
このページのスレッド一覧(全645スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2021年6月27日 22:00 |
![]() |
4 | 11 | 2021年6月21日 11:09 |
![]() |
2 | 1 | 2021年6月13日 16:04 |
![]() |
14 | 11 | 2021年6月13日 21:55 |
![]() |
6 | 5 | 2021年5月30日 21:39 |
![]() |
22 | 22 | 2021年5月27日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book X400H Core i7/8GBメモリ/256GB SSD/14型フルHD液晶搭載モデル
前回、このノートPCのメモリを増やすご相談をした者です。
無事にメモリは16GB×1に交換し順調に動いておりました。
ところが、今日、PCを使用中にブルースクリーンが出て、強制再起動するとWINDOWSが立ち上がりません。
マウスのロゴが出て、何もキーを押さなくても画像1のBIOSの画面になります。
で、Advanceddタブ画面を表示させると画像2の様についている筈のCドライブの「ASU800NS38-256GTS-C」が表示されません。
マウスコンピューターのお客様窓口に相談したのですが、
「BIOS画面上でも認識されていない為、内部パーツの不具合の可能性が考えられます。
大変申し訳ございませんが、本件につきましては弊社工場お預かりの上検査修理をご検討いただけないでしょうか。」
と言われてしまいました。
とにかく今、SSDに入っているデータを吸い出したいのですが、SSDを外付けディスクにする為のケースを購入すればよいのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07THVRS99/
上記の様なケースでOKでしょうか?
教えてください。
0点

今回の件とは全く関係ないですが、BIOSの画面を公開する際には絶対に気を付けておかないといけない件が有ります。
最低限、IDとMACアドレスは画像処理ソフトで消しておきましょう。
書込番号:24208415
1点

>上記の様なケースでOKでしょうか?
ダメです。
スレ主さんが見つけたケースはM.2のNVMeタイプSSD用なので使えません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QPMK59R
「ASU800NS38-256GTS-C」という型番のSSDはM.2 SATA仕様なので、上記ページの製品のようなM.2 SATAタイプに対応したケースを購入してください。
>SSDに入っているデータを吸い出したい
パソコンにSSDが認識されないということは、SSD自体が壊れていると思われます。
外付けケースを使ってもデータの吸出しが不可能が高いので、あまり高価な外付けケースを買わない方がいいかと。
書込番号:24208424
1点

>v36スカイラインどノーマルさん
注意すべきことを教えていただきありがとうございます。
迂闊でした。
書込番号:24209944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅんっこさん
取り出したいデータの入っている M.2 SSD はどちらのタイプでしょうか?
※形は M.2(多分2280ですよね?)ですが、データ転送の方式が異なります。
・NVMe
もしくは
・SATA
この2タイプはM.2 ケースにおいては、両方行ける物ってのは無いかもしれません。
ご自身で確認するか、対象の M.2 SSDの型番を記して下さらないと・・・。
書込番号:24209951
1点

>ktrc-1さん
SATA接続とNVMe接続について良くわかっておらず、助言くださって大変、助かりました。ありがとうございます。
もちろんSSDそのものが壊れている可能性が高いことは理解しております。
書込番号:24209953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
SSDの型番は投稿内に書きました。「ASU800NS38-256GTS-C」です。
マウスコンピューターのチャットサポートの方が
「また、BIOS画面でSSDが認識されていなかった件については、BIOS画面のAdvancedタブ画面の「NVMe~」の画面にSSDの型番「ASU800NS38-256GTS-C」が表示されていなかった状況との事になりますでしょうか。」
と発言されたのでNVMeなのかな、思って対応する製品を上げたのですが、
>ktrc-1さんのお返事を受けて
マウスコンピューター公式WEBサイトからシリアルナンバーを入れて調べた仕様書詳細には「M.2 SATA3 接続」とありましたので、
SATAで良かったのかと思い、SATA接続のケースを発注したところです。
明日、ケースが届くので接続してみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24210215
0点

>じゅんっこさん
>SSDの型番は投稿内に書きました。「ASU800NS38-256GTS-C」です。
失礼しました。見落としました。申し訳ございません。
ググったところ、SATA接続のM.2 SSD 2280 (ADATA)で間違いないです。
書込番号:24210280
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-F571X-SSD2-KK 価格.com限定 Core i7/8GBメモリ/240GB SSD/フルHD液晶搭載モデル
お世話になります。現在こちらのPCを使用しておりますが、時々動作が遅くなることがあるため、メモリ増設を検討しております。現在、こちらのメモリが設置しておりますが(8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3L SO-DIMM PC3-12800)最大何GBまで対応可能でしょうか?また、お勧めのメモリがありましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

CPUの仕様から。
>メモリーの仕様
>最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 32 GB
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/88194/intel-core-i7-6500u-processor-4m-cache-up-to-3-10-ghz.html
書込番号:24192622
1点

早速のご回答ありがとうございます。最大32GBまで対応可能なのですね。ちなみに、おすすめのメモリーを教えていただく事は可能でしょうか?PCにうといので、どのメモリーを購入していいのかわかりません。URLを貼り付けて頂けますと助かります。何卒、よろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:24192639
0点

8GBもあれば、メモリー増設ってより、OSのクリーンインストールのほうが望ましいかと思いますね。
既にかなりの更新に次ぐ更新や、旧来からのプログラムゴミが溜まってきてると思いますよ。
書込番号:24192647
1点

OSインストールだけなら手間はあるが無料で出来るので、それ試した後でもメモリー増設は間に合うかと。
書込番号:24192649
1点

>>最大32GBまで対応可能なのですね。ちなみに、おすすめのメモリーを教えていただく事は可能でしょうか?
8GB×2枚=16GBをお勧めします。
SODIMM DDR3L PC3L-12800 8GB 2枚組 一覧
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001261195_K0000637115_K0000887041_K0000888222_K0000510065_K0000687152&pd_ctg=0520
書込番号:24192999
0点

今現在が、8GB x1枚搭載なのか、4GB x2枚搭載なのかが重要ですよ。
4GB x2 だったら、8GBx2 への変更となるけど、 8GB x1でしたら、買い足すのは、同じ8GB 1枚で済みます。
その際は5,000円で済むことになります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000905158_K0000552536&pd_ctg=0520
CPU-Z等で、今現在の状態を確認されたら良いと思います。
書込番号:24193051
0点

主要スペックを調べてみました。
>メモリ 標準8GB (8GB×1) / 最大16GB (8GB×2)、仕様 PC3-12800 DDR3L SODIMM、スロット数 2 (空き 1)
>※カスタマイズ可
>■16GB メモリ [ 8GB×2 (DDR3L SO-DIMM PC3-12800) ]
https://pcguide-ad.net/review/lb-f571x-ssd2/
>あずたろうさんのご指摘のとおり、16GBに増設するには8GBのメモリー1枚を空きスロットに増設して下さい。
AmazonにMac対応で安いメモリーが有りました。私もDellのノートPCでMa対応と謳ったメモリーを増設しましたが、問題なく動作しました。
動作しなければ、返品して下さい。
テクミヨ ノートPC用メモリ 1.35V (低電圧) DDR3L 1600 PC3L-12800 8GB×1枚 204Pin Mac 対応 永久保証
https://www.amazon.co.jp/dp/B08FHZ5Y4R/
書込番号:24193090
0点

皆様方、アドバイスありがとうございます。現在のPCメモリーは4GBX2枚となっておりますので8GBを2枚購入したいと思いますが、その前にご指摘頂いたOSのクリーンインストールを試してみたいと思います。週末の時間のある時にチャレンジしたいと思いますので、結果は後日ご報告させていただきますね。ありがとうございました。
書込番号:24193173
0点

こんにちは。OSのクリーンインストールですが、ネットで調べてみましたが小生が実施するにはハードル高く残念ながら断念いたしました。いまのPCは気に入っておりますのでメモリ増設して継続利用したいと思います。16GB(8GB×2枚)をお勧めいただきましたが、あと5,6年使いたいと思いますので最大に詰める32GBのほうがいいのではないかと考えています。もし32GBだとしたら、どんなメモリがおすすめでしょうか?度々のお願いで恐縮ですが、教えていただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24198766
0点

>>もし32GBだとしたら、どんなメモリがおすすめでしょうか?度々のお願いで恐縮ですが、教えていただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。
SODIMM DDR3L PC3L-12800 16GBは生産中止になっていて、現在市場に在庫はないので、入手は困難です。
SODIMM DDR3L PC3L-12800 16GB 一覧
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000865062_K0000865063_K0000905159_K0000826759_K0000826760_K0000822550&pd_ctg=0520
メモリーを32GBにしたところで自己満足に終わってしまう.
書込番号:24198878
1点

なるほど、そうなのですね。32GB化は諦めて16GBにしたいと思います。皆様方、色々とアドバイスありがとうございました!
書込番号:24199297
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse K5-M16-KK 価格.com限定 Core i7 10750H/MX350/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル

今まで聴いたことも無いような不自然さを感じたのなら、販売店に尋ねるべき。
書込番号:24186540
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse B5-R5-KK 価格.com限定 Ryzen 5 4500U/8GBメモリ/512GB SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル #2012B5-R5RENAS-KK
殆ど家から持ち出すことは無いですが、十年ほど前にデスクトップPCを家で使用していて、PC周りの掃除が大変だったことがあり、次はノートパソコンにしたいのでノートで探しています。使い道は、Photoshopやワコムの板タブを使って絵を描くなど(趣味程度)です。それもまだ一度も使ったことが無く、使いこなせるようになる前に飽きてしまう恐れもあり、あまり高価なパソコンは求めていません。そこそこのお手頃価格で、そこそこストレス無く動くPCを探しています。これと似たマウスのパソコンでmouse F5-i5というものがあり、coreとRyzenが違うくらい?で、どちらを選択しても大丈夫でしょうか?どちらにしようか悩んでいます。オプションでメモリは8から16にしようと思いますが、他のオプションで外付け光学ドライブは必ずあったほうが良いなどあれば、ご教授いただけると嬉しいです。
書込番号:24186142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HibiscusHerbTeaさん
https://kakaku.com/item/J0000035597/
などはどうでしょうか、性能もマウスのものよりも上でメモリーも16GBですし、追加でペンも追加すれば、お絵かきもできます、
サイズは少し小さくなりますが、お買い得だと思います。
書込番号:24186163
3点

すいません、サイズは同じで、ペンは使えないモデルでした。
書込番号:24186223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HibiscusHerbTeaさん
すいません、ペンが使えるモデルはこちらでした
https://kakaku.com/item/K0001350957/
こちらがおすすめです、直接画面に書かない場合、(ペンタブを使わない場合)は上のモデルがおすすめです。
書込番号:24186226
2点

>19ちゃんさん
ご返信ありがとうございます。ペンで直接描けるタイプは板タブ要らずで便利そうですね!性能も上で価格も抑えられていてとても魅力的です。ペンを使わないタイプと比べて検討してみます。
書込番号:24186363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワコムの板タブを使って
お持ちであれば、その型番書いておいたほうが良いですy
対応OSが古くて使えない、接続に変換端子が必要などあるかもしれませんので。
書込番号:24186435
1点

>HibiscusHerbTeaさん
先ほど確認しましたが、納期が1か月半でしたので、早くほしい場合はマウスコンピューターのほうで買ったほうがいいかもしれません、
DELLのほうは納期さえ気にしなければお買い得です。
書込番号:24186472
3点

>パーシモン1wさん
ご返信ありがとうございます。板タブはまだ未購入で、候補はAmazonで見つけた「ワコム ペンタブレット One by Wacom ペン入力専用モデル Chromebook対応 Mサイズ CTL-672/K0-C」です。
液タブが使いやすいとレビューがあったのですが、私は本当に飽きっぽい性格のため、ちゃんとした高品質の物を揃えても突然飽きたりするため、入門用くらいでとりあえず使ってみようかなという考えです。
直接PC画面に絵や文字を描けるタイプにすれば板タブを購入せずに済むかな?と思いますが、まだどちらのPCを購入するかは検討中です。
書込番号:24186479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>19ちゃんさん
わざわざ納期をご確認いただきありがとうございます!取り急ぎ必要という事もありませんので、お勧め頂いたPCのどちらかで検討中です。ペン無しの方が画面が少し大きくて安価なので無しに気持ちが傾いてはいますが、ペン有りもいいなぁと。まだしばらく悩んでみます。
書込番号:24186498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HibiscusHerbTeaさん
ちなみに、レノボのほうも同様の機種がありました、こちらはペンが付属です、納期はDELLより早いかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001346657/
こちらも14インチで、タブレットとしても使えます。
書込番号:24186514
2点

>19ちゃんさん
新たなPCのご紹介ありがとうございます!更にお安くなっててありがたいです。どれも魅力的なので、まだまだ引き続き悩もうと思います。
書込番号:24186560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>19ちゃんさん
最初に回答頂いたノートパソコンにしようと思います!>パーシモン1wさんもありがとうございました。
書込番号:24187122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



底値75000円くらいから、急激に値上がりしてますが
セール価格からの推移なのか、コロナによる値上げなのかどちらなのでしょうか
推移を見るといまは最高値の感じですが、今は買い時ではないのでしょうか
書込番号:24163677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリなど高騰による値段変更とも考えられますが、そろそろモデルチェンジでは?
書込番号:24163685
2点


>パーシモン1wさん
>キハ65さん
部品の値上げですか
これSSDがSATAですが、メモリ16GにするかSSDをNVMeにするかどちらを優先すべきでしょうか?
3年保証、PCクーラーをつけると既に予算オーバー気味なのでどちらかにしたいわけですが
書込番号:24163791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらが効果があるかとあえて言うのなら、メモリ16GBの方が恩恵は多いとは思いますが(メモリが潤沢なら、ストレージへのスワップ動作も少なくなりますし。未使用メモリは、キャッシュとして使われるので。ストレージの見かけの性能に効果があります)。
ただ。私ならクーラーよりはSSDとメモリの両方をアップグレードするかなと。
ノート用クーラーの話はよく出てきますが。皆座布団の上にでも置いているんだろうか?
書込番号:24163800
2点

>KAZU0002さん
有難うございます。クーラーは必要ないですか。。
NVMeにするとより熱が凄そうなので、どちらにしてもクーラー必要かなと思ったのですが
むしろ今まではクーラーとか買ったことはないですけど、わりと今時は熱に対して対策はすべきなのかと思って今回は買ってみようと思いました
書込番号:24163892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めまして
宜しくお願い致します
今までTOSHIBA Dynabook T552/58HW 2013年春モデル CORE i7という物を使っておりました
突然の故障で買い換える事になりました
予算としては税込10万以下で安ければ安い程助かります
用途はyoutubeの視聴やwebの閲覧、極々簡単な動画の編集(無料アプリで、撮影した動画のいらない場面をカットして繋げたりする程度)をたまにするくらいです
office等も使いません
現時点の候補はmouse B5-R5とmouse F5-celeronの二つですが、素人目には価格が魅力の後者が良いですが、今まで使っていた古いPCより様々な場面で速度的なストレスを感じるのは困るので、今までと同等、もしくはやや良いレベルのものが欲しいです
安い方でもそれをクリアしていますでしょうか?
宜しくお願い致します
書込番号:24156438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>TOSHIBA Dynabook T552/58HW 2013年春モデル CORE i7という物を使っておりました
CPUは、Core i7-3630QMです。
>>現時点の候補はmouse B5-R5とmouse F5-celeronの二つですが、
mouse B5-R5のCPUは、AMD Ryzen 5 4500Uです。
mouse F5-celeronのCPUは、Celeron 4205Uです。
PassMarkで比較しました。
その結果、AMD Ryzen 5 4500U搭載のmouse B5-R5がいいです。
mouse F5-celeronは論外です。
書込番号:24156493
2点

>岐阜市民さん
TOSHIBA Dynabook T552/58HW 2013年春モデルは、ハードディスクのまま使用していたのだろうか。
故障したとのことだが、具体的にはどのような症状なのだろうか。
その2機種の候補をどのようにして選んだのだろうか。
その2機種に限定すれば自分もあずたろうさんと同様にmouse B5-R5を選ぶべきと思うが、その2機種に限定しなければ、mouse B5-R5よりも安い機種で済むと思われる。
書込番号:24156499
2点

>岐阜市民さん
最初に書かれた後者 mouse F5-celeron は間違いじゃないですか?
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmouse-f5-i5/
こちらのほうでは? 84,800円
そして2番のものが、こちら
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmouse-b5-r5/
同じ価格ですね。
やはりAMD気にしておくべきです。
インテルCPUのほうは、それでも2世代以上前のもので、今や時代遅れ気味です。
数字的には画像の通りになります。
書込番号:24156503
1点

>キハ65さん
有難うございます celeronはやめときます
>DHMOさん
ハードディスクのまま使ってました
youtubeを視聴していましたらブチンと突然完全にシャットダウンして電源ボタンも無反応
色々調べて試しましたが無反応なので諦めました
マウスのホームページでは価格的にそれくらいしかありませんでした
何かオススメありますでしょうか?
宜しくお願い致します
書込番号:24156511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PassMarkで比較しました。
人が先に提示したデータを繰り返し貼るような、程度の低めな方です。
そして同じ測定方法でもないことを、述べてもいません。
書込番号:24156512
1点

岐阜市民さんへ
簡単な動画の編集をするのであれば、mouse B5-R5( 下記 )が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001320129/
書込番号:24156517
2点

マウスのサイトで販売されてるかは知りませんが、インテルCPUを使ったPCなら、
i5 1135G7 くらいの現行CPUであってほしいところです。
書込番号:24156518
1点

https://review.kakaku.com/review/K0001314410/#tab
自分はこちらのPC使ってますが、そのi5 1135G7です。
用途的にも、シングルスレッドの高さでは、AMD機を抜き去っていますよ。
書込番号:24156521
2点

>岐阜市民さん
TOSHIBA Dynabook T552/58HW 2013年春モデル CORE i7には、何GBぐらいのデータが入っていたのだろうか。
「マウスのホームページでは価格的にそれくらいしかありませんでした」とのことだが、どのような理由でマウス製品限定なのだろうか。
書込番号:24156529
2点

>マウスのホームページでは価格的にそれくらいしかありませんでした
マウスに何かこだわりでも?
絶対にマウスじゃなきゃだめ、ってことじゃなければ、価格帯だったり、性能だったりを重視したほうがよいでしょう。
今時、どのメーカーでも大差はないです。似たり寄ったり。
書込番号:24156530
2点

すみません
最初は価格が遥かに安いceleronかmouse B5-R5で迷ったのですが、celeronのが性能差があるとのアドバイスを頂きましてceleronを除外
マウスのHPを再度見ましたところmouse F5-i5が同価格だったので質問しました
やはりB5-R5の方が良いみたいですね
皆様のおかげで良い買い物ができそうです
書込番号:24156534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DHMOさん
>けーるきーるさん
データは殆ど入っていなかったはずです
音楽ファイルが少し入っていた程度です
あくまでもド素人のイメージとして聞いてもらいたいのですが、中国や台湾のメーカーよりもマウスは国産と書いてあって安くて安心という素人イメージです
DELLは発送まで時間がかかると書いてあったというだけで基本的には拘りがあるわけではないです
できれば壊れにくいものが良いというだけなんです
あと、壊れたのが昨晩で予算的にざっと見た感じで候補にしました
書込番号:24156556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>DELLは発送まで時間がかかると書いてあったというだけで基本的には拘りがあるわけではないです
Dellは即納モデルも有ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035655/SortID=24144813/?lid=myp_notice_comm#24155675
書込番号:24156569
1点

皆様有難うございました
迷うと性格上長くなりそうなので、
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmouse-b5-r5/
と、
https://www.mouse-jp.co.jp/abest/kakakucom/list.html?a=mouseB5-R5-KK&adid=af_kkkc&argument=QzuaYF3M&dmai=a5fb244d9b6300
これのどちらかに決めようと思います
同じように思いますが、違いがわかりません
価格コムのモデルの方がM.2 SSD 512GBとなっていて安いのに性能は良いように思うのですが、素人にはわかりづらい違いがあるのでしょうか?
最後にお願いします!
書込番号:24156706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>迷うと性格上長くなりそうなので、
>>https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmouse-b5-r5/
>>と、
>>https://www.mouse-jp.co.jp/abest/kakakucom/list.html?a=mouseB5-R5-KK&adid=af_kkkc&argument=QzuaYF3M&dmai=a5fb244d9b6300
メモリー容量の違いです。
書込番号:24156730
1点

有難うございます
比較の右側のは違うものではありませんか??
型番や仕様、価格が違うのですが
書込番号:24156768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
M.2 SSDの容量以外に、
mouse B5-R5は、セキュリティ マカフィー リブセーフ ( 60日体験版 )。
mouse B5-R5-KKは、セキュリティ 【価格.com 限定特典】マカフィー リブセーフ 15ヶ月版+ 60日間体験版 ( 実質17ヶ月使用可能 )。
書込番号:24156797
1点


>キハ65さん
詳しく有難うございます
そうすると、価格コムの方が完全にお得であると思って宜しいのでしょうか?
もしそうならば誰もがそちらを選択すると思うので、通常のは販売する意味がないように思うのですが。。
素直に価格コムのを選んでも良いでしょうか
書込番号:24156837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マカフィーのライセンスは買うとカネ掛かりますよ。
マカフィーが好きな人はそっち選ぶんじゃないですか。(多分、Winにマルウェアスキャンが標準装備されてるのを知らない人とか)
書込番号:24157008
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
