マウスコンピューターすべて クチコミ掲示板

マウスコンピューター のクチコミ掲示板

(6047件)
RSS

このページのスレッド一覧(全645スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

アクセスランプがつかない

2019/12/08 23:05(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book W890XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/GTX1650/17.3型フルHD液晶搭載モデル

スレ主 taka702さん
クチコミ投稿数:108件 m-Book W890XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/GTX1650/17.3型フルHD液晶搭載モデルのオーナーm-Book W890XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/GTX1650/17.3型フルHD液晶搭載モデルの満足度4

こんにちは。
SSDのみでHDDは付けずに購入しました。
アクセスランプ(本体手前側の1番左側のランプ)が点灯しないのですが、皆様においてはいかがでしょうか。

書込番号:23095935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/08 23:25(1年以上前)

>taka702さん
SSDはアクセスすぴーとが早すぎて、LEDのランプが明るくなる前にアクセスが終わってしまうからではないですか。
試しに、1Gバイト程度のデータをコピーしたらどうなりますか。

書込番号:23095987

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka702さん
クチコミ投稿数:108件 m-Book W890XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/GTX1650/17.3型フルHD液晶搭載モデルのオーナーm-Book W890XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/GTX1650/17.3型フルHD液晶搭載モデルの満足度4

2019/12/09 08:14(1年以上前)

ありがとうございます、今晩やってみますが今まで一度も点灯していないので期待できないような、、。他の皆様の情報もお待ちしてます。

書込番号:23096424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka702さん
クチコミ投稿数:108件 m-Book W890XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/GTX1650/17.3型フルHD液晶搭載モデルのオーナーm-Book W890XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/GTX1650/17.3型フルHD液晶搭載モデルの満足度4

2019/12/09 20:07(1年以上前)

やはり点灯しないですね。
サポートにて確認して修理するかどうか検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:23097626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/09 20:32(1年以上前)

>taka702さん
大量にデータをコピーしても点灯しないのなら、故障の可能性が大かもしれないですね。

書込番号:23097672

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2019/12/09 21:09(1年以上前)

M.2 SSD の場合でもアクセスランプは有効なのかな?
接続インターフェイスが違うので働かないのでは?
サポートに確認したほうが良いですね。

書込番号:23097759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種はHDD増設不可?

2019/12/06 07:13(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > NPC-I7S256W10HD NTT-X Store限定モデル

クチコミ投稿数:223件

はじめまして。
SSDが256GBでこころもとないのですが、HDDを増設するスペースはありますでしょうか。
ご教示のほど、よろしくお願い致します。

書込番号:23090001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/06 16:54(1年以上前)

>あらりゅうさん
内蔵って事?外付けなら簡単じゃん

HDDは2.5インチだよね 7mmと9.5mm厚のがあるから

注意してね

書込番号:23091005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2019/12/07 10:12(1年以上前)

>cbr600f2としさん
内蔵ですね。
SSDの他にHDDを換装ではなく増設できるのかという意図です。
SSDがSATAでなければ空きスペースに増設できるのかなと思いまして....

書込番号:23092332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/07 14:32(1年以上前)

>あらりゅうさん
マウスのHPでカスタマイズで出来るか確認して

出来るなら、自分でバラシて取り付ければ良いんじゃない?

保障問題には気を付けてね

書込番号:23092840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2019/12/07 19:18(1年以上前)

>cbr600f2としさん

そうですね。ただ専売モデルなのでマウスで該当機種が分からなくて....
類似か仕様違いがあるとは思うのですが、mouseのモデルに疎いので質問させていただいております。

もちろん、保証問題や増設については承知しております。

書込番号:23093373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2019/12/29 16:53(1年以上前)

今回は解決に至りませんでしたので、別のモデルを購入致しました。

書込番号:23136167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

いたわり充電的な機能はありますか?

2019/11/12 13:06(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV-NG4300S1-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/GeForce MX250/14型フルHD液晶搭載モデル

スレ主 minarai_05さん
クチコミ投稿数:10件

実際に使っている方に質問です。

現在レノボのパソコンを使っていますが、こちらにはバッテリー保全モードという充電コードを挿しっぱなしでも60%程度で充電を止めるという機能があります。

こちらのパソコンにもそのような機能はあるでしょうか?

書込番号:23042473

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2019/11/12 15:16(1年以上前)

マウスコンピューターサポート(03-6833-1010)へ聞いてみました。
いたわり充電機能は無いそうです。
もう一方もドスパラサポート(03-4332-9656)へ聞いてはどうでしょうか。

書込番号:23042674

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 minarai_05さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/16 01:05(1年以上前)

わざわざありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:23049695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

指紋認証

2019/11/10 21:31(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > NPC-I7S256W10HD NTT-X Store限定モデル

クチコミ投稿数:63件

指紋認証でログインしてます。
登録は一つだけ。
手があれやすいので
念のため他の指も指紋登録したいのですが
やり方がわかりません。

教えていただけると
嬉しいです。

書込番号:23039423

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2019/11/10 21:43(1年以上前)

以下、東芝サイトを参考にして下さい。
>「Windows Hello(指紋認証)」タッチタイプの指紋センサーで他の指紋を追加する方法<Windows 10>
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/018372.htm

書込番号:23039446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2019/11/10 22:04(1年以上前)

私の持っているドスパラのWindowsタブレットの場合。

書込番号:23039499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2019/11/16 11:43(1年以上前)

登録できました。
ありがとうございます。

書込番号:23050313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

KINGSTON SSD の健康状態を把握できない

2019/11/06 23:28(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book F556SD-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデル

スレ主 shogo-tさん
クチコミ投稿数:31件

このノートPC「m-Book F556SD-M2SH2」を購入したのですが、Cドライブの健康状態を把握できません。

CrystalDiscInfo をインストールしてみたのですが SSD のCドライブは温度はわかるのですが健康状態は「不明」と表示されてしまいます。

また、KINGSTON の「KINGSTON SSD Manager」をインストールしてみましたが、こちらはまったくの白紙状態で何も表示してくれません。

HDD のEドライブは健康状態も温度もちゃんと分かるので安心なのですが、Cドライブの健康状態がわからないのは不安が募ってしまいます。解決方法はありますでしょうか。2〜3年したら Intel 製の SSD にでも入れ替えたほうがよいでしょうか。

ハード構成は
Cドライブ: KINGSTON - RBUSNS8180S3256GJ 256GB (M.2 SSD)
Eドライブ: SEAGATE - ST1000LM048-2E7172 1000GB (1TB HDD)
です。

よろしくおねがいします。

書込番号:23031511

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/06 23:42(1年以上前)

CrystalDiskInfoは最新ですか? 古いと対応してないこと多いですから。
また結構状態は別としても、読み込み量や書き込み量が見れないSSDも多いです。
HWiNFOであれば読めることが多いので、そちらも試されてください。

書込番号:23031537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shogo-tさん
クチコミ投稿数:31件

2019/11/06 23:54(1年以上前)

あずたろう 様,お早いお返事ありがとうございます。

PC購入日が9月下旬なので CrystalDiscInfo は最新のものだと思います。ドキュメントファイルはEドライブにあるので万が一の事態でも一応安心なのですが、やはり KINGSTON SSD のCドライブ健康状態が「不明」だと不安になります。

HWiNFO というソフトは初めて知りました。なるべく早めにインストールしてみて状況をレポートさせていただきます、貴重な情報ありがとうございます。(Drive Remaining Life という項目が CrystalDiscInfo でいうところの健康状態という認識で正しいでしょうか)

書込番号:23031559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/07 00:00(1年以上前)

そうです。

書込番号:23031573

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2019/11/07 00:03(1年以上前)

余り当てにしていないのですが、SSDLifeが有ります。
無料なのは、SSDLife Free。
http://www.ssd-life.jp/free/ssdlifefree.html

書込番号:23031579

ナイスクチコミ!0


スレ主 shogo-tさん
クチコミ投稿数:31件

2019/11/07 00:10(1年以上前)

あずたろう 様、 キハ65 様、返信ありがとうございます。

Windows XP 時代からずっと HDD の CrystalDiscInfo 一本でやってきていたので他の監視アプリの知識がまったくなく、教えていただいたふたつのアプリをこれから調べてインストールしてみようと思います。

本日はさすがに作業が行えないので今週末にでもレポートさせていただきたいです、よろしくおねがいします。

書込番号:23031595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/11/07 00:13(1年以上前)

>shogo-tさん

こちらを使ってみてください。

https://www.kingston.com/jp/support/technical/ssdmanager

書込番号:23031598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shogo-tさん
クチコミ投稿数:31件

2019/11/07 00:16(1年以上前)

スライディングパンチ 様、返信ありがとうございます。

Kingston SSD Manager はインストールしてみたのですが各タブがすべて白紙状態で何も表示してくれません。

書込番号:23031602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/11/07 06:54(1年以上前)

>PC購入日が9月下旬なので CrystalDiscInfo は最新のものだと思います。

根拠がさっぱり。

10月11日にCrystalDiskInfo 8.3.1へと更新されてますけど。

書込番号:23031816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/11/08 08:17(1年以上前)

>shogo-tさん
ドライバが正しくない可能性があります。
デバイスマネージャを開いて、「記憶域コントローラー」の下に「標準NVM Expressコントローラー」があるか確認して下さい。

書込番号:23034015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shogo-tさん
クチコミ投稿数:31件

2019/11/08 22:55(1年以上前)

けーるきーる 様、返信ありがとうございます。
CrystalDiscInfo を確認したところ確かに一つ前のバージョンだったのでダメ元で最新版にしてみましたが、やはり好転しませんでした。



キハ65 様、返信ありがとうございます。
SSD Life Free 2.5.78 に関しては「ディスクの状態は良好です。」と表示してくれて一安心と思いきや、その後に「SSDドライブのモデルに消耗度の詳細が見つからないため、正確な健康状態と寿命を計算できません。」と表記されてしまいます。



あずたろう 様、返信ありがとうございます。
教えていただいた「HWiNFO」インストールしてみました。Drive Remaining Life の値が 100% (3項目すべて100%と表示)となっていることが確認できました。ようやく一安心です、ありがとうございます。ここでもう一つ質問なのですが、CrystalDiscInfo の健康状態で「注意」と出るような状態は、HWiNFO の Drive Remaining Life のパーセントとしてはどれくらい下がった状態なのでしょうか。95% とか 70% か、どの程度の数値まで下がってくると CrystalDiscInfo と比較しないまでも、「そろそろ新しいものに取り替える時期かな」といえるのでしょうか。



スライディングパンチ 様、返信ありがとうございます。
やはり、ご指摘のとおりでした。デバイスマネージャーを確認してみましたが 記憶域コントローラー の欄には「Microsoft 記憶域コントローラー」しかありませんでした。少し調べてみたのですが、SMARTの健康状態を表示するにはメーカー用のドライバーが必要とのことで探してみたのですが、今のところ KINGSTON SSD 用のドライバーをダウンロードできる場所が見つかっていません。というより…ないのかもしれません。まだ探しきれていないのかもしれませんが。Eドライブの HDD は健康状態も温度もわかるのに対してCドライブの SSD は温度はわかるのに健康状態がわからないというのは、この教えていただいたドライバーの問題なのかもしれないのですね。試しに Intel の SSD 用ドライバーのダウンロードページは検索したら見つけられたのですが、KINGSTON はないのかもしれません…困りました。



書き込んでいただいている皆様、拙い冗文にお付き合いいただき、ありがとうございます。

書込番号:23035383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/11/09 12:04(1年以上前)

>shogo-tさん
デバイスマネージャーの表示を「接続別」に変えて、「KINGSTON RBUSNS8180S3256GJ」がどこにあるか探してみてください。
正常であれば、その一つ上に「標準 NVM Express コントローラー」があるはずです。
違っていれば、それをアンインストールしてPCを再起動すれば正しいドライバがインストールされるかもしれません。

私のPC(別機種)では、「PCI Expressルートコンプレックス」「Mobile Intel(R) Processor Family I/O PCI Express Root Port #xxx」の下にありました。

おそらくKINGSOTN専用のドライバは無いと思います。Windows10ではMicrosoftのドライバが使われるはずなので。

書込番号:23036198

ナイスクチコミ!0


スレ主 shogo-tさん
クチコミ投稿数:31件

2019/11/09 18:38(1年以上前)

スライディングパンチ 様、返信ありがとうございます。

デバイスマネージャーを確認しましたが、なかったようです。私が行った方法として正しいかわかりませんが、デバイスマネージャー > [表示] > 非表示のデバイスの表示 にチェック > [デバイス(接続別)] という方法で一覧表示を行ってみました。

Microsoft ACPI-Compliant System
> PCI Express ルート コンプレックス
>> Intel(R) 6th Generation Core Processor Family Platform I/O SATA AHCI Controller
>>> HL-DT-ST DVDRAM GUD1N
>>> KINGSTON RBUSNS8180S3256GJ
>>> ST1000LM048-2E7172

上記の表示方法で、以上ような階層の表示となりました。さらにすべての階層を調べてみましたが「標準 NVM Express コントローラー」は見つけられませんでした。

>違っていれば、それをアンインストールしてPCを再起動すれば正しいドライバがインストールされるかもしれません。
この「違っていればそれをアンインストール」とはどの項目を指すのでしょうか。

よろしくおねがいします。

書込番号:23036888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/11/10 11:17(1年以上前)

>shogo-tさん
ごめんなさい。間違ったことを書いてしまったようです。
このPCのM.2接続のSSDは通信方式がNVMeだと思っていましたが、これは間違いでSATAが正しいようです。

下記のレビューサイトで、CrystalDiskInfoの対応転送モードがSATAになっていました。
(搭載されているSSDはKINGSTONではなくADATAですが)

https://tabletpcnavi.com/m-book-f556-20180416/

デバイスマネージャの情報もshogo-tさんが書かれているもので正しいと思います。

同じSATAコントローラの下のHDDではS.M.A.R.T情報が読み込めて、SSDでは読み込めないということは、コントローラのドライバには問題は無いと思います。
「KINGSTON RBUSNS8180S3256GJ」のドライバを一旦アンインストールしてからPCを再起動し、S.M.A.R.T情報を確認してみてください。
たぶん読み込めないと思いますが、おそらく原因はSSD自体に問題がある、または他の方が指摘しているようにCrystalDiskInfo側の対応ができていないためだと思います。

CrystalDiskMarkの方はすでに問い合わせされているようですので回答を待つとして、KINGSTON側にも問い合わせをした方が良いと思います。(今はなぜか404 Errorになってしまいますが。。)

あと、他の確認方法ですが、UbuntuのLive USBでも作って起動して、「ディスク」アプリでドライブのオプションの「SMARTのデータとセルフテスト」を見るという方法もあります。

書込番号:23038272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shogo-tさん
クチコミ投稿数:31件

2019/11/11 20:17(1年以上前)

スライディングパンチ様、返信ありがとうございます。

こちらこそ長々とお付き合いいただき、ありがたいです。やはりデバイスマネージャーで KINGSTON RBUSNS8180S3256GJ ドライバーのアンインストールから PC 再起動を行っても CrystalDiscInfo 健康状態は「不明」のままでした。

唯一の救いといえるのが「HWiNFO」で Drive Remaining Life を見たところ 100% となっていることを確認できたことでした。ただ、ここまで健康度に関して表示してくれない状況で、HWiNFO の 100% というのが本当に信用できるのかは、少々怖いところがあります。また、この 100% という数値がどの程度下がってきたら M.2 SSD の交換時期なのかも判然としません。

同じ m-Book F556SD-M2SH2 を購入した方でも別製品のストレージなら CrystalDiscInfo で健康状態を把握できるのでしょうね…この点がだいぶ残念です。とりあえずは HDD 側にドキュメントファイルを保存することを徹底しつつ、頻繁にバックアップや回復ドライブ、システムイメージバックアップを行っていきたいと思います。

書込番号:23041121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオチップについて

2019/10/28 15:27(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV-NG4300S1-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/GeForce MX250/14型フルHD液晶搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

ビデオチップ欄に二種類書いてあるんですが、購入ページには片方しかかいてません。これはどういうことですか?

書込番号:23014019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/28 15:34(1年以上前)

>モノクロ画像さん
>GeForce MX250 + Intel UHD Graphics 620
の右側はCPUに内蔵しているからだと思いますよ。

書込番号:23014030

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2019/10/28 18:38(1年以上前)

UHD620は、CPU内蔵ですね。一応、MX250は、CPU内蔵グラフィックの3倍ほどの3D性能があります。
ただ、もともとノートPCで3Dゲームをバリバリというのも無理がある話ですので。ゲーム用PCほどの性能は期待出来ません(2万円のビデオカードの半分くらいの性能)。

にしても。
CPU内蔵があるのはともかくとして、画面出力をどうやって切り替えるんだろ?(デスクトップPCの場合、そもそもコネクタが別に付いています)。 QSVだけ?

書込番号:23014256

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/10/29 09:57(1年以上前)

NVIDIA Geforce MX 250 はデスクトップパソコンのRyzen 2400Gについてる Radeon Vega11基相当の能力があります。
特別高性能というわけでもなく、かといって低性能というわけでもないです。微妙性能ですね

ちょっとした3Dゲームを動かしたい場合に使えます。この場合の内蔵IntelGPUは省電力目的ですね
電池節約したい時、パソコンが暑い時、ゲームしない時は内蔵GPU動作。
AMDのAPUが2つあるわけではないのでデュアルで使うことは出来ません。

>KAZU0002さん
画面の出力はディスプレイです。ノートはディスプレイがついていますし薄いフラットケーブルがついてるだけですよ
配線的には
内蔵GPU→dGPU→ディスプレイです。電圧が使ってない方向に流れないように保護回路(ダイオードみたいなもの?)
もあると思います。昔の製品は2Dカード→3DカードをVGAポートで物理的に繋いでました。
切り替えはソフトウェアで行われるので、対応したソフトが付属してます。
Linuxで使えたかどうかはわかりません。それ以前にLinuxはAMD APUへのサポート雑なのでw

書込番号:23015458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/11/04 13:11(1年以上前)

>kitoukunさん
パソコン詳しくないのですが、このパソコンは買いですか?自分は3DCADやイラストレーター、マインクラフトなどをやるつもりです。

書込番号:23026990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/11/07 02:03(1年以上前)

買いとまではいいませんが、買っても問題無いです。親にこれと似たようなもの紹介したのでw

書込番号:23031698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング