マウスコンピューターすべて クチコミ掲示板

マウスコンピューター のクチコミ掲示板

(6053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全646スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDドライブへの換装

2018/12/17 13:47(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-F552XN-SH2 Core i5/8GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデル

スレ主 ドナモさん
クチコミ投稿数:21件

つい最近この製品を中古で購入したのですが、購入後にBDドライブではなくDVDドライブが内蔵されていることに気づきました
そこで、出来ればこれをBDドライブへ換装したいと考えているのですが、そもそも換装可能なのでしょうか?また、対応した内蔵ドライブは販売されているのでしょうか?(型番でいろいろと調べましたが、調べ方が悪いのか、対応製品が出てきませんでした)
教えていただけると幸いです

書込番号:22330686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/17 13:58(1年以上前)

基本的に換装可能です。ただばらして交換するので筐体の開け方が分からないと他の部位を破損させてしまうかもしれません。
ご自身で交換するのが難しいと思えるのでしたらMOUSEに問い合わせるか詳しい人にやってもらった方が無難です。
DELLとかHPならメーカーが分解マニュアルを出していますがショップ系はお店で問い合わせるのが簡単ですよ。

一応シリアル番号があればマニュアルはダウンロードできるみたいです(分解に付いては不明)。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_download.asp

書込番号:22330701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:181件

2018/12/17 14:00(1年以上前)

現在ついている、ものを外して、見るのが一番です。

コネクターと厚さがポイントになります。

換装できたら、ドライバーが必要な時はメーカー等からダウンロードしてください。

BDによっては別途、再生ソフト等が必要になります。

書込番号:22330705

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2018/12/17 14:07(1年以上前)

底面カバーを外した写真のサイトが有りました。
https://thehikaku.net/pc/mouse/16luvbook-f.html

個人的には内蔵ドライブを交換するより、外付けBDドライブを使う方が良いと思います。

書込番号:22330709

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドナモさん
クチコミ投稿数:21件

2018/12/17 14:33(1年以上前)

>キハ65さん
>QueenPotatoさん
>JTB48さん
お三方、回答ありがとうございます。
やはり外付けで取り付けたほうが無難だとは私も思うのですが、価格・持ち運びのこと等を考えると内蔵の方が適しているのでは?とも悩んでいます
一応ノートpcの分解は経験はあるのですが・・・

光学ドライブの取り付け選択は
https://pcguide-ad.net/mouse/lb-f552xn-sh2-1121/
にあるようにデフォルトで可能なようです。サイズとケーブルさえ合っていれば換装できるものなのでしょうか?

書込番号:22330740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2018/12/17 14:38(1年以上前)

だから分解しましょう。

書込番号:22330752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2018/12/17 15:06(1年以上前)

ノート用光学ドライブには3種類の厚さがあり、厚さを合わせないと交換できません。
厚さは12.7mm、9mm、7mmです。
厚さを確認して、その厚さのドライブを用意しましょう。

ベゼルもノートPCのドライブに装着されていたものに交換してください。
これも交換可能かどうか確認する必要があります。

書込番号:22330796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2018/12/17 15:34(1年以上前)

DVDドライブの型番は、分解せずともデバイスマネージャーで分かると思います。
確認して下さい。

書込番号:22330825

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドナモさん
クチコミ投稿数:21件

2018/12/18 21:01(1年以上前)

>キハ65さん
デバイスマネージャから確認しました
HL-DT-ST DVDRAM GUD1N
のようです
http://hlds.co.jp/support/?top=3&sub=1&bo_table=product&wr_id=65&ckattempt=1
高さ12.7mm、sata接続でした

別でCドライブが壊れかけのノートpc(BDR-TD04搭載)も所持しているのですが、このpcからドライブを取り出して外付け化したほうがやはり安全ですかね・・・?

書込番号:22333821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2018/12/18 22:11(1年以上前)

>>このpcからドライブを取り出して外付け化したほうがやはり安全ですかね・・・?

これはどうでしょうか。
>ノートパソコンのCD/ DVD ROMの7本の+613Pinアダプタ変換ケーブルをネジ着実なスタイル
https://www.amazon.co.jp/dp/B074TBHBBY/ref=psdc_2151954051_t1_B00J891QJI

>Onvian ドライブケース 外付 ODD/HDD収納用 USB 3.0 PC対応 SATAハードディスク コンパクト 軽量 (12.7mm, 黒)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BVMMQ54/ref=psdc_2151954051_t4_B00J891QJI

書込番号:22334007

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

価格コム限定価格

2018/12/14 08:02(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book K690XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/MX150/15.6型フルHD液晶搭載モデル

スレ主 HANABImamaさん
クチコミ投稿数:2件

109800円となっていますが、リンク先のメーカーさいとの価格コム価格を見ると119800円となっています。送料もかかるので少しでもお値打ちに購入したいも思っていますが、何か特別な購入方法があるのでしょうか?

書込番号:22323051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/12/14 08:07(1年以上前)

【12/13 13時〜12/17 13時
週末限定】
表示価格から 10,000円OFF!

って書いてありますよ?
お見積り押したら109800+送料になるし

書込番号:22323061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HANABImamaさん
クチコミ投稿数:2件

2018/12/14 08:49(1年以上前)

>こるでりあさん

素早い返信ありがとうございます。
さらに10000円引きの表示でしたね。
割引き後の価格だと勘違いしていました。

期間限定割引きなので早速購入したいとおもます。
ありがとうございました。

書込番号:22323125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

裏蓋を開けて保障は聞きますか

2018/12/06 18:49(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV-NG7630U1-S40 Core i9/64GBメモリ/2TB SSD×2/GeForce GTX1080/17.3型4K-UHD液晶搭載モデル

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

MSIのノートパソコンは裏蓋のねじにシールが貼られており、このシールをはがすと保証が聞かなくなる。
と、どこかに出ていたような気がします。
つまりカスタマイズしたい場合は買うときに注文してしまうか、MSIと契約している店に持って行って買わなければならない。

質問1  このパソコンの場合2.5インチのHDDかSSDを入れるところが2個ありますが、買った後に自分で裏蓋開けて2.5インチサイズのSSDをいれても保証がきかないというようなことは、あるのでしょうか。
質問2  このパソコンの場合2,5インチのHDDかSSDを入れることは素人でも簡単でしょうか。
買いもしないのに、聞いてばかりで申し訳ないです。

書込番号:22305441

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2018/12/06 19:30(1年以上前)

質問2
底面の裏蓋は簡単に開きそうですから、後は自分で購入して確かめましょう。

書込番号:22305523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/12/06 21:23(1年以上前)

https://www.mouse-jp.co.jp/law/hosho_kitei.html

3.保証の適用除外事項

B. 製品不具合の症状又はその発生の原因が以下である場合。
(8)増設部品の接触不良、設定の誤り、改造、弊社サポートスタッフの指示がないBIOSアップデート、オーバークロック等の動作を行ったことによる故障又は損傷

増設自体がダメということではないように思いますが
増設のせいで壊れたという判定になった場合保証対象外ということのようですね
実際どうなのかは知りませんが都合のいいように運用される恐れはありますね
(増設のせいか増設のせいじゃないかなんてわかるんでしょうかという意味です)

書込番号:22305776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2018/12/19 14:14(1年以上前)

もっと多くの人の意見が聞きたかったのですが、
マウスコンピューターの人に会ったら聞いてみます。

書込番号:22335181

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2018/12/22 21:00(1年以上前)

本日、千代田区外神田3−13−7   G-Tune:Garage秋葉原店に行ってきました。
店員に聞いたら、裏蓋外して、2.5のSSDを付けるのは素人には難しいようなことを言われました。
2.5のSSDを付けたいのなら、注文するときにする。
なお、価格comに出ているモデルと店においてあるモデルは全く同じではないそうです。

書込番号:22342130

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2019/01/06 19:05(1年以上前)

電話で聞いたらこのパソコンはカスタマイズしないで買った場合2.5インチのSSDを取り付けるための金具が付いてないそうです。
買うときにカスタマイズしたほうが無難だそうです。

書込番号:22376144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/01/11 20:26(1年以上前)

はじめまして

自分のはDAIV-NG7630H1-SH2ですが、一応情報貼っておきますね

裏ブタは2分割で開けられるようになっています
一つはメインのM.2×1スロット、SATA×2スロットにアクセスできます
もう一つはM.2×1スロット、メモリの3,4スロット、CPU、GPUにアクセスできます

SATAに関しては先にご報告の通り、取り付け用ブラケットが必要なのですが、
最初に取り付けていないスロットにはブラケットがありません。

よって自分の場合は最初のSATAを容量の大きいものに換装し、
M.2を2台の合計3台で運用しています

M.2は取り付けビスもついているのですぐに取り付け可能です
アクセス速度も×4ですので3400MB/S以上です

書込番号:22386656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.1 Gen2対応の外付けHDDは使えますか?

2018/12/03 09:23(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book W880XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/GTX1050/17.3型フルHD液晶搭載モデル

スレ主 aribellさん
クチコミ投稿数:74件 m-Book W880XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/GTX1050/17.3型フルHD液晶搭載モデルのオーナーm-Book W880XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/GTX1050/17.3型フルHD液晶搭載モデルの満足度5

m-Book F576XD-M2SH2-KKと迷い、先日こちらのPCを購入しました。

USB3.0x1
USB3.1 Type-Ax1/Type-Cx1  が付いてますが、
Gen2対応の外付けHDDは使えるのでしょうか?

自分なりに調べたのですが、USB3.1にはGen1 Gen2どちらもある様で
このPCがGen2対応なのかが分かりませんでした。

購入予定のHDDはLogitecの(LHD-PBR20UCBK)です。

一眼レフカメラのデータをSSDには保存せずに外付けHDDに保存したいので
できるだけ高速なHDDが良いのかなと思いまして…。

無知で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。





書込番号:22297122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/12/03 09:48(1年以上前)

USB3.1 Gen2に対応しているかは仕様を見ても不明ですが、下位互換でGen1での転送速度での使用は可能です。
ただ、高速な転送速度を求めてもHDDが低速なので、USB3.1 Gen1でもHDDなら十分な転送速度になります。

書込番号:22297160

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2018/12/03 10:02(1年以上前)

>>USB3.1 Type-Ax1/Type-Cx1  が付いてますが、
>>Gen2対応の外付けHDDは使えるのでしょうか?

>>購入予定のHDDはLogitecの(LHD-PBR20UCBK)です。

確かにロジテックのHPの仕様表を見ると、
>インターフェース USB3.1 Gen2(USB Type-C)
>最大データ転送速度(I/F,理論値) USB Super-Speed Plus(10Gbps)
です。

USB3.1 Gen2(10Gbps)とUSB3.1 Gen1(5Gbps)は下位互換性が有り、USB3.1 Gen1(5Gbps)で動作します。
ところでHDDの転送速度はいくら頑張っても200Mbps(0.2Gbps)を超えないので、USB3.1 Gen2、USB3.1 Gen1と言っても無意味ですよね。
なので、USB3.1 Gen2対応の外付けHDDは使えます。

書込番号:22297183

ナイスクチコミ!3


スレ主 aribellさん
クチコミ投稿数:74件 m-Book W880XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/GTX1050/17.3型フルHD液晶搭載モデルのオーナーm-Book W880XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/GTX1050/17.3型フルHD液晶搭載モデルの満足度5

2018/12/03 10:17(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさんへ

転送スピードが高速になるだけでHDD自体が遅いのですね。
Gen1でも十分との事、教えて頂けて感謝です。
ありがとうございました。


>キハ65さん
詳しくありがとうございます。

HDDの転送スピードは200Mbpsを超えないとの事ですが、
今使っているHDDがUSB2.0で最大速度480Mbpsなのですが
この古いHDDとUSB3.1の転送スピードはたいして変わらないと思って良いのでしょうか??

特に高速だと感じないのであれば買い替える必要もないので・・・!

書込番号:22297206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/12/03 10:55(1年以上前)

>HDDの転送スピードは200Mbpsを超えないとの事ですが、
>今使っているHDDがUSB2.0で最大速度480Mbpsなのですが
>この古いHDDとUSB3.1の転送スピードはたいして変わらないと思って良いのでしょうか??

HDDの転送速度は200MB/s辺りが最速で有り、200Mbpsではありません。
200Mbpsだとざっくり20MB/s(本当はもう少し速い)。

USB2.0で480Mbpsだと実際概ね33MB/sぐらいの転送速度です。
USB3.1 Gen1の転送速度が5Gbps(5000Mbps)なのでざっくり500MB/sで、SSDの転送速度の上限ぐらいの転送速度があるので使われているHDDの転送速度の上限に近い転送速度は出るでしょう。
安いモデルのHDDが使用されていても最速で110MB/sぐらいは転送速度は出ると思いますので、3倍程度は速くなるでしょう。

書込番号:22297280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2018/12/03 11:02(1年以上前)

>aribellさん

はじめまして

>今使っているHDDがUSB2.0で最大速度480Mbpsなのですが
これも、USB2.0の最大データ転送速度(理論値)です。

つまり、USB2.0の段階で、すでに、HDDのデータ転送速度を超えてます。

よって、USB2.0でも、USB3.0でも USB3.1(Genに関係なし)でも、実際のデータ転送速度は、
ほぼ、変わりありません。

書込番号:22297291

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2018/12/03 11:05(1年以上前)

訂正。

USB3.1 Gen2(10Gbps)とUSB3.1 Gen1(5Gbps)は下位互換性が有り、USB3.1 Gen1(5Gbps)で動作します。

USB3.1 Gen2(10Gbps、1,250MB/s)とUSB3.1 Gen1(5Gbps、625MB/s)は下位互換性が有り、USB3.1 Gen1(5Gbps、625MB/s)で動作します。

ところでHDDの転送速度はいくら頑張っても200Mbps(0.2Gbps)を超えないので、USB3.1 Gen2、USB3.1 Gen1と言っても無意味ですよね。

ところでHDDの転送速度はいくら頑張っても200MB/s(1,600Mbps=1.6Gbps)を超えないので、USB3.1 Gen2、USB3.1 Gen1と言っても無意味ですよね。

以上を基に。

>>HDDの転送スピードは200Mbps

単位換算誤っていました。
200MB/s=200×8Mbps=1,600Mbps=1.6Gbps

>>今使っているHDDがUSB2.0で最大速度480Mbpsなのですが
>>この古いHDDとUSB3.1の転送スピードはたいして変わらないと思って良いのでしょうか??

480Mbps(60MB/s)は、USB3.1 Gen1(5Gbps=5000Mbps、625MB/s)に比べるとずっと〜低速です。

単位換算誤りました。m(_ _)m
参考
>「bps」は1ビット単位、「B/s」は1バイト単位となり、「1バイト=8ビット」のため、「bps」は「B/s」の8倍、「B/s」は「bps」の1/8倍となります。
>このため「100Mpbs回線=12.5MB/s回線」となり、単位の違いだけで同じ意味を表しています。
https://note.cman.jp/network/bpsbs/

書込番号:22297295

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/12/03 11:11(1年以上前)

追記
ファイルサイズの大きくないファイルをまとめて転送する場合、HDDの最大転送速度より遅くなることがあります。
USB2.0の外付けHDDよりは遅くならないとは思いますが、私が記載した転送速度までいかないかもしれません。

書込番号:22297309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2018/12/03 11:11(1年以上前)

また、間違いをやってしまった。

200MB/s=200×8Mbps=1,600Mbps=1.6Gbps

200MB/s=200÷8Mbps=25Mbps

書込番号:22297310

ナイスクチコミ!1


スレ主 aribellさん
クチコミ投稿数:74件 m-Book W880XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/GTX1050/17.3型フルHD液晶搭載モデルのオーナーm-Book W880XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/GTX1050/17.3型フルHD液晶搭載モデルの満足度5

2018/12/03 11:51(1年以上前)

>mad1963さん
>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん

ご回答有難うございます。
単位が色々あり無知な私には少し難しいですが
詳しく速度を教えて下さり分かりやすかったです。
計算等に手間を取らせてすみません!

今使用してるUSB2.0のHDDよりは早くなる様ですのでGen1で検討したいと思ったのですが...

HDD自体、そもそも速度が遅い事が気になり
試しにCドライブ(SSD)にRAWデータを保存してからキャノンのソフトでRAW編集を行ってみると
写真が表示される速さ等とても早くて感動しました。

この速さを求めるなら外付けHDDを買うより外付けSSDを買った方が良いですよね ^^)
(HDDとSSDそれぞれメリットとデメリットがあるとは思いますが)

USB3.1 Gen1の外付けSSDで検討し直したいと思います。

有難うございました!

書込番号:22297374

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2018/12/03 12:29(1年以上前)

>キハ65さん
訂正の方が誤ってますよ。   200MB/sx8=1,600Mbps

書込番号:22297453

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2018/12/03 12:44(1年以上前)

>uechan1さんへ。

ご指摘ありがとうございます。
単位換算誤ったばかりにややこしい書込みになりましたね。

書込番号:22297500

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2018/12/03 13:03(1年以上前)

>キハ65さんのような高スキルの方でもつい勘違い、人間臭くて好感。
弘法も筆の誤り、ドンマイ、ドンマイ

書込番号:22297546

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電方法

2018/11/26 12:47(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > MT-WN1201E

クチコミ投稿数:2件

充電方法はtype-cでの充電になりますか?

書込番号:22280675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2018/11/26 12:54(1年以上前)

製品仕様より。
>インターフェース ●USB3.0 Type-C×1 (給電と共用)
https://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2018/news_20180427_02.html

USB3.0 Type-Cからの給電(充電)となります。

書込番号:22280687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/11/27 08:05(1年以上前)

返信ありがとうございます
給電しながら有線マウスを使用したい場合のおすすめはありますか?

書込番号:22282529

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2018/11/27 08:41(1年以上前)

一般的にはUSB Type-Cハブを使う方法が考えられます。USB Type-Cハブは多く販売されています。
例えば、
>エレコム USBハブ USB Type c USB3.1Gen1 (Aメス2ポート/ Type-Cメス2ポート) バスパワー【PD対応】ブラック U3HC-A423P5BK
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GYLG1TS

しかし、無責任な回答にはなりますが、やってみないと使えるかどうかは分かりません。自己責任で。

書込番号:22282575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフの編集で使うには?

2018/11/24 06:54(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book F576XD-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデル

スレ主 aribellさん
クチコミ投稿数:74件

8年前のVAIO(デスクトップ)で一眼レフのRAW編集すると重くて遅いので買い替えたいのですが、迷っています。

調べたところ、
RAW編集にオススメのスペックは
CORE i7 (i5以上)
メモリ 16GB (8GB以上)
SSDとHDDの併用
GeForce との事でした。

でも当機のグラフィックスはGeForceではない。
予算は10万くらいなのでGeForceのは高くて…

このPCのグラフィックスでは不足でしょうか?

10万くらいで、ノートで、
他にオススメのPCあれば教えて頂きたいです!

ASUS ZenBook Pro UX550VD 7300
このPCが展示品アウトレット価格で10万くらいなのですが、展示品はやめた方がいいとの声を聞くので躊躇しています。

展示品…どうなんでしょう(><)?

書込番号:22275206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/24 08:34(1年以上前)

家電量販店で見る光景。

子供がバシバシあちこち叩く、持ち上げて落とす。 手にお菓子等を持っていじる。
涎がキーボードに垂れてそのままとか。

大人もキーボードガチャガチャ叩いたり、画面を乱暴につついたり。

一応クリーニングはするでしょうが、内部のダメージはどうなっているか。

デスクトップなら、キーボードとモニターを交換すればましでしょうが、ノートの展示品、私はパスします。
壊れても勿体なくない金額なら別ですが、まあ有りませんね。

書込番号:22275342

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2018/11/24 08:41(1年以上前)

現像ソフトにLightroomを使用するなら、優先すべきスペックはCPU性能、メモリー容量で有って、GPU性能は後回し。

参考リンク
カメラマンが教える、快適な写真編集向けパソコン環境とは?![Lightroom, Photoshop]
https://photo-studio9.com/raw-developing-pcspec/

書込番号:22275355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2018/11/24 08:55(1年以上前)

性能は、大丈夫と思います。
今、当該製品と似たスペックのノートPCでAdobe PhotoShop 2019を使ってCanon M6 のRAWファイルを開いてみました。
何も調整内で開くだけですが、3.5秒で開きました。絵全体にぼかし(放射状)をかけてみると4秒で完了です。
絵としては、6,000×4,000pixelです。一枚だけのテストですが。ご参考までに。

さて、展示品ですが私も皆さんと同様手を出しません。ただ同然なら考えますが。
展示品もショーウインドーの中にでも展示してあるだけならいいのですが、一日電源ONではねぇ。

書込番号:22275379

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aribellさん
クチコミ投稿数:74件

2018/11/24 08:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

>kaeru911さん
量販店でそんな風に扱われてるのですね…
平日しか量販店には行かないので
人もまばらでその様な状態だと知りませんでした!
やっぱり新品にします!
アドバイスありがとうございました。


>キハ65さん
Canonの一眼レフなのでCanon専用ソフトで編集しています。
Lightroomを使えばグラフィックスは気にしなくて良いのですね!
このPCを買ってLightroom無料版を使う方向でも考えてみます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:22275382

ナイスクチコミ!0


スレ主 aribellさん
クチコミ投稿数:74件

2018/11/24 09:05(1年以上前)

>夜間飛行さん
ご回答ありがとうございます!
わざわざテストして頂いて感謝です。
スピードはとても早いですね!!
Lightroomを使えばグラフィックス性能は気にしなくて良さそうですね。

展示品へのご意見も参考になりました。
タダ同然なら…!笑
そうですね!やっぱり新品買います(^^)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:22275399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2018/11/24 09:52(1年以上前)

ノートパソコンのグラフィックスは、交換ができない(やってしまう兵もいるかもしれませんが)のでGeforceが必要なら、使用されているノートパソコンでないと後々後悔してしまいます。使うソフト次第でしょうか。動画だとGPUのパワーをレンダリングにも使うものもあるので。

書込番号:22275513

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/24 10:42(1年以上前)

色再現性の悪いグラボはNG
液晶は4k27インチ以上が必要

書込番号:22275618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/11/24 12:32(1年以上前)

>aribellさん
8年前のVAIO(デスクトップ)の型番は何だろうか。
Digital Photo Professional 4でRAW編集を行うと重いとのことだが、どのような編集を行っているのだろうか。
JPEG撮って出しではなくRAW編集を行っている理由は何だろうか。
今回、デスクトップではなくノートパソコンを検討している理由は何だろうか。
aribellさんの写真は、aribellさん御自身が鑑賞して楽しむための写真なのだろうか。それとも、御自身では鑑賞せず、他人に見てもらうための写真なのだろうか。
aribellさんの写真データは、ディスプレイ表示で鑑賞されるのだろうか。それとも、プリントで鑑賞されるのだろうか。

書込番号:22275857

ナイスクチコミ!2


スレ主 aribellさん
クチコミ投稿数:74件

2018/11/24 13:30(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>infomaxさん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

>DHMOさん
ご回答ありがとうございます。
今のPCは
VAIO Lシリーズ VPCL138FJ/T です。

RAW編集は、明るさ、色、トリミングなどをしているだけで拘って色々と手を加えてる訳ではないですが、JPEG撮って出しをすると何だか物足りない写真になるので手を加えてます。

重いと感じるのは、編集する写真を選択後、全面表示されるまでの時間が長かったりする時です。

写真はプリントしたり、デジタルフォトフレームに入れて再生したり、家族で楽しむだけで他人に見せたりはしません。

要するに自分の趣味でやってる程度なので、グラフィックスのレベルは気にしなくても良いのでは?とゆう事ですよね?(^^)

書込番号:22275962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aribellさん
クチコミ投稿数:74件

2018/11/24 13:33(1年以上前)

>DHMOさん
単純にデスクトップだと場所を取るのでノートにしたい次第です!

書込番号:22275970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/11/24 14:16(1年以上前)

>aribellさん
>RAW編集は、明るさ、色、トリミングなどをしているだけで拘って色々と手を加えてる訳ではないですが、JPEG撮って出しをすると何だか物足りない写真になるので手を加えてます。
工場できちんと調整されずに出荷されているディスプレイの場合、次のウェブページの写真に写っている7台のディスプレイのように、同一の写真データが様々な色で表示される。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
どのディスプレイの表示が写真データに記録されているとおりの色に近いのかは分からない。
この中のある1台にaribellさんの写真を表示してみたところ、何だか物足りなく感じたとする。
ディスプレイはそのままにして、Digital Photo Professional 4で写真データをいじり、解決すべきなのだろうか。
写真データはそのままにして、ディスプレイの画質調整を行ったり、ディスプレイを買い替えたりして、解決すべきなのだろうか。
写真データとディスプレイの両方を適当に変更し、解決すべきなのだろうか。

どのような方法で解決するかはaribellさんの自由ではあるが、セオリーとしては次のとおり。
まず、写真データをある基準に沿って表示するディスプレイ環境を整える。
そのディスプレイ環境に写真データを表示してみて、不満を感じたら、ディスプレイ環境はそのままにして、Digital Photo Professional 4でなど写真データをいじり、解決する。
このようにして解決すると、いずれまたディスプレイを買い替える際にも同様の基準に沿ったディスプレイ環境を維持すれば、Digital Photo Professional 4などで仕上げた写真データが仕上げたときと大体同じように表示される。
エプソンやキヤノンといったプリンターメーカーは、この基準を知っているので、ディスプレイ表示に近くなるように印刷する方法(カラーマネージメント印刷)を用意している。
プリントについては、御自宅のプリンターで印刷しているのだろうか。それとも、写真店に注文しているのだろうか。

お使いのVPCL138FJ/Tに適当な写真を表示して、上から見下ろすような角度で見たり、下から見上げるような角度で見てみてほしい。
視点が多少上下するだけでかなり見え方が変化するはず。
これは、VPCL138FJ/Tの液晶パネルの駆動方式が、TN(Twisted Nematic)方式という、あまり良くない方式であるため。
VPCL138FJ/Tのディスプレイは、この視野角の問題だけでなく、視点を最善の位置に固定しても、おそらく写真データに記録されているとおりの色を表示するようになっていないだろう。
もしかしたら、「JPEG撮って出しをすると何だか物足りない写真」になったのは、写真データには望ましい色が記録されているのにVPCL138FJ/Tのディスプレイが悪かったせいで物足りなく見えたということなのかもしれない。

候補のノートパソコンのディスプレイも、どのような状態なのか、怪しい。
マウスコンピューターの場合、ディスプレイに配慮したDAIVシリーズを販売している。
https://www.mouse-jp.co.jp/creator/note/
逆に、DAIVシリーズ以外は、あまりディスプレイに配慮していないのだろうと思われる。
DAIVシリーズであっても、同価格帯のデスクトップパソコン+ディスプレイよりは不利。

書込番号:22276048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aribellさん
クチコミ投稿数:74件

2018/11/24 18:28(1年以上前)

>DHMOさん
詳しくご説明して頂きありがとうございます!
ディスプレイでこんなに見え方が変わるのですね。
DAIVシリーズも候補に考えましたが金額的なものとデザイン的にもあまり好きになれず…

でも今の古いVAIOでも映像的には不満はなかったので私の素人目には高スペックなディスプレイは不要なのかもとも思えました。


皆様のアドバイスを参考によく考えてみます。
ありがとうございました!

書込番号:22276561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング