
このページのスレッド一覧(全645スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 18 | 2022年4月10日 23:55 |
![]() |
12 | 5 | 2022年4月5日 20:27 |
![]() |
3 | 4 | 2022年3月26日 10:26 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2022年6月5日 04:41 |
![]() |
4 | 3 | 2022年3月21日 17:57 |
![]() |
3 | 11 | 2022年2月23日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse K7-M32-KK 価格.com限定 Core i7 11800H/GTX 1650/32GBメモリ/512GB NVMe SSD+1TB HDD/17.3型フルHD液晶/Windows 11 Home搭載モデル #2201K7-i7TGLABW11-H-KK
すいません。どなたか教えてください。
SSDとHDDが別に搭載されているようですが、後からHDDのみを別のものに自分で交換することは可能なのでしょうか。
可能だとしたら、その際OSやシステムの再インストール等なく交換可能でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

M.2 SSDのほうに、OSはインストールされています。
HDDのみの機種じゃない限り、M.2 SSD + HDD(1TB)の最初から分かれてるなら、
HDDは容量の大きなものへの交換はできますが、現在のHDDの型式を前もって調べておく必要があります。
デバイスマネージャやCrystalDiskInfoで、すぐに判明します。
現在のものと同じか、未満の厚みのHDDであれば交換可能です。
書込番号:24694230
1点

>>SSDとHDDが別に搭載されているようですが、後からHDDのみを別のものに自分で交換することは可能なのでしょうか。
>>可能だとしたら、その際OSやシステムの再インストール等なく交換可能でしょうか。
HDDを交換するのではなく、大容量の2.5インチSSDへ交換した方がアクセス速度も早く、OSインストールをしたり、M.2 SSD→2.5インチSSDへクローンするのが良いかと思います。
実機レビューURL
https://thehikaku.net/pc/mouse/21mouse-K7.html#gaikan
書込番号:24694262
1点

何でわざわざ高速M.2 → 低速 2.5インチSSDへクローンすること勧めるのでしょう??
ぜひその理由が知りたい。。
データストレージで、1TB超えるような2.5インチSSDであろうが、M.2 SSDであろうが価格的にキツイものです。
HDDで容量2TBクラスなら1万円もしません。 スレ主さんがコスパでお決めになればよいことだと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001058986_K0001035209_K0000920810&pd_ctg=0536
書込番号:24694307
0点


>キハ65さん
>あずたろうさん
ありがとうございました。
あずたろうさんのお察しの通り、とにかくコスパ良く、記憶容量を大容量にしたいと考えていました。
この場合、1TBのHDDつきのモデルで後から交換するよりも、SSDのみのモデルで購入してもも2.5インチの空きドライブベイはあるようなので、SSDのみのモデルで購入し、後で自分で2.5インチの2TBのHDDを付けるのがいいのですかね。
あと、この機種に限らず「512GB SSD+1TB HDD」と書いてあるようなモデルがDynabookにもあり、そちらも気になっているのですが、考え方としては同じ(SSDのみのモデルを買って、空き2.5インチベイに自分で2TBのHDDを入れる)ことが可能なんでしょうか。その場合裏蓋を開けたりすることで保証が受けられなくなったりするものなんでしょうか。
質問が多くすいません。
書込番号:24694333
0点

それは初めから1TB HDD内蔵モデルでの価格や、やはり1TBでは足りないと思われるなら
内蔵してないモデルにするかです。
内蔵されてても価格的に勿体なくないなら、そのHDDは外付けケースに入れて使用や、メルカリ等で販売してもよいかと思います。
そこは本体価格と後付けでのパーツ代の差で考えたらよいです。
裏蓋開けて保証無くなるようなメーカーは、殆どないと思います。
元から付いてないパーツ付けたままに保証修理に出すのはよくないですが。
書込番号:24694352
1点

>>あと、この機種に限らず「512GB SSD+1TB HDD」と書いてあるようなモデルがDynabookにもあり、そちらも気になっているのですが、考え方としては同じ(SSDのみのモデルを買って、空き2.5インチベイに自分で2TBのHDDを入れる)ことが可能なんでしょうか。その場合裏蓋を開けたりすることで保証が受けられなくなったりするものなんでしょうか。
私は後から2.5インチストレージを増設出来るDell Inspiron 14 5480を購入っしましたが、最初に「WD HDD 内蔵ハードディスク 2.5インチ 2TB WD Blue SATA 6Gb/s メーカー保証2年 WD20SPZX」に増設しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22717766/ImageID=3230051/
後で気が変わって1TB 2.5インチ SSDへ換装しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22717766/ImageID=3244272/
何回もPCの筐体を分解し、バッテリーパックを誤って切断しましたが、1年保証で修理してもらえました。
「WD HDD 内蔵ハードディスク 2.5インチ 2TB WD Blue SATA 6Gb/s メーカー保証2年 WD20SPZX」は外付けケースへ入れています。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83n65&CategoryCD=0536
書込番号:24694370
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます!だいたい解決しました。大変助かりました。
最後にもう一つだけ。この2.5インチのベイがあるのかどうか、スペックに書かれていないケースがほとんどです。
同じモデルの他のオプションタイプで、2ndHDDを搭載しているものがあるかどうか、から類推するしかないんでしょうか。
例えば、以下のモデルはSSD+HDDのものと、SSDのみのものがありますが、SSDのものはHDD用の2.5インチベイの空きがあると考えてよいのでしょうか。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_subse=2881
書込番号:24694376
0点

バッテリーパックを誤って切断しましたが → バッテリパック接続ケーブルとシステムボードの接続部がおかしくなってバッテリーパックに充電できなくなり
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22783196/
書込番号:24694377
0点

>>例えば、以下のモデルはSSD+HDDのものと、SSDのみのものがありますが、SSDのものはHDD用の2.5インチベイの空きがあると考えてよいのでしょうか。
>>https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_subse=2881
空きベイはあると思いますが、問題はSATAケーブルなどが用意されているか?
書込番号:24694381
0点

実機レビューからです。
>2.5インチドライブ用のスペースもあります。ただし、マウンタや、ケーブルは付属していませんでした。
https://thehikaku.net/pc/toshiba/21dynabook-pz-hu.html#gaikan
書込番号:24694384
0点

HDD付属なしモデルについては、サポートへ尋ねられてください。(※これは本当に心配ならです)
後からHDD付けたい場合は、保証の件と接続のSATAコネクタも既に実装されてるかです。
省きはしないと思います。このサイトの画像でもHDD無くてもコネクタはあります。
私としては実装されれてるから問題ないと考えます。
書込番号:24694385
0点

>キハ65さん
なるほど。。
空きベイはあっても、マウンタやケーブルがついていない可能性があるわけですね。
そうすると、SSD512GB + HDD1TBのものを買って、後で別のHDDに交換する方が確実なわけですね。
バッテリーパックの話も参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24694389
1点

スレ主さんが問われてるのは、ダイナブックのノートPCの件でしたか?
マウスコンピューターのPCかと思いました。
私が間違ってるようでしたら引き下がりますので、どうぞこの件に熟知されてるキハさんの回答を参考になさってください。
どうもこの方が居ると、話の流れが混迷されて、わからなくなります。
クローンの件もお答え願ってみてください。
書込番号:24694393
0点

嘘でも何でも言ったもん勝ち。
SNSってそういう使い方するんですね。
文字数多く書いて、グッドアンサ− 欲しいだけの方には敵いません。
書込番号:24694397
0点

>あずたろうさん
>スレ主さんが問われてるのは、ダイナブックのノートPCの件でしたか?
いやすいません。両方というか、とにかく2ndHDDを搭載できる機種を検討中です。
最後に見解が少し分かれてしまいましたが、とにかくお二人の書き込みとも参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:24694406
1点

でしたらマウスのPCしかないじゃないですか。
あのSATAコネクタケーブル互換品は探せばありますが、同じ長さかどうかとか
全く賭けのような選び方になりますよ。
書込番号:24694408
1点

スレ主さんの心象悪くしましたので、お詫びします。
私はあの方が居ると、わざと惑わされるような書き込みにイライラします。
これで失礼します。 ごめんなさい。
書込番号:24694413
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse K7-M16-KK 価格.com限定 Core i7 11800H/GTX 1650/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/17.3型フルHD液晶/Windows 11 Home搭載モデル #2201K7-i7TGLABW11-KK
本機の購入を検討しておりますが、設置するスペースが狭く設置すると後方には10p程しか空間がありません。
排熱が上手く出来ず、オーバーヒートしますかね?
書込番号:24684823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートPCの後方10cmなら問題ないと思います。
書込番号:24684827
3点

>ペンギンsgさん
直置きより冷却台に乗せた方が良いですよ
2、3千円位ので十分ですから
書込番号:24684846
3点

この機種は左側面1つと後方2つの通気口があります。
10Cmも空ければ排気に問題はで無いでしょう。
それより夏場の室温が高ほうが問題でしょう。
使い方によっては熱が上がるので。
製品画像 通気口を参照
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmouse-k7-m16-kk?adid=af_kkkc_36997&argument=QzuaYF3M&dmai=a5fb244d9b6300
書込番号:24684858
3点

通常時では、排熱は心配ないと思います。
負荷をかけた場合は、CPUは80℃まで上昇しますので、夏場でクーラーが効かず熱のこもるような部屋ではノートPC用クーラーの使用を考えた方が良いです。
書込番号:24684879
3点

>KAZU0002さん
>cbr600f2としさん
>MiEVさん
>キハ65さん
皆様ご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:24686381
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV 4P-M16-KK 価格.com限定 Core i7 1165G7/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/14型WUXGA液晶搭載モデル #21064P-TGL-KK
構成のカスタマイズには以下の様に記載があります。
「ベースユニット:DAIV 4P シリーズ ( nano SIM スロット / WEBカメラ内蔵 ) ※LTE通信にはモバイルネットワークからLTE通信モジュールの選択が必要です。」
LTE通信モジュールを選択しないで購入後にLTE通信モジュールを後付して使えますか?アンテナなどは付いていますか?
1点

>>LTE通信モジュールを選択しないで購入後にLTE通信モジュールを後付して使えますか?アンテナなどは付いていますか?
仮にLTE通信モジュールやアンテナ線を付けられたとしても、SIMスロットは付けられるでしょうか?
書込番号:24668870
0点

SIMカード周り考えると、PCには無線LANつけて。モバイルルーター導入した方がシンプルかな?とも。
書込番号:24668876
0点

キハ65 さん、KAZU0002 さん
返信ありがとうございます。
「ベースユニット:DAIV 4P シリーズ ( nano SIM スロット / WEBカメラ内蔵 ) 」と記載されているのでSIMスロットは付いている様に思い、質問しました。モバイルルーターの方が確かにシンプルですね。
書込番号:24668888
1点

>>SIMスロットは付いている様に思い、質問しました。モバイルルーターの方が確かにシンプルですね。
私は、スマホのテザリングで行います。
書込番号:24668899
1点



タブレットPC > マウスコンピューター > MousePro-P101A 10.1型HD液晶搭載モデル
【ショップ名】マウスコンピューターホームページから
【価格】25,000円+α
【確認日時】2022年2月25日
【その他・コメント】
学校からバッテリーが10時間程度以上あるキーボード付きの端末を5月末までに準備してくださいとの指示があったので
まずは最低スペックで使い慣れたゲームを壊れるまで使い倒してほしいから
MousePro-P101Aと同スペックの【mouse E10 マインクラフトバンドルパッケージ】を保証サービス付きで買い与えようかと
学校から仕様推奨してきた内容は端末別に
@ChromeBook OS:GoogleChrome、Wi-Fi:IEEE 802.11ac、ストレージ:32GB以上、メモリ:4GB以上、画面サイズ:10.1inch以上タッチパネル機能つき、解像度:1366x768以上、カメラ:イン・アウトカメラ機能つき、ウイルス対策:自動更新ポリシー2025年3月まであること
AWindowsPC OS:Windows10home相当、CPU:InterCeleron同等以上、Wi-Fi:IEEE 802.11ac、ストレージ:64GB以上、メモリ:4GB以上、画面サイズ:10.5inch以上タッチパネル機能つき、解像度:1366x768以上、カメラ:イン・アウトカメラ機能つき、ウイルス対策:WindowsDefender等でウイルス対策をしていること
BAppleiPad OS:iPadOS、Wi-Fi:IEEE 802.11ac、ストレージ:32GB以上、画面サイズ:7.9inch以上、カメラ:イン・アウトカメラ機能つき、ウイルス対策:iOSを最新にできること
他、任意で@〜B共通でペン・保障サービスの用意が望ましいとのこと
普段使いは
OS:Windows10Pro、CPU:InterCore i7-2600、ストレージ:4TB、メモリ:16GB、画面サイズ:23inch、ウイルス対策:WindowsDefender
スマホ:android9.0
1点

一瞬しか見てませんが、解像度が足りてないからダメだとおもいます。
書込番号:24668552
1点

>お好み焼き大将さん
私も同じことを疑問に思ったのですが
文科省が提唱しているGIGAスクール構想の実現標準仕様書を拝見した限りだと
最低スペックに解像度は仕様書には記載されていないので、画面サイズを参考にしました
https://www.mext.go.jp/content/20200303-mxt_jogai02-000003278_407.pdf
書込番号:24668559
0点

MousePro-P101A自体はGIGAスクール構想対応PCとして売られています。これで問題がないかどうかは学校側に問い合わせるしか無いと思います。
しかし、一人一台配布はどうなったのでしょうか?自治体によっては予備機もしくは代替え機の手配もしてくれるようです。
https://iphone-mania.jp/news-394878/
書込番号:24668573
3点

>ありりん00615さん
公立の義務教育では一人一台PCが割り当てられていたそうです。
進学先の端末は各自で準備するように説明会でプリントが配布されました。
台数に限りがあるらしいですが、困窮している家庭に限りクロームブックの貸与があるらしいです。
解像度の件は購入前に学校側へ相談してみようと思います。
書込番号:24668583
1点

MousePro-P101Aは10.1インチなのでAを満たしていませんし、win10で64GBeMMCではOSアップデートの際に致命的だと思います。
うちの近所は学校毎に指定端末が決まっていましたが、1つの学校でOSが3種類あると先生も大変そうですね。OSの長期サポートやリセールバリューを考えるとiPad一択ですが。
書込番号:24668623
2点

>エメマルさん
画面サイズの件も購入前に学校側へ相談してみようと思います。
>>OSアップデートの際に致命的
検討機種にはMicroSDXCスロットが有りますが、そこへ256GB程度のMicroSDカードを増設すれば問題点は回避できませんか?
書込番号:24668653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スヌーの旦那さん
Windows10PCで、Windows Updateを意識せずに使うためには、内蔵ストレージ容量は128GB以上必要です。パソコンを学習などの目的に沿って使用するのではなく、パソコンの維持管理のために時間を割きたいというパソコン趣味の方は、内蔵ストレージが64GB以下のパソコンでもWindows Updateを行えます。SDカードやUSBメモリでは内蔵ストレージ容量を補うことは、できません。
パソコンの維持管理に時間をかけることを厭わない方は、USBメモリにWindows更新のアップデートをダウンロードして、そこからインストールするなどの手間を掛けることにより、内蔵ストレージが32GBのパソコンでもなんとかWindowsを維持できます。
低スペックのGIGA School用の端末としては、Chromebookをお勧めします。
書込番号:24669127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>papic0さん
>>SDカードやUSBメモリでは内蔵ストレージ容量を補うことは、できません。
>>USBメモリにWindows更新のアップデートをダウンロード
通常使用であれば内蔵ストレージ容量を補うことはできないようですね。
ちょうどマウスコンピューターのHPに有用なクチコミ(スマホからは閲覧できませんでした)があったので引用。
メモリ4GB、ストレージ64GBと基本的なスペックが低いので初心者がポコポコソフトを入れたらすぐいっぱいになりそう。
Officeも互換品なので微妙。個人的には下記ができる人がおすすめ。
・microSDをVHD化して使う。
・ソフトやデータは極力上記のVHD化した領域に入れる
・Microsoft365のようなサブスクリプションを利用している
外側はよく考えられてできているので、値段を考えるとこれが限界かなとは思う。
この機種。仮想ハード ディスク (VHD)化できれば、意外とソフトやデータなどのストレージ容量なら確保できるかもしれませんね。
久しぶりに人柱をやってみたくなった機種かもしれません。
書込番号:24669202
0点

MicroSDは内蔵ストレージと比べると低速だし、品質面で問題が出ることも多いので止めたほうがいいでしょう。下記E10のレビューを見る限り、アプリを限定すれば問題なさそうです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R9J73MNJQ4RKP/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08FD67X2P
学校によっては割と性能の良いDynabook Chromebook C1を買うことが出来ますが、価格は4万円台になるみたいです。
https://jp.sharp/products/chromebook/c1-s/
書込番号:24669235
3点

Windows OSをまともに使用するなら、メモリー容量8GB、ストレージ容量128GBは最低限必要と思います。
microSDをVHD化するような使い方をお子さんに強要すべきではないと思います。
また、ChromebookはAndroid版のMicrosoft Officeアプリが使用出来ないため、オフラインでMicrosoft Officeを使用出来ない制約が有ります。
書込番号:24669257
3点

学校で使うパソコンに MousePro-P101Aと同スペックの mouse E10 マインクラフトバンドルパッケージ と https://s.kakaku.com/item/K0001369899/ が最終選考に残りました。
見積金額は双方ともに2万5000円 と同程度でした。
大きな特徴は OS が Windows か Chromebook の違いと ゲームが インストールされているか否か と伝え、最終的には エンドユーザーとなる子供に選定を決めさせることにしました。
すると子供の意見は Chromebook を進学前の学校で使っていたという理由から Lenovo 300e Chromebook 2nd Gen を 進学先の学校で使うノートパソコンとして最終的に決めました。
先ほど清算を済ませてきましたが、ココに書き込んでいただいた皆様のおかげで 納得したノートパソコンを選ぶことができました。ありがとうございました。
書込番号:24778386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P5-KK 価格.com限定 Core i7 10750H/GTX1650/16GBメモリ/512GB NVMe SSD+1TB HDD/15.6型 フルHD液晶搭載モデル #2007P5-CML-KK

ここにマウスの会社の関係者が居るのなら。。
書込番号:24660981
3点

2020年の仕様のままということであれば、再版は無いでしょうね。
書込番号:24661036
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse X4-R5-KK 価格.com限定 Ryzen 5 4600H/8GBメモリ/512GB NVMe SSD/14型フルHD液晶搭載モデル #2102X4-aR5RNIAR-KK
ヨドバシドットコムの量販店モデルと同じスペックでしょうか?
かなり安いので購入を検討しています。
メーカー直販より安いので何かあるのでしょうか??
またメモリー増設も可能でしょうか?? できれば16GBに増設したいです。
他にお勧めのモデルがありましたら教えて下さい。
使用用途はiTunes・オフィス(別途購入)・写真管理です。
ご教授宜しくお願い致します。
マウスコンピューター mouse computer
PCMNR54600HH21F [mouseノートパソコン/14型/Ryzen 5 4600H/メモリ 8GB/SSD 512GB (NVMe)/AMD Radeon グラフィックス/Windows10 Home 64bit]
https://www.yodobashi.com/product/100000001006295941/?yclid=YSS.1000206981.EAIaIQobChMInOein-WV9gIVgdCWCh1RMAY5EAAYASAAEgLtafD_BwE
0点

>>またメモリー増設も可能でしょうか?? できれば16GBに増設したいです。
可能です。
実機レビューより。
>メモリスロットを2つ備えており、メモリの交換や増設が可能です
https://thehikaku.net/pc/mouse/21mouse-X4-R5.html#gaikan
書込番号:24616947
0点

販売店で安く出てるのは、単に数多く仕入れて、バックリベート分で価格下げれてるのです。
仕様が同じなら気にすることも無いと思います。
ただ、メーカー保証・販売店保証 その辺りだけ注意してご覧になったほうがよいかと。
販売店保証との違いなど。
書込番号:24616955
1点

>>ヨドバシドットコムの量販店モデルと同じスペックでしょうか?
>>かなり安いので購入を検討しています。
>>メーカー直販より安いので何かあるのでしょうか??
ハードスペックは同じです。
ヨドバシmouse computer PCMNR54600HH21F の商品スペック
>CPU AMD Ryzen 5 ※4600H
>クロック周波数 3GHz
>グラフィックス(GPU) AMD Radeon Graphics
>ストレージ容量(SSD) 512GB
>光学ドライブ 無
>標準メモリ 8GB
>最大メモリ 64GB
●14型ワイドフルHDノングレア(1920×1080)
●重量:約1.20kg
●幅:320.2mm
●高さ17.5mm
●奥行き:214.5mm
https://www.yodobashi.com/product/100000001006295941/?yclid=YSS.1000206981.EAIaIQobChMInOein-WV9gIVgdCWCh1RMAY5EAAYASAAEgLtafD_BwE
書込番号:24616965
0点

ありがとうございます。
素人でも簡単に増設できそうですか?
難しい様ですあればPCデポ等に依頼するつもりです。 またメーカー直販と量販店モデルの違いがあればご指導頂きたいです。
かなり安いので購入を考えてます。
書込番号:24616966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
購入の意思が固まりつつあります。
HPのryzen 5500uのスペックの物を検討していましたが、このモデルは4600Hと性能が良い割には安かったので心配でしたが安心しました。
書込番号:24616985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
購入の意思がほぼ固まりつつあります。
ヨドバシのポイント分を差し引くと実質76000円位で購入できるのでお得ですかね?
Windows11にアップグレードしても問題ないスペックですか?
書込番号:24616996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自分でヨドバシさんに電話で心配点を聞かれたりされないのですか?
すべて回答者さんの調べた内容で済ませますか?
これから色んな買物されたりしますが、自分で決定力養う努力も人任せで人生送られます?
書込番号:24616999
0点

>あずたろうさん
すみません。 マウスコンピュータやヨドバシにも確認したのですが、明確な回答を頂けなかったので…
自分でも、この量販店モデルの型番を調べたのですがレビューも何もなかったので心配になり、アドバイスを頂いた次第です。 不快な思いをさせて申し訳ありません。
書込番号:24617013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不快ではなく要らんことかもですが、心配になるのです。
仕様が同じであれば問題ないし、自分なら1年のセンドバック保証さえ付いてれば十分です。
あとで良い買い物ができた!と言えるよう、吟味していきましょう。
ヨドバシも利用すること多いでしょうし、ポイント8480pt は、ありがたいものだと思います。
(というかそのポイントあることで、自分も良いな!って思いました^^)
書込番号:24617034
1点

あずたろうさん
ありがとうございます。
他のメーカーや販売店の物も吟味した上で、メーカーに直接メモリ増設の事など確認した結果、メーカーから量販店モデルはマウスコンピュータで取り扱いがないので確認が出来ないと言われた始末で、ヨドバシに確認したらメーカーのどの製品になるか分かり兼ねメモリ増設の件も分かりかねるとの回答でしたが、店舗で受け取り5%のポイントで5年保証がつけられるとの事でした。 早速注文しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:24617071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>キハ65さん
アドバイス本当にありがとうございました。
早速注文しようと思います。
書込番号:24617073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
