
このページのスレッド一覧(全645スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年4月30日 20:42 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月30日 17:30 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月18日 12:47 |
![]() |
2 | 1 | 2008年4月17日 18:31 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月24日 22:12 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月16日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook PL300BH

わたしなら、その交換予定の CPU とセットで OS は OEM版を、購入します。
但し CPU を、ユーザー自身で交換した場合、メーカー保証は、その時点で無効に成る事を
理解した上で CPU や HDD の交換は行います。
但しメーカー製ノート PC の CPU 交換と成ると、其れなりの経験と技量も必要です。
メーカー保証を、捨ててまでやるだけの効果が期待出来るかも、疑問です。
書込番号:7743029
0点

てか、OSについての質問レベルが「デスクトップ型の自作は4-5台経験があります」って人には見えないんだけど、、、、ホントに大丈夫?
ケチらずに最初から速いCPU積んだノート買ったがよくない?
だいたいマウスっていう時点で安物買いのなんとやらになりそうな気配なのに、、、
書込番号:7743503
0点

鳥坂先輩さんレス有り難うございました、
自作は確かにそれなりに経験したと思っていましたが、デスクトップとノートの違いに今やっと分りました、
デスクトップだと予算に合わせて組み付けていたんですがノートはそのようなわけにいかずそれで悩んでいました
(ベアボーンの選択もありましたがそれなりに高価になるのでやめました)、
皆さんの意見を参考に購入を検討しますがあまりに多くのメーカーがあるのでかえって悩みが増えました、有り難うございました。
書込番号:7743842
0点

>自作は確かにそれなりに経験したと思っていましたが、デスクトップとノートの違いに今やっと分りました、
其れならば、ショップブランド BTO ノートの方が CPU 等の変更幅も有ると思いますが?
書込番号:7744038
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook PL300BH
この機種とPL300S2のどちらかを購入しようと検討しています、
デスクトップ型の自作は4-5台経験があります、ノート型は経験がありません、
この2台のPCはデスクトップ型のようにHDDやメモリー、ドライブ類の交換は出来るでしょうか?、
どなたかご存知の方がおりましたらアドバイスよろしくお願いします。
0点

ハ−フマラソンさん、こんにちは。
ユーザーではありませんが、メモリーはどのノートも比較的簡単ですが
HDDやドライブは機種ごとの特性や形状などがあるので、もしトライ
される場合は下調べが重要です。
マウスはあまりネットに実例が多いほうではないので苦労されるかもしれませんね。
デスクトップのように互換性が保たれていると安易に考えなければ
色々なことは可能ですが、面倒ですよ。
別なスレッドでCPU交換とかOSのことも書かれていますが
それらにしても下調べが肝要です。
一筋縄でいくとは思えませんし、あえて新品を購入してからされるのでしたら
無用な手間は省かれるのが賢明かと思います。
マウスのクチコミ数が少ないことがユーザーの少なさを物語っていますし、
過去にいろいろあったメーカーですから価格だけで手を出すのは
ためらわれる製品だとは思います。(現在はわかりません)
簡単に不安点を書いておきましょうか。
HDD 専用金具やアダプタを用いていないか?
ドライブ 外蓋の形状や接続部は市販品と互換性があるか?
CPU 互換上位機種情報が得られるか?
OS 各種ドライバーはマウスが提供または案内をしているか?
上記はどこのノートにもある程度あてはまる話です。
ユーザーによる増設などを前提にしていませんので完全自己責任では
ありますし、色々されている人はそれなりの情報収集力とスキルをお持ちです。
(それと潤沢な小遣いと)(^_^)
ご参考までに。
書込番号:7742349
0点

CADと格闘中さん早速レス有難うございました、
その通りかも知れません、他のメーカーたとえば(NEC,富士通,他)でも構わないんですが、
ただ前迩のメーカーの製品はOSがそのPC専用のリカバリーデスクで(他のOSはインストール出来ないのでは?)、
本当は前迩のメーカーのWin'XPインストールモデルを購入して後からWin'vistaのDSP版のOSをインストール出来れば一番いいんですが。
書込番号:7742698
0点

目的はXPからVistaへのスムーズな移行でしょうか?
XPのプリインストールは6月23日までらしいので、まだ検討の余地は
ありますが、エプソン当たりがご希望を満たすんじゃないでしょうか?↓
http://shop.epson.jp/note/
ノートはいつの時代も性能的にデスクトップに遅れをとっていますので
購入時にできるだけのCPUを積んでおくほうが無難です。
当初安いモデルを購入してC2DなどのCPUを後から載せる場合、クーラーが
別物だったりして不安が生じる場合があります。(代替品はない)
上記エプソンのように同一機種でXPモデルとVistaモデルがある場合は
比較的応用がきくと思われます。
富士通もVistaモデルでダウングレードサービスがあるモデルが存在するので
可能性は高いですが、シンプルなほうが汎用性が高いでしょうね。
一部ノートタイプのベアボーンも存在しますが、そこそこの部品を搭載して
いくと割高になる傾向があります。
ただVistaでなければならない理由というのは無いと思うのですが…
書込番号:7742852
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook J131S
こんにちは!
今大学院に通っている者です。
現在使っているノートパソコンの画面が小さすぎる&動作が非常に重いため買い替えを検討しています。
自分なりにゆずれない条件で検索した結果、この機種がヒットしました。
そこで伺いたいのですが、
プリインストールのMicrosoft Office2007 with PowerPointを選ぶと、
バックアップ用のCD-ROMってついてくるんでしょうか??
パソコンを初期化したりする場合にCD-ROMがないとインストールし直したりできませんよね。。。
パソコンを購入するのは二度目なので、必ず付属しているものなのかいまいちわかりません(前回プリインストールのパソコンを買ったときはOfficeソフトのCD-ROMが付いていました)。
初歩的な質問かもしれませんが、どなたかお答えいただけるとありがたいです(>_<)
もし付属していないなら別にアカデミック版のソフトを購入しようと考えています。
ただ、プリインストールの方が安く済みますので・・・^^;
0点

下記の用なパッケージの OEM版が通常 Office セット販売品の場合付属しているはずです。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&campcode=82&slv=n&a=1
但し現在他の Office を、所有している場合下記の用なお得な UP グレード版も有ります。
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/9980/default.mspx
書込番号:7687078
0点

>プリインストールのMicrosoft Office2007 with PowerPointを選ぶと、バックアップ用のCD-ROMってついてくるんでしょうか?
パッケージそのものはつかないかもしれませんが、
Microsoft Office2007 with PowerPointのCD-ROMは普通に付属すると思いますよ?
つかないとリカバリするのに困りますからねえ…。
>パソコンを購入するのは二度目なので、必ず付属しているものなのかいまいちわかりません(前回プリインストールのパソコンを買ったときはOfficeソフトのCD-ROMが付いていました)。
アプリケーションによって違ってきます(リカバリしたときに再インストールしなくても入っていることもある。)が、少なくともOfficeに関しては、普通にCD-ROMは付属します。
書込番号:7687092
0点

最近のPCに付いているオフィスは、CD−ROMついていないものが多いです。
向上出荷状態に戻すためにHDDに内蔵されているものがおおいです。
付属しているオフィス等のアプリケーションは、たいがいOEM版なので、前のPCでしようしていたアプリケーションを新しいアプリケーションを使った場合、ライセンス違反になります。
どうしても使用したい場合は、パッケージ版のオフィスを購入するしかないですね。
書込番号:7688881
0点

学生ならアカデミック版という格安なものが購入できますよ。
書込番号:7689787
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book SW730MP
急に両方が使えなくなりました。
その前にUSB2.0が使えなくて1.1しか使えません。
困りました。
再インストールで解決出来ればよろしいのですが、不安なので外付けキーボード、マウスで対応してます。
driverはS260の最新版を入れてます。
解決方法をお知らせください。
1点

OSがXPだから、というわけではありませんが、システムの復元をお試しになられてはいかがでしょうか?
スタート→すべてのプログラム(P)→アクセサリ→システムツール→システムの復元
それで、使えなくなった日にちより前の日にちの復元ポイントを選びます。
あとはダイアログボックスの指示に従えば、状態は選んだ復元ポイントの日にちに戻ります。
書込番号:7686451
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book PR200SK (桜)
フルハイビジョン液晶テレビへHDMIで接続したいのですが、音声も含めて正常に接続できた方、いますか?
仕様上は出来るはずですが…
使用しているテレビはSony BRAVIA KDL-40X5000です。
0点

フルハイビジョンではないですが東芝REGZAのC3500にHDMI接続して使用してます。
音声、画像ともに正常に視聴できてます。
液晶を購入するときに色々調べたのですが、HDMIはまだまだ相性が不安定で、PC接続ができないメーカーがありました。
一度液晶のメーカーさんに問い合わせてみるのがいいかもしれませんね。
書込番号:7582304
0点

そうですか、接続できたんですね。
でも、もう少し待ったほうが良さそうですね。
ほんとは、12インチクラスの軽いPCにしたいのですが、いまのところ大手ではHDMI端子つきは発売されていないですね。
マウスコンピュータから出ていますが、ちょっと重い。
書込番号:7582457
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook J120S
ハードディスクの換装なんですが
裏蓋を外して、ずれないようにするため?のゴムも外し
ハードディスクをコネクターから外そうとしたのですが
途中でケースにつっかえてしまい、外せません。
もし、この機種でハードディスクの換装したかたがいらっしゃれば
お知恵を拝借できますでしょうか。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
