
このページのスレッド一覧(全645スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年2月24日 10:57 |
![]() |
8 | 14 | 2008年2月23日 18:31 |
![]() |
2 | 7 | 2008年2月9日 21:12 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月31日 11:04 |
![]() |
1 | 3 | 2007年10月23日 19:28 |
![]() |
2 | 2 | 2007年10月23日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook J131S
3Dのオンラインゲームをする際はこのスペックで大丈夫ですか?
あとビデオチップに関してはよくGEFORCE 8600 GT が良いと書いてあったのですが本機のビデオチップでも大丈夫ですか?
0点

2Dや軽めの3DMMOなら大丈夫と思います。
重い3DMMOやFPSだと無理orきついといった感じだと思います。
また、やりたいゲーム名を具体的に挙げると適切なレスがつくかと思われます・
書込番号:7439243
0点

無理までいきますか。
今は特になく、機会があれば何かプレイしてみようかなって程度なので。
無理な理由はビデオチップにあるんですか?
書込番号:7439260
0点

3Dゲームの描写はCPU性能よりもビデオカードの性能が大きく影響しますので。
オンボード、2Dや軽い3DMMOまでなら可
8600GTクラスのグラボ、重い3DMMOや軽いFPSまで可(重いFPSももちろんプレーはできるけどつらい)
8800GTクラスのグラボ、重いFPS(クライシス、ロストプラネット)も可
こんな感じだと思います。
もしゲーム用にPCを買う予定でしたらディスクトップのミドルタワー型を推奨したします。
書込番号:7439316
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook J131S
ビデオカードってどうなってますか?
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookj/0802/j131sh.html
↑このパソコンを買おうかと検討中なんですが、ビデオカードがオンボードなのかそうじゃないのか気になります。
ゲームはやらないんですがDVDは結構見たいので、オンボードだと少しキツイです。
チップセットがインテル製でうれしい限りですが、ビデオカードがいまいちわからないです。
どなたかわかる方いらっしゃいますか??
0点

こんばんは
パワフルなグラフィックス処理機能を実現するインテル® グラフィックス・メディア・アクセラレータ X3100を内蔵した「モバイル インテル®GM965 Expressチップセット」を搭載
と書かれていますので、オンボードグラフィックです。
書込番号:7432046
1点

ノートPCにはビデオカードついてませんよ。
モバイル インテル® GM965 Express チップセット=(GMA) X3100
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/GM965/index.htm
書込番号:7432074
1点

すばやい返信ありがとうございます。やはりオンボードですか。
スペックの良さと価格の低さからそうかな〜とは思ってたんですが。。。
そしたらドスパラのプライムノートにしようかと悩むところです。
実際、DVD見る際にはどのような感じですかね?(抽象的ですみません。)
角ばったり、画面処理が遅れたりとかしますか??
書込番号:7432104
0点

Windows Vista Home Premiumのエアロでグラフィックに負担がかかっているので余裕があるとは思いませんが、たぶん大丈夫だと思います。
エアロを切れば多少は軽くなるのでは?
前に使っていたノートのグラフィックはこの機種が搭載しているグラフィックより能力で劣るのですが、DVDの再生は問題なく(動きの激しい場面は時々カクカクしますが)できました。
書込番号:7432201
1点

DVDのようにSD解像度のような映像ならオンボードだろうと再生に支障はありません。
動画にアンチエイリアス処理をするようなGPUってありましたっけ・・?
書込番号:7432205
1点

→空気抜きさん
ありがとうございます。
とりあえずVistaだとメモリ食うんでカスタマイズでXP搭載機にしようと思ってます。
メモリとグラフィックボードの関係性が理解できてないんですが、XPだとDVD処理早くなったりしますか?
書込番号:7432259
0点

→紺さん
影響ないんですか!
それは良かった。
たぶんビデオカードとDVDの関係を勘違いしてたのかもしれないです。
ありがとうございます。
書込番号:7432292
0点

>XPだとDVD処理早くなったりしますか?
グラフィック能力が余程低かったりメモリが足りなかったりするとVistaよりXPのほうが軽くなりますが、最初からメモリが2G搭載されているので違いはありません。
Vistaのエアロを使用するということはグラフィックに負担がかっているということです。
書込番号:7432306
1点

→空気抜きさん
なるほど。Vistaにはそんな機能がついてるんですね。
ん〜、やはり実際見てさわってみないと分からないですね。
プライムAノートとよく比べて選ぼうと思います。
みなさんありがとうございました!
書込番号:7432442
0点

グラフィックというか、再生できない状況なら負担が掛かってるのはCPUと見た方がいいんじゃないでしょうか。
あと、ちょっと補足すると非力なCPUが組み込まれたシステムだと処理が間に合わない可能性もありますが、少なくともT8100なら充分ということで。
GM965チップセット内蔵のGMA X3100はMPEG2再生に関して3種類ほどのハード的な再生支援処理が行えることと、DirectX10に対応しているという特徴もあります。
一昔前に比べればずっと高性能なのでDVD再生程度ならVistaだのXPだのとあまり神経質にならなくてもいいと思います。
書込番号:7432485
1点

インレインボウズさん こんにちは。
甜さんが仰るように、DVD再生程度であれば、 Aeroを切らない方がいいと思います。
VISTAは、ある一定のスペック(仕様)があるPCなら、Aeroを切らない方がいいようですね。
私もXP・VISTA(ノート・デスクトップ機)を使っていますが、VISTAのノート機(GM965・・・GMA X3100)を2GBと4GB環境で使っていますが、DVD再生程度では問題ないですね。
書込番号:7432574
0点

ごめんなさい。
>甜さんが仰るように、DVD再生程度であれば、 Aeroを切らない方がいいと思います。
↓
甜さんが仰るように、DVD再生程度であれば、問題ないと思います。
逆にCPUも結構高性能なので、個人的にはAeroを切らない方がいいと思います。
WEIの数値で言えば、グラフィック性能的に、3後半以上であれば、意外と使えるんじゃないでしょうか?
参考です。(一度検索して見て下さい)
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/search.php
※ノートで、オンボードグラフィックでも、4以上の数値が出ている製品もあります。
例えば
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/pc.php?id=6251
書込番号:7432722
1点

手元にJ131Sが届いて1週間が過ぎました!自分も最初はDVD再生を試して見ましたが、まったく問題なく再生できています。再生時のファンの音もドライブの回転音もあまり気になりません。内蔵のスピーカーはさすがに貧弱ですが、モバイル用途なら十分かと考えます。ちなみにAeroは特にきらずに使用しています。
グラフィック性能は3.4ですので、快適に使用できています。
このパソコンで性能がおいつかないとしてら、3Dレンダリングを多用したモンハンのようなオンラインゲームぐらいじゃないでしょうか。
書込番号:7435786
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook J131S
マウスで以前に、デスクトップのパソコンを購入しました。
その時OS(XPホームエディション)を付けました。
今回ノートパソコンを買って、その時のOSが使えれないかなと
思っているのですが、やはり一台に付きOSも1つなのでしょうか。
もし使ったらなにかの障害があるのでしょうか??
0点

こんにちは、OSを付けたというのはプリインストールのことですね。
その場合OSはパソコン自体にライセンスが与えられているので、ほかのパソコンにインストールすることはライセンス違反になりますのでお勧めできません。
書込番号:7364712
0点

認証が受けられない アップデートができない
ドライバーが合わない
ここの書き込みにはふさわしくない質問?
書込番号:7364713
0点

本当はそういう風に各ユーザーが使い回せると良いのですが。。。(^_^;)
それを、合法にしてしまうと
OSをコピーして、インターネットで他者に売るような輩が当然のように出てきます。
OSの場合は1つにつき1ライセンスが普通です。
1ライセンスのOSを複数のPCにインストールするのは違法なので、ノート用にもOSを購入してくださいね。
書込番号:7364718
0点

ライセンス的にはその一台のパソコンに付属する(に対するOEM)OSと
なるはずです。つまり、ライセンス上は流用は不可となります。
使ったらどうなるかという事ですが、・・・私も以前マウスコンピューターは
使った事がありますが記憶が定かではないですし、流用しようとも全く考えた
事は無いので考えられる事ですが・・・。
確か、マウスコンピュータの付属のOSはドライバは一般的なものしか含まない
はずだったのでドライバ面での問題は無いかもしれません。ただし、XPには
アクティベーションという仕組みがあるのでそこで引っかかる可能性はあります。
書込番号:7364726
0点

ライセンス上では、1台に1ライセンスとなっています。
なので、最初のPCでの使用を止めれば他のPCでの使用は可能です。
最初のPCを改造した結果がノートブック風パソコンになっただけで同一機種であるとなれば構わないでしょう。
書込番号:7365684
0点

>同一機種であるとなれば構わないでしょう。
同一機種でないのは、自明の理。
OS(Windows)の使い回しは無理です。大人しく、OS付きで購入しましょう。
書込番号:7365923
2点

>同一機種でないのは、自明の理。
そう主張するなら他人は誰も困らないので個人的にしなければいいでしょうね。
書込番号:7365963
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook J130S
CPUをT8100にGradeアップ。HDDも120Gに増えて、無線LANもnドラフトに対応。値段は据え置きで非常に魅力的に見えます。同程度のノートパソコンを有名メーカー品で買おうとするとどうしても10万円台後半になってしまい、自分にとっては高嶺の花です。
あまり使用レポートがないので、だれか使用感を教えていただけると幸いです。
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book SW1057S
教えてほしいのですが、マウスコンピューターのパソコンに付いている、オペレーティングシステム インストールCDは、機種わけをしているのでしょうか。
教えてほしいです。ちなみに、入手したいオペレーティングシステム インストールCDは、
Windos vistaのUltimateです。
教えてほしいです。
0点

スペックの所に書いてありますが・・・・
OS Windows Vista Home Premium
書込番号:6897802
0点

機種分けされてないとしても他の機種からの流用OSは使用できませんよ?
デフォで入ってるHomePremiumからアップグレードすれば別ですが・・
書込番号:6897922
0点

こんばんは、瀧 浩一さん。
>教えてほしいのですが、マウスコンピューターのパソコンに付いている、オペレーティングシステム インストールCDは、機種わけをしているのでしょうか。
お聞きになりたい事の意味が良く判りませんが、ハードが違えば、ドライバなども違うでしょうし、OSが違えば、当然インストールディスクの中身も違うと思います。
Windows Vista時代の失敗しない「通販パソコン」の選び方
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20070219/120939/?P=18
>ノートでは12.1型ワイド液晶を備えた携帯ノート「m-Book SW」シリーズがVistaに対応する。デュアルコアCPUを搭載したモバイルマシンで、VistaはHome PremiumとUltimateが選択可能。
Q リカバリーCDは付属していますか? (すぐ下にYOKOHAMA-045さんが貼られたリンク先)
http://www.mouse-jp.co.jp/faq/faq-04-003.html
>基本的なドライバーを収録したOSのCDが付属しておりますが、リカバリーCDのご提供は行っておりません。
ご参考までに
書込番号:6897973
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book SW1057S
このパソコンをOSなしで、購入をしたのですが、やっぱりリカバリのOSがほしくなり、
マウスコンピューターのパソコンに付いている、オペレーティングシステム インストールCDを入手したいのですが、どうやって手に入れることができますでしょうか。
それと、教えてほしいのですが、マウスコンピューターのパソコンに付いている、オペレーティングシステム インストールCDは、機種わけをしているのでしょうか。
教えてほしいです。ちなみに、入手したいオペレーティングシステム インストールCDは、
Windos vistaのUltimateです。
教えてほしいです。
0点

マウスコンピューターに限らずOSなしパソコン買った場合、同型OS搭載モデル同等のリカバリCDはMicrosoft規約により後からの購入不可です。(OEM供給はプレインストールされているのが大前提の為)
単体の市販パッケージUltimateを買うしかないですね。
書込番号:6897335
1点

瀧 浩一さん こんにちは。
残念ながら、マウスコンピュータのよくあるご質問の回答を見る限りでは、OEM版のOSはパソコンとの同時購入の場合のみの販売である為、パッケージ版(製品版)の購入購入が必要のようです。
■OSについて
01. OEM版とDSP版は何が違うのですか?
http://www.mouse-jp.co.jp/faq/faq-03-001.html
■OSについて
02. OSの単品購入はできますか?
http://www.mouse-jp.co.jp/faq/faq-03-002.html
■同梱品について
リカバリーCDは付属していますか?
http://www.mouse-jp.co.jp/faq/faq-04-003.html
書込番号:6897373
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
