
このページのスレッド一覧(全646スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2019年2月17日 07:32 |
![]() |
7 | 3 | 2019年2月2日 02:27 |
![]() |
3 | 3 | 2019年1月27日 18:23 |
![]() |
1 | 1 | 2019年1月26日 19:42 |
![]() |
1 | 1 | 2019年1月26日 21:18 |
![]() |
1 | 0 | 2019年1月24日 05:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book K690XN-M2SH2 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/MX150/15.6型フルHD液晶搭載モデル
このパソコンに外付けグラフィックボードをつけることは出来ますか?
出来るようならばおススメのグラフィックボードを教えてください。(予算6万円程度)
よろしくお願いします。
書込番号:22472524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品、インターフェイスにThunderbolt 3 を搭載していないので無理です。
グラフィックボードを外付けにする外付けGPUボックスはThunderbolt 3なので、Thunderbolt 3 搭載のPCを選ぶ必要があります。
書込番号:22472558
0点

ありがとうございます。
やはりこのパソコンに外付けグラフィックボードをつけるのは、現実的ではなかったみたいですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22472572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5330GA1-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX1050/15.6型フルHD液晶搭載モデル
Gチューンと、m bookを同等のスペックで比較した場合、値段に少し差がありますが、スペック的にどのような所に差があるのでしょうか? あと、学生で授業に使うので持ち運びが多くなるのですが、ハードディスクなくして、SSDの容量を増やしたほうがいいでしょうか?PCを持ち運ぶの始めてなので、どれくらいハードディスクって壊れやすいのか分からなくて…よろしくお願いします。
書込番号:22435495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G-Tuneはゲーム用にチューニングされたPCです。
GPU性能が高い代わりに、大きくて重くてうるさくて高くてバッテリが持たず熱くなります。
このモデルは2.5kgもありますから、持ち運びは無理です。
m bookはコストパフォーマンス重視の、ごく普通のノートPCです。ただし、日常的に持ち運ぶには大きいです。
持ち運んで授業で使うなら、11〜13インチ、1kg前後のモデルから選んでください。
マウスコンピュータだと、適したモデルはないです。
NECとかDELLとかHPとかMac(apple)とかその辺ですね。
たとえば、NECなら、大学生にターゲットを絞ったLAVIE Note Mobileシリーズがあります。
HDDは壊れやすさと言うよりも、速度が遅いので、体感速度がぐっと落ちます。
バッテリも持たなくなります。
普通に使う分には、巨大なストレージはいりませんから、SSDモデルを選んだ方がよいです。
大学、4年間使い倒すつもりなら、i3かi5、RAM 8GB、SSD 128〜256GBくらいだと余裕が出ます。
ただし、バッテリは4年も持ちませんから、バッテリ交換サービスがあるかどうか、費用はどうか、ということも確認してください。
書込番号:22435591
3点

>>Gチューンと、m bookを同等のスペックで比較した場合、値段に少し差がありますが、スペック的にどのような所に差があるのでしょうか?
NEXTGEAR-NOTE i5330GA1-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX1050/15.6型フルHD液晶搭載モデル と m-Book K690XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/MX150/15.6型フルHD液晶搭載モデルを比較すると、CPU、メモリー、GPU、ストレージのスペックは全く同じです。
細かいところを突くと、m-BookはWPS Office Standard Editionがプリインストール、筐体、重量、バッテリー駆動時間が違うくらい。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001057396_K0001066953&pd_ctg=0020
>>あと、学生で授業に使うので持ち運びが多くなるのですが、ハードディスクなくして、SSDの容量を増やしたほうがいいでしょうか?PCを持ち運ぶの始めてなので、どれくらいハードディスクって壊れやすいのか分からなくて…よろしくお願いします。
持ち運び用には重量約1kg程度、CPUは現在であればCore i 4コア、メモリー 8GB、SSDは256GBにすれば良いと思います。
HDDは壊れるより、今の時代OS、アプリの起動時間が遅くていらいらします。
以下参照。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=39,40,52,53&pdf_Spec303=-1.0,1.0-1.5&pdf_Spec307=256-512&pdf_so=p1
書込番号:22435653
4点

>キハ65さん
>P577Ph2mさん
お二人とも早速のお返事ありがとうございます。ハードディスクは、壊れやすいというよりも、バッテリーの消費や速度的な要素が大きいのですね!ハイブリットにしようか、SSDのみにしようか迷っていましたが、バッテリーの消費を考えて、SSDのみの構成にしようと思います。
Gチューンとm bookの比較表、分かりやすくて参考になりました。基本的なスペックが同じで比較すると、細かなチューニングの違いでの、値段差ということになってくるのでしょうか、オススメの機種も参考にしてみます!
書込番号:22436498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5330GA1-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX1050/15.6型フルHD液晶搭載モデル
メーカーのサイトで、ゲーミングノートPCでは、グラフィックボードは144Hzに対応していない場合もあるので、
その場合はゲーム用モニターを用意したほうがいい。とあったのですが、
この機種のグラフィックボードは、リフレッシュレート144Hzに対応しているのでしょうか?
素人なもので、わかりません。
あと、仕様・スペックの画面などに、リフレッシュレートについての記載などは、
されているものなのかも教えていただければ助かります。
スペック表記のどこが何になっていたら、対応機種です。とか、あるのでしょうか?
お分かりになる方、よろしくお願いします。
0点

>>この機種のグラフィックボードは、リフレッシュレート144Hzに対応しているのでしょうか?
ノートPCの場合、記載が無ければリフレッシュレートは60Hzです。
このPCの場合、使用詳細より、
>解像度 ※10 1,920×1,080
https://www.g-tune.jp/note_model/i5330/i5330ga1.html
144Hzの記載が有るNEXTGEAR-NOTE i7920 シリーズの場合
仕様詳細より、
>解像度 ※10 1,920×1,080 (144Hz)
https://www.g-tune.jp/note_model/i7920/i7920ba1.html
書込番号:22423711
1点

その他120Hz/144Hz対応ゲーミングノートPC
MSI GS65 Stealth Thinシリーズ
https://jp.msi.com/Laptop/GS65-Stealth-Thin-8RF-007JP
ドスパラ GALLERIA GCF1070NF
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=7841&sn=2825
デル ALIENWARE 15
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/alienware-15-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0/spd/alienware-15-laptop
HP OMEN by HP 15
http://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_hp_15_dc000/
書込番号:22423798
2点

キハ65さん、早速のご回答ありがとうございます。
GEFORCE GTX10シリーズ(1050とか)ならば、144Hz対応になってたりするのかなー?くらいに考えていたのですが、
その上の、1060,1070とかが搭載された機種とかじゃないと、144Hz対応にはなっていないようですね。
どんな機種なら対応になっているのかも知りたかったので、非常に参考になりました。
あと、12、3万円くらいで購入できるのかな?と思っていたのですが、
それより5万円位は上のグレードなのだと、思い知りました。^^
FORTNITEを、カクカクせずにやりたかったので、探し始めたのですが、
GTX1060、1070とかで、FORTNITEのキャンペーンをやっているのが、ちょうど、これだったのですね。
もう少し検討してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:22423992
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book J371XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/13.3型4K-UHD液晶搭載モデル
タッチパッドは付いてきますが、液晶はタッチパネルでは有りません。
書込番号:22421490
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book J371XN-M2S5 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/13.3型4K-UHD液晶搭載モデル
キーボードが外せないタイプのノートPCは、まずタッチパネルは無いです。キーボードとパッドがあるのに、画面に指紋を付けたがる人の方が少数派ですからね。
タッチパネルが使いたいのなら、「キーボードを付けられるタブレットPC」から探しましょう。
こちらから。
http://kakaku.com/pc/2in1-tablet/
書込番号:22421691
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV-NG5500H1-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GeForce GTX1050/15.6型フルHD液晶搭載モデル
動画編集でお使いの方いれば使用感などお聞かせください。
デジカメやiPhoneの4Kの簡易編集用に購入検討しています。カット編集や簡単なトランジション、色調整、タイトル・BGM挿入程度です。
エンコード時間より、編集時のプレビューがスムーズにできるか否かが知りたいです。 ソフトはTMPGEnc、premire proなどを予定しています。
よろしくお願いします。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

