
このページのスレッド一覧(全646スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2018年7月18日 19:30 |
![]() |
34 | 12 | 2018年7月8日 22:49 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年6月17日 18:43 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2018年6月14日 18:17 |
![]() |
15 | 5 | 2019年7月9日 23:06 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2018年6月2日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マウスコンピューター > MT-WN1201E
現在GigaByteのBRIX GB-BSi3H-6100という小型省スペースNUC型ベアボーンを2年半ほど使用しています。
PCの主な用途は主な用途はWEB閲覧、ダウンロード、スマホの4K撮影動画含む動画再生、音楽再生、ファイルの圧縮解凍です。
たまの外出用、出勤日帰宅後PCデスクに座る気力がないときベッド上での使用、動画再生時スマホなどに動画転送してベッド上で見ていますが、転送自体面倒で2in1化すればPC本体で動画が見れる。
そういった意味合いで検討しています。
主な仕様はCPU:Core i3-6100U 2.3 GHz / 3MB Cache/2Core PassMarkScore: 3603 mem:DDR3 1600 8GB です。
@Celeron N3450とCeleron N4100どちらを搭載した機種にしようか悩んでいますが、前者(N3450)ですとPassMarkスコアが半分程度になってしまいます。
コア数は倍になってスコアは半分程度ということは1コアあたりの性能は1/4程度ということが考えられます。
WEB閲覧や動画再生の快適さはやはり目に見えて落ちますでしょうか?やはり後者のN4100のほうがまだマシでしょうか?
AGoogle Cromeで15タブ以上開くこともあるのですが4GBでは心もとないでしょうか?
現在Win7なのでWin10でのWEBブラウザのメモリ占有率があまり良くわかりません。
よろしくお願いいたします。
6点

2番 4GBでもOperaで40タブくらい開いてますが問題ないです。 Chromeでは、やったことないのでわかりません。でも大丈夫と思います。
検討中でしたら予算くらい書いたら良いかと思います。
書込番号:21952017
0点

多タブで重いか軽いかは別にして、Win 10は基本的に64bitですから、4GBってのはもったいないですね。
8GBとか16GBは欲しいかなと思いますね。個人的には。
参考まで。
https://chimolog.co/bto-ram-storage/
https://buti.biz/windows10/windows10-memori-4gb-2gb.htm
書込番号:21952040
1点

早速のご返信ありがとうございます。
本機種(10〜12型 IPS1920x1080以上/mem4GB ROM64GB以上 \5万)を検討していること
CPUはN3450 or N4100なので7万円未満で検討しています。
けーるきーるさんありがとうございます。参考になります。
★ジェシー☆さんありがとうございます。
けーるきーるさんのように4GBでは心もとないかと思いましたがそうではないんですね。
CPUに関してはいかがでしょうか?
書込番号:21952137
4点

>FOCAL GRACEさん
サブPCの用途も、メインPCと同じく、動画と音楽の視聴が主用途でしたら、Androidタブレットの方が、低価格で維持作業(※)もほとんど無いのでお勧めします。ただし、Androidタブレットは、画面サイズが10インチ程度どまりになります。
※ Windows端末で内蔵ストレージ容量が少ない製品は、年に2回のメジャーバージョンアップに手間がかかります。
Huaweiの以下の10インチタブレットをお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001051969_K0001016848&pd_ctg=0030
書込番号:21952147
1点

>>@Celeron N3450とCeleron N4100どちらを搭載した機種にしようか悩んでいますが、前者(N3450)ですとPassMarkスコアが半分程度になってしまいます。
>>Windowsコア数は倍になってスコアは半分程度ということは1コアあたりの性能は1/4程度ということが考えられます。
>>WEB閲覧や動画再生の快適さはやはり目に見えて落ちますでしょうか?やはり後者のN4100のほうがまだマシでしょうか?
Intel Celeron N3450 @ 1.10GHz
https://ark.intel.com/ja/products/95596/Intel-Celeron-Processor-N3450-2M-Cache-up-to-2_2-GHz
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+N3450+%40+1.10GHz&id=2907
Intel Celeron N4100 @ 1.10GHz
https://ark.intel.com/ja/products/128983/Intel-Celeron-N4100-Processor-4M-Cache-up-to-2_40-GHz
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+N4100+%40+1.10GHz&id=3270
どちらも4コアCPUで、N4100の方がバースト周波数が高く、シングルスレッドの性能が良いので、PassMark CPUスコアが良いです。
N3450とN4100ならば、N4100を選択した方が良いです。
>>AGoogle Cromeで15タブ以上開くこともあるのですが4GBでは心もとないでしょうか?
>>現在Win7なのでWin10でのWEBブラウザのメモリ占有率があまり良くわかりません。
32bit OSのメモリー 2GBのPCでタブを20開くことはざらに経験しています。
4GB有れば十分です。
書込番号:21952220
0点

papic0さんありがとうございます。
OSはソフトの関係からwindowsで考えております。すみません。
キハ65さんありがとうございます。
やはりそうですよね。
CPU以外同じスペックならばJumper EZbook X1 でも買ったほうが幸せになれそうですかね・・・。
マウスは5万前後と安くて国産であり、上位モデルはRAM8GB/MMC128GBである。
一番軽くて画面の解像度も高く展示品さえあれば実物が見れる。12インチながら所持経験のあるICONIA W700よりも小型軽量。
Jumper EZbook X1はコンパチなのでキーボードが切り離せず重く見えるがW700と大差なくよりコンパクトでCPU性能は上回る。
さらにM.2 2242SSD増設可能でUSB3.0 Aコネクタが2つかつminiHDMIも搭載。
ただし中華タブでマウスより1万円高い。
皆さんありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:21952365
6点

Surface Goの情報が出たのでそちらに大分傾きましたが、MSKKの矛盾没ッタクリ商売に嫌気が差し、Y!ポイントもあったのでちょうどタイミングよく安くなっていた本機を結局購入いたしました。
皆さんl快くご相談にのっていただけてありがとうございました。
書込番号:21972293
3点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book F556SD-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデル
2つの機種を検討しています。
この機種と、HPのPavilion 15-cc100
価格.com限定 メモリ8GB&128SSD
+1TB HDD IPSパネル搭載モデル
です。
@液晶がきれいなのはどちらでしょうか?
Aどちらのほうが、総合的によいでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

>>@液晶がきれいなのはどちらでしょうか?
m-Book F556SD-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデルの液晶パネルは、
>15.6型 フルHDノングレア(LEDバックライト)
https://www.mouse-jp.co.jp/abest/kakaku/#mb-f556sd-m2sh2-kk
Pavilion 15-cc100 価格.com限定 メモリ8GB&128SSD+1TB HDD IPSパネル搭載モデルの液晶パネルは、
>15.6 インチワイド・フルHD非光沢・IPS ディスプレイ (1920×1080/最大1677万色
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/pav_15_cc100_d.pdf
なので、IPSパネルの表記があるHP Pavilion 15-cc100。
マウス m-Bookは表記が何もないので、TNパネルだと思います。
>>Aどちらのほうが、総合的によいでしょうか?
SSD容量は128GBと少ないですが、システムドライブに使うので、液晶パネルの綺麗さのIPSパネルを優先してHP Pavilion 15-cc100。
価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027132_K0001026226&pd_ctg=0020
書込番号:21943146
2点

>スバル三世さん
こんにちは。
>@液晶がきれいなのはどちらでしょうか?
HPのほうはIPS液晶とのことのようですが、マウスのほうはザックリ見てみましたがIPS液晶という記載は見つかりませんでした。
他の方のレビューには以下のようにあります。
「視野角はあまり広くなく多少ズレただけでも、色が破綻するので体勢を変えるとこまめにディスプレイの角度を調節する必要があると思います。」
この事から、IPS液晶ではない可能性があります(TN液晶?かもしれません)。
液晶が綺麗なのはIPS液晶のほうですので、正確にはマウスの電話サポートに問い合わせてみられたらいいかと思います。
TEL:03-6833-1010
>Aどちらのほうが、総合的によいでしょうか?
HPのほうはSSDが128GBなのが気になりますね。OSをインストールすればそれだけで一杯になりそうです。
アプリケーションソフトをインストールする余裕はほとんどないと思います。
上記の点だけ考えればマウスかな?という気もしますが、デザインとしては個人的にはHPのほうがスタイリッシュですね。
もし、マウスの液晶がIPS液晶でなければ、HPを購入して、そのあとSSDを256GBとか512GBなどのものに換装するほうが総合的には満足出来るPCになるような気もします(ただし、換装は自己責任となりますし、メーカーサポートも受けられなくなる可能性がありますので注意が必要ですが)。
まぁ、これは私個人の意見ですので、他の方のご意見もご参考になさって下さい。
満足いくPCを購入できるといいですね。
(*^o^*)
書込番号:21943152
6点

Win10、64bitで15GB、アップデートで20GBとすると35GB必要です。
ソフトを沢山入れる予定が無いなら、128GBで十分です。
データは、USBメモリや外付けHDDに入れることができます。
従って、HPに一票。
書込番号:21943201
7点

hpに一票といいたいところですが、今、hpの販売ページを確認したら、
まだメモリーが欠品のようです。納期が気になりますね。
お急ぎならIPS液晶の別なものを探されることをお勧めします。
書込番号:21943219
2点

1TBのHDD搭載ですね。ソフトもHDDに入れられますから、なんの問題もありません。
専用電源端子があるのも魅力です。
USB Type-C は、高機能でないようですが、無いよりいいでしょう。
書込番号:21943235
1点

>>@
・マウスm-Book Fレビュー 快適に使える高い性能を備えたノートPC
実際に画像を表示させてみると、下の写真のように綺麗に表示されました。IPS液晶ではないので、斜めから見るとやや暗く見えますが、普通に使う分には全く問題ありません。
http://student-notepc.com/mouse-mbookf.html
↑レビュー
HPの方が綺麗ですが、画面を真ん前からしかみないのなら分からんカモ。
>>A
液晶画面の事で妥協できるのなら256GBのSSDのマウスコンピューターのPCの方が容量的に余裕があります。
Cドライブが128GBだと人によっては足りないカモ。
書込番号:21943844
1点

スレ主です。
皆様、アドバイスありがとうございます。
Cドライブには、Win10、64bit と officeを入れる
予定です。128GBで足りるでしょうか?
液晶ですが、IPS液晶とTR液晶の差は、
大きいのでしょうか。
書込番号:21947608
1点

>>Cドライブには、Win10、64bit と officeを入れる
>>予定です。128GBで足りるでしょうか?
OSとOfficeのCドライブの使用領域は、30GB有れば十分なので、128GBで事足りるでしょう。
>>液晶ですが、IPS液晶とTR液晶の差は、
>>大きいのでしょうか。
IPSパネルのレビュー。
https://thehikaku.net/pc/hp/16envy15-as.html#display
TNパネルのレビュー。
https://thehikaku.net/pc/hp/17pavilion15.html#display
書込番号:21947654
2点

>スバル三世さん
こんにちは。
>Cドライブには、Win10、64bit と officeを入れる
>予定です。128GBで足りるでしょうか?
OS と Office だけならば、128GBで足りると思います。
参考までに、私の環境(サブPC)にて Win10 64bit と MS Office くらいしかインストールしていない状況で、約44GB使用しています。
ただしゲームなどをインストールし始めるとあっという間に足りなくなると思いますので注意は必要でしょうね(メインPCのほうは158GB使用しています)。
他の方も仰っておられるようにDドライブ(HDD)にインストールすることも可能だとは思いますがCドライブで動作する前提で作られているソフトが無いとも限りませんし、バグによって正しく動作しない場合もあるかもしれません。
>液晶ですが、IPS液晶とTR液晶の差は、
>大きいのでしょうか。
これは個人的な印象も大きいでしょうね。正面からしか見なければあまり変わらないというコメントもありますが、そうはいっても常に正面から見ているわけではないと思いますし、斜めから眺めることもあるでしょう。その時どう感じるかだと思います。
個人的にはIPS液晶を選びます。
安い買い物ではありませんので、ご自分の使用用途に合わせて満足のいくPCを購入されるといいですね。
書込番号:21947674
2点

>>Cドライブには、Win10、64bit と officeを入れる
>>予定です。128GBで足りるでしょうか?
OSとOfficeだけなら30/128GBくらいなので大丈夫です。
WindowsUpdateのゴミファイルなどがいろいろ溜まって来たらクリーンアップして削除すれば、その度に数GBくらい空きが増えます。
書込番号:21948520
3点

>スバル三世さん
IPS液晶パネルなら視野角が広いとは言えるが、発色が良いとは限らない。
キハ65さんが紹介してくれているIPS液晶パネルのレビューのウェブページを見ると、ディスプレイを視野角、ガンマ補正曲線、色域などにより評価している。
ガンマ補正曲線は赤・緑・青の線が左下隅と右上隅とを結ぶ直線であることが望ましい。
HP ENVY 15-as100は、ノートパソコンとしてはマシな方だろう。
色域は、sRGBをほぼカバーしていることが望ましいのだが、5割ぐらいしかカバーしていないように見える。
このようなノートパソコンのディスプレイでは、写真データに記録されているとおりの色よりもかなりくすんだ色が表示されることになる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027132/SortID=21933433/#21934473
「画面が曇ったような感じでお世辞にもきれいとは言えません。」との評価だが、これはおそらくPavilion 15-cc100がENVY 15-as100と同等のパネルを採用していて、色域が狭いためだろう。
書込番号:21949140
1点

回答訂正。
>>Cドライブには、Win10、64bit と officeを入れる
>>予定です。128GBで足りるでしょうか?
ドスパラ WindowsタブレットをWindows 10 1803をクリーンインストールしました。
OSのみで13.1GB、OS + MS Officeで14.5GBとなりました。
書込番号:21950703
3点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book K690XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/MX150/15.6型フルHD液晶搭載モデル
初心者レベルの質問ですみません。
いま、10年以上VAIOのVPCJ1を使っています。動作もかなり遅くなって来たため買い替えを検討しています。
頻繁に利用するのはネットと、仕事でphotoshop、illustraterを使用するくらいです。
画像ソフトを使うならコレ!というサイトから飛んで来たのですが、今使っているPCと比べるとどこがどう良いのかがイマイチわからず…。こちらの商品も含めて、おすすめのPCがあれば教えて頂きたいです。
ノートPCを希望していますが、サクサク動くものなのでしょうか?詳しい方が多いと思うので、もし良かったら回答頂けると嬉しいです。
書込番号:21902918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>いま、10年以上VAIOのVPCJ1を使っています。動作もかなり遅くなって来たため買い替えを検討しています。
2010 、2011年のPCですね。
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_kw=VPCJ1
CPU性能を当時のCore i5、i7と比べると約5倍になります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-480M-vs-Intel-i7-640M-vs-Intel-i7-8750H/777vs850vs3237
ストレージは512GB SSD、16GBメモリーとハイスペック仕様になっています。
書込番号:21902972
0点

それらソフトをお使いで、ノートPCを購入されるのであれば、液晶を調べておかれたほうが良いです。
デスクトップPC(一体型を除く)であれば、液晶を交換できますが、ノートPCや一体型PCは交換できないため、色が悪い視野角が悪い目が疲れるといったときに、困りますから。
書込番号:21903146
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > 価格.com 20周年限定ノートパソコン [Core i7] マウスコンピューターモデル(m-Book J370SN-M2S5-KK)
普段の使用では固まる事も動作が遅くなることもなく、大変満足しています。
ただ、使用中不定期に「プーーーー」といった高い音が継続的に鳴ってしまいます。音はしばらくすると止むのですが、その後ファンが高速で回転している音が聞こえ、しばらくするとその回転音も静かになります。(静かになった後もファンは動作しているようです。)
音が鳴っている時も動作に影響は見られないため放置していますが、原因が気になります。
書込番号:21895492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タスクマネージャーを起動し、パフォーマンスでCPU使用率、プロセスで負荷の大きいアプリを調べて下さい。
書込番号:21895519
3点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book K690XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/MX150/15.6型フルHD液晶搭載モデル
液晶の形式、わかれば教えてください。TN ・VA ・IPS どれでしょうか?
見た目、きれいな感じでにじみ?や少し横から見ると色が違く見える等ありますか?
他にも気になる点あれば、教えてください。
3点

メーカーに聞いてみれば良いんじゃないですか?
TN ・VA ・IPS 視野角 くらいは答えてくれると思いますけど。。。もし、答えられないなら、パネルも分からない会社なので買うのはやめた方が良いと思いますけど^^;
それ以外は使ってる人に聞くしかないかな?
まあ、普通はにじむとか色が大きくおかしいなどきれいじゃないなら不良ですけど。。。
書込番号:21885668
1点

ノートPCでISパネルで有れば、仕様でアピールします。
書込番号:21885696
1点

ご返答ありがとうございました。
IPSでは、なさそうですね。
購入時に、メーカーに、聞いてみます。
書込番号:21885971
0点

IPSパネルを欲しいなら、堂々とIPSパネルを謳っているm-Book P シリーズ 15.6型/フルHD/GeForce GTX 970Mが良いかと思います。
>15.6型 フルHDの 視野角の広いIPS方式を採用したノングレア液晶を採用
https://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbp96/series.html
他社では、IPSパネル搭載のPCを探すと以下のとおりです。全てでは有りません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025586_J0000025587_J0000025588_K0000995138_J0000027132_J0000026941_J0000026940&pd_ctg=0020
書込番号:21886008
2点

解決されていると思いますが、私も調べていてここに辿り着いたので、ここに分かった事を書き込みます。
マウスコンピュータに問い合わせした結果、
特に記載がない場合TNパネルとの返信でした。
が、しかし!特に書いてない実物を見ると、明らかに視野角が広いモデルが多くありました。
IPSと記載はしていないが、IPSに近い液晶を載せているモデルがあります。(おそらく商標の問題)
つまり、公式ホームページではわからないのです。
実店舗に行けない人も多くいるので困りものです。
ですが!
マウスコンピュータのパソコンを多くレビューしているホームページがあるので、
そこで液晶のレビューを見ると、視野角の広いモデルと狭いモデルがわかります。
そこから判断して購入するのが1番だと思います。
また、マウスコンピューターにパネルでなく視野角を聞いてみるのも手かもしれません。
ちなみに、
m-Book G
DAIVの5500
は明らかに上下の視野角の狭いTNパネルでした。
5500に関しては色域は広いですが、視野角が狭いという判断に困る液晶でした。
液晶パネルを気にしている方の助けになれば幸いです。
書込番号:22787850 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book F576XD-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデル
Webデザインをこれから学ぼうとしています。
Webデザイン勉強用にオススメなパソコンを教えて頂けると嬉しいです。
それ以外にもDVDを見たり、CDからWALKMANへ音楽を取り込んだり、iPhoneのバックアップなどもしたいと考えています。
ゆくゆくは動画編集なども出来ていければと考えています、、
金額は、出来れば15万以内で、、
このマウスコンピューターも気になっているのですが、実際どうなのでしょうか?
全くの無知で本当に申し訳ないです(⌒-⌒; )
どうか、よろしくお願い致します。
書込番号:21867127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの用途には、スペックは満たしているかと思います。
MS Officeが無いですが、必要があれば別途購入すれば良いでしょう。
書込番号:21867163
2点

Webデザインをする場合、高解像度で大画面が必要だと思います。
外付けモニターを使うことも考慮しましょう。
動画編集をしないなら、高性能なCPUは、あまり必要ないと思います。(使用ソフトは?)
むしろ、色味が正しいことが重要でしょう。sRGB、adobe RGB 対応など。
ノートにこだわらなければ、小型デスクトップパソコンもいいです。
絵を描く必要は、あるのでしょうか?
軽い勉強ていどなら、下記、タブレットでよいかも。
Elite x2 1012 G1 T6T57PA#ABJ \59800 (初値:14万円)
書込番号:21867185
3点

webデザインはマルチモニタで行うことで作業効率が向上します。
デザイン重視なら、色再現率の高いモニターも必要です。自宅で利用するならモニター性能重視でデスクトップPCを選択したほうがいいと思います。
書込番号:21867230
3点

素材を作るなら充分に性能はあります。
プロとして色味も重要であれば、なるべく正確な色の出るモニターを使いましょう。
動画編集に関してはこちらでも出来ますが、高く性能の良いパソコンほどエンコが速く終わります。
音楽やDVDも問題はありません。
ただ、iPhoneのバックアップをしたとしても丁度このパソコンが壊れてる事もありますので、最低でも本体を含めて3つはデータを残しておくのがオススメです。
書込番号:21867238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます!(*^^*)
このマウスコンピューターの他にもオススメなパソコンはありますでしょうか?
もしよろしければ、教えて頂きたいです!
書込番号:21867381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ、うまく返信できてないかもしれないので投稿し直します(⌒-⌒; )
>キハ65さん
お返事ありがとうございます!(*^^*)
このマウスコンピューターの他にもオススメなパソコンはありますでしょうか?
もしよろしければ、教えて頂きたいです!
書込番号:21867392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記PCをメモリー16GBで。
http://kakaku.com/item/K0001049223/
モニターが高いのですが、入門用としてはこちらでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000879995/
あとは、adobeのアプリが必要ですね。
書込番号:21868342
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

