
このページのスレッド一覧(全646スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 39 | 2018年5月29日 12:27 |
![]() |
1 | 3 | 2018年5月23日 01:01 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2018年5月22日 10:49 |
![]() |
8 | 7 | 2018年4月30日 17:37 |
![]() |
23 | 20 | 2018年5月3日 16:46 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2018年4月8日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
こちらの機種でデュアルブートをしたくてBIOSの設定をしていたのですが、よくわかりません。ちなみにRemixOSが入れたかったです。起動したら画面が斜めって(?)何が書いてあるのか全くわかりません。無理なら他のOSでもいいので入れ方を教えてください。
書込番号:21853464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>阿呆杉さん
■USB回復ディスクで本当に復元できる?2015/07/09 13:09
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000729734/SortID=18950164/#tab
は、マウスコンピューターの WN801V2-Wのスレッドなので、BIOSは本機とは異なるかも知れませんが、
WN801V2-W では、
>BIOS起動>SAVE & EXITのタブを開く>Boot Overrideのブートしたいデバイスを選択
>これでブート可能なデバイスであればしばらく待てば起動します。
だとのことです。
上記で、 USB端子に装着したUSBメモリなどから、OSのインストールメディアをブートしてみてください。
書込番号:21853539
2点

BIOS設定表示画面までは行っていますね。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=21649
書込番号:21853596
2点

ちなみにRemixOSは、昨年 開発終了宣言がされてます。
書込番号:21853656
3点

papic0さん
それってusbメモリがないと起動できないということですか?
それかusbメモリーからインストールして本体だけで起動できるということですか?
どちらにしてもusbメモリーをかってみます
書込番号:21854520
0点

>阿呆杉さん
>それってusbメモリがないと起動できないということですか?
わたしは、本機ユーザはではないので、実際に操作したことはありません。
USBメモリでもSDカードでも、OSインストールメディアが必要で、そのインストールメディアからブートできる方法を確認してください。
書込番号:21854553
2点

「デュアルブート」ですよね?
PCの電源を入れたらWindows10とRemixOSの選択肢が出て、選択したOSで起動して使用できる、というのを実現したいんじゃないかと思うんですが、違いますか?
BIOSとかUSBメモリって関係あるんでしょうか?
書込番号:21854653
0点

>スライディングパンチさん
最初にやってみて再起動したら、RemixOSのブートローダっぽいものが出て斜めに傾いていて何のか読めました。上にはWindows下にはRemixOSと出ていてRemixOSを選択したらまたその画面に戻ってWindowsを選択したらWindowsが起動して選択画面なんて出ませんでした。
書込番号:21854664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません上のやつはなんのかではなくなんとかでした
書込番号:21854670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状況がよく分からないんですが、RemixOSはこのPCの中にインストールしたんですよね?
(USBメモリを持っていないようですし)
このPCはeMMCの32GBと非常に小さいので、Windows10動かすので精一杯です。
ここに他のOSをインストールするのはやめた方がいいと思いますよ。
USBメモリとかUSBハードディスクにインストールした方が良いです。
書込番号:21854847
1点

>スライディングパンチさん
本体にインストールすることは諦めます。
USBメモリをアマゾンでかって明日届くのですが、USBメモリにインストールします。どうやってやるか教えてください。お願いします
書込番号:21855644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の内容がデュアルブートではなくなってますが。。
RimixOSならインストーラーをダウンロードして解凍すると、インストールのexeファイルがあるので、実行します。
あとはISOファイルの指定と、書き込み先のUSBメモリを指定して書き込みを実行するだけで良いようです。
他のUbuntu等のOSの場合はWindows上からインストールできないので、別途インストール用のメディアが必要になります。
ところで、この機種はUSBの端子がmicro USBのようですが、注文したUSBメモリの端子と一致してますか?
書込番号:21856443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スライディングパンチさん
はい。デュアルブートではなくなっていますね。すいません。まだとどいていなくてなにもしらずに、USB2を買ってしまいました、、、、、、これでもブートできますか?
書込番号:21856771
0点

たぶん注文されているのは普通のUSBメモリ(USB A端子でUSB2.0の規格)だと思います。
そうだとすると、PC側がMicro-USB端子でUSBメモリ側がUSB A端子なので、変換ケーブルが必要になります。
端子の変換程度であれば、たぶん「ブート可能」です。
また、このPCはMicro-USB端子が充電機能を兼ねています。
ですので、USBメモリを刺していると充電できません。
RemixOSを使用している時にバッテリーが切れてしまいます。
充電しながら使用するためには、さらに別途「ACアダプタで電源供給可能なUSBハブ」が必要になります。
接続はこんな感じになります。
PC ⇔ USBハブ&ACアダプタ ⇔ USBメモリ
この場合、USBメモリが「ブートできるかは分かりません」。
(USBハブが間に入っているので)
また、RemixOSではなく他のOSにしたい場合は、インストール元としてさらに別途USBメモリが必要になります。
このPC、メモリも内部ストレージも最小限で余裕がなく(2GB&32GB)、USB端子も一つしか無い上に充電機能も兼ねてるので自由に使えません。
正直、基本機能以上のことをするのは難しいPCだと思いますよ。
書込番号:21857186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スライディングパンチさん
そうですか。いろいろありがとございます。まだ届いていませんが、届いたらやってみます。充電しずに使えばいいんですよね?あと今更すいません。USBとはいってもSDをUSBに変換するものを買いましたが使えますよね?
書込番号:21857225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>阿呆杉さん
RemixOSの安全な入手先を教えていただけますか?
入手できたら、こちらでも試してみようと思います。
書込番号:21857243
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとございます。USBブートお願いします。URLはhttps://ja.osdn.net/projects/remixos/です。
書込番号:21857248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
あとUSBブートの設定方法を写真付きで教えてください。
書込番号:21857250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WN892にはUEFIが搭載されており、レガシーBIOSブートできないと
32bit版Remix OSがUSBメモリからブートできません。
その場合は、UEFIに対応した64bit版Remix OSを使用することになります。
先ず、BIOS設定画面に入って、セキュアブートを無効、CSMを有効に設定してください。
どちらの項目も無い場合は、32bit版Remix OSは使用できないと思ってjyださい。
Remix OSのUSBメモリへのインストール方法は、ネットにたくさん情報が
ありますので問題無いですね。
USBメモリにインストールしたRemix OSのブートは、USBメモリを取り付けた状態で、
F12キーを連打しながら電源を入れると、ブートデバイス選択画面が表示されるので
Remix OSがインストールされたUSBメモリを選択して起動します。
尚、Windows 10を完全シャットダウンした状態でないと、ブートデバイス選択画面が
出せないと思いますので、[Shift]キーを押しながらシャットダウンを行うか、
高速スタートアップを無効に設定してください。
良く分からない場合は、BIOS設定画面のスクリーンショットと、ブートデバイス選択画面
のスクリーンショットをアップしてください。
WN892は持っていないので、こちらから提供できるスクリーンショットや写真はありません。
書込番号:21857861
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-C250E2 SSD/11.6型HD液晶搭載モデル
インターネット閲覧、ワード、エクセルなどを使用するにあたり、機能を満たしていますでしょうか?
また、5年ほど使用した場合に、アップデートによる要領圧迫による極端な処理速度低下などの懸念はありますでしょうか?
●私の使用環境など
ブラウザ:クローム(タブを20個以上開いて使用)
ワード :論文(2万文字)程度を書く
エクセル:特別に重いVBAなどは使用しない
ゲーム :使用しない
ちなみに、現在使用機はこちら
FMV-BIBLO NF75W/V
http://kakaku.com/item/00200215712/spec/
ぜひ、先輩方のアドバイスをいただけましたら幸いです。
0点

価格は地球を救うさん、こんにちは。
Word, Excelはバンドルではありませんので、別途購入が必要です。
CPUがCeleron N3450なので期待されるほど性能向上は無いと思ってお使い頂けると大丈夫でしょうか。
ただ、このクチコミ機種はSSD64GBなのですこし容量不足です。SSD128GB程度は確保した方が良いでしょう。
今購入されるとApril 2018 update適用かが微妙なところでしょうか。確認されるのが良いですね。
未適用ですと、購入時点でWindowsUpdateからの適用作業(月例更新含む)から始めることになりますが、
裏でWindowsUpdateが動いていると、遅い、使えないという話しにもなりますのであわてずに実施されてください。
書込番号:21840322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ち運ぶ必要がないなら、14インチ以上の機種を選ぶべきです。
また、タブを幾重にも開いた上で複数のアプリを切り替えて使う用途を快適にこなしたいのであれば、core i3以上/メモリ8GB/SSD128GB以上は必須です。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=40,41&pdf_Spec301=14-16.1&pdf_Spec307=128-256,256-512&pdf_Spec308=8-16&pdf_so=p1
これらを満たすPCで一番安いものはLenovo V310ですがこのPCはHDMI等のインターフェイスを極力省いたものなのでご注意ください。価格的にはメモリ4GBのX541UAを買って自分で増設を行うのが安くつくでしょう。Thinkpad e580もユーザーによる増設を考慮した設計になっており、キーボードが使いやすいという点で優れています。
あとは、Officeの有無・テンキーの有無・画面解像度などを考慮して選ぶ必要があります。
書込番号:21840978
0点

5年間もコレを使う行為は、いろんな意味で修行僧と言われるかも・・・
バッテリー交換行いながら、延命して使う事は出来ても、快適性は全く保証できません。
極端な処理低下と言うよりも、処理が元々遅い製品ですから、死人に鞭打つ行為と同様になると思います。
Chromeの64bit版からでは、フラッシュや動画を埋込みされたWebページを幾つか開き、Amazon VideoやAmazon Musicなど、タブ足しながら開き閲覧や作業していると、タブが7〜10くらいでメモリー4GBは足り無くなることでしょう。
この辺でメモリー容量増設(この機種では8GBのメモリーに交換)、或いは仮想メモリー必須な状況と言えますね。
安物買いの銭失いになる事を、自ら望まれているのでしたら私は止めませんけど。
ネット閲覧であろうとも、悪質のプログラムはWebページや経由先のプロキシーサーバーに潜んでいるので、パスワードや個人情報入れて使う、その様なPCとしてコレを使いたいと思いません。
逆に個人情報を全く入れず、悪用した用途でしたら幾つかの利用方法は有りそうですが、悪用用途の詳細は控えさせていただきます。
この製品の倍近い予算を組まれると、スレ主さんが選ばれた製品と比較して、CPU性能が約3〜5倍となる製品は購入できますので、予算多く見繕った方が意義はあります。
論文を書く用途でしたら、タイピング時の打鍵し易さ考えて、13.3インチ以上が望ましいでしょうね。
暴利なものを除いて、高価な製品や安物には必ず理由はあるので、もう少し時間掛けて考えられては如何でしょうか?
書込番号:21844610
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B504E
PCのスペックについて知識がほとんどないので色々と教えていただきたいです。このPCの購入を考えているのですが、
https://item.rakuten.co.jp/jism/4527046976343-41-21183-n/
このPCでadobe premiere proを動かすことはできるでしょうか?また学生の身で財力もないので、adobe premiere proを動かせる6万円以下のPCがもしありましたらオススメお願いします!
書込番号:21836738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6万円以下で動画編集がまともに出来るPCは無いから、予算を7万円へ上げましょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025586_K0001026220_J0000025775_J0000027192_K0001020838_J0000026286_K0001018167&pd_ctg=0020
書込番号:21836781
1点

ハマゴナルさん、こんにちは。
この位からスタートかなぁ。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=40&pdf_Spec107=13&pdf_Spec301=14.5-16&pdf_Spec308=8-16&pdf_Spec311=5000-8000,8000-&pdf_so=p1
書込番号:21836788
1点

どの程度の編集内容を考えているものなのか、その内容に応じてPCのスペックを選ばなくてはいけません。
動画編集作業中は、エフェクト効果を加えた事による確認作業の際、CPU性能と映像に大きく関わるGPU性能の他に、メモリー容量を求められます。
コア数が8〜10コア以上で高性能な後付けGPUを使われていると、メモリー容量は16GBで充分に足りる事もあります。
それと、動画ファイルフォーマットや解像度の変更は、厳密に見て動画編集と言えませんので、その辺は了承してくださいね。
PCのCPUやGPUの性能求められる作業の一つとして、クロマキー合成(合成エフェクトの一つ)の利用は、CPUとGPUの性能が求められる部分なのです。
Core iファミリーであろうともノートPC用の省電力版CPUで、4コアになったとしてもベースクロックの最高値が低い状態では、安易に快適性を保証して勧める事は出来ません。
懸念されるのは、CPU内蔵GPUが追いつかない状態で、CPUのクロック上限が低すぎることにより、頭打ちする可能性も無いとは言えないからです。
上記の現象からCPU温度が高くなり、急に性能が落ちる保護動作のサーマルスロットリング状態によって、編集時の快適性とファイル出力に加え、レンダリング時間が大きく伸びる事も示唆されます。
Thunderbolt3相当の帯域を付帯されているポートが、製品に備え付けられているノートPC製品では、後から外部GPU専用BoxとGPU(グラフィックカード)を購入して、多少改善させる事も可能ですけどね。
単にカット編集や簡単なタイトルを加える程度でしたら、タブレットやスマートフォンで編集可能なアプリで足ります。
しかし、Premiere pro利用で使うPC購入に6万円は、流石に予算が少ない上に選択肢が狭まるので、その倍は予算を用意された方が、充分な選択肢を得られる為、熟考された方が良いと思いますよ。
動画の編集作業の場で、モーショントラッキング(ターゲットに合わせて動く追尾モザイクを加える時に使う)や他のソフトによる手振れとローリングシャッター補正を使われる様になると、他の方が勧められた機種では快適と程遠い事になるでしょう。
上記の様な状況に陥った時、新たに買替える事を考えると、予算を低く見る判断は賢い選択と言えませんね。
とりあえず、それなりの編集ソフトで人並み程度の動画編集と修正している、そんな私から言えるのはこの程度となります。
動画編集初心者が快適性を追求されるのでしたら、ゲーミングノートPCが無難な選択肢。
それに加え、動画の解像度とフレームレートなどに応じ、ストレージ容量も大きく設ける事も大事です。
CPU内蔵GPUを最大に活かす際には、同じメモリーを2枚必要となる「デュアルチャネル」をしなくてはいけません。
どの程度の編集を現在考えられているものなのか、その辺を書かれてはいかがでしょうか?
書込番号:21837030
1点

ありがとうございます!ちなみに上から2番目と3番目の方が性能は良いのでしょうか?
dell inspiron 15 5000というものについてです!よろしければお願いします!>jm1omhさん
書込番号:21842307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2番目と3番目はストレージの違いですね。
SSDの方がアクセス速度が速いですが、容量はHDD。編集後はSSDから別のストレージに移動して保管でしょうか。
書込番号:21842734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し世代古いCPUでも、下記リンクの安い製品がいいと思いますよ。
http://amzn.asia/hLaHZNE
外に持ち運び考えていないのでしょうから、増設する手間も無いので、これで充分だと思いますけどね。
書込番号:21842857
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B504E

同じような筐体の501や502、503を見る限り、2.5インチドライブは1個だけ内蔵できるようです。
このPCも同じような筐体なので、標準で搭載されているSSDを大容量なものに交換するしかないのではないでしょうか。
書込番号:21788992
0点

「この価格帯のノートPC」とありますが、「このノートPC」に増設することは不可能ですね。
「このノートPC」に限らず、普通のノートには余分な空間は無く、増設は無理です。
(東芝などで、増設スペースがある特殊なノートは少数ありましたが)
知識さえ有れば、より大容量のHDD、SSDへの交換は可能です。
書込番号:21789000
2点

ssdモデルやHDDモデル、ssd+HDDモデルがある機種であれば、ssdモデルを購入してもHDDのスペースは空いていると思っていたのですが、違うのでしょうか。
書込番号:21789041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HPからの情報ですが,
「カスタマイズ・お見積り m-Book B504E [ Windows 10 搭載 ]」
によれば,可能でしょう ・・・・・
書込番号:21789062
0点

私の勘違いで無ければ、このPCのSSD(240GB)は2.5インチSATAです。
カスタマイズで、M.2 SSDの追加はできますが、2.5インチドライブは削除できません。
あとからHDDの増設はできませんが、M.2 SSDの増設なら可能です。
書込番号:21789072
3点

詳細スペックを確認したところ、確かにssdはSATAでした。情報ありがとうございました。
書込番号:21789438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B504H
ファンクションキー+F7F8で明るさ調節できるはずなのにできません
初期不良だと考え交換してもらいました
ところが到着したときの最初はできたのにWindows10をインストールすると
やっぱりファンクションキーの明るさ調節が効かなくなりました
2度も同じエラーだと考えられるのはハードではなくソフトの不具合です
何か設定を変えればなおるのでしょうか
4点

Fnキーでの調整は諦めて、アクションセンター若しくは設定で画面の明るさを調整する。
>Windows10 - ディスプレイの明るさを調節(変更)
https://pc-karuma.net/windows-10-display-brightness/
書込番号:21761583
2点

>キハ65さん
返信ありがとうございます
仕方ないので今はそのような対応をしているのですが
なぜファンクションキーが使用できないのかが不明です
キハ65さんは使用できていますか?
書込番号:21761591
1点

このPCは持っていませんが、Fnキーでの画面明るさ調整をすることは有ります。
書込番号:21761602
1点

>キハ65さん
今まで使っていたパソコンはこのようなことは起きなかったんです。
おそらくこの機種の欠点でしょうね・・・
書込番号:21761634
1点

こんばんは。
Fnキー と F8 F9 で照度調整できますよ。。。
書込番号:21761814
0点

実機レビューのキーボードを見ると、確かにFnキー とF8 F9キーですね。
http://thehikaku.net/pc/mouse/17m-BookB504H.html
書込番号:21761845
1点

>キハ65さん
>Orchis。さん
私の手にした2台ともそのキーが機能しないのです
マウスサポに聞いても解決せず
おそらく私が買ったロットに初期不良製品が多いのかと考えました
マウス製品は安いけどそれなりの品質だと思いましたね
書込番号:21762666
2点

「Windows10をインストールすると」
と書かれてますが、クリーンインストールのことではないですよね?
クリーンインストールだと専用のドライバが無くて明るさ調整できませんので。
書込番号:21762821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライディングパンチさん
コメントありがとうございます。
買って最初送られてきますよね、その時はファンクションキーで明るさは調節できるんですよ。
でセットアップのためWindows10のOSをインストールすると反応しなくなってしまいます。
この機種はWindows10では不具合がでるのでしょうか?
書込番号:21763157
0点

>>でセットアップのためWindows10のOSをインストールすると反応しなくなってしまいます。
何をしたのか?
PCを初期設定後、Windows Updateをしたのか。
PCをリセット(初期化)したのか。
USB回復ドライブで初期化したのか。
インストールメディアでクリーンインストールしたのか。
書込番号:21763200
1点

>こだまりさん こんにちは。
>セットアップのためWindows10のOSをインストールすると
↑がワカラナイのデスガ・・・・・
この機種、最初から Windows10 が入っていますよ。。。
書込番号:21763640
0点

すいません説明が間違えていました。
最初にメーカーから送られてきますよね。
でバッテリを装着して電源をいれます。
その時点ではファンクションキーで明るさ調節できるんですよ。
その後Windows10の更新プログラムが実行中とか表示がでてしばらく待ちます。
それが終了するとファンクションキーで明るさが調節できない状態なんです。
書込番号:21763732
1点

EPSONのPCで3月のWindows Updateでキーボードの入力が可笑しくなる不具合がネット上に報告されています。
http://www.tokushitai.com/entry/2017/03/21/152249
http://www.epsondirect.co.jp/support/information/2017/winupd201703/
マウスのPCに直接関連性は無いと思うものの、Windows Updateが影響が与えていると思います。
次期のWindows Updateに期待するか、次期大型アップデートで解決するか?
書込番号:21763816
0点

>キハ65さん
そうですね、やっぱりWindowsのアップデートが一番原因として考えられますよね。
仕方ないので今のままでがまんして、次回の大きなアップデートでの改善を期待してみます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:21763877
1点

これは原因がわからず、もうどうしようもなくお手上げなので明るさ調節のできる
フリーソフトをいれて対応しようと思っています
皆さまコメントありがとうございました
書込番号:21788236
0点

>こだまりさん
マウスコンピューターのノートPCは画面の輝度調整等を「コントロールセンター」というソフトで一括管理しているようです。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=21905
まず、コントロールセンターは起動できますか?起動出来たら、「各ドライビングモードのデフォルトプロファイル」を他の設定に切り替えてFn+F7, F8で輝度調整できるか試してもらえますか?
もしそれでダメなら、この「コントロールセンター」をアンインストールして再インストールすると解決するように思います。
インストーラーが入手できれば、ですが。
下記のサポートページから入手できそうな気がします。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_download.asp
書込番号:21788618
5点

>スライディングパンチさん
わあ、ありがとうございます!
これで原因が判明しました
グラフィックドライバに問題があったんですね
さっそく試してみて解決しました
本当にありがとうございます
Goodアンサーに選ばせていただきたいです
すでに何日か前に「解決済」で締め切った後でもできるのでしょうか?
もしできなければごめんなさい
感謝の言葉を何十回も伝えたいです
ありがとうございます!
書込番号:21793387
0点

問題が解決したようで何よりです。
Goodアンサーは特に要りませんのでこのまま何もしなくて結構です。
ところで2つの対策案がありましたが、どちらで問題が解決しましたか?(設定切り替えと、再インストール)
今後他の方で同様の問題が起きる可能性がありますので、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:21793645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スライディングパンチさん
教えていただいたホームページで
インテルグラフィックドライバを前の型にインストールしなおしたのです
どうも最新のドライバでは不具合がでるようですね
マウス本社でもゆくゆくはBIOSのアップデートで対応する予定みたいです
書込番号:21796967
1点

グラフィックドライバで直ったというのは予想外ですが、、
正常に動作しているなら良いですね。
先日から提供が開始されたWindows10の大型アップデートで同じ問題が再発するかもしれませんので、
その際は同じ方法で対応してください。
書込番号:21797035
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book F576XD-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデル
詳しい方、ご意見お願いします。
色々と探すうちに何がなんやら分からなくなってきました。
アクションカメラを購入予定で、主に息子の部活や遊んでいる姿を動画で保存予定です。
どうせなら、簡単な編集をして鬼(嫁)からぶれてるとか、どうとかのダメ出しを最小限にしたいと思っております。
そこで、色々と素人なりに選定した結果、このPCに辿り着きました。
本当は、もう少し安価のPCが欲しいのですが余りケチって動作環境が劣悪な物も困りますので...。
また、このPCが妥当かも分かりません。
ご意見お願いします。
書込番号:21734162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうしてこの機種が浮かんだのかは分かりませんが十分だと思います。第三者の意見より自分の直感です。あれがイイ、これが良いと言われてますます迷ってしまうのが目に見えてます。
書込番号:21734176
4点

パソコンは、性能、機能の差別化が多く、選ぶのに迷います。
画像に興味がおありなら、表示品質のよいパソコンを選びましょう。
私のほしいパソコンは、お絵かきもできる下記の機種です。
>ASUS TransBook T304UA
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T304UA/
書込番号:21734206
1点

>人生 後悔ばかりさん
まぁ 自分なりに調べたのだと思いますが〜
i7でメモリー16G積んで、SSS+1THDDなんで動画取り込んで編集とかも大丈夫って思いますよ。
書込番号:21734245
1点

ちょっとした動画編集は 5年前のi7ノートPCを
使う場合があります。
他に動画編集ソフト、保存用外付けHDD購入を検討しまよう
書込番号:21734672
4点

皆さん。
ありがとうございます。
外付けのHDDも検討します。
書込番号:21736215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

