
このページのスレッド一覧(全646スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年4月14日 19:25 |
![]() |
13 | 12 | 2018年6月23日 03:43 |
![]() |
1 | 1 | 2016年4月3日 19:50 |
![]() |
2 | 3 | 2016年4月2日 15:24 |
![]() |
4 | 2 | 2016年3月28日 22:07 |
![]() |
18 | 6 | 2016年3月30日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-J321E2-SSD32 SSD/13.3型HD+液晶 搭載モデル
PCの購入を検討しています。SSDが32GBですので、購入後にSSDを交換しようと思っています。当機種(J321E2)には未だ書込みがありませんので質問させてください。同じマウスの「LB-J321E-SSD」は120GBで、クチコミをみると240GBへの交換をしているようです。CPU等のスペックは、あまり相違ないように思うのですが、価格的には、当機種が3万円台で、J321Eは5万円台です。購入後SSDを交換するのであれば、安い方のJ321E2を購入した方が良いように思うのですが、素人考えでしょうか?例えば、32GBから240GBへの交換は物理的に不可能などの制約があるのでしょうか?両機の仕様をみてもこのことはよくわかりませんでしたので、ご教示をお願いいたします。
2点

分解したら下記のような羽目にならないでしょうか。
モデル違いの「LuvBook LB-C28S32SEB を分解してみた〜2.5inchSSDは増設できるのか?」
http://www.sdmfan.com/20150101-1187.html
書込番号:19758561
3点

2.5インチSSDの固定は可能なようです。
あくまで、モデル違いの「LuvBook LB-C28S32SEB こと W510TU に2.5inchSSD(crucial CT256MX100SSD1)を増設(換装)した」
http://www.sdmfan.com/20150106-1222.html
書込番号:19758645
1点

返信ありがとうございました。素人には換装そのものが無理そうですね。換装しないで済む、容量の大きなものを選択します。
書込番号:19788130
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B500E SSD/HD液晶 搭載CM公開記念モデル
このノートPCを購入し、Chromeをメインのブラウザとして使っているのですが、
とにかくChromeの動きが重たくて困っています。
仕事上、ブラウザの変更はできません。
ネット環境は問題ないです。
ほかのPCはChromeで快適にブラウジングできます。
ネットで調べて、64Bit版Chrome に入れ替えたり、早くなるといわれる設定は一通り試したと思います。
SSDへのキャッシュを制限したり、裏設定?をいじったり。
改善されないので、メモリを増設し8Gに変えましたが、
変えたその日はものすごくさくさく動いたのですが、次の日からもとどうりに・・・・
メインのMACやサブのVistaと比べても明らかに動作が遅いので何とかしたいです。
具体的にどう重いかというと、新規タブを開いても動作するまで10秒以上かかり、
ページ内でリンクを踏んで移動しようとしても動き出すまで10秒は考えてるようですし、
何かにつけて待たされるので、資料集めなんか出来たものではありません。
CPUがセレロンというのがネックなのでしょうか?
ブラウザを快適に動かすくらいの能力は十分にあると思うのですが、どうでしょうか?
同じ感じだったが改善できたよ!という方がおられれば、教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

>>CPUがセレロンというのがネックなのでしょうか?
>>ブラウザを快適に動かすくらいの能力は十分にあると思うのですが、どうでしょうか?
CPUがAtom、メモリーが2GBでスペックが遥かに劣るASUS X205TAでもChromeなどブラウザはサクサク動きます。
PCの初期化してはどうでしょう。
書込番号:19758092
2点

早速のお返事ありがとうございます!
リカバリも試してみました。
キハ65さんも Windows10 ですか?
Windows10 と Chrome の相性が悪いというのを書き込みで見たもので、本当なのかなと。
書込番号:19758102
1点

>>Windows10 と Chrome の相性が悪いというのを書き込みで見たもので、本当なのかなと。
Windows 10のPC(MacのBootCamp、タブレットPCも含む)は5台ありますが、Chromeの動きは問題ありません。
この相性が悪い書き込みの出所はどこですか。
書込番号:19758116
2点

どこで見たのか探してみましたが、わかりませんでした。
おそらく、「win10 chrome 遅い」 などのキーワードで
複数サイトがヒットしたので、「相性の問題か?」と自分のなかでなっていたのかもしれません。
でも、キハ65さんのWIN10は問題ないんですね。
だとしたら、個別のソフトでなにか競合しているのか、ですかね。
書込番号:19758131
1点

メモリーを増設して一時的に快適になったのなら、定期的に再起動を行えば問題なさそうです。プラグインを複数入れているなら、どれかが原因となって重くしている可能性もあります。
最初から仮想メモリを制限していたならそれが原因かもしれません。
あと、Windows 10は予定と近況に表示する情報を更新するために複数のバックグランドタスクが動いているので、Celeronには厳しいと思います。設定のプライバシーでこれらの動作は切っておくといいでしょう。
書込番号:19758180
2点

>ありりん00615さん
教えていただいてありがとうございます。
>設定のプライバシーでこれらをきっておく
とは、Chromeの設定ということでしょうか。
書込番号:19758237
2点

他のPCですが、メーカー、型番は分かりますか? また、OSはなんでしょうか?
タスクマネージャを開いてすこしプロセスや各種リソースの状況を観察してみてください。
また、イベントログのSystemでエラーが多発していないかも確認してみてください。
書込番号:19758618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、ありがとうございました。
あのあと、もう一度リカバリをして、サクサクになった状態から
設定をし直していく過程で、アバストが悪さをしていたみたいです。
一応Chromeは快適になりました。
ただ、暫定策としてウィルス対策にWindowsDefenderを動かしていると、やたらフリーズするようになりました。
これからまた策を考えます。
書込番号:19759544
0点

日本人がChromeをパクっていた笑
銀座って言うものなんだけど多重タブ開いてても軽いお
書込番号:21692547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行のChromeをタスクマネージャーでみると専用のセキュリティツールが付随しており、これが重くなる原因だったようです。
下記バッチファイルでセキュリティツールを空ファイルに置き換えることにより、Chromeの動作が軽くなります。バッチファイルはtestchrome.batといったファイル名で保存してからChomeを終了した状態で実行してください。また、この作業はChrome更新の度に必要です。
cd C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\SwReporter\
cd 29.157.201
dir 2*.*.* /b >testchrome.txt
cd >testchrome.txt
dir *.exe
ren software_reporter_tool.exe software_reporter_tool.exe.org
copy nul software_reporter_tool.exe
pause
書込番号:21891918
0点

上記バッチファイルにミスが有ったため、最新版では機能しません。また、最新版ではChrome自体がセキュリティツールとして起動するので、同様な方法での対策が出来なくなりました。
動作の軽いFirefoxの方が良いかもしれません。
書込番号:21905112
0点

Chrome最新版で試したところ、問題なく動いたので修正版を掲載しておきます。
cd C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\SwReporter\
for /f "delims=;" %%i in ('dir ??.*.* /b') do cd %%i
dir
if exist software_reporter_tool.exe ren software_reporter_tool.exe software_reporter_tool.exe.org
copy nul software_reporter_tool.exe
pause
書込番号:21915233
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-C240X-S5-KK 価格.com 8GBメモリ/480GB SSD 搭載モデル
公式HPのカスタムにおいてSSDがcrucialとインテルからオプションで選択できますが、標準のSSDのメーカーはどこなのでしょうか?わかる方いましたら教えていただけますか?
書込番号:19755569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「LB-C SSD CrystalDiskInfo」で検索。
https://www.google.co.jp/search?q=LB-C&oq=LB-C&aqs=chrome..69i57j69i59l3j69i61&sourceid=chrome&ie=UTF-8#q=LB-C%E3%80%80SSD%E3%80%80CrystalDiskInfo
Samsung、ADATAとか有りました。
書込番号:19755700
1点



タブレットPC > マウスコンピューター > MT-WN1001
ペンタブとしてイラストを描くのに使ってみたくて、ネットで評価の高かったActive Senseを買ってみましたが、絵どころかまともに線も引けませんでした。
(iPhoneには完璧でしたので、ペンの不良品ではない)
オススメのペンがあれば、教えてください。
書込番号:19750502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイムマシン13号さん
この様な専用の商品が良いでしょう。
別のタブレットになりますが。
iPad Pro - Apple Pencil - Apple(日本)
http://www.apple.com/jp/apple-pencil/
書込番号:19751377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タブレット自体の性能、またはタッチパネルの検出精度の問題ですので。ペンでどうなる問題ではありません。
絵を描くようにペンを使いたいのなら、デジタイザ内蔵のタブレットPCを買いましょう。
書込番号:19751399
0点

自分の持っているデジタイザ機能の付いたWinタブレットがありますが、Active Senseを使って綺麗な線が引けましたよ。
残念ながら、本体の性能だと思いますのでイラスト用は諦めてください。どうしてもこれをイラスト用に使いたいなら板タブの購入。
書込番号:19751585
1点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
カバー装着状態で外出先で立ったまま使用する際、タブレットモード&片手持ちをしたいのですが、その為にカバーを背面側に折り曲げると、磁石に反応してスリープになってしまいます。
カバーを普通に閉めた場合はスリープになり、背面に折った場合は磁石が反応しなくなるようにする良い方法はありませんか?
書込番号:19737164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしは、ICカード定期券や他の複数のICカードを一つの財布に入れていますが、互いの干渉を防ぐため、防磁シートを間に入れています。
スレ主さんの場合も、カバーを裏返した際に、マグネットが当たる部分に防磁シートを貼ってはと思います。
カバーのマグネットは強力ですから、効果については、自信はありませんが。
書込番号:19737269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段ICカードと無縁な生活をしていたため、防磁シートを思いつきませんでした。
本体裏側のカバーに鉄でも貼り付けようかと考えていました。
実はいま初期不良でメーカー送りとなっています。
戻ってきたら試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19737893
2点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B500E SSD/HD液晶 搭載CM公開記念モデル
本機に外付けBDドライブを接続、再生ソフト(WIN DVD)をインストールしてレンタルのブルーレイやDVD映画を試聴していました。
初め何回かは問題なく再生されてましたが、ある日突然ブルーレイを再生しようとした時に「ディスプレイがサポートされてない…」旨の表示が出て再生不能になったりしました。その後はその状態だったりダメだったりといった状態です。
メーカーサポートに問い合わせましたが、製品の仕様としてはHDCP対応とはなってないのでそういうこともありえるとのことです。
ただ、その表示が出た場合でもあきらめずに何度か再生を試す(再生ボタンをクリック)と普通に再生されたりするので、本当にHDCP非対応の問題なのか?謎です。
本機のようなHDCP非対応のノートパソコンに、HDCP対応の外部ディスプレイをHDMIで接続して(ディスプレイ設定で)そちらだけの画面に出力した場合はどのような扱いになるのか?詳しい方いたら教えてください。
書込番号:19733846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご自宅のTVにHDMIケーブルついてればノーコストで試せるかと…
書込番号:19733880
2点

>>本機のようなHDCP非対応のノートパソコンに、HDCP対応の外部ディスプレイをHDMIで接続して(ディスプレイ設定で)そちらだけの画面に出力した場合はどのような扱いになるのか?
PC側にHDMI出力端子があるので、テレビとHDMIケーブルと接続したら分かると思います。
書込番号:19733881
2点

説明不足でしたね。
テレビとはHDMI接続を試しましたがパソコンモニターと同じような状況(普通に試聴できたり不能な表示されたり)でした。
今回の状態がHDCP対応、非対応のため起こっていることなのかどうかが解らないので質問しました。
できたりできなかったりという状況が特に謎を深めています。
書込番号:19734119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ならHDCP非対応のHDMI接続外部ディスプレイ(テレビ含む)なんてたぶんありませんから
外部モニタを購入したところで?同じことになるかと
書込番号:19734142
2点

ただまあドライバ入れなおすとか再生ソフトを入れなおすとか
あるいは変えるとか
なんかそういうのでなおりそうな気もします
書込番号:19734200
4点

皆さんアドバイスありがとうございました。
平行して進めてたメーカーへの問い合わせで、正式な回答がありましたので紹介します。
まず当機種のモニターはHDCPに対応していると認識していいそうです。
その他、パソコンとしてはBluray再生に対して性能的な問題もないとのこと。
今回、私の直面した問題(再生できない)は、再生ソフト(WINDVD10)が最新AACSに対応しておらずアップデータも提供されてないことが原因のようです。
マウスコンピューターとして今回検証した再生ソフトは、
powerdvd15(体験版)→再生可能
WINDVD11(体験版)→アップデート必要との表示※体験版のためアップデートは未試行。
このような回答でした。
私の質問の内容はさておき、マウスコンピューターの購入後のサポート体制は評価できるものでした。
書込番号:19743564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

