マウスコンピューターすべて クチコミ掲示板

マウスコンピューター のクチコミ掲示板

(6054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全646スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

充電可能なUSBハブ

2016/02/13 14:18(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

クチコミ投稿数:2件

充電しながらUSB機器を使いたいのですが、本機で動作可能な「MICORUSBハブ」を知っていましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:19585442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
もやつさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/14 03:31(1年以上前)

>pc初心者2015さん

iBUFFALO スマートフォン/タブレット用 USB2.0ハブ(ACアダプター付) USB A変換アダプター付 BSH4AMB01BK
は、どうでしょうか?
WN801v2に使用していますが、ACアダプターも付いてますので、使い勝手が良いです。

書込番号:19587787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/02/14 10:33(1年以上前)

>もやつさん
回答ありがとうございます。
便利そうな商品で、価格も手頃ですね。

製品をみていて、
タブレットには、充電出来ませんとの記載がありました。

wn892は、DCとUSBを共有しているので、USBから充電しなければなりません。
wn801vでは、USBから充電できているのでしょうか?

書込番号:19588419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


もやつさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/15 14:24(1年以上前)

>pc初心者2015さん

すみません。早とちりでした。
WN801v2は、別にDC-inがついておりました。(そこから充電されました)
WN982では、充電できませんでした。

いろいろ調べてみましたが、WN982で充電しながらUSB機器が
使えるものは、現状無さそうですね。

WN982も先週買いましたので、できる機器が無いか更に調べてみます。

書込番号:19592647

ナイスクチコミ!3


K@tsuminさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/26 19:15(1年以上前)

上海問屋のDN-12851(ドスパラで購入)で使えました。
スイッチ設定が1から3までありますが、2が最適。
タブレット充電状態で、約1Aの電流が流れてました。(スイッチ3だと、なぜか約0.5Aでした)
ACアダプタも上海問屋で、DN-79689(5V/2A)を使ってます。

接続順は、ACアダプタとハブ(DN-12851)を接続、次にタブレット(WN892)に接続。
こうすると充電状態となり、ハブとしても使えました。(USBメモリしか試してませんが。)

書込番号:19632636

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/13 00:29(1年以上前)

K@tsuminさんに質問です。WN892純正のACアダプターをDN-12851につないでも充電できないんでしょうか?やはり別途DN-79689を購入する必要があるんでしょうか?知識不足ですいません。

書込番号:19686723

ナイスクチコミ!0


K@tsuminさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/13 23:20(1年以上前)

純正のACアダプタで大丈夫です。
(ウチでも、普段はそれを使ってます)

ただ、純正のACアダプタはケーブルが直結されているのです。
なので、USBの電流測定をするためにUSBコネクタのあるACアダプタが必要でした。

書込番号:19690288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/14 21:58(1年以上前)

有難うございます。さっそく注文しました。中華製(?)なので不安もありますが、これがあれば使い勝手が倍増しますね。

書込番号:19693153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/03/30 19:10(1年以上前)

スレ主です。
お礼が遅くなりすみません。
無事に解決しました。

書込番号:19743292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 WN892のオーナーWN892の満足度4

2016/04/09 04:10(1年以上前)

ルートアール RUH-OTGU4+Cをつなげてみました。

1.RUH-OTGU4+CにUSB機器を繋げる(USBメモリーとマウスを繋げました)
2.スイッチをOTG onlyにする
3.RUH-OTGU4+Cをwn892に接続
4.RUH-OTGU4+Cに電源接続
5.スイッチをAにする

この手順でUSB機器を使用しながら充電できます。
USBメモリーとマウス両方つかえました。
ワットチェッカーでの計測ではなくbatteryinfoというソフトで充電確認をしただけです。

すでに解決済みですが新しくスレを立てるよりも、こちらに書き込んだほうが良いと思いましたので。。。

書込番号:19771305

ナイスクチコミ!8


Coucouuさん
クチコミ投稿数:1件

2017/11/23 09:01(1年以上前)

こちらのスレッドの投稿は間違っているかもしれませんが、
分かる方いらっしゃいましたらお願い致します。

ルートアールのRUH-OTGU4+C、
購入したのですが、
microUSBのメス端子が何度か接続しているうちに取れてしまい、
検索すると他にも取れてしまっている方がいるようで、
ハンダ付けやホットボンド(グルーガン)で直せるようです。

どこをハンダ付けやホットボンドで留め、
逆にどこをしてはいけないか、
やり方をご存じでしたら
できれば画像付きでご教授いただけますでしょうか
(特にハンダ付けの注意点)。

もちろん自己責任、承知しております。
よろしくお願い致します。

書込番号:21378638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの容量を増やしたいと思います。

2016/02/12 15:31(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B500E SSD/HD液晶 搭載CM公開記念モデル

クチコミ投稿数:4件

レビューで240Gにされた方がいらっしゃいますが、底を開けるだけで簡単にできるのでしょうか?
それともキーボードを外したりと大がかりな作業になるのでしょうか?
どなた様かチャレンジされた方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19582164

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/02/12 15:57(1年以上前)

改造するつもりがあるのでしたら、簡単かどうか聞く前に、自分でバラせる範囲でSSDにアクセスできるか確認してみてはどうでしょうか?
他人が簡単といってても自分にそれだけの技量があるかは分かりませんよ?

書込番号:19582215

ナイスクチコミ!4


RX78GP03Dさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件 m-Book MB-B500E SSD/HD液晶 搭載CM公開記念モデルのオーナーm-Book MB-B500E SSD/HD液晶 搭載CM公開記念モデルの満足度4

2016/02/12 23:54(1年以上前)

>しんごぱぱさんさん
>EPO_SPRIGGANさん

レビューでSSDを載せ換えた者です。

底の蓋を開けるだけでアクセス出来ますので、挑戦してみてください(^^)

書込番号:19583774

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2016/02/13 16:13(1年以上前)

>RX78GP03Dさん
こんにちは。
ツメを折ってしまわないように気を付けて時間があるときメモリ増設とともに挑戦してみたいと思います。
貴重な情報をありがとうございました(^^)

マウスコンピューターのホームページで裏蓋の外し方を見つけたので今後チャレンジされる方のご参考になればと思い、URLを貼っておきます。


MB-B500シリーズ メモリの交換方法 ( Windows10 )
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=21933

書込番号:19585739

ナイスクチコミ!7


nakaicyanさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/14 19:11(1年以上前)

>しんごぱぱさんさん
メモリは増設されたでしょうか?メーカー、型番など教えていただければ幸いです。

書込番号:19788092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

クチコミ投稿数:4件

価格からして、多くを望まない腹積もりで、先週土曜に横浜ヨドバシで購入。
持ち帰って、色々設定して数日たち、内蔵カメラの確認を・・・とばかりに、静止画の撮影、ビデオと操作したのですが
静止画撮影は問題なく、指定した保存先に画像が保存されたのを確認。

で、ビデオは、と撮影開始したところで、エラー 0xA00F425D(0x80070057)を表示して撮影できない。
メーカーFAQを見るとWN891などでカメラアプリ不具合の対処法などの記載あるものの、WN892で同様の案件がない。

WN892でビデオ撮影不可の方いらっしゃいますか? 対応などは??

書込番号:19571643

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2016/02/11 16:01(1年以上前)

自己レスですが、色々と事例を探してみたけど、同様な現象はネット上で探せなくて、自分なりに、カメラドライバーを更新したりするも解決せず。

意を決して、初期状態に戻すことにして、カメラを起動してビデオ撮影を確認すると。。。。OK!!

ビデオ記録が出来るようになりました。
想像になりますが、購入後にインストールしたアプリが影響していたのでしょうか??

とにかく、PC初期状態に戻す(出荷状態)事でビデオカメラ問題解決です。

書込番号:19578858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/02/28 11:52(1年以上前)

初期化してビデオ撮影問題解決したのですが、数日使ってるうちにまたもや同じエラーでビデオ撮影が出来なくなり、再度、初期化して全くの初期状態でビデオ撮影回復したもののその日の夕方には再び発症です。
Windowsアップデートが原因でしょうか?
他に同じ問題が起きてる方がいないようなので、地道に情報集めております。

書込番号:19639290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/05/06 14:10(1年以上前)

>物欲をやじさん
WN892-Aですが、同様の現象が起こっています。

サポートに問い合わせたところ、下記の回答を得ました。

> こちらの現象は、カメラアプリが更新されたことにより発生している問題で
> あり、出荷時のアプリのバージョンでは問題ないことが確認されています。
>
> ハード側から何か改善策がないかは弊社で調査中ですが、実際のところは
> アプリ更新の問題となりますのでアプリ側の更新をお待ち頂くことに
> なります。

試しに、似たようなアプリ(名前失念…ゴメンナサイ、動画撮影とかで検索した気がします)をストアからインストールしたところ、撮影自体は出来ました。
カメラアプリはMS純正なので、MSの対応待ちということでしょうか。

書込番号:19851045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/07/15 11:22(1年以上前)

色々探し回って現在は、標準のカメラアプリの代わりに

Pause Video Camera というカメラアプリを使っています。

AppStoreからDLできます。

これでしたら、WN892でビデオ撮影可能ですよ。

書込番号:20039370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソフトについて

2016/02/04 18:56(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

クチコミ投稿数:29件 WN892の満足度3

低スペックは十分理解していますが、こちらのタブレットは、PCで使用しているソフトを使用することはできるのでしょうか??
ムービーメーカー等使いたいと思っています。

書込番号:19556234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2016/02/04 19:01(1年以上前)

OSがWindows 10ですから、通常のWindowsのデスクトップ用のソフトは使えます。
>Windows 10 のムービー メーカーはどこにありますか?
>Windows ムービー メーカーは、Windows 10 ではサポートされていませんが、本当に必要な場合は ムービー メーカーをダウンロード することができます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/where-is-movie-maker-in-windows-10

書込番号:19556251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 WN892の満足度3

2016/02/10 01:57(1年以上前)

素早い回答ありがとうございました!!
無事ムービーメーカーを入れることができました。

書込番号:19574336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

低価格?SSDの性能について

2016/01/30 13:54(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-K640S-S5 Core i7/8GBメモリ/480GB SSD/GTX950M/フルHD液晶搭載モデル

スレ主 stomokiyoさん
クチコミ投稿数:7件

このモデルの480GB SSDの性能はどんなもんでしょうか?
Intelと比べて見劣りしますか?

書込番号:19538824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2016/01/30 14:21(1年以上前)

メーカーの商品説明に2247MB/sとあります。SSD 750と同クラスのスピードです。

書込番号:19538885

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2016/01/30 14:40(1年以上前)

480GBはSATAVの2.5インチのSSDなので、マイナビの記事のような速度でしょう。
http://news.mynavi.jp/articles/2015/04/09/ioMB-K630X-SSD/

書込番号:19538934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2016/01/30 15:49(1年以上前)

ここのM.2 SSDは、256GBでしたね。失礼しました。

書込番号:19539173

ナイスクチコミ!0


スレ主 stomokiyoさん
クチコミ投稿数:7件

2016/02/01 21:32(1年以上前)

TLC SSDの可能性もありますよね。。。?

書込番号:19546552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

Windows10 回復ドライブが作成できません

2016/01/27 12:37(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > WN891

クチコミ投稿数:181件

購入後にすぐwindows10にアップグレードしました。
その後16GBのUSBメモリに回復ドライブを作成しようと手順通りに進めていたのですが、
作成中に「作成できませんでした」となり途中で中断してしまいました。

この場合原因は何なのでしょうか?
詳しい方がいましたらお教え頂きたいと思います。
自分で思い当たるのは電源ケーブルを接続するのを忘れていたのと、USBメモリを特にフォーマットせずにそのまま刺したことくらいです。

書込番号:19529106

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2016/01/27 12:51(1年以上前)

>>購入後にすぐwindows10にアップグレードしました。

>>この場合原因は何なのでしょうか?

Windows 10へアップグレード後に回復ドライブを作成したのが原因と思います。
アップグレード前のWindows 8.1なら作成に問題無かったのですが…
>WN891 / MPro-P089AP 回復ドライブの作成方法
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=19750

書込番号:19529146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2016/01/27 14:49(1年以上前)

>キハ65さん

そうなんですか。

作成前にマウスコンピュータへ問い合わせたところwindows10にしてからでも作成できると言われたのですが。

では、一度windows8.1へ戻してから回復ドライブを作成して、その後またwindows10にすれば問題ないのでしょうか?


書込番号:19529371

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2016/01/27 15:03(1年以上前)

「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」のチェックを外しての回復ドライブの作成に成功するようであれば、Windows 8.1に戻して回復ドライブの作成を行ったほうがいいかと思います。
https://dekiru.net/article/12959/

書込番号:19529406

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2016/01/27 15:14(1年以上前)

>>では、一度windows8.1へ戻してから回復ドライブを作成して、その後またwindows10にすれば問題ないのでしょうか?

Windows 10へアップグレードした時点で回復パーティションの仕組みが変っている可能性があります。
Windows 8.1へ戻しても不完全なOSですし、回復ドライブの作成は出来るかわかりません。これを行うのは自己責任でしょう。
最後の手段として、マウスコンピューターサポート送りでしょう。

参考リンク
>Win10アップグレードで「回復パーティション」破損の可能性も......PC買ったら「回復ドライブ」の作成を!
https://gunosy.com/articles/aRuA3

書込番号:19529429

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2016/01/27 15:40(1年以上前)

訂正
Windows 8.1へ戻しても不完全なOSですし → Windows 8.1へ戻しても不完全状態のOSですし

書込番号:19529476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2016/01/27 17:25(1年以上前)

>キハ65さん
>ありりん00615さん

ご返答ありがとうございます。

あれからまた、サポートへ連絡して
BIOSの確認をしましたらwindows10へ変更しても問題ないバージョンでした。
その後、なぜかwindows8.1用のドライバを入れてくれと言われたのでやってみたところ
画面が真っ黒になり操作を受け付けなくなりました。

仕方がないので電源ボタンを長押しの強制再起動で復旧しました。

今は今後の対応についての返事待ちです。

それまでにもう一度、回復ドライブを作成してみてくれというので試しているところです。
今のところ、失敗せずにバーは動いています。


書込番号:19529669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2016/01/28 18:48(1年以上前)

昨日の続きです。
とりあえず回復ドライブは作成できました。
その後、サポートから電話がきまして回復ドライブが作成できた事を伝えたのですが、
もしかしたら不完全な回復ドライブができたかもしれないので
また、windows8.1にしてからwindows10にしました。
(8.1の時点で回復ドライブを作成しましたら問題なくできました。)
その後windows10の回復ドライブを作成しようとしたところ
4GB以上の空きがあるUSBメモリが必要と表示されました。
昨日は16GB以上の空きがあるUSBメモリが必要と表示されたので変だなと思いつつ
作成したところ失敗しました。

その後今度はwindows8.1に戻した後、windows アップデートをしてからwindows10にしました。
しかし、少し使用したところ画面がブラックになったまま操作できなくなり、強制終了しましたら直りました。
回復ドライブを作成しようとするとやはり4GBとでます。

結局一度サポートに本体を送って見てもらう事になったのですが、
windows8.1戻してからの検査になるようなので送ってもしょうがないのかなとも思うのですが、
どうなのでしょうか?



書込番号:19532933

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2016/01/28 20:38(1年以上前)

>>結局一度サポートに本体を送って見てもらう事になったのですが、
>>windows8.1戻してからの検査になるようなので送ってもしょうがないのかなとも思うのですが、
>>どうなのでしょうか?

更のOS状態にしてくれるなら、サポート送りでしょう。

書込番号:19533261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2016/01/29 17:28(1年以上前)

>キハ65さん

とりあえず、本日引き取られて行きましたのであとは、結果待ちです。

windows8.1に戻してみて不具合が見つからなかったらそのまま返送されるようなので
何かしら原因が分かるといいのですが。

書込番号:19535969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2016/02/18 15:07(1年以上前)

結局、サービスでもwindows8.1にしてからの検査なので原因は分からず、OSを再インストールして返送となりました。

今後、windows10にするかはしばらく考えたいと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:19602826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2016/04/26 14:04(1年以上前)

その後、しばらくしてからwindows10にアップグレードしてみたところ
特に問題なく動作していたのですが、
突然電源が入らなくなりまた修理に出しました。

今度は本体交換ですぐに戻ってきました。

元々本体が初期不良だったのかもしれませんが、今は怖いのでアップグレードはせずそのまま使用しています。

書込番号:19821261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング