
このページのスレッド一覧(全645スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年5月4日 13:39 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年5月5日 00:17 |
![]() |
4 | 3 | 2011年5月4日 12:10 |
![]() |
2 | 7 | 2011年4月30日 01:55 |
![]() |
1 | 5 | 2011年4月30日 20:24 |
![]() |
2 | 4 | 2011年4月18日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-D700B ハイスペック構成
たびたび質問申し訳ありません。
このノートパソコン用に使用するノートパソコンクーラーを価格.comで物色していたのですが
このノートの横幅(415mm)に合いそうなクーラーパッドがありませんでした。(幅〜400mm)
実際、購入された方でクーラーパッドも合わせて購入された方がいらっしゃいましたらお教え
願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2500.asp
ZM-NC2500 Plusは、最大17インチのノートPCまで対応 を謳っています。
書込番号:12968140
1点

ここに書き込みをする前にマウスコンピューターのサイトを確認しましたか?
もうこのモデルはありませんよ。
ですが、LB-D701Sというモデルがこれに該当します。
書込番号:12968945
0点

なんだ、あの時の方でしたか。
このモデルではなくノートパソコンの書き込みとして質問すれば区別できたと思いますが…
申し訳ありませんでした。
書込番号:12969326
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-L200B-KK 価格.com限定パッケージ
購入検討中です。本機種は立ち上がりにどれくらいかかりますでしょうか。同じSSDでも マックブックエアとは OSが異なるため かなり違うのでしょうか。使っているかた 教えて下さい。
0点

この製品はSSDではなくHDDですよ。
ですのでSSD搭載の製品と比較するとかなり遅いと思いますよ。
書込番号:12967796
1点

ももZさん ありがとうございました。
すみませんでした。
LB-L202XRというのとまちがえていました。
書込番号:12968658
0点

LB-L202XRのハイスペック構成で120G SSD搭載ですね。
MacBook AirとWindows7機の起動時間の差という事で言えば、クリーンインストール直後であればそこまで差はありませんね。
あとは個々の環境によって多少変わる程度でしょう。
SSD自体の性能にも差があるかもしれませんが、120Gクラスならそこそこ速いでしょう。
どちらもだいたい20秒くらいと思っておけば良いです。
書込番号:12968690
0点

ご親切にありがとうございました。
Mac 買おうか Windows買おうか 悩んでいまして・・・
立ち上がりの早い機種が必要なため ご相談した次第です。
書込番号:12971870
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-D700B ハイスペック構成

昨今のノートPCの場合、機種が多すぎるために、専用のキーボードカバーはまず売っていません。
また、キーボード面からも放熱をするために、そこを塞ぐことも好ましくありません。
書込番号:12953302
1点

別のスレにも書きましたが、このモデルはもうありません。
LB-D701Sというモデルがこれとスペックと価格が同じです。
ご注意下さい。
書込番号:12953498
2点

香川竜馬さん
そういうことは運営に言って下さい。
モデル名が違う、スペックが実際と違うことがあり得るのを前提として
価格.comを利用しているんですから。
書込番号:12969090
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-D700B ハイスペック構成

スペックが高いので、普通にできると思います
CPUはクアッドコアですし、グラボも一応積んであるんで、ノートパソコンの中ではかなり性能が良いです
ですので、できますよ
しかし、やはりRAW現像などは、デスクトップのパソコンでやることをオススメします
書込番号:12949612
0点

RAWやるなら、デスクトップでとは言わないけど、まともなモニターでやった方がいいと思うんだけど。性能としては大丈夫だと思う。
書込番号:12949645
1点

今月に入ってから、マウスコンピューターのモデルが若干変わっています。従って価格コムに登録されているモデルはほとんど無い可能性があります。
サイトで確認しましたが、LB-Dシリーズも変更されており、このモデルもありませんでした。
ただ、LB-D701Sというモデルは価格やスペックが同じだったので、これに該当すると思われます。
違いはSP1が適応されている位です。
価格コムはマウスコンピューターの登録を早く更新すべきだと思います。
書込番号:12949763
0点

返信ありがとうございます。
性能的には問題無いということですね。パソコン初心者なのでよく分からないのですが「まともなモニターでやった方がいい」どういうことなのでしょうか?
液晶がフルHDということだっだので画質は問題ないと思い込んでいたのですが・・・
書込番号:12949771
0点

画質は解像度だけで決まるものではありません。
・色再現性(色を正確に表現できるか)
・視野角(見る角度によって色が変わらないか)
・ムラの少なさ(画面全体に均一な表示が見られるか)
・諧調表現性(細かい諧調表現がつぶれないか)
・コントラスト(暗い色が正確に表現できるか)
など、さまざまなポイントがあります。
例えば、このような比較動画はわかりやすいでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=DP7C00BIzH8&
書込番号:12949848
1点

らるずさん>
> 返信ありがとうございます。
> 性能的には問題無いということですね。パソコン初心者なのでよく分からないのですが
> 「まともなモニターでやった方がいい」どういうことなのでしょうか?
> 液晶がフルHDということだっだので画質は問題ないと思い込んでいたのですが・・・
そうですね。仕事で使うことが前提、というお話であれば、それなりきちんとしたモニタは必要ですね。
最低カラーキャリブレーション対応、温度修正辺りまで対応していればOKかと思いますが。
ですがそんなモニタは PC本体よりも高くなってしまいますので、よほど正確な色・階調表現を要求するポスプロクラスの
お話で無ければ、後は個人の好みの問題です。
この手の Note PCも「とりあえず持ち運んで必要な作業が出来ること。実際の現像はまたきちんとしたモニタを使って
確認する」なんて割りきりが出来るのであれば、そうやって使う方法もありますよ。
#とにかく色調・階調表現を突き詰めると
プロ向け製品になってしまうので、そこまでの
要求が必要なのか否かはご自身で考えてみてください。
写真関係も趣味の域を外れるとお金掛かりますからね:-)。
書込番号:12951756
0点

なるほど。私は写真加工といっても、あくまでも趣味の領域なので現時点ではモニターにそこまでスペックは必要無いかも知れません。
引き続き当機種も候補に入れつつ検討していきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12952390
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-D700S-KK 価格.com限定パッケージ
買った方、いませんかね?
パソコン工房↓とどっちにしようか迷ってます
パソコン工房(¥144500)
・17インチ、フルHD
・ホーム&ビジネスソフト有
・Core i7 2720QM
・HDD500GB
・メモリ8G
・GE GORCE GT540M
・オプションで<SSD120GBが¥19,800>
マウスコンピューター(¥127000)
・17インチ、フルHD
・ホーム&ビジネスソフト有
・Core i 7 2720QM
・HDD750GB
・メモリ8GB
・GE GORCE GT540M
・オプションで<パソコン工房と同じSSD120GBが半額の¥10,000 安っ!!>
同じBTOでも、SSDの値段が倍だったり、HDD含めての総額の値段がここまで変わってくると、
さすがに「パソコン工房ってどんなメーカーなんだよっ!」
ってツッコミたくなるんですが、
実際はどうなんでしょう??
それとも単に、
パソコン工房よりマウスの方が売れてるの???
0点

こんだけ違うならマウスでいいんじゃないかなぁ・・・
安いのは仕入れルートの違いかもしれないですね、
あとは多売でカバーしてるとか
書込番号:12941732
0点

もし近所にパソコン工房の実店舗があってそこでこの値段で買えるなら、工房を考えてもいいかな…
現物見ずの電話サポートはハンデがあるが、ことマウスの電話サポートはいい話聞かないから。
書込番号:12941994
1点

私はマウスコンピューターでいいと思いますが…
値段の時点で勝っていますし、DELLやエイサーのように悪評が頻繁に書かれていないようなので。
書込番号:12942443
0点

マウスのほうがいいですよ。
マウスが安いのは実店舗が少なく、運営コストが安いからでしょう。
パーツの質などは変わりません。
ちなみにマウス(MCJ)はパソコン工房やFanthなどを運営するユニットコム、大手代理店のUnity、モニターで有名なiiyamaなどの親会社でもあります。
書込番号:12942480
0点

マウスのHPではこの機種無いですよ
LB-D701S-KKならありますが
17.3型ワイドTFT光沢液晶ディスプレイ(1,920x1,020)
NVIDIA® GeForce® GT540M / 1GB
それ以外のLB-D701シリーズ
17.3型 フルHD光沢液晶ディスプレイ(1,920×1,080)
NVIDIA® GeForce® GT540M / インテル® HD グラフィックス 3000(NVIDIA® Optimus™テクノロジ対応)
となってます
確認してみて下さい
書込番号:12955091
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-D700B ハイスペック構成
古いデスクトップPC(cpu:Athron3200+、2GBメモリ、GeForce6600)を使っていますが、
最近になって処理が重い(エンコードなどに非常に時間がかかる)と感じるようになりました。
そこで、代替えとして17インチで10万円程度のノートPCの購入を検討しています。
PCに詳しい皆様にご教示お願いします。
用途:ネットサーフィン/メール/画像編集(デジカメRAW現像、Photo shopレタッチ)
/ビデオ編集(HDビデオ編集、エンコード、DVD作成)
候補1)マウスコンピューター LB-D700B 93,030円
・17.3型 フルHD
・Core i7-2630QM
・チップセット インテル® HM65 Express
・8GBメモリ
・500GB HDD
・GeForce GT540M
NVIDIA® OptimusTMテクノロジ対応
・バッテリー駆動時間 2.83時間
候補2)HP Pavilion dv7-6000 値段情報は4月中旬から発表
・17.3型 (1,600×900)
・Core i7-2630QM
・チップセット インテル® HM65 Express
・8GBメモリ
・640GB HDD
・AMD RadeonTM HD 6770グラフィックス
・バッテリー駆動時間 5.25時間
(質問1.)
・グラフィックカードとして、GeForce GT540M と HD 6770はどちらが性能が上で
しょうか? 私の用途の場合どちらがお勧めでしょうか?
(質問2.)
・NVIDIA® OptimusTMテクノロジ対応しているマウスコンピュータの方が、HPに比べて
バッテリーの駆動時間が半分になっています。
HD 6770の方が省エネということでしょうか?
(質問3.)
・動画エンコードに効果のある「Intel Quick Sync Video」を使いたいのですが、
これらのPCに採用されているインテル® HM65 Express は対応しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

用途的にグラボの必要性をあまり感じないのですが、Photoshop CS5とかでOpenGLが使いたいということでしょうか。
QSVはHM65でも使えますがグラボが搭載されている場合については扱いがややこしいので
どうしてもQSVが使いたい場合は搭載してないものを選んだ方が無難です。
書込番号:12910901
1点

マウスコンピューター LB-D700Bのほうが確実におすすめできますね。
OptimusTMテクノロジ搭載でプライマリGPUの切り替えは簡単ですし、
QuickSyncVideoも確実に使用可能です。
フルHDというのもいいです。
GPUとしてはHD6770のほうが高性能ですが、3Dゲームをしないなら全く関係はありません。
用途的にどちらでも構わないと思います。
HP Pavilion dv7-6000の場合は内臓GPUが使えるのか不明(仕様を見る限りできない気がします)でQuickSyncVideoが使えないかもしれないので、
動画編集前提の場合はおすすめしにくいものです。
書込番号:12910951
1点

dv7は避けた方がよいでしょう。
楽天のレビューには、この機種への不満がみられます(中の梱包が汚い、埃があった等)。
不具合は書かれていませんが、キーの押し具合がおかしいともありました。
一方のマウスコンピューターのレビューには不満等はありませんでした。
書込番号:12910980
0点

甜さん、ももZさん、香川竜馬さん
アドバイスありがとうございます。
LB-D700Bは、QuickSyncVideoが使用可能なのですね。
よかった。安心しました。
また、dv7はあまり評判が良くないのですか?
以前HPのノートも使用してたときはまあまあかなと思っていましたが
変わったのかもしれません。
そちらの板も見てみたいと思います。
気持ちはマウスに傾きかけてます。
先ほど、6月にAMDから新CPUが発売されるとの記事を見つけました。
http://nueda.main.jp/blog/archives/005619.html
これはディスクトップ用CPUのようですが、ノート用のCPUも出るのでしょうか?
2ヶ月後なので待つかどうか微妙です。
書込番号:12911350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
