
このページのスレッド一覧(全645スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2010年8月28日 15:22 |
![]() |
8 | 9 | 2010年8月24日 21:49 |
![]() |
5 | 5 | 2010年8月25日 08:51 |
![]() |
6 | 4 | 2010年7月5日 18:42 |
![]() |
2 | 13 | 2010年4月30日 23:29 |
![]() |
8 | 11 | 2010年3月30日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-M100XP
購入して一月も経っていませんがおおむね満足しています。
<長所>
1)本体価格が安い
2)本体重量が軽いが余分なソフトが無いので動作も軽い
3)リカバリに要する時間が実測で3分程度と短い、早い!ここまで短い時間でリカバリできる機種は初めて!すばらしい!
<短所>
1)接続インターフェースはUSB2.0が2箇所のみ。せめてもう一箇所欲しかった!(ま、これは分かった上で買いましたが…)
2)電源ボタンの位置が悪い。短い距離を片手(右手)で持って移動しようとした時、あやまって電源ボタンに触れてしまい、シャットダウンに入る事がある。
3)無線LANがよく切断されてしまい、"ページを表示できません。"と出てしまう事がしばしば。以前の5年前に買ったノート+無線LANカードをはじめ、同じ親機を使用している他のパソコンではそんな状態にはならない…相性の問題なのか、ハードウェア構成的に不良なのか?販売店にも相談してみようカナ?と思います。
この機種をお持ちの方、特に短所の3)についてのご意見お待ちしています。
2点

こなちこさん、こんにちは
他に<長所>として、
1)メモリの交換が簡単
本体裏のパネルを外して付け替えられます。
2)10インチのPCとしては重量が比較的軽い(約1kg)
3)ネットブックとしては1280x720の解像度がある。
4)あと私的のはノングレアの液晶が気に入りました。
他に<短所>として
実働約2時間以下のバッテリーはモバイルとしては厳しい。
もっともバッテリーを薄く(小さく)して重量を抑えているような気がします。
無線LANについてですが、一度しばらく使わなかったら全く認識出来なくなり、原因が不明なのでリカバリし直しました。
リカバリ後はあまり本体の設定をいじらないようにして使っています。(しばらく様子見です)
書込番号:11791205
1点

今LB-M100XPの購入するかで迷ってる者です
他のノートの症状で同じく無線LANが不安定になったことがあるので
役に立てばよいのですが・・・
古い無線LANカードの場合
無線LANセキュリティをWEP以外にしたときそのような症状になったことがあります。
あとHDDは遅い方でしょうか?
このノートのレビューがなく購入に躊躇してるところです
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
上記のHDDの速度を測るソフトがあるので所有している方測定してもらえませんか?
書込番号:11792011
1点

早速のレスありがとうございます。
>負け犬公園さん
負け犬公園さんの挙げられている長所、もっともですよね!
>長所1)メモリの交換が簡単:本体裏のパネルを外して付け替えられます。
私はリアル店舗で購入しましたが、実機を触っていろいろな点を確認した際、これに加えてHDDの交換も非常に簡単という事が確認できたのでその場で持ち帰り購入しました。
>長所2)10インチのPCとしては重量が比較的軽い(約1kg)
8〜9インチになっても良いので重量が800G台の機種を探していましたが、XP搭載機種ではいつまで経っても出そうにありません。妥協範囲ですね。
>長所3)ネットブックとしては1280x720の解像度がある。
理想は1280×800でした。しかしネットブックの出端から各社の画面ピッチサイズでこれを満たすものは無いのでこれも妥協範囲ですね。
>長所4)あと私的のはノングレアの液晶が気に入りました。
同意ですね。キラキラ液晶ですと映りこみがありますので私もノングレアが良いですね。
>短所 実働約2時間以下のバッテリーはモバイルとしては厳しい。
>もっともバッテリーを薄く(小さく)して重量を抑えているような気がします。
そんな事情もあるのかも知れませんね。
ちなみに追加バッテリーについてサポートで確認しましたところ
バッテリーは14700円。これに送料1000円弱がつきます。
もう少し出せば新品がもう一台買えるのでバッテリー追加は見送りしました。
※ACアダプタも同額だそうです
さて、本題の無線LANの件、サポートに連絡しました。
とりあえず、最新のドライバーを探して頂く事をお願いしています。
>じんのじょうさん
購入前のご検討という事で、今が楽しい時期という事ですね。
ちょうどまたセールやってるみたいで29800円で購入できますので非常にチャンスと言えますよ。
私は一ヶ月程前の購入なので5000円も多く払って買いましたが、仕方無い事です。
このセールがいつ終了するかもわからないのでお早めに買われたほうが無難と思います。
さて便乗質問?のHDDの速度について。
残念ながらお答えする事ができません。
なぜかというと
1)イメージバックアップソフトにて別の新しいHDDに全部のデータを移行した上で使用しているからです。
この機種はリカバリがDtoDのみなので、万一の際の為に元々のHDDは一度もWindowsを起動させずに保管しています。
HDDは消耗部品ですから故障した場合の修理代支払いのリスクを回避する為です。
2)元々のHDDはWDでしたが、全てのロットが同じものを使用する確約がありませんので質問自体が無駄になってしまう可能性が高いです
ネットブックですのでもともと高度な作業を求めていません。ネットにメール程度です。
マジレスしますと上記の事ですが、ご心配なさるような速度ではないと思います。
できましたらお近くのリアル店舗で実際に操作して納得された上でご購入決定されては如何でしょう?
ではでは!
書込番号:11792599
0点

こなちこさん こんにちは
>ちなみに追加バッテリーについてサポートで確認しましたところバッテリーは14700円。これに送料1000円弱がつきます。
有益な情報をありがとうございます。
ただ容量が少ないのにちょっと高いですね。
無線LANについてですが、起動時になかなか接続出来ないことがしばしばです。
ただし(稼働時間にもよってくると思いますが)途中で切断することは今のところないですね。
あとこなちこさんはイメージバックアップソフトをお使いのようですが、よろしかったら製品名を教えてくれませんか?
あとそのソフトを使った場合、ディスク容量が違っても使用できるのでしょうか?
(例えば160GBのHDDで使用容量が10GBだったとして、40GBのSSDに載せ替え可能かどうか)
よろしくお願いします。
書込番号:11821390
0点

>負け犬公園さん
そうですか、起動時に接続完了するまでに時間がかかるという事ですね。
私のとは確かに状況は違いますが、親機との相性も含めて無線LANユニットに問題がある可能性がありますね。
ちなみにイメージバックアップソフトはアクロニスのTrue Image Home 11です。
リカバリエリアもきれいにバックアップでき、換装後のHDDからOSの起動はもちろん、起動時にF3キートリガで行うリカバリも確認済みです。
ただし、標準搭載の容量より少ないディスク(SSD含む)へのリカバリは行った事がありませんのでお答えできません。
アクロニスでリストアする際に、実質使用領域の後ろを調整するような画面があったような気がしますが…という程度です。
最も知りたい回答がお返しできませんで申し訳ないですね。
ただ、外出時に持ち出すlenovoのIdeaPad S10-2でも同様の作業でバックアップ&リストアしましたが、換装後のHDDからリカバリ作業を行う事はできませんでした。元のHDDからはできましたので原因がわからず残念という事もありますのでイメージバックアップも万能ではないようです。
書込番号:11823139
1点

>こなちこさん
ご返答ありがとうございます。
また何か進展や気づいた点があれば、報告させていただきますのでよろしくお願いします。
書込番号:11826557
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-M100XP
このLB-M100XPを買いました。
特に不満は無いのですが、毎回起動時に表示される「Press F3 boot into recovery mode...」をスキップする方法はないでしょうか?
この表示のために3〜4秒ぐらいロスしています。
3〜4秒程度のこととはいえ、毎回となりますとね…「もうそれはわかったから…」と言いたくなります。
よろしくお願いします。
1点

ktrsgmtさん
毎回、OSをシャットダウンするときにどのようにしていますか?
電源からぶつ切りなんてしてないですよね…?
Boot into recovery mode
ってなっているようですが、起動するときにリカバリーしますよ的なメッセージですね。
書込番号:11733595
0点

こんにちは ktrsgmtさん
(私はMouseコンピュータユーザではありません)
スキップできるかは不明ですが、これはHDDリカバリのために表示している様です。
ですのでスキップすると、いざという時にリカバリできなくなる可能性も。
3〜4秒は我慢なさるのが一番かと。
参考に。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=1153
書込番号:11733628
1点

なるほど、参考URL見てみました。
こちらは、本機をリカバリーするために行う作業みたいですね。
これが、仕様なのかどうなのかが分かりませんのでなんともいえませんが、
仕様だとシステムをいじらないといけないかなと思います。
あとはBIOS?
ほっといてもそのまま起動するようなので、我慢してもらうしかないのかなぁ…。
書込番号:11733679
0点

Ein Passantさん、ボケを散らしまくるスレ主さん、ありがとうございます。
BIOSの設定項目もじっくり見てみましたが、これに関する項目はないようです。
やはりガマンするしかなさそうですね…
ありがとうございました。
書込番号:11739935
0点

”C:\Boot.ini”に起動する際のパラメータが記述してあり、そこで3秒間だけリカバリーモード用のメニューを表示するようにしてあるはずです。
コメントアウトすれば無効になりますが、何らかの障害でOSが起動しなくなった場合、リカバリーディスクが無いと復旧が困難になります。
あとはメニューの表示時間だけ変更するという手もあります。
詳しくはGoogleなどで”Boot.ini 編集”などでお調べください。
書込番号:11742738
1点

boot.iniなんかじゃありませんよ。
これは MBR(マスターブートレコード)に書き込まれているプログラムです。
MBRはBIOSが起動した直後に読み込まれここでF3を押すことによりリカバリー用の隠しエリア(3GB)が
読み込まれリカバリーが開始されます。
私は500GBの新しいHDDにデーターをすべて移したので、この隠しエリアも不要になりました。
500GB全てをCドライブに割り当てています。
もちろんリカバリーエリアを抽出し、インストール用のDVDを作成しましたので、DVDからリカバリーできます。
このような環境ですと、起動時のF3・・・は非常にうざったくイライラしますので、消しちゃいました。
消し方はMBRを再構築してください。
※やり方が不明なレベルなら危険ですので手を出さないほうが吉です。
書込番号:11803552
3点

こんにち生涯受験生さん
なるほど、やっぱMBRですか。
boot.iniってなんの根拠で書いたんだろう。
スレ主の力量ではMBR再構築無理やろwwwww
悲しいから泣いてやる
書込番号:11804248
1点

すっかり諦めていたのですが、やっと答えを得られました。
生涯受験生さん、ありがとうございます!
MBRの再構築ならわかります。
今はLB-M100XPが手元にないので明日にでもやってみようと思います。
みなさん、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:11807739
0点

もうMBRの修復始めちゃいましたか?
MRBの再構築のできるスキルをお持ちなら おわかりだと思いますが、
ローダープログラム(MBRに記述されているプログラム)を削除することになりますので、
2度とF3にて隠しエリアを起動させることはできません。
別の手段で隠しエリアを呼び起こすか、私のように起動DVDを作るか、
さもなくば 原本HDDを担保にコピーしたHDDを使用するなど
何らかの手段を用意しておくことを強くお勧めいたします。
書込番号:11807812
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-M100XP
LuvBook LB-M100XPのXP版を検討しています。
海外での使用が多いため、電源アダプターがワールドボルテージになっているか心配です。
HPデータ上では100Vと書いてありました。
100V〜240Vが必要なので、ご存じの方情報をお願いいたします。
外部モニターについて、最大解像度はいくつでしょうか?
最低でも、1920x1080が必要です。
このモデルの液晶解像度が気に入っています。
現在、タイにおります。
0点

トラブル起きた時に現地対応できるものを選んだ方がいいと思うけど。まあトラブったら捨てる…というのならなんでもかまわないけど。
書込番号:11684529
1点

そうですね。
どうも電源アダプターが100V専用らしいので、
別途ワールドボルテージのアダプターを用意したいと思います。
出力電圧と電流を教えてください。
ネットで探しても見つかりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11684600
0点

yd63さん>
> どうも電源アダプターが100V専用らしいので、
> 別途ワールドボルテージのアダプターを用意したいと思います。
> 出力電圧と電流を教えてください。
> ネットで探しても見つかりません。
出力電圧は製品仕様詳細に記載されていませんか?。私は Webで確認出来ましたが。
●LuvBook Mシリーズ製品仕様
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookm/spec.html
> 電源
> 内蔵リチウムイオンバッテリーまたは AC100V
>(ACアダプタ経由 入力100V AC 50/60Hz、出力19V DC 40W)
電流は確実な事が言えませんので何とも判断つきがたいですが、出力電力合計が 40Wと言うところから考え、最低でも 2.5Aは連続で出力出来ないと電力が足りないような気もしますが
>熱損失や電力変換損失を考えてその程度と判断。
どちらにしても本機は MCJが ODM元から製品調達しているのは間違いないでしょうから、元の製品が判れば色々とやり様はあるかもしれませんが。
書込番号:11685026
2点

ご丁寧にありがとうございました。
まだ購入検討中であり、日本に帰国後購入することになると思います。
しかし、100V専用アダプタとはネットブックでは想定外でした。
(ACアダプタ経由 入力100V AC 50/60Hz、出力19V DC 40W)
ですと電流は2.1Aですね。
書込番号:11685420
0点

全ての製品が同じ仕様なのかは保障できませんが、
私のLB-M100XPに付属のACアダプターは ユニバーサルでしたよ。
詳細 サイズはアバウト
長さ85mm
幅 35mm
高さ26mm
入力電圧 100〜240V 〜1.2A
出力電圧 19V 2.1A
入力側のコードは別体ですので、国のコンセントに合わせたコードに
交換すればどの国でも使用可能なアダプターです。
以上参考になれば・・・
書込番号:11809864
2点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-M110B
購入を考えてます
単身赴任の予定があり、
ネットゲームとwebカメラでの会話をしたいと考えております。
このPCで出来るかがわからず、質問をした次第です
(ネットゲームは、アークロードとSUNです)
わかるかた教えてください
0点

ゲームは無理。
SUNなんかとても・・・動きゃいいだけなら動くけどね。
書込番号:11583425
1点

SUN、起動も出来ないような。
アークロードも無理でしょうな。
ネットブックで、3D系を遊ぶのは無理と考えたほうが良いです
書込番号:11583454
2点

SUNの動作環境は、こちら
http://www.sunonline.jp/download/
アークロードの方は、動作確認ができてるPCの紹介サイトがありますね
http://coregame.hangame.co.jp/gamepc/J_ARCHLORD/ALL/ALL/ALL/ALL/1/none/
マウスの製品なら下のでなんとかなるんじゃないですかね
http://kakaku.com/item/K0000125124/spec/
書込番号:11584883
1点

こんちゃ
以前SUNやってましたが、まともに遊ぼうとすると、
CPU:Intel C2D、AMD Athlon IIなど、最近のデュアルコアデスクトップ用CPU以上
グラボ:GF9600、HD47xx、HD57xx以上
のスペックは欲しいですね。
Pen4 3.4Ghz RADEON HD4550で最低画質で何とか遊べましたが、快適とは言えませんでした。
CPUファンフル回転、他人数集まると動作カクカクだったし・・・
あと、スリムデスクトップPCのオンボードグラフィックで、SUNにINしたことあるけど、立ち止まったまま動けなかった・・・w。チャットするのもラグってひどかった記憶が・・・
ネットブックのこの機種じゃ、SUNが起動はするかもしれませんが、遊ぶには無理かもしれませんね。
書込番号:11587484
2点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000

然程変化はないでしょうね。
以前自分は驚速XPなるものを使いましたが逆に遅くなりました...(笑;
Win高速化PC+はどうでしょうか?
自分はXP時代にお世話になっていました。
フリーソフトになりますし開発及びバージョンの更新してませんが、かなり有効に
作動しますよ。
各種設定変更もできますし、各項目の機能の説明もありますので解りやすいと思います。
ただし、導入及び使用は自己責任でお願いします。
書込番号:11244053
1点

>みやたくさん
早速の回答ありがとうございます
ネットサーフィン専用のサブ機ですので
不具合が出ても問題ありません
Win高速化PC+使ってみます
書込番号:11244274
0点

驚速シリーズってのはほとんどの場合、OSで出来る作業やフリーソフトで出来る作業を、いかにも!って感じの広告宣伝をして販売してるだけ。
ソースネクストのユーティリティ商品を使う前にフリーソフトなどを探すことをお勧めする。
http://www.gigafree.net/
書込番号:11245508
1点

ソースネクストの商品は大変結構なものが多く、もう結構と言わなくてはなりません、今はまったく使ってませんので、最近のものはどんな風でしょう、あまり興味はありません!
書込番号:11245693
0点

例え驚速ウルトラモバイルを引き合いに出しましたが
私もソースネクストは遠慮する方です
ネットでフリーのソフトを探したら「かんたん高速XP」なるものを見付けたので
インストールしてみました
プラシーボ効果程度に早くなりました(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:11246503
0点

もしかしたらレディーブーストの方が高速化できるのかも...(笑;
書込番号:11246582
0点

>みやたくさん
自分もそう思いました
メインメモリーは2GB積んでます
XPでもレディーブーストが出来る
フリーソフトもあるようなので使ってみます
ま、最終的にはCPUのパワーの問題なんでしょうけどね
書込番号:11254264
0点

eBoostはシェアウェアでした
試用版を使ってますがプラシーボ程度早くなりました
この辺で諦めようかな〜
書込番号:11270935
0点

OSの設定をパフォーマンス優先にしたのが一番快適に感じました
所詮マシンパワーが無いのでこの辺で妥協します
回答下さった皆さんありがとうございました
書込番号:11274159
0点

Atomだと限界低いですから...(笑;
多くを求めると携帯性が犠牲になりますから妥協しないとね(笑;
書込番号:11274204
0点

やっぱりSSDなんですね(笑)
余計な事せずに今はSSDが最強なんですね〜。
書込番号:11302058
0点

ブスでも色白なら七難を隠すとか昔から言いますが、SSDってそんな感じで、ありがたいのですよね(笑う)
でも、やっぱネットブックはノロマです。
書込番号:11302111
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-T910B
こんばんわ。
この製品とACER Aspire 5740 AS5740-15と迷っています。
ACERさんの製品は実際に電気店で触れることができたのですが、こちらの製品は実際に目で見て触れることはできていません。
そこで、こちらの製品お持ちになっている方や、同じようなマウスコンピュータさんの製品をお持ちの方に、実際の使用感をお聞きしたくて書き込みをしました。どうぞ、よろしくお願いいたします。
気になっていることは2つあります。
1.キーボードの使用感はどうですか?
キーボードは、人によって好きなタッチする感覚がさまざまですが、私はどっちかというとしっかり押す感じだけど、柔らかい感じがすきです。苦手な感じは、押し込みが浅い感じと硬い感覚です。
2.モニターはどうですか?
私は、光沢が好きです。照明が映り込んだりしてもきになりません。これも、個人差がありますが、ピカピカしてる黒い光沢は好きです。
映りに関しては、字がにじんだり、動画の残像が激しいと困りますが、それほど気にはなりません。
上記の2機種には、27,000円ほどの金額差はありますが、CPU,メモリ、グラフィックの3つが向上していることと、デスクトップパソコンと違い、パーツの取替えが基本的に制限があるので、この投資は仕方がないと個人的に判断しています。
単身赴任寮で使用する予定なのですが、2〜3年で自宅に戻る可能性があるため、モンスタハンターフロンティアオンラインなど、オンラインゲームをする予定もあり、今回購入するパソコンを5年〜7年は使いたいと思っています。
自宅には、自作機があるため、単身赴任から戻ってきたときに2台もデスクトップパソコンを置くところがありません。
よって、今回はCPU:i5 メモリ:4GB OS:Windows7 64bitの基本構成で100,000以下のノート型パソコンを購入したいと考えています。
なんでも結構ですので、お気軽にご教示くださると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

2週間程前に直営店モデルのT910B-EXを購入しました。
>1.キーボードの使用感はどうですか?
キーボードに関しては私的には確かに柔らかい感じです。
カチカチというよりペタペタ。会社で使っているvaioの
BXよりは若干浅いのかなとも思いますが、支障はないので
特に気にしていません。
あと、テンキーの配置が独特なのでちょいと慣れが必要かも
しれません。
>2.モニターはどうですか?
個人差にもよりますが、映り込みは角度調整など軽減できるので
私は特に問題にしていません。画面にじみも私は気になりません。
携帯で撮った写真が参考なればいいのですが。。
softDMAというDLNAソフトでDIGAで録った番組を見たりしていますが、
残像は今のところ気になりません。この価格帯では健闘していると思います。
ドスパラのPrime Note Galleria GT-B がこのモデルとベアボーンが一緒のように
思え悩んだのですが、マウス直営店モデルがブルーレイROMドライブ込み\99,750
だったのでこっちを選びました。
グラフィック関係だと、モンハンベンチマークは1360x768でスコアが4470でした。
Smiley Bottsuさんが検討されているAS5740-15はグラフィックがintel GMA HD
ですので、物理的に換装できないグラフィックチップの投資分の差額として
割り切られれば幸せになれるかもしれません。
書込番号:11145938
2点

大変参考になりました。
本当にありがとうございます。
書き込みしてから、日数が、経つにつれ、このままどなたも…。
と不安に思っていたのです。
こちらに、書き込みをさせていただいてから、ネット環境も同時に契約を、検討しているのですが、転勤が多いため、有線は今回外しました。
ADSL、光、CATVと各会社にたずねましたが、転勤族の私には合いませんでした。
このネット契約と同時にパソコンを購入すると数万円安くなる手段を使わないのはもったいないと考え、マウスコンピュータさんに電話でたずねたところ、ソフトバンクさんのポケットWi-Fi契約をセットで購入するサービスは、残念ながらありませんでした…。
おっしゃる通り、私の望んでいる構成で、10万くらいのノートパソコンは、マウスコンピュータさんしか、いまだに見つかっていません…。
現在の希望が、ソフトバンクさんのポケットWi-Fi契約とパソコンがセットで購入できるのが1番の条件になってしまったので、私のパソコンライフは、遠くなってしまいました…。。゚(●'ω'O)゚。うるうる
貴重な情報を本当にありがとうございました。
心から感謝を申し上げます。
書込番号:11147403
0点

swallow = rubyさんへ
先ほどの書き込みをしてから、数時間しか経っていませんが進展がありました。
ネット契約と同時に購入を検討していたのですが、詳しく話を聞いてみたところ私の思っていたものとは違っていました。
ですので、結論としてはネット契約とノートパソコンは各々で進めることにしました。
ノートパソコンは後でパーツを自由に取り替えることが困難もしくは、不可能なため今回もう1万足してCPUをi5→i7に変更しようかと思っています。
製品名ですと、T-910B2になります。
HDDとメモリは交換できると判断していますので、CPUだけは今回変更します。
SSDの価格がこなれてきたらSSDに交換すると幸せになれそうですし・・・。
私が希望している基本構成がこの価格帯でマウスコンピュータさんしか見つからないので、今回は、T-910B2にすると思います。
今すぐ購入したいのですが、自分のお小遣いの関係で4月16日以降しか注文できないんです(汗
本音を言いますと、キーボードの周りのシルバーの部分がひょっとして、個人的に気に入らないのではと心配しているのですが、言い出すとキリがないし、この価格でこの製品はほかにありませんので、思い切って購入したいと思っています。
4月16日までに、ライバル製品がでなかった場合、購入するでしょう^^
それでは、失礼いたします。
書込番号:11148428
0点

スレ主さんへ
この機種とエイサーの売れ筋NO,1と最初の書き込みで迷っていた事があるようでしたので
@1機種お勧めがあります
価格COMでも度々最安値にて販売している某ショップで
10万以下(79800円)でグラッフィクはこの機種より落ちますがGT230Mを搭載して
CPU C5 HD 500Gで7200回転 メモリ4G さらにブルーレイ(読み込み/書き込み)まで
ついている HP社のD6モデルがそれです
メーカー直販では、この構成をBTOすると11万くらいですが某ショップでは79800円で売っていましたので、私はそちらを購入しました
私のノートPCに求めるものはスレ主さんと似ており、10万以下である程度オンラインゲームができて、パソコンとしても5年くらい長持ちしそうなCPUを搭載している製品でしたので
私はこの構成で79800円でしたので即買いしました
やりたいゲームがモンハンですと、高度な3D機能が要求されますのでこの機種のほうが良いかと思いますが、参考までに・・・
書込番号:11150728
1点

Smiley Bottsuさん
自分も最初はi7を乗せようか迷いましたが、バッテリーの持ち具合
(このスペックでモバイルするのもどうかと思いますが…)を考え
i5にしました。
itmediaの紹介記事でMB-T910Bの分解写真が載っており、GA988ソケット方式で
上位CPUに換装できる余地がありそうなので、保証が切れて衝動に負けたら
自己責任で換装にチャレンジしてみようと思います。
キーボードのシルバー周りが気になるのでしたらDIYになりますが、カー用品を
取り扱うお店などで取り扱ってるカーボンシートやネットで売っている
カッティングシールで保護する使い方もあるかもしれません。
tabuoさん
そのスペックで79,800円なら確かに安いですね。自分が購入する際にその条件を
提示されたらGT230Mでも妥協していたかも。。(ブルーレイ書き込めるし。)
自作PC(Q8400)に比べても処理速度等では不満がないため
私も5年ほどは使っていきたいです。
書込番号:11152668
0点

tabuoさんへ
こんにちわ!
GT230Mでそんな破格の値段が存在するんですね・・・。すごい。しかもブルーレイの書き込みまで対応ですか・・・。買い物がうまいですね〜。
グラフィックの話まで発展できるとは思っていなかったんで、追記させていただきますと、実は・・・FF14を・・・。
世間では、3Dをするならデスクトップが基本的なスタンスなのかもしれませんが、人間とは挑戦する生き物なのか、GT335MでFF14をプレイできないか考えています(笑
寮生活の合間に、戦闘はできなくても、競りや職業のスキルアップ等解像度を落とせば動くのでは?と夢を持ってしまいました。
FF14のαテストの必要スペックはGeForce 8800シリーズ以上という情報がありまして、GeForce GTS 160Mくらいならよさそうかなぁと個人的に判断しています。
もちろん、初めはモンハンができればいいかな〜と、安直に考えていましたが、自作機でやるのは、FF14が確実なんです。10万位のノートでFF14は不可能と判断してましたもので・・・。
もちろん、285Mや260Mといったノートパソコンもあるのですが、高くて買えません(涙
自作機は結構すぐ構成は決まるのですが、ノートパソコンの購入がこんなにも難しいとは思っていませんでした(笑
現在、希望の構成は、このT910BにDirectX11もしくは10.1以上のNVIDIAのビデオカードがのったノートパソコンなんです・・・。360Mがあるようですが、ちょっとまだ時期が早いようで、W860CUっていうCLEVOさんのところにはあるのでしょうか・・・。
NVIDIAさんのビデオカードに固執するのは、今までパソコンの雑誌を見た感じでは、スクエニさんが出している「ラストレムナント」のベンチスコアがよい感じを受けているからです。
FF14は、スクエニさんが出すため同じ3Dマークのスコアが出ていても、NVIDIAさんの方がより相性がよいのではないか?と考えているのです。
後でビデオカードを換装しよ〜!とできないのが、ノートパソコンのつらいところですね・・・。
GT230Mの製品にも魅力を感じているのですが、今回は少しでもグラフィックの性能を上げたいという気持ちから、i5→i7へ上げようかなと判断しています。
2コアで周波数が高いほうがゲーム向きなのかなぁとも思っています。
新しい候補をご教示いただき本当にありがとうございました。とても参考になりました。
swallow = rubyさんへ
itmediaの紹介記事でMB-T910Bの分解写真が載ってましたね〜^^
私もその写真を見て、自己責任ですが、後でSSDに換装できる希望を持っています。CPUも換えられそうでしたが、電源やCPUファンに影響が出ると怖いので、初めからi7にしようかと・・・。
i5でもi7でもその他のパーツは同じパーツの可能性が高いですけどね^^
私、まだまだパソコン関係は若輩者なので、後で換装する部品はSSDやメモリを残しておきます(笑
シルバーの上にカッティングシートですか!思いつきませんでした♪
視野を変えるとそんなすばらしいアイデアが出るんですね!ありがとうございます♪
購入予定日は4月16日です。その日まで黙々と探し続けてみます。
たくさんのご教示ありがとうございます。
書込番号:11153295
1点

tabuoさんへ
すいません。私もこの機種購入かな?と考えていますが、
HPの79800円も気になります。
某ショップへのURLを教えていただく事は可能ですか。
書込番号:11154771
0点

キャラバン ユー というショップです。今決算キャンペーン中で79800円で販売していますよ。http://www.caravan-yu.com/shop/default.aspx です
書込番号:11156395
1点

URLを教えていただき、ありがとうございます。
HPのノート、確かに安かったです。
BDも書けるので注文してしまいました。楽しみです。
マウスコンピュータの話題でなくてゴメンナサイ!
書込番号:11160531
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
