
このページのスレッド一覧(全646スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年10月23日 07:41 |
![]() |
2 | 2 | 2008年10月20日 11:59 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月29日 18:46 |
![]() |
5 | 6 | 2008年8月20日 17:13 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月30日 20:42 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月30日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000
要は性能不足です・・・。
今年の10月に発売された時にはすでにVistaが出ているにもかかわらず、
なぜメーカー側がXPを採用しているのでしょうね。
書込番号:8530956
0点

入れる事自体はいいんですが、AEROが使えるか微妙なラインなので、よっぽどVistaが好きじゃない限りは不要かと。
AMD至上主義
書込番号:8530990
0点

間違いなく動作や起動時間が遅くなると思います。
やらないほうが賢明です。
書込番号:8531019
0点

みなさんありがとうございます!もう一つ質問なのですがではなぜHPはVISTAをのせてきたのでしょうか・・・?
書込番号:8531067
0点

>なぜHPはVISTAを?
それはHPの技術者がVISTAが好きなのか、大人の事情なのか様々あるので分からないと思いますよ。
物事の答えは1つじゃないのでそれを詮索しても無駄だと思いますから、OSを何にするかはスレ主さんの気持ち次第じゃないですかね。
まあ大多数の人は持ち運ぶPCは軽快なOSである事が望ましいからXPを選択しますが、だからといって『必ずそれにしなければいけない』理由も無いので。
自分がやりたいようにやるから『パーソナルコンピューター』なんですよ。
ちなみに仮にVISTAがとにかく軽快なOSで使い勝手が微妙だった場合だと仮定して『アプライアンス』としては使えるという理由があれば導入する人がいるかもしれないですね。
AMD至上主義
書込番号:8531169
0点

自分はこの価格帯のパソコンにVISTAは入れたくないです
無駄に重いし
作動時間を売りにしてるとこもあるようですからそのあたりも配慮してるのでは
書込番号:8539624
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBOOK U100
リカバリーディスクは付いていますか?
LB-G1000を予約したので、リカバリーディスクが付いているかな? 思いまして。
付いていないメーカーもあるので、心配になりました。
0点

ちなみに、私の使用しているのはLB-G1000ではなく、LuvBOOK U100 です。
LB-G1000の正確な情報は持っていません。
お役に立てなくてすいませんでした。
書込番号:8526504
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book P650X
デスクトップの相談頂いた方々すみません。夢のゲーミングPCは半年は期間が遅れそうです。
(GPUはゲフォにしようと思いますが、ラデと違い今はどれがいいのか分らないので勉強中です)
本題ですが一時的にノートが必要になり購入を検討しています。
なくなく貯金を崩す破目になったのですが、予算がお金が13〜15万円しかありません。
4年は使う予定なので外出先でもfar cryとかのゲーム程度ができるようなのがほしいです・・・
このPCがこの価格帯では最高でしょうか?
0点

その予算ならノートで
3Dゲームという希望はすっぱり諦めましょう。
快適には動作は見込めませんので。
カクつきやラグ、ゲーム内でのフリーズ(処理が追い付かず数分単位で待たされた挙げ句駒送りで動く)のが我慢できるなら可能でしょうが、一般的にはオススメはしないです。
書込番号:8414086
0点

スペックを確認しましたが、一応vgaがありますし、旧来のオンボードvgaなノートよりは快適に見えますね。
前レスに反しますがご希望な用途では大丈夫っぽい気もしますが…
マウスさんの品ですしね…何か穴がありそうで怖いなぁ。
書込番号:8414110
0点

各社似たようなスペックだと思うんだけど、最高と思った理由は?
書込番号:8414444
0点

>Yone−g@♪さん
勿論ノートPCでクライシス最高設定でヌルヌルプレイしたいなんて、、、そもそもクライシスプレイは諦めてますが、
前作のfar cryが一応プレイできればいいかな。。と思ってます。
やっぱりゲームはデスクトップでなければ無理なようなので。260イイナ。
私はマウスで購入したことがありますが、問題は無かったので特に心配してませんが、何かあったのでしょうか?
>ムアディブさん
9600M GTとT9400ですかね。15万円以内で、今まで見たノートの中では最高でした。
どうやら大丈夫そうですね。ありがとうございます。
書込番号:8431125
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book PR210UG (鶯)

・マウスコンピューターの品質やサポートの悪さには定評がある
・カタログには現れない部分(液晶の画質など)でコストをケチっている
・送料が高い
・保証期間が1年しかない。
・+3万円でVAIO SRが買える。SONYは高品質だし3年保証なので安心。
書込番号:8178700
1点

ちなみに2006年のデータですが参考までに。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060901/246975/
他社を大差をつけての最下位です。
書込番号:8178742
1点

なるほど以前からの流れがあるのですね。
SONYですか、ちょっと考えてみます
只、教えていただいたランキングには
SONYがのってませんね。
故障が無いのか、はなから問題外に悪いのかですね。
書込番号:8178817
0点

ソニーのサポートの悪評もマウスと変わらんでしょ
過去ログを漁れば沢山出てきます。
一例
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
はなから問題外に悪いですよ。。。
書込番号:8178966
1点

こんにちは、akitomohinayuuさん
∞POWERさんが仰るようにソニーはヤバイッス。
トラブルが無ければいいのですが、外れを引いたら悲惨なことに・・・
(E=mc^2さんが出てきて嫌な予感がしていたのですが、)ランキングにソニーが出てきていないことによく気付きましたね。
辞退しているので、余ほど自信が無いのでしょう。(不戦敗だ・・・)
書込番号:8179036
1点

当該機種ではないですが、購入して1年半でキー操作が不能になりました。簡単に壊れるおそれがあることを前提に購入すべきかと思います。サポートセンターに電話して相談しましたが、保証期間外として有償修理となりました。「特段変な使い方もしていないのに、このような短期間で不具合が生じるのはおかしくないか?」と故障を言いましたが、「使用状況がわからないので何とも言えません」とのことでした。
書込番号:8230730
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook PL300BH

わたしなら、その交換予定の CPU とセットで OS は OEM版を、購入します。
但し CPU を、ユーザー自身で交換した場合、メーカー保証は、その時点で無効に成る事を
理解した上で CPU や HDD の交換は行います。
但しメーカー製ノート PC の CPU 交換と成ると、其れなりの経験と技量も必要です。
メーカー保証を、捨ててまでやるだけの効果が期待出来るかも、疑問です。
書込番号:7743029
0点

てか、OSについての質問レベルが「デスクトップ型の自作は4-5台経験があります」って人には見えないんだけど、、、、ホントに大丈夫?
ケチらずに最初から速いCPU積んだノート買ったがよくない?
だいたいマウスっていう時点で安物買いのなんとやらになりそうな気配なのに、、、
書込番号:7743503
0点

鳥坂先輩さんレス有り難うございました、
自作は確かにそれなりに経験したと思っていましたが、デスクトップとノートの違いに今やっと分りました、
デスクトップだと予算に合わせて組み付けていたんですがノートはそのようなわけにいかずそれで悩んでいました
(ベアボーンの選択もありましたがそれなりに高価になるのでやめました)、
皆さんの意見を参考に購入を検討しますがあまりに多くのメーカーがあるのでかえって悩みが増えました、有り難うございました。
書込番号:7743842
0点

>自作は確かにそれなりに経験したと思っていましたが、デスクトップとノートの違いに今やっと分りました、
其れならば、ショップブランド BTO ノートの方が CPU 等の変更幅も有ると思いますが?
書込番号:7744038
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook PL300BH
この機種とPL300S2のどちらかを購入しようと検討しています、
デスクトップ型の自作は4-5台経験があります、ノート型は経験がありません、
この2台のPCはデスクトップ型のようにHDDやメモリー、ドライブ類の交換は出来るでしょうか?、
どなたかご存知の方がおりましたらアドバイスよろしくお願いします。
0点

ハ−フマラソンさん、こんにちは。
ユーザーではありませんが、メモリーはどのノートも比較的簡単ですが
HDDやドライブは機種ごとの特性や形状などがあるので、もしトライ
される場合は下調べが重要です。
マウスはあまりネットに実例が多いほうではないので苦労されるかもしれませんね。
デスクトップのように互換性が保たれていると安易に考えなければ
色々なことは可能ですが、面倒ですよ。
別なスレッドでCPU交換とかOSのことも書かれていますが
それらにしても下調べが肝要です。
一筋縄でいくとは思えませんし、あえて新品を購入してからされるのでしたら
無用な手間は省かれるのが賢明かと思います。
マウスのクチコミ数が少ないことがユーザーの少なさを物語っていますし、
過去にいろいろあったメーカーですから価格だけで手を出すのは
ためらわれる製品だとは思います。(現在はわかりません)
簡単に不安点を書いておきましょうか。
HDD 専用金具やアダプタを用いていないか?
ドライブ 外蓋の形状や接続部は市販品と互換性があるか?
CPU 互換上位機種情報が得られるか?
OS 各種ドライバーはマウスが提供または案内をしているか?
上記はどこのノートにもある程度あてはまる話です。
ユーザーによる増設などを前提にしていませんので完全自己責任では
ありますし、色々されている人はそれなりの情報収集力とスキルをお持ちです。
(それと潤沢な小遣いと)(^_^)
ご参考までに。
書込番号:7742349
0点

CADと格闘中さん早速レス有難うございました、
その通りかも知れません、他のメーカーたとえば(NEC,富士通,他)でも構わないんですが、
ただ前迩のメーカーの製品はOSがそのPC専用のリカバリーデスクで(他のOSはインストール出来ないのでは?)、
本当は前迩のメーカーのWin'XPインストールモデルを購入して後からWin'vistaのDSP版のOSをインストール出来れば一番いいんですが。
書込番号:7742698
0点

目的はXPからVistaへのスムーズな移行でしょうか?
XPのプリインストールは6月23日までらしいので、まだ検討の余地は
ありますが、エプソン当たりがご希望を満たすんじゃないでしょうか?↓
http://shop.epson.jp/note/
ノートはいつの時代も性能的にデスクトップに遅れをとっていますので
購入時にできるだけのCPUを積んでおくほうが無難です。
当初安いモデルを購入してC2DなどのCPUを後から載せる場合、クーラーが
別物だったりして不安が生じる場合があります。(代替品はない)
上記エプソンのように同一機種でXPモデルとVistaモデルがある場合は
比較的応用がきくと思われます。
富士通もVistaモデルでダウングレードサービスがあるモデルが存在するので
可能性は高いですが、シンプルなほうが汎用性が高いでしょうね。
一部ノートタイプのベアボーンも存在しますが、そこそこの部品を搭載して
いくと割高になる傾向があります。
ただVistaでなければならない理由というのは無いと思うのですが…
書込番号:7742852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
