
このページのスレッド一覧(全646スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年4月18日 12:47 |
![]() |
2 | 1 | 2008年4月17日 18:31 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月24日 22:12 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月16日 17:02 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月24日 10:57 |
![]() |
8 | 14 | 2008年2月23日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook J131S
こんにちは!
今大学院に通っている者です。
現在使っているノートパソコンの画面が小さすぎる&動作が非常に重いため買い替えを検討しています。
自分なりにゆずれない条件で検索した結果、この機種がヒットしました。
そこで伺いたいのですが、
プリインストールのMicrosoft Office2007 with PowerPointを選ぶと、
バックアップ用のCD-ROMってついてくるんでしょうか??
パソコンを初期化したりする場合にCD-ROMがないとインストールし直したりできませんよね。。。
パソコンを購入するのは二度目なので、必ず付属しているものなのかいまいちわかりません(前回プリインストールのパソコンを買ったときはOfficeソフトのCD-ROMが付いていました)。
初歩的な質問かもしれませんが、どなたかお答えいただけるとありがたいです(>_<)
もし付属していないなら別にアカデミック版のソフトを購入しようと考えています。
ただ、プリインストールの方が安く済みますので・・・^^;
0点

下記の用なパッケージの OEM版が通常 Office セット販売品の場合付属しているはずです。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&campcode=82&slv=n&a=1
但し現在他の Office を、所有している場合下記の用なお得な UP グレード版も有ります。
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/9980/default.mspx
書込番号:7687078
0点

>プリインストールのMicrosoft Office2007 with PowerPointを選ぶと、バックアップ用のCD-ROMってついてくるんでしょうか?
パッケージそのものはつかないかもしれませんが、
Microsoft Office2007 with PowerPointのCD-ROMは普通に付属すると思いますよ?
つかないとリカバリするのに困りますからねえ…。
>パソコンを購入するのは二度目なので、必ず付属しているものなのかいまいちわかりません(前回プリインストールのパソコンを買ったときはOfficeソフトのCD-ROMが付いていました)。
アプリケーションによって違ってきます(リカバリしたときに再インストールしなくても入っていることもある。)が、少なくともOfficeに関しては、普通にCD-ROMは付属します。
書込番号:7687092
0点

最近のPCに付いているオフィスは、CD−ROMついていないものが多いです。
向上出荷状態に戻すためにHDDに内蔵されているものがおおいです。
付属しているオフィス等のアプリケーションは、たいがいOEM版なので、前のPCでしようしていたアプリケーションを新しいアプリケーションを使った場合、ライセンス違反になります。
どうしても使用したい場合は、パッケージ版のオフィスを購入するしかないですね。
書込番号:7688881
0点

学生ならアカデミック版という格安なものが購入できますよ。
書込番号:7689787
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book SW730MP
急に両方が使えなくなりました。
その前にUSB2.0が使えなくて1.1しか使えません。
困りました。
再インストールで解決出来ればよろしいのですが、不安なので外付けキーボード、マウスで対応してます。
driverはS260の最新版を入れてます。
解決方法をお知らせください。
1点

OSがXPだから、というわけではありませんが、システムの復元をお試しになられてはいかがでしょうか?
スタート→すべてのプログラム(P)→アクセサリ→システムツール→システムの復元
それで、使えなくなった日にちより前の日にちの復元ポイントを選びます。
あとはダイアログボックスの指示に従えば、状態は選んだ復元ポイントの日にちに戻ります。
書込番号:7686451
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book PR200SK (桜)
フルハイビジョン液晶テレビへHDMIで接続したいのですが、音声も含めて正常に接続できた方、いますか?
仕様上は出来るはずですが…
使用しているテレビはSony BRAVIA KDL-40X5000です。
0点

フルハイビジョンではないですが東芝REGZAのC3500にHDMI接続して使用してます。
音声、画像ともに正常に視聴できてます。
液晶を購入するときに色々調べたのですが、HDMIはまだまだ相性が不安定で、PC接続ができないメーカーがありました。
一度液晶のメーカーさんに問い合わせてみるのがいいかもしれませんね。
書込番号:7582304
0点

そうですか、接続できたんですね。
でも、もう少し待ったほうが良さそうですね。
ほんとは、12インチクラスの軽いPCにしたいのですが、いまのところ大手ではHDMI端子つきは発売されていないですね。
マウスコンピュータから出ていますが、ちょっと重い。
書込番号:7582457
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook J120S
ハードディスクの換装なんですが
裏蓋を外して、ずれないようにするため?のゴムも外し
ハードディスクをコネクターから外そうとしたのですが
途中でケースにつっかえてしまい、外せません。
もし、この機種でハードディスクの換装したかたがいらっしゃれば
お知恵を拝借できますでしょうか。
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook J131S
3Dのオンラインゲームをする際はこのスペックで大丈夫ですか?
あとビデオチップに関してはよくGEFORCE 8600 GT が良いと書いてあったのですが本機のビデオチップでも大丈夫ですか?
0点

2Dや軽めの3DMMOなら大丈夫と思います。
重い3DMMOやFPSだと無理orきついといった感じだと思います。
また、やりたいゲーム名を具体的に挙げると適切なレスがつくかと思われます・
書込番号:7439243
0点

無理までいきますか。
今は特になく、機会があれば何かプレイしてみようかなって程度なので。
無理な理由はビデオチップにあるんですか?
書込番号:7439260
0点

3Dゲームの描写はCPU性能よりもビデオカードの性能が大きく影響しますので。
オンボード、2Dや軽い3DMMOまでなら可
8600GTクラスのグラボ、重い3DMMOや軽いFPSまで可(重いFPSももちろんプレーはできるけどつらい)
8800GTクラスのグラボ、重いFPS(クライシス、ロストプラネット)も可
こんな感じだと思います。
もしゲーム用にPCを買う予定でしたらディスクトップのミドルタワー型を推奨したします。
書込番号:7439316
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook J131S
ビデオカードってどうなってますか?
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookj/0802/j131sh.html
↑このパソコンを買おうかと検討中なんですが、ビデオカードがオンボードなのかそうじゃないのか気になります。
ゲームはやらないんですがDVDは結構見たいので、オンボードだと少しキツイです。
チップセットがインテル製でうれしい限りですが、ビデオカードがいまいちわからないです。
どなたかわかる方いらっしゃいますか??
0点

こんばんは
パワフルなグラフィックス処理機能を実現するインテル® グラフィックス・メディア・アクセラレータ X3100を内蔵した「モバイル インテル®GM965 Expressチップセット」を搭載
と書かれていますので、オンボードグラフィックです。
書込番号:7432046
1点

ノートPCにはビデオカードついてませんよ。
モバイル インテル® GM965 Express チップセット=(GMA) X3100
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/GM965/index.htm
書込番号:7432074
1点

すばやい返信ありがとうございます。やはりオンボードですか。
スペックの良さと価格の低さからそうかな〜とは思ってたんですが。。。
そしたらドスパラのプライムノートにしようかと悩むところです。
実際、DVD見る際にはどのような感じですかね?(抽象的ですみません。)
角ばったり、画面処理が遅れたりとかしますか??
書込番号:7432104
0点

Windows Vista Home Premiumのエアロでグラフィックに負担がかかっているので余裕があるとは思いませんが、たぶん大丈夫だと思います。
エアロを切れば多少は軽くなるのでは?
前に使っていたノートのグラフィックはこの機種が搭載しているグラフィックより能力で劣るのですが、DVDの再生は問題なく(動きの激しい場面は時々カクカクしますが)できました。
書込番号:7432201
1点

DVDのようにSD解像度のような映像ならオンボードだろうと再生に支障はありません。
動画にアンチエイリアス処理をするようなGPUってありましたっけ・・?
書込番号:7432205
1点

→空気抜きさん
ありがとうございます。
とりあえずVistaだとメモリ食うんでカスタマイズでXP搭載機にしようと思ってます。
メモリとグラフィックボードの関係性が理解できてないんですが、XPだとDVD処理早くなったりしますか?
書込番号:7432259
0点

→紺さん
影響ないんですか!
それは良かった。
たぶんビデオカードとDVDの関係を勘違いしてたのかもしれないです。
ありがとうございます。
書込番号:7432292
0点

>XPだとDVD処理早くなったりしますか?
グラフィック能力が余程低かったりメモリが足りなかったりするとVistaよりXPのほうが軽くなりますが、最初からメモリが2G搭載されているので違いはありません。
Vistaのエアロを使用するということはグラフィックに負担がかっているということです。
書込番号:7432306
1点

→空気抜きさん
なるほど。Vistaにはそんな機能がついてるんですね。
ん〜、やはり実際見てさわってみないと分からないですね。
プライムAノートとよく比べて選ぼうと思います。
みなさんありがとうございました!
書込番号:7432442
0点

グラフィックというか、再生できない状況なら負担が掛かってるのはCPUと見た方がいいんじゃないでしょうか。
あと、ちょっと補足すると非力なCPUが組み込まれたシステムだと処理が間に合わない可能性もありますが、少なくともT8100なら充分ということで。
GM965チップセット内蔵のGMA X3100はMPEG2再生に関して3種類ほどのハード的な再生支援処理が行えることと、DirectX10に対応しているという特徴もあります。
一昔前に比べればずっと高性能なのでDVD再生程度ならVistaだのXPだのとあまり神経質にならなくてもいいと思います。
書込番号:7432485
1点

インレインボウズさん こんにちは。
甜さんが仰るように、DVD再生程度であれば、 Aeroを切らない方がいいと思います。
VISTAは、ある一定のスペック(仕様)があるPCなら、Aeroを切らない方がいいようですね。
私もXP・VISTA(ノート・デスクトップ機)を使っていますが、VISTAのノート機(GM965・・・GMA X3100)を2GBと4GB環境で使っていますが、DVD再生程度では問題ないですね。
書込番号:7432574
0点

ごめんなさい。
>甜さんが仰るように、DVD再生程度であれば、 Aeroを切らない方がいいと思います。
↓
甜さんが仰るように、DVD再生程度であれば、問題ないと思います。
逆にCPUも結構高性能なので、個人的にはAeroを切らない方がいいと思います。
WEIの数値で言えば、グラフィック性能的に、3後半以上であれば、意外と使えるんじゃないでしょうか?
参考です。(一度検索して見て下さい)
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/search.php
※ノートで、オンボードグラフィックでも、4以上の数値が出ている製品もあります。
例えば
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/pc.php?id=6251
書込番号:7432722
1点

手元にJ131Sが届いて1週間が過ぎました!自分も最初はDVD再生を試して見ましたが、まったく問題なく再生できています。再生時のファンの音もドライブの回転音もあまり気になりません。内蔵のスピーカーはさすがに貧弱ですが、モバイル用途なら十分かと考えます。ちなみにAeroは特にきらずに使用しています。
グラフィック性能は3.4ですので、快適に使用できています。
このパソコンで性能がおいつかないとしてら、3Dレンダリングを多用したモンハンのようなオンラインゲームぐらいじゃないでしょうか。
書込番号:7435786
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
