
このページのスレッド一覧(全646スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年2月9日 21:12 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月31日 11:04 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月27日 09:25 |
![]() |
1 | 3 | 2007年10月23日 19:28 |
![]() |
2 | 2 | 2007年10月23日 14:27 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月23日 05:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook J131S
マウスで以前に、デスクトップのパソコンを購入しました。
その時OS(XPホームエディション)を付けました。
今回ノートパソコンを買って、その時のOSが使えれないかなと
思っているのですが、やはり一台に付きOSも1つなのでしょうか。
もし使ったらなにかの障害があるのでしょうか??
0点

こんにちは、OSを付けたというのはプリインストールのことですね。
その場合OSはパソコン自体にライセンスが与えられているので、ほかのパソコンにインストールすることはライセンス違反になりますのでお勧めできません。
書込番号:7364712
0点

認証が受けられない アップデートができない
ドライバーが合わない
ここの書き込みにはふさわしくない質問?
書込番号:7364713
0点

本当はそういう風に各ユーザーが使い回せると良いのですが。。。(^_^;)
それを、合法にしてしまうと
OSをコピーして、インターネットで他者に売るような輩が当然のように出てきます。
OSの場合は1つにつき1ライセンスが普通です。
1ライセンスのOSを複数のPCにインストールするのは違法なので、ノート用にもOSを購入してくださいね。
書込番号:7364718
0点

ライセンス的にはその一台のパソコンに付属する(に対するOEM)OSと
なるはずです。つまり、ライセンス上は流用は不可となります。
使ったらどうなるかという事ですが、・・・私も以前マウスコンピューターは
使った事がありますが記憶が定かではないですし、流用しようとも全く考えた
事は無いので考えられる事ですが・・・。
確か、マウスコンピュータの付属のOSはドライバは一般的なものしか含まない
はずだったのでドライバ面での問題は無いかもしれません。ただし、XPには
アクティベーションという仕組みがあるのでそこで引っかかる可能性はあります。
書込番号:7364726
0点

ライセンス上では、1台に1ライセンスとなっています。
なので、最初のPCでの使用を止めれば他のPCでの使用は可能です。
最初のPCを改造した結果がノートブック風パソコンになっただけで同一機種であるとなれば構わないでしょう。
書込番号:7365684
0点

>同一機種であるとなれば構わないでしょう。
同一機種でないのは、自明の理。
OS(Windows)の使い回しは無理です。大人しく、OS付きで購入しましょう。
書込番号:7365923
2点

>同一機種でないのは、自明の理。
そう主張するなら他人は誰も困らないので個人的にしなければいいでしょうね。
書込番号:7365963
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook J130S
CPUをT8100にGradeアップ。HDDも120Gに増えて、無線LANもnドラフトに対応。値段は据え置きで非常に魅力的に見えます。同程度のノートパソコンを有名メーカー品で買おうとするとどうしても10万円台後半になってしまい、自分にとっては高嶺の花です。
あまり使用レポートがないので、だれか使用感を教えていただけると幸いです。
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book P550X
先日秋葉原の直売店で買ったのですが、このスペックでこの価格はかなりお買い得だったと思っています。ドット抜けなど不良の箇所もなく大変満足しています。
ただメーカーのPCと違って説明書などしっかりしたものがなく(HPでDLする形になっています)また、メーカーのPCのような大量のソフトが無い分、初心者には無難にメーカーのほうをお勧めします。
サポートセンターなどはまだ利用していないのですが、直売店の感じはとても良かったです。
付属のカメラの使い方がすごく迷いましたFnキーでスイッチを入れるのですがこれがなかなか気づきませんでした。(私だけかもしれませんが)
VISTAのベンチでは一番低いのがHDDで4.4でした。後は5前後ですのでそれほど悪くは無いと思います。スイッチからHP起動までは約50秒でした。
書込番号:6810054
0点

最近あまり立ち上げていませんが、6月にPR200Sを購入しました。
今回の前まではThinkPadやletNote VAIO-SR VAIO-Tとメーカー品を購入してきましたが
今回は仕事メインということで価格的に安価なマウスに決めましたが
結構気に入っています。
やはりメーカー品と違って説明書はほとんど無い状態ですが
一番気になっているのはACアダプタが大きいのが結構びっくりです。
何か代替があればいいいのですが
これから使用が多くなりそうなので探して見るつもりです
書込番号:6814343
0点

>ベンチマークって最高は何点なんです?
その前にベンチマークの意味を調べましょうw
因みにWindowsVistaは2〜3年前の最新機種でも最低基準を満たせないほど高性能を要求するOSで、そのベンチマークで4〜5点もあるということは、結構な性能のPCだと云えます。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/systemrequirements.mspx
書込番号:7035681
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book SW1057S
教えてほしいのですが、マウスコンピューターのパソコンに付いている、オペレーティングシステム インストールCDは、機種わけをしているのでしょうか。
教えてほしいです。ちなみに、入手したいオペレーティングシステム インストールCDは、
Windos vistaのUltimateです。
教えてほしいです。
0点

スペックの所に書いてありますが・・・・
OS Windows Vista Home Premium
書込番号:6897802
0点

機種分けされてないとしても他の機種からの流用OSは使用できませんよ?
デフォで入ってるHomePremiumからアップグレードすれば別ですが・・
書込番号:6897922
0点

こんばんは、瀧 浩一さん。
>教えてほしいのですが、マウスコンピューターのパソコンに付いている、オペレーティングシステム インストールCDは、機種わけをしているのでしょうか。
お聞きになりたい事の意味が良く判りませんが、ハードが違えば、ドライバなども違うでしょうし、OSが違えば、当然インストールディスクの中身も違うと思います。
Windows Vista時代の失敗しない「通販パソコン」の選び方
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20070219/120939/?P=18
>ノートでは12.1型ワイド液晶を備えた携帯ノート「m-Book SW」シリーズがVistaに対応する。デュアルコアCPUを搭載したモバイルマシンで、VistaはHome PremiumとUltimateが選択可能。
Q リカバリーCDは付属していますか? (すぐ下にYOKOHAMA-045さんが貼られたリンク先)
http://www.mouse-jp.co.jp/faq/faq-04-003.html
>基本的なドライバーを収録したOSのCDが付属しておりますが、リカバリーCDのご提供は行っておりません。
ご参考までに
書込番号:6897973
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book SW1057S
このパソコンをOSなしで、購入をしたのですが、やっぱりリカバリのOSがほしくなり、
マウスコンピューターのパソコンに付いている、オペレーティングシステム インストールCDを入手したいのですが、どうやって手に入れることができますでしょうか。
それと、教えてほしいのですが、マウスコンピューターのパソコンに付いている、オペレーティングシステム インストールCDは、機種わけをしているのでしょうか。
教えてほしいです。ちなみに、入手したいオペレーティングシステム インストールCDは、
Windos vistaのUltimateです。
教えてほしいです。
0点

マウスコンピューターに限らずOSなしパソコン買った場合、同型OS搭載モデル同等のリカバリCDはMicrosoft規約により後からの購入不可です。(OEM供給はプレインストールされているのが大前提の為)
単体の市販パッケージUltimateを買うしかないですね。
書込番号:6897335
1点

瀧 浩一さん こんにちは。
残念ながら、マウスコンピュータのよくあるご質問の回答を見る限りでは、OEM版のOSはパソコンとの同時購入の場合のみの販売である為、パッケージ版(製品版)の購入購入が必要のようです。
■OSについて
01. OEM版とDSP版は何が違うのですか?
http://www.mouse-jp.co.jp/faq/faq-03-001.html
■OSについて
02. OSの単品購入はできますか?
http://www.mouse-jp.co.jp/faq/faq-03-002.html
■同梱品について
リカバリーCDは付属していますか?
http://www.mouse-jp.co.jp/faq/faq-04-003.html
書込番号:6897373
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook NX522XH2
毎日持ち運びます(車で)が、使用はデスク上が主です。
Lavie J や Vaio G を候補に考えてきましたが、スペックと価格面で
本機またはLuvBook Jに気持ちが傾いています。
ご使用中の方、使用感をお知らせください。
0点

いわゆるデスクノートですね。デスクノートとはいえ常に持ち運びをするんで
あれば、12.1インチのこの LuvBook NX522XH2 はいいんじゃないでしょうか。
私も、ノートパソコンを検討中でアドバイスとは違うのですが、XP モデルで、
12.1インチWXGAワイド光沢液晶、DVD 内蔵となるとこの機種しか見あたらない
ですね。メモリー 2G で、Core(TM) 2 Duo が選べるのもグッド。
DELL コンピューターなんかだと、12.1インチで XP モデルを選択できますが、
いかんせん、DVD ドライブは外付けだったので、やむなく断念しました。
たまに写真を撮りに行くんですが、データ保存や補正のため、VAIO VGN-S70B を
よく一緒に持って行きます。
しかし、カメラ機材一色と、13.3 インチ ノートは重いなあと感じます。なので
一回り小さく、そしてハイスペック、安いものとなると、NX522XH2 ですね。
ホームページから見積もりを出したら、ノートとしてはかなりスペックですが、
15万でおさまりそうです。奇跡としかいいようがない価格です。
それでも、このマウスコンピューターに関してはこれまで全くつき合いがない
メーカーで、デメリットもあるかもしれませんから詳しい人がいれば是非、
情報下さい。
書込番号:6872854
0点

他のノートの候補として、中古の富士通 FMV-BIBLO LOOX T70L (10.6インチ) が
あり、オークションで安く手に入りそうですが、XP 搭載だけに迷ってます。
モニターが、10.6インチで持ち運びは容易でしょうね。 DVD ドライブ内蔵もまた
良しです。
現行のBIBLO LOOX T シリーズは、当然だけど、ビスタモデルばかりで
それだけかな難点は。
書込番号:6878241
0点

bspeedteさん、こんにちは。
参考になる情報をありがとうございます。
(bspeedteさんの書き込みにも後押しされ・・・)
今日「ノジマ電気」に行ってLuvBook J120Sの方を注文をしようとしたら、
「10月末に新機種に変わるので、現在当店からの注文はできない」
と言われました。
せっかく決断したのですが、ネットで注文するか、少し待つか、
また検討します。
書込番号:6880513
0点

どうも、こんばんわ。
そういえば、LuvBook J120 シリーズも XP を選択できましたから、
一応は検討してみました。
J120S はビスタモデルですね。私がビスタがダメなのは、不確定要素が多すぎる
からです。
VAIO VGN-S70B (XP Home)を数年前に購入して、私が所有する古いソフトの
動作チェックがほとんど終わり、ほぼ問題なしという事なので、ようやく
最近、2000 から XP への移行を考えているところです。
現在の主力機は、2000 なんですけど。
LuvBook J120 シリーズはモデルチェンジでしたか。となればしばらく待って
みましょうか。
書込番号:6880627
0点

bspeedteさんは VAIO VGN-S70B (XP Home)ですか。
私も偶然ですが、VGN-T70Bを3年ほど使用しています。
当然買い換え検討機種にはVAIOのTX71が入っていますが、
持ち歩いている割に使用頻度が高くないので、安価な機種を
探していました。
私もvistaにすると、使用中の携帯電話リンクソフトやボイスレコーダーのソフトが
使えないことがわかっていますが、勤務先のリース機が一斉にVISTA搭載になったので、
個人機もVISTA機にしてみます。
それにしても、LOOX T(秋冬機種)の価格がどんどん下がって、興味が移りそうなので、
マウスコンピュータの情報が知りたいです。
書込番号:6880761
0点

展示機をさわってきました。
CPUがCore 2 Duo T550 にアップグレードされていましたので
カタログの標準機とは処理速度が違います(エクスペリエンス
基本スコアCPU4.7でした)が、小振りなキーの大きさ・タッチ、
ともに申し分なく、特にディスプレイの表示がきれいでした。
10万円を切る価格とこのスペックは、とても魅力的です。
となりに並んでいた J120S の方は、サイズも少し大きいのですが、
ディスプレイ部を開く形状の違いで、全体が大きく感じました。
キーも大判です。デザインの白黒ツートンと四角い形は、
好みが分かれそうです。
バッテリーの持ちもカタログ値3.6時間と、こちらが上で、
無線LANのnが必要な人にはお薦めです。
当の本人・・・どうしようかな?
書込番号:6883944
0点

マックの専門誌にインテルのロードマップの記事が載ってまして、
Core 2 Quad のモバイル版が来年末頃には出るそうなんですね。
ビスタオンリーの人であればいいんでしょうが、XP モデルはもうなくなってるかな?
最寄りのベイシア電器にマウスコンピューターの人間がいまして、まだしばらく
は、XP は大丈夫ですよ、という話。でもノートで、Core 2 Quad + XP は夢の世界!
話は変わりますが、VAIO VGN-S70B を買った当日、実はその日まで、
VGN-T70B を買うつもりだったんですね。もう前々から、VAIO T シリーズが
欲しくて心待ちにしてたんだけど、たまたま VGN-S70B の方が安くなっていて
買い得感もあり決めてしまいました。
主にデスクトップでの使用であれば、VAIO S の、13.3インチはよかったですね。
尤もこれからも使い続けますけど。
去年の1月から放送していた「輪舞曲 ロンド」というドラマで、主演のチェ・ジウが
使っていたパソコンがこの、VAIO S シリーズでした。これもたまたまです。
さてと、オークションの FMV-BIBLO LOOX T70L はそろそろ終了時間がせまってきました。
書込番号:6888421
0点

「ノートパソコン なんでも掲示板」の方で、XP かビスタで迷ってる
学生の書き込みがありまして、もし私に相談があったら迷わず、XP を勧めるん
だけどなあ。
一般の販売店では現行の機種はすべてビスタですから、店員は
もちろん、ビスタを勧めるでしょうねえ。
しかし、現時点での、XP ユーザーは圧倒的な数ですから、ここが盲点ですね。
極端なはなし、NEC の人間にどのメーカーのパソコンがいいですか、と聞いたら
おそらく自分の会社のものをすすめると思うんですよね。ビスタしか扱っていない
メーカーの人間に聞けば、有無を言わさずビスタ、となるでしょう。
この数ヶ月の間にも自分のではないけども、ビスタモデルを使いましたが、すぐに
不具合に気づきましたし。
単純に安定性だけでみれば現在の、Mac OS X (10.4.10)は合格ラインなんだけど、
次元が違うからね。
DELL 、マウスコンピューターとかだったら、納得がいく説明が期待できるのになあ。
向こうの板にも書いておくかなと。
書込番号:6896529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
