マウスコンピューターすべて クチコミ掲示板

マウスコンピューター のクチコミ掲示板

(6054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全646スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2011/04/29 11:12(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-D700B ハイスペック構成

スレ主 らるずさん
クチコミ投稿数:6件

当機種の購入を検討しています。
使用目的はRAW現象・CG製作などを考えているのですが当機種で対応できるのでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:12949603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/04/29 11:15(1年以上前)

スペックが高いので、普通にできると思います
CPUはクアッドコアですし、グラボも一応積んであるんで、ノートパソコンの中ではかなり性能が良いです
ですので、できますよ
しかし、やはりRAW現像などは、デスクトップのパソコンでやることをオススメします

書込番号:12949612

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/04/29 11:28(1年以上前)

RAWやるなら、デスクトップでとは言わないけど、まともなモニターでやった方がいいと思うんだけど。性能としては大丈夫だと思う。

書込番号:12949645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6746件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2011/04/29 12:18(1年以上前)

今月に入ってから、マウスコンピューターのモデルが若干変わっています。従って価格コムに登録されているモデルはほとんど無い可能性があります。

サイトで確認しましたが、LB-Dシリーズも変更されており、このモデルもありませんでした。

ただ、LB-D701Sというモデルは価格やスペックが同じだったので、これに該当すると思われます。

違いはSP1が適応されている位です。

価格コムはマウスコンピューターの登録を早く更新すべきだと思います。

書込番号:12949763

ナイスクチコミ!0


スレ主 らるずさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/29 12:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
性能的には問題無いということですね。パソコン初心者なのでよく分からないのですが「まともなモニターでやった方がいい」どういうことなのでしょうか?
液晶がフルHDということだっだので画質は問題ないと思い込んでいたのですが・・・

書込番号:12949771

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/04/29 12:50(1年以上前)

画質は解像度だけで決まるものではありません。
・色再現性(色を正確に表現できるか)
・視野角(見る角度によって色が変わらないか)
・ムラの少なさ(画面全体に均一な表示が見られるか)
・諧調表現性(細かい諧調表現がつぶれないか)
・コントラスト(暗い色が正確に表現できるか)
など、さまざまなポイントがあります。
例えば、このような比較動画はわかりやすいでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=DP7C00BIzH8&

書込番号:12949848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/04/29 22:45(1年以上前)

らるずさん>
> 返信ありがとうございます。
> 性能的には問題無いということですね。パソコン初心者なのでよく分からないのですが
> 「まともなモニターでやった方がいい」どういうことなのでしょうか?
> 液晶がフルHDということだっだので画質は問題ないと思い込んでいたのですが・・・

そうですね。仕事で使うことが前提、というお話であれば、それなりきちんとしたモニタは必要ですね。
最低カラーキャリブレーション対応、温度修正辺りまで対応していればOKかと思いますが。

ですがそんなモニタは PC本体よりも高くなってしまいますので、よほど正確な色・階調表現を要求するポスプロクラスの
お話で無ければ、後は個人の好みの問題です。

この手の Note PCも「とりあえず持ち運んで必要な作業が出来ること。実際の現像はまたきちんとしたモニタを使って
確認する」なんて割りきりが出来るのであれば、そうやって使う方法もありますよ。

#とにかく色調・階調表現を突き詰めると
 プロ向け製品になってしまうので、そこまでの
 要求が必要なのか否かはご自身で考えてみてください。
 写真関係も趣味の域を外れるとお金掛かりますからね:-)。

書込番号:12951756

ナイスクチコミ!0


スレ主 らるずさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/30 01:55(1年以上前)

なるほど。私は写真加工といっても、あくまでも趣味の領域なので現時点ではモニターにそこまでスペックは必要無いかも知れません。
引き続き当機種も候補に入れつつ検討していきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:12952390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-D700B ハイスペック構成

古いデスクトップPC(cpu:Athron3200+、2GBメモリ、GeForce6600)を使っていますが、
最近になって処理が重い(エンコードなどに非常に時間がかかる)と感じるようになりました。
そこで、代替えとして17インチで10万円程度のノートPCの購入を検討しています。
PCに詳しい皆様にご教示お願いします。

用途:ネットサーフィン/メール/画像編集(デジカメRAW現像、Photo shopレタッチ)
    /ビデオ編集(HDビデオ編集、エンコード、DVD作成)

候補1)マウスコンピューター LB-D700B   93,030円
 ・17.3型 フルHD
 ・Core i7-2630QM
 ・チップセット インテル® HM65 Express
 ・8GBメモリ
 ・500GB HDD
 ・GeForce GT540M
  NVIDIA® OptimusTMテクノロジ対応
 ・バッテリー駆動時間 2.83時間

候補2)HP Pavilion dv7-6000 値段情報は4月中旬から発表
 ・17.3型 (1,600×900)
 ・Core i7-2630QM
 ・チップセット インテル® HM65 Express
 ・8GBメモリ
 ・640GB HDD
 ・AMD RadeonTM HD 6770グラフィックス
 ・バッテリー駆動時間 5.25時間

(質問1.)
 ・グラフィックカードとして、GeForce GT540M と HD 6770はどちらが性能が上で
  しょうか? 私の用途の場合どちらがお勧めでしょうか?

(質問2.)
 ・NVIDIA® OptimusTMテクノロジ対応しているマウスコンピュータの方が、HPに比べて
 バッテリーの駆動時間が半分になっています。
 HD 6770の方が省エネということでしょうか?

(質問3.)
 ・動画エンコードに効果のある「Intel Quick Sync Video」を使いたいのですが、
 これらのPCに採用されているインテル® HM65 Express は対応しているのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12910878

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/18 20:00(1年以上前)

用途的にグラボの必要性をあまり感じないのですが、Photoshop CS5とかでOpenGLが使いたいということでしょうか。
QSVはHM65でも使えますがグラボが搭載されている場合については扱いがややこしいので
どうしてもQSVが使いたい場合は搭載してないものを選んだ方が無難です。

書込番号:12910901

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/18 20:09(1年以上前)

マウスコンピューター LB-D700Bのほうが確実におすすめできますね。
OptimusTMテクノロジ搭載でプライマリGPUの切り替えは簡単ですし、
QuickSyncVideoも確実に使用可能です。
フルHDというのもいいです。

GPUとしてはHD6770のほうが高性能ですが、3Dゲームをしないなら全く関係はありません。
用途的にどちらでも構わないと思います。

HP Pavilion dv7-6000の場合は内臓GPUが使えるのか不明(仕様を見る限りできない気がします)でQuickSyncVideoが使えないかもしれないので、
動画編集前提の場合はおすすめしにくいものです。

書込番号:12910951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6746件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2011/04/18 20:17(1年以上前)

dv7は避けた方がよいでしょう。
楽天のレビューには、この機種への不満がみられます(中の梱包が汚い、埃があった等)。

不具合は書かれていませんが、キーの押し具合がおかしいともありました。

一方のマウスコンピューターのレビューには不満等はありませんでした。

書込番号:12910980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2011/04/18 21:33(1年以上前)

甜さん、ももZさん、香川竜馬さん 
アドバイスありがとうございます。

LB-D700Bは、QuickSyncVideoが使用可能なのですね。
よかった。安心しました。

また、dv7はあまり評判が良くないのですか?
以前HPのノートも使用してたときはまあまあかなと思っていましたが
変わったのかもしれません。
そちらの板も見てみたいと思います。

気持ちはマウスに傾きかけてます。

先ほど、6月にAMDから新CPUが発売されるとの記事を見つけました。
http://nueda.main.jp/blog/archives/005619.html
これはディスクトップ用CPUのようですが、ノート用のCPUも出るのでしょうか?
2ヶ月後なので待つかどうか微妙です。

書込番号:12911350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

入れ知恵してください^^;

2011/04/17 09:35(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-L200B-KK 価格.com限定パッケージ

スレ主 may-nyankoさん
クチコミ投稿数:2件

LuvBook LB-L200BR-KKとAspire AS1830Z AS1830Z-F52C/S [シルバー]とで
購入比較検討中です。

主な用途は、通勤時の乗り換え待ち時間(0.5〜1時間程度)に
カフェにて公衆無線LANを使用してのブラウジングとメール送受信程度です。
ブラウジング時には動画サイトも閲覧希望です。

LuvBookで検討したのはCore-i3でグラフィック性能が良さそうな点です。
マイナス面はバッテリーの持ち時間でしょうか・・・

動画閲覧においてCPUの性能はどんな関係になるのでしょうか?
AspireのPentium Dual-Core U5600と比較結果をご存知の方はお教えください。

メーカーサポートにおいてはどちらも不評と存じてます。(苦笑)
ですので、保証に関するご意見は要りません。

ご参考に、以前持ち歩いていたのはVAIO TX-51B/Bです。
よろしくお願いいたします。

※横スレや茶々はお互いが嫌な気分になるだけですので不要です^^;

書込番号:12905396

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2011/04/17 10:05(1年以上前)

ユーザーじゃないので推測になりますが、、、

GPUのアクセラレータが使えるソフトを使う限りは影響ないと思いますけどね。
今はFlashが対応してるのでHD (720p) でも特に問題ないかと。

それと、ストリーム処理は一般的にキャッシュが効きませんし、ブラウザーは2スレッドがせいぜいなんでHTも効かないかと。

モバイルでネット動画は性能をぎりぎりまで削りたくなる訳で、難しいから店頭で見せてもらって納得してから買うなりしたほうが安全とは思いますけど。

画質とかいいだすとGPUに依存する部分もあるし。

書込番号:12905488

ナイスクチコミ!0


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/17 10:06(1年以上前)

ベンチマーク結果は存じませんが、動画サイトを見るだけなら、グラフィック性能は大して使いませんので、問題ないかと思います。

書込番号:12905489

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2011/04/17 10:11(1年以上前)

ちなみに↑に書いたのはCPUの性能がどっちも心配って意味です。

書込番号:12905507

ナイスクチコミ!0


スレ主 may-nyankoさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/17 13:38(1年以上前)

>ムアディブさん
別の方でご指南ありがとうございました^^;
以後気をつけます・・・

なるほど、動画再生では無理っぽいのですね・・・
ありがとうございます。参考になります。

他機種も視野に入れてみます。



>gyokaijinさん
なるほど・・・gyokaijinのご意見では問題ないのですね
迷いますが、他の機種も視野に入れて再度検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:12906153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ストレート?L字?

2011/03/27 19:05(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-T500X2 スタンダード構成

クチコミ投稿数:6746件 楽天ブログ 

この機種のアダプタのコネクタの形状はL字ですか?それともストレートですか?例の如くググッても分かりません。お助け下さい。

書込番号:12828956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/27 21:10(1年以上前)

えと、何のアダプタのコネクタですか?

書込番号:12829513

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/27 21:30(1年以上前)

電源のACアダプタのことですかね?
このモデルでは無いですが、マウスの他のノートPCではL型だったと思います。

書込番号:12829613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6746件 楽天ブログ 

2011/03/28 09:01(1年以上前)

大変失礼しました、ACアダプタです。XPSやdv6iなどは比較的ググりやすいのですが、マウスコンピューター関連はなかなか見つかりません。

書込番号:12831114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/28 12:29(1年以上前)

ACアダプタのコネクタならストレートケーブルが付属するだけだと思います
15.6インチのこのパソコンはモバイル向きに想定されているものじゃないのでL字コネクタは付属しないです
どうしてもL字コネクタが必要な場合エレコムなどで扱っていますのでそちらを購入してください

書込番号:12831595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6746件 楽天ブログ 

2011/03/28 12:43(1年以上前)

私も返信が来るまで必死にググッていました。エレコムの物があるという重要な手掛かりを有難う御座います。

書込番号:12831645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6746件 楽天ブログ 

2011/03/28 12:51(1年以上前)

ちなみに私が言っているのは、ACアダプタの方のコネクタです。ACケーブルのコネクタでは無いです。

書込番号:12831668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6746件 楽天ブログ 

2011/03/29 17:19(1年以上前)

確かこの機種を購入した方がいましたね?もう買った本人から教えて頂くしかありません。どうかこの書き込みを見て、ACアダプタのコネクタの形を教えて下さるようお願いします、これしか解決方法がありません!

書込番号:12836200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/30 18:29(1年以上前)

この機種では無いですが(LB-500X)所有しています。パソコンに繋ぐ部分の所でしたらストレートです。L型では無いです。部位が違いましたら教えて下さい。帰宅すれば写真UPしますよ。

書込番号:12840061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6746件 楽天ブログ 

2011/03/30 18:32(1年以上前)

大変長らくその回答をお待ちしていました!これで解決出来ます。有難う御座いました!!

書込番号:12840066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/30 22:00(1年以上前)

写真upしました。参考にして下さい。

書込番号:12840913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/30 22:03(1年以上前)

すいません。画像upし忘れました。
失礼しました。

書込番号:12840926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6746件 楽天ブログ 

2011/03/31 12:21(1年以上前)

写真まで見せて下さり、大変感謝致します!

書込番号:12842719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このPCの処理能力について

2011/03/27 18:46(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-L200B-KK 価格.com限定パッケージ

極力小さくて軽い(そして安い…)高性能なノートPCへの買い替えを考えている者なのですが、
このPCでメモリ4GB、OSは64ビットにカスタマイズする形での構成を予定しています。
PCの使用目的としては、AVCHDビデオの編集や、シルキーピックスというデジタル一眼レフカメラで撮影した画像のRAW現像をしたいと考えております。
現状1000万画素クラスのRAWデータをCeleronM360J(1.40GHz)メモリ1.5GBWindowsXPの低スペックPCにて作業していますが、今後は1600万画素クラスのRAWデータを扱う予定です。
ちなみに、会社ではCore 2 Duo P8700(2.53GHz)、メモリ4GB(DDR2)WindowsVISTAの環境で作業しており、このPCだと実際にはやったことないのですが、AVCHDの編集は問題ないと聞いています。
このPC(メモリ4GB、OS64ビットにカスタマイズ)で、上記の使用を前提で問題なく処理可能なスペックでしょうか?
目安として会社で使用している、Core 2 Duo P8700(2.53GHz)、メモリ4GB(DDR2)WindowsVISTAの環境と相対して同等程度以上であれば、私的には問題ないと考えます。
詳しい方、ご意見宜しくお願い致します。

書込番号:12828874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/03/27 18:57(1年以上前)

だいたいCPUだけの性能を比べるとCorei3 380UMの性能はCore2DuoP8700の80%位の性能です
ですので380UMの方が若干劣ります
CPUは大丈夫だと思いますが、画面の解像度は1366×768なので大丈夫でしょうか?

書込番号:12828929

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/27 19:02(1年以上前)

Core i3 380UMはあくまでもモバイル用CPUなので、絶対的な性能はあまり良く無いです。
Core 2 Duo P8700と比べてもかなり落ちます。

CPUの総合力を示すPassmarkのスコアでは、
Core i3 380UM 1279
Core 2 Duo P8700 1792
となっています。
処理自体はできないことは無いと思いますが、会社のPCと同等以上の快適さは見込めないでしょう。
Core 2 Duo P8700以上の性能としては、
Core i3であればUのつかない330M以上ですね。

書込番号:12828945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/03/27 20:26(1年以上前)

◎AMD 大好きさん
さっそくのご返答誠にありがとうざいます。
非常に参考になるご意見ありがとうございます。
解像度的には全く問題ありません。
あとは、処理可能などうかです。
おそらくRAW現像は時間がかかる可能性はあると思いますが、
問題ないと思います。
しかしながら、HD動画が心配ですね…。ちなみに、セレロンのノートPCではHD動画は全く再生不可です。^^;


◎ももZさん
さっそくのご返答誠にありがとうざいます。
非常に参考になるご意見ありがとうございます。
Passmarkのスコアって初めて聞きますが、ググってみました。
総合性能を数値化しているのですね。すごく客観的でわかりやすいですね。
ありがとうございます。
実際にご使用になっておられる方のご意見も聞いてみたいです。

書込番号:12829289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDについて

2011/03/18 01:02(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-T500X3 ハイスペック構成

クチコミ投稿数:14件

この機種のカスタマイズ見積もりの中でハードディスクをSSDにしようと思うのですが、120GB SSD インテル(R) 510/MLC (SATA 6Gb/s対応 /SATA3接続)と120GB SSD インテル(R) X25-M/MLC(34nm版)の二種類同じ120GBで選択できます。値段高いほう(前者)が多分性能いいのでしょうが、実際のところ何がどうちがうのでしょうか?以上の内容どなたか教えてください!

書込番号:12791254

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/18 01:58(1年以上前)

まずSATAの規格上の違いとして、
SATA6Gは理論値600MB/sが上限
SATA3Gは理論値300MB/sが上限
製品スペックとして
510 MLC 120Gは読み込み最大450MB/s、書き込み最大210MB/s
X-25M 120Gは読み込み最大250MB/s、書き込み最大100MB/s
なので、最大で倍ほど読み書き速度が違うという事です。
ランダム読み書きではそこまで差はありませんが、
これはベンチスコアが至るところに貼られていますので、参考に。
体感速度は、書き込み時以外は感じ取れるか微妙です。

書込番号:12791348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/03/18 02:39(1年以上前)

マーベルとかの従来のチップよりもインテル新しいのSATA3チップの評判がいいので
より速いSSDに対してボトルネックにならないようですね。

マザー側がボトルネックにならないのなら、SSDも贅沢しがいがあると思います。

書込番号:12791393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/18 21:29(1年以上前)

ももZさん、たかろうさん御回答ありがとうございました!あと、もう一つ気になったことがあります。耐用時間ですが120万時間となっていたような気がするんですが、簡単に計算するとかなり壊れないことになりますが、そんなにもつものですか??

書込番号:12793493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング