
このページのスレッド一覧(全645スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2008年11月24日 17:12 |
![]() |
2 | 9 | 2008年11月13日 21:21 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年11月12日 11:52 |
![]() |
2 | 10 | 2008年11月3日 11:33 |
![]() |
2 | 7 | 2008年11月1日 22:54 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年10月23日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook PL500BH2
現在、CeleronM420を使っていますが、Core2に換装を考えています。
この機種の換装をやった方いましたら、方法を教えてください。
裏蓋をはずす方法をやってみたのですができませんでした。
ベアボーン製造会社のHPを探したのですが分かりませんでした。
もちろん、マウスコンピュータでは教えてくれませんでした。
ご教授お願いします。
0点

このPCに使用されているチップセットはRadeon Xpress 200MなのでCore2タイプCPUは未対応でしょう。
書込番号:6815533
1点

core2duoは載りませんね。
載せ替えられる可能性が高いのは、Pentium M シリーズでしょうか…
書込番号:6815559
1点

>裏蓋をはずす方法をやってみたのですができませんでした。
それじゃ、キーボードを剥がすタイプかな?
(⌒−⌒)ノ"さんも仰ってますが、Pentium Mなら換装可能かと・・・
CPUを換装しても大幅な性能UPとは行かないと思います。だだ、Pentium Mに換装する事によって、スピードステップが働くようになるのでバッテリ消費と発熱には有利になる物と想像します。
書込番号:6815607
1点

http://www.mouse-jp.co.jp/spec/0709/luvbook-pl-xp.html
この仕様によるとCore2Duo T5500のモデルがあるようです。
もしかすると、少なくともこれにだったら交換は可能なのかもしれません。
ただ、標準のものと、C2DのモデルとではBIOSが違う可能性も捨てきれませんし、
メモリは異なっていますよね・・・。
あくまでも、可能性として示させていただいたので、実際に交換が出来るかという
ことははっきりと言えません・・・。
書込番号:6815659
0点

ノート PCの為、物理的に CPUの交換は可能としても FSB も電圧倍率も固定の可能性が高く
交換しても、動作しない可能性が可也高いです。
又メーカー保証も使えなくなりますので、交換するなら自己責任で、最悪ノート PCが
ただの動かないノートに成っても良いと覚悟を、決め手行って下さい。
書込番号:6815739
0点

失礼しました。
同じチップセットでT5500を搭載している機種があるとなるとまったく未対応ではないようです。
CPUがソケットタイプならば換装はできますが、正常に動作するかは不明です。(BIOS次第)
このチップは元々はAMD向けだったものを、インテルのPentium M/Celeron M、モバイルPentium 4/Celeron用にRADEON Xpress 200M for Intelとして追加したようです。
書込番号:6815964
0点

皆さん、ありがとうござます!
今日、もう一度分解してみました。
ほとんどすべてのネジを外さないとCPUまでたどりつけませんでした。
CPUはCore2Duoではなく、手持ちのCoreDuoのT2300を載せてみました。
なんとか起動することができました!
ありがとうござました。
書込番号:6819706
1点

Takarnさん、私もこのモデルでCPU交換(T5500)を考えています。CPUにたどり着くまでをもう少し詳しくお教え願えないでしょうか。また、BIOSをはじめ、交換後の設定についても注意があればお教え頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:8684861
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000

>をしたいのですが、キーボードを外さなくてはならないですよね。
主語がありませんよ。
題名と本文は別ですから、きちんと書きましょう。
ところで、メモリ1GBでは足りないの?
書込番号:8623133
0点

都会のオアシスさん、レスありがとうございます。
今度から気をつけます。
PC DEPOTで2GBのを購入したのですが、不安定で……
違うメモリに交換したいのです。
先程、試しにやってみましたが、上の真ん中の爪を上げてもキーボードが取れませんでした。(他の所はうまくいきました)
どうしても、駄目でしたので諦めました。
皆さんは、どうでしょうか?
書込番号:8623205
0点

>上の真ん中の爪を上げてもキーボードが取れませんでした。(他の所はうまくいきました)
底面からキーボードをネジで止めてる事が多いですよ。
書込番号:8623221
0点

>PC DEPOTで2GBのを購入したのですが、不安定で……
通常のモデルだと1GBですよね。PC DEPOT専用モデルなのかな?
自分でいじらないで、PC DEPOTに相談してみては?
書込番号:8623416
0点

メモリーは裏面から取り替えます。
バッテリーを外すと見えるねじ2本を抜くと底面のカバーが外れ、メモリーにアクセスできます。
書込番号:8624154
0点

Rock54さん、合うドライバーがなかったので、山を駄目にしたら嫌なのでPC DEPOTで交換してもらうことにします。
都会のオアシスさん、PC DEPOTで購入すると2GBにしてくれます。
書込番号:8627210
0点

その底のカバーに貼ってあるマイクロソフトのプロダクトキーは、使用数日で消えてしまいました。保護シールを上から貼っていないものは初めて見ました。
消えても支障や問題は無いのか気になります。
書込番号:8636220
1点

Rock54さん
プロダクトキーは最初から消えたように作られてますよ。
つまり仕様です。
書込番号:8636256
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000
皆さんにお聞きしたいのですが…
先日購入したのですがタッチパッドの右端でのスクロール機能がないみたいのですが簡単にスクロールをする方法はありますか?
使っていたノートPCではスクロールできておりましたのでとても不便を感じてしまいまして…
よろしくお願いします。。
0点

Spaceキーを押せば、1ページずつおくられますよ。
戻りたい場合は、Shiftキー+Spaceキーです。
書込番号:8596414
0点

おぉ〜! 全然のそような機能しりませんでした。
早速試してみます。
ありがとうございます。。
書込番号:8596702
0点

Synaptics のサイトから Synaptics device driver をダウンロードしてきてインストールすると、上下のスクロールを初め、左右のスクロールなど多彩な機能を使用することができますよ。
ただし、タッチパッドがワイドになっているせいか、右端 5mm くらいは、スクロールとして反応しませんので、コツを覚えるまで少し時間がかかるかもしれません。
書込番号:8624253
0点

やまこしむらさん有難うございます!
早速Synaptics入れてみました。ちょっとまだ不慣れですが使えるようになって感謝してます。
また困った時よろしくお願いします!
書込番号:8630286
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000
HDDにしかリカバリー領域がないから不安なんですよね?
そんな面倒な事しなくても、パーテーションを丸々イメージファイルにしてバックアップしとけば済む話じゃないですか?
あとは自分専用「カスタマイズ・軽量化・最適化」のリカバリDVDとかを作ればいつでも復元可能。
自分事ですが、Eee PC 901-Xを自分好みにカスタマイズ。
そのCドライブのイメージファイルをDVDメディアと外付けHDDに保存。
※デフォルトでDドライブにインストールされているソフトはCドライブにインストールし直してます。
例えWindowsが壊れて立ち上がらなくなっても、いつでも元の状態に戻せる環境に…
と、ここまでは今までと同じ、でも出先でWindowsが起動不能になったら困る。
※外付けドライブは持ち歩かない為。
今時のフラッシュメモリの安さと小ささに着目。4GBで2000円もあればお釣りが来る時代。
これを利用してイメージファイルをUSBフラッシュに保存。これなら持っていても邪魔にならないですからね。
おっと肝心な事を忘れるところだった。
ソフトは゛バックアップ゛とか゛イメージファイル゛とかで検索してみて下さい。ちなみに自分が使ったソフトはGhost 2003です。
書込番号:8579364
0点

無知で済みませんが、「2K」とは何ですか?
書込番号:8579727
0点

マジ困ってます。さん、レスありがとうございます。
私もバックアップソフトを考えいました。使ったことがなかったので、ちゃんと使える物かと思っていました。
バックソフトを購入しようと思います。
都会のオアシスさん、「2K」とはWindows2000のことですよ。
書込番号:8580120
0点

バックアップソフト「イメージファイル作成」は意外と相性の出やすいソフトです。
全てではないですが、体験版もあるので試してから購入する方が良いですよ。
書込番号:8580319
0点

>都会のオアシスさん、「2K」とはWindows2000のことですよ。
W2Kは一般的ですが2Kは珍しいですね。
自己流の略語(略称)は、筆談コミュニケーションでは行き違いを生じることになりかねませんから、ある程度節度を持ってお使いになった方がいいと思います。
書込番号:8580906
1点

マジ困ってます。さん、探しましたらGhost 2003があったのですが、SATAは対応しているのでしょうか?
ディスクだけ見つけたので、使い方が分かりません。
よろしれけば、リカバリーディスクの作り方を教えて下さい。
書込番号:8587014
0点

パソコンが手元にないんで的確なアドバイスをする自信はないですが…
※正確には自分が自宅に居ないんですが…
バックアップボタンをクリック→バックアップするパーティーションを指定※例Cドラ→どこに保存するか指定※CD/DVDドライブ→オプション画面か詳細設定画面か忘れたが、外付けドライブを使う場合はUSBドライバを組み込む必要あり→あとはそのまま進めば行ける筈。
一度使って見て分からないところがあれば聞いて下さいな、その方が自分も答えやすいですからね。
あと、SATAの件ですが自分の環境では大丈夫。サポート対象外のRAID-0でも出来てますからね。
書込番号:8587199
0点

マジ困ってます。さん、度々ありがとうございます。
物は、10日に手に入るので手に入り次第試してみようかと思います。
リカバリーをする際は、USB接続のDVDドライブでも問題ないでしょうか?
それと、バックアップしたDVDドライブではないDVDドライブでもリカバリーは、出来ますか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:8589470
0点

>W2Kは一般的ですが2Kは珍しいですね。
そうですかね?どちらかといえば2Kのが一般的と思いますけど。
書き方次第ですね。
対応OS、95 98 ME 2K XPとか表記する場合はあるかと思います。
いきなり2Kという表記だけでは分かりにくいですね。
書込番号:8589484
1点

USB接続のDVDドライブでも問題なくバックアップ可能ですね。ただ相性があって出来ない場合もあります。
作成したDVDドライブと復元に使うドライブが違っても問題ないですね。
※あくまで自分の環境での話であって、いわゆる機器との相性は存在しますからね。絶対大丈夫だとは言い切れません。
書込番号:8589960
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000
リカバリーディスクはついてませんが
HDDにリカバリーのデータが入っています
書込番号:8569108
0点

カニと書いてRealtekと読む男さん、レスありがとうございます。
DVD-Rなどにリカバリーディスクとして、作成出来ますか?
書込番号:8569905
0点


メーカーに問い合わせたのですが、OSセットの製品には、OSとドライバのCD-ROM単体が各1枚つづ添付されているような事を言っていました。
OSとドライバのCD-ROMは、添付されていますか?
書込番号:8573854
0点

>メーカーに問い合わせたのですが、OSセットの製品には、OSとドライバのCD-ROM単体が各1枚つづ添付されているような事を言っていました
そうなのですか?
自分が購入したものには一切それらしきものはありませんでした
箱の中には
本体、バッテリー、ACアダプター、マニュアル、保証書
しかありませんでした
書込番号:8575221
1点

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html
こういうソフトを使って、起動して設定が終わったらすぐにコピーして保存しておけば?
書込番号:8583422
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000
要は性能不足です・・・。
今年の10月に発売された時にはすでにVistaが出ているにもかかわらず、
なぜメーカー側がXPを採用しているのでしょうね。
書込番号:8530956
0点

入れる事自体はいいんですが、AEROが使えるか微妙なラインなので、よっぽどVistaが好きじゃない限りは不要かと。
AMD至上主義
書込番号:8530990
0点

間違いなく動作や起動時間が遅くなると思います。
やらないほうが賢明です。
書込番号:8531019
0点

みなさんありがとうございます!もう一つ質問なのですがではなぜHPはVISTAをのせてきたのでしょうか・・・?
書込番号:8531067
0点

>なぜHPはVISTAを?
それはHPの技術者がVISTAが好きなのか、大人の事情なのか様々あるので分からないと思いますよ。
物事の答えは1つじゃないのでそれを詮索しても無駄だと思いますから、OSを何にするかはスレ主さんの気持ち次第じゃないですかね。
まあ大多数の人は持ち運ぶPCは軽快なOSである事が望ましいからXPを選択しますが、だからといって『必ずそれにしなければいけない』理由も無いので。
自分がやりたいようにやるから『パーソナルコンピューター』なんですよ。
ちなみに仮にVISTAがとにかく軽快なOSで使い勝手が微妙だった場合だと仮定して『アプライアンス』としては使えるという理由があれば導入する人がいるかもしれないですね。
AMD至上主義
書込番号:8531169
0点

自分はこの価格帯のパソコンにVISTAは入れたくないです
無駄に重いし
作動時間を売りにしてるとこもあるようですからそのあたりも配慮してるのでは
書込番号:8539624
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
