
このページのスレッド一覧(全645スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年11月23日 12:54 |
![]() |
1 | 3 | 2021年11月8日 17:01 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2021年10月15日 21:50 |
![]() |
28 | 8 | 2021年9月30日 09:29 |
![]() |
0 | 1 | 2021年9月25日 14:09 |
![]() |
5 | 12 | 2021年9月14日 03:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse X5-R7-KK 価格.com限定 Ryzen 7 4800H/8GBメモリ/512GB NVMe SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル
1.USBCtypeCは給電のみですか?
2.映像出力はHDMIのみでしょうか?
3.リモートワークになるので2つのモニターに映像出力(拡張)したいのですが方法はありますか?
4.3にともないパソコン自体も持ち運びたいので、なるべく自宅に持った時にパソコンに接続する線を減らしたく、おすすめのドッキングステーションまたはハブはありますでしょうか?
在宅ワークを便利にしたく質問させて頂きました。
詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:24459465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売ページがなくなって仕様も見れなくなってますね。
#こういうやり方は感心しないけどなぁ、、、
書込番号:24459482
1点

>>1.USBCtypeCは給電のみですか?
給電のみです。
実機レビューより。
>USB Type-Cポートは、Power Deliveryには対応していますが、DisplayPort出力およびThunderboltには対応していません。
https://thehikaku.net/pc/mouse/21mouse-X5-R7.html#usbc
>>2.映像出力はHDMIのみでしょうか?
そうです。
HDMIのみです。
スペック表。
>外部出力 解像度 (HDMI) 最大 3,840×2,160 (30Hz)
https://www.mouse-jp.co.jp/store/print/goods_detail_spec.aspx?url=https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmouse-x5-r7/
書込番号:24459484
1点

価格COMモデルは有りませんが、一般モデルの販売ページは有ります。
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmouse-x5-r7/
>>3.リモートワークになるので2つのモニターに映像出力(拡張)したいのですが方法はありますか?
USB HDMI変換アダプターを使ってはどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec104=11&pdf_kw=USB
書込番号:24459493
1点

>>4.3にともないパソコン自体も持ち運びたいので、なるべく自宅に持った時にパソコンに接続する線を減らしたく、おすすめのドッキングステーションまたはハブはありますでしょうか?
Tunderbolt 3または4端子がないので、難しい。
書込番号:24459498
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV 4P-M16-KK 価格.com限定 Core i7 1165G7/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/14型WUXGA液晶搭載モデル #21064P-TGL-KK



>あずたろうさん
ありがとうございます! 今年6月の情報ですから、間違いなさそうですね。
有力な選択肢になりました。 助かりました!
書込番号:24436190
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV 5N Core i7/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/GeForce RTX 2060/15.6型フルHD液晶搭載モデル

プラスチックのヘラ等で隙間に挿し込んで、開けていきますよ
Youtubeなどで他メーカーのノートPCの開け方参照されてみてください。
書込番号:24397074
0点

こんにちは。
何故裏蓋を開けるかは分かりませんが、通常はマニュアル等に書かれていると思います。
通常はメモリの増設等です。それ以外は裏蓋を開けると、メーカーの保証は無くなります。
なのでお薦めはしませんが、自己責任でしたら行っても良いと思いますが、少なくともこちらに
相談するようであれば、実施しない方が良いと思います。少なくともYouTube等で同じメーカー
の製品の動画ページを参考にすれば良いと思います
書込番号:24397089
0点

裏ぶたを開けるとメーカー保証がなくなるので自己責任で。
ネジを外し、マイナスドライバーはカバーを痛めるので使わず、キャッシュカードのようなプラ製の薄いヘラ状のものを隙間に差し込んでいきます。
物によっては爪があるので、ひっかかる場合もあります。
書込番号:24397140
0点

私は下記のツールをAmazonから購入して、底面カバーを外しました。不要になったクレジットカードを使用すれば良いかと思います。
>Zacro 18 in 1携帯修理ツール 開腹用ツールキット スマホ/iPhone用工具
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M2WW5LT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24397183
1点

2020のDAIV 5Nですが、
>底面カバーは、爪の引っ掛かりがほとんどないので外しやすいです。
https://thehikaku.net/pc/mouse/20DAIV-5N.html#gaikan
だそうです。
書込番号:24397197
0点

みなさん、貴重な情報ありがとうございました。
申し訳ありません。私の下調べが足りずに上手く行かなかっただけでした。
このモデルは裏面のビスだけではなく、表からキーボードを外したところにもう2本固定されてるビスがあったんですよ。それだけで手で簡単に外れました。
メーカーのFQAから探しそこなってただけでした。型番入れてもシリアルNO入れても見つからないので、片っ端から探していったらやっと見つかったんですよ。
M.2のSSDとSATAのSSDを追加して、4.5テラの大容量にして問題なく動いています。
書込番号:24397513
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse B5-R5-KK 価格.com限定 Ryzen 5 4500U/8GBメモリ/512GB SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル #2012B5-R5RENAS-KK
マウスコンピューターの筐体はすごく安っぽい造りではないですか?
今まで2台購入したことがありますが、いずれもカバーを開け閉めすると電源部分の樹脂部分の強度が非常に弱く、割れが発生してしまいました。接着剤でなんとか使用しているのですが、この製品は大丈夫なのでしょうか?
大抵、保証期間を過ぎた頃に割れが発生するので困りものです。
5点

だったら、別のにすればいいのに。
なんでこれなの?
書込番号:23991263
5点

いわゆるヒンジと呼ばれている部分は特にノートパソコンで物理的に壊れやすい部分の一つです。
DELL、HP、東芝、いろんなパソコンでヒンジ割れを経験しているので特定のメーカーに
限った話ではありません。
ノートパソコンの開閉をするときは丁寧にゆっくりとやりましょう。
書込番号:23991278
8点

SONY、東芝、Apple、NECは自分でも長年使ってるけど、ヒンジ割れなんてない。
IT企業なんで周囲も昔からガンガンPC使ってるけど聞いたことない。Dellやパナも割と使われている。
割れないのが当たり前だと思うけど。
書込番号:23991331
2点

Let's noteや富士通のパソコンを使っていたのですが、今回初めてマウスのパソコンを知らずに買ってしまったのです。
そしたら、今までのパソコンでは割れたことは一度もなかったのに、マウスのものだけ2台連続で割れが発生したので、特別に強度不足なのかと思っていました。
書込番号:23991335
3点

プラスチックの材質が悪い これですね。 見た目は同じなので判断のしようが無いです。コスト削減がしやすい部分でもあるのかなと思います。
VAIO社が売り出すオールカーボン製は強靱なボディーかもしれません。B5が軽く5台は買える値段のようです。
書込番号:23991420
2点

壊れやすいマウス
壊れているのに認めないドスパラ
この2社は避けるべき。
書込番号:23991429
3点

みなさん、ありがとうございました。
樹脂の材質は関係ありそうですね。
強度と樹脂部の構造に設計者の貧弱さを感じました。
もちろん、電子系は悪くないのだと思いますが、機械系は経験も非常に重要な要素という気がします。
書込番号:23991432
0点

ヒンジ部分がひび割れとは、私もこの製品に興味がありましたので気になりました、家電品でシャープ製にこの傾向があります、家にあるエアコンと空気清浄機の樹脂が変色します、昔の家電製品のように全体が黄色く変色するというのではなく、筐体のパネルというか部分的に変色が購入日の3年目くらいから起きます、たいがいこの黄色く変色した部分はカケたり破損してしまいます、
書込番号:24370924
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune H5 Core i7 10870H/RTX 3070/32GBメモリ/1TB NVMe SSD/15.6型 フルHD液晶搭載モデル
同様の現象の有無、回避方法など、皆様の知恵をお貸しください。
先日、メインで使っていたノートPCがお亡くなりになったので、どうせならば、と、本ゲーミングノートPCを購入しました。
搭載されているGeForce RTX 3070(8GB)の性能を100%発揮するために、MSI Afterburnerを使ってチューニングしました。
・MSI Afterburner v4.6.4.16094 Beta 3
・GeForce RTX 3070 ドライバ 471.68
・設定値 CORE:-100MHz、MEM:+500MHz
しかし、設定直後には反映されますが、時間を置くと、デフォルトのClock数に戻るようです。
こちらは、ベンチマークソフトの高負荷環境で、Clock数の変化を確認しました。
個人的にはG-Tune H5の動作モード、それを制御するControlCenterが、半強制的に制御しているのではないかと推測しました。
(全然、見当違いだったらすみません><)
サポートに問合せましたが、明確な回答は得られませんでした。
同様の現象の有無、回避方法など、皆様の知恵をお貸しください。
0点

そもそも空冷なのだから、何か手を加えていないと厳しいのではないかと思われます。
私の様にメーカー保証を捨て、GPUのサーマルグリスをアイスカーボンプロに変更し、多少なりとも冷却能力上げる等の工夫は施さないと・・・
自作マシンで水冷だったらMSI Afterburnerを触るだろうけど、モバイル向けGPUの場合は差別化もあるだろうし。
それと、ClevoベースBTO製品の場合、BIOS設定を触れる部分は限りあることから、壊したくなかったら下手な行為はやらない方向で熟考された方がいいです。
書込番号:24361772
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse X4-R5-KK 価格.com限定 Ryzen 5 4600H/8GBメモリ/512GB NVMe SSD/14型フルHD液晶搭載モデル #2102X4-aR5RNIAR-KK
レノボの白いカーボン天板のYOGAがいいかな〜と思ってましたが
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001330704_K0001317455&pd_ctg=0020
ここ見たらCPUスコアとか当機のほうが高いし、13.3は画面が小さいかな?とか、
動画編集は6コア以上ないと、とか5マンも違うと考えると迷い始めました。
デスクトップは考えてません。職場に持って行くってのが大前提なので。
15.6は持って行く気分になれないので やはり14インチあたりで、1.5kg以下で
当機のRyzen 7版はないのでしょうか? 予算は15万ぐらい、多少オーバー可。
おすすめのありますか?
1点

>._さん
持ち運びを考えるとA4サイズで充電器が小型のものが使いやすいかと思います。あとは拡張HUBさえあれば十分かと。Amazonタイムセールで2-3万円は安くなります。いかがでしょう?
HUAWEI MateBook 13 2020 ノートパソコン 13インチ Windows 10 Home Core i7-10210U メモリ16G/SSD512G MX250搭載 指紋認証付き電源ボタン Webカメラ スペースグレー【日本正規代理店品】【Windows 11 無料アップグレード対応】 https://www.amazon.co.jp/dp/B086VPMX7K/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_612APAR5GV9Y34P31CG6?psc=1
書込番号:24336156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FSKパドラーさん
ありがとうございます。HUAWEIがノーパソ作ってるとは知りませんでした。
検討したいと思います^^
書込番号:24336213
0点

>._さん
>予算は15万ぐらい、多少オーバー可。
>おすすめのありますか?
メモリ16GB、sRGBカバー率100%が最低限のスペックの目安ですね。
下記リンクのRAW現像におすすめのノートPCで国産でコスパは良くないですが、ご予算的にマウスのDAIV 4Pか
DAIV 4Nなどいかがでしょうか。
https://www.photografan.com/camera-gear/best-laptop-pc-for-photo-editing/
書込番号:24336273
1点

>._さん
下記 IdeaPad Slim 550 AMD Ryzen 7・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載( 価格 \97,284 重さ 1.45kg )コスパ良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001346904/
書込番号:24336312
1点

>._さん
追記ですがマウスコンピューターの場合はポイントサイトを活用してください。
https://mark-point.jp/%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E7%B5%8C%E7%94%B1%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC.html
書込番号:24336323
1点

・モニタの綺麗さ
・ファンの音
・熱さ(小さいノート>ファンが貧弱>熱が残る>熱い)
は仕様見ても分からない(^_^.)
https://kakaku.com/item/K0001348107/
まじでノート買うならsurfaceを
第一候補にして、予算と用途に合えば
surfaceから選ぶのがおススメです。
ラインナップと価格であまり進めてないけど、
今回はピッタリかと!!
液晶の見た目
↓
https://photos.app.goo.gl/XKZ3ysNrwjL85juy9
(これはhpだけど、surfaceも同じくらい綺麗)
surfaceの注意点は、Sモードな所。
なので解除してください。
(Sモードはストアアプリ以外をインストール&起動不可にする機能、1度解除すると戻らない)
↓
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-%E3%81%AE-s-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%81%99%E3%82%8B-4f56d9be-99ec-6983-119f-031bfb28a307
書込番号:24336897
0点

モニタサイズを忘れてました。
おススメのsurfaceですが、
4:3なので
↓
(4:3)13.5 = (16:9)14相当
の感覚で使えます。
書込番号:24336906
0点

Huawei MateBook 13 も、本体ディスプレイが3:2の縦長液晶になっています。一般的なノートパソコンである16:9と比較すると、縦の情報量が増えることでネットサーフィンがやり易いなどのメリットが生まれます。Windowsモバイルノートのsurfaceと使い勝手は同等かなって思います。コスパはHuaweiですね。
人気はありませんが良いPCですよ。
書込番号:24337015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
「インテル Iris Xe」が気になってたんですが
DAIVやIdeaPad Slim 550 AMD Ryzen 7あたりが現実的ですね。
サーフェスはちょっとクセありそうですね。
書込番号:24337030
0点

>._さん
そうですか、、
ただ最近は、
(液晶が綺麗、ファンが静か、熱くない)
を満たしてるノートが希少な事に気が付きました(^_^.)
そこだけは注意した方が、イイかと、、
マウスもちょいちょい煩いとは聞きます。。
レノボは・・ちょっと、写真編集ならやめた方が・・・液晶ケチってます
あくまでイメージですが、添付画像貼っておきます。
書込番号:24337121
1点

>ミッキー2021さん
ポイントサイトは所見でした。6%は大きいですね。
マウスコンピューター注文前に知りたかったです。
でも、アウトレットでの購入なので使えなかったですが…。
話題とはズレますけど、マウスコンピューターのキーボードって、
ホコリが溜まりやすそうな構造かもと注文後に気が付きました(^^;)
書込番号:24339429
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
