
このページのスレッド一覧(全645スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2021年4月17日 20:33 |
![]() |
7 | 4 | 2021年4月13日 08:34 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2021年4月8日 13:27 |
![]() |
4 | 6 | 2021年4月4日 23:11 |
![]() ![]() |
9 | 18 | 2021年3月31日 12:02 |
![]() ![]() |
28 | 8 | 2021年3月22日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse B5-R5 Ryzen 5 4500U/8GBメモリ/256GB SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル
自宅で、「ProLite E2710HDS/E2710HDS-B」を使っているのですが、
>https://www.mouse-jp.co.jp/iiyama/products/lcd/25/PLE2710HDS/#top
USB Type-Cからhdmiへの変換ケーブルで、オススメのケーブルはどれでしょうか?
…Amazonでも、レビューでも調べたのですが、
各製品で、低評価ばかり気になって、
どうにも、自分でうまく選べません。
オススメの物があれば、教えてください。
よろしく、お願いします。
0点

変換ケーブルでがなく、下記の変換アダプターを使っています。
性能的には問題ないです。出力解像度は、4K@60Hzです。
>Belkin 変換アダプタ USB-C to HDMI 4K 60Hz iPad Pro / MacBook Pro / Surface対応 14cm ブラック F2CU038BTBLK-A
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073P7NW7Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24085794
0点

↑
済みません。在庫切れでした。
高評価の多い夏季ケーブルはどうでしょうか。
>USB Type-C to HDMI変換ケーブル 1.8M接続ケーブル 4K高解像度 Type C HDMI変換アダプター Thunderbolt3 タイプC to hdmi 対応 40Gbps高速転送 設定不要 MacBook Air 2020/2019/2018、MacBook Pro、iPad Pro 2020/2019/2018、iMac、Huawei Matebook、Surface Book、Galaxy S20/S20+などパソコン/スマホUSB-Cデバイス対応 在宅勤務 ウェブ会議 テレビ プロジェクター
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BY6YS9H/
書込番号:24085803
0点

キハ65さん、お返事、ありがとうございました。
過去にも、「複数の質問があります」にて、回答をありがとうございました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001330704/SortID=24046285/#tab
価格.comとのコラボ製品が、現在では販売されて無いので、
この製品に決めました。
実は、まだパソコン本体を購入してはいないので、
本体購入後に、教えていただいた製品を購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24085868
0点

mouse B5-R5 仕様詳細
>ディスプレイ 2 (HDMI/ 右側面×1、USB Type-C/ 右側面×1)
https://www.mouse-jp.co.jp/store/print/goods_detail_spec.aspx?url=https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmouse-b5-r5/?adid=af_kkkc&argument=QzuaYF3M&dmai=a5fb244d9b6300
ProLite E2710HDS / E2710HDS-B スペック
>デジタル DVI-D24ピンコネクタ(HDCP機能付) / HDMIコネクタ
https://www.mouse-jp.co.jp/iiyama/products/lcd/25/PLE2710HDS/spec.html
素直にHDMI接続してはどうでしょうか。
書込番号:24085882
0点

キハ65さん、お返事、ありがとうございました。
すいません。説明不足でした。
現在、自室に、スタンディングディスク(立ち机)と、
通常の(オフィスチェアに座って使う)机があり、
それぞれに、「ProLite E2710HDS/E2710HDS-B」が2台づつ、
合計4台あります。
>https://www.mouse-jp.co.jp/iiyama/products/lcd/25/PLE2710HDS/#top
上記の様な構成ですので、
どちらの場合も、2台づつでつなぎたいのです。
その為、2台の内、1台はHDMIはそのままつなぎ、
(「ProLite E2710HDS/E2710HDS-B」は、
HDMI端子、HDCP対応DVI-D端子、D-SUBの3系統入力なので、)
残り、1台は、USB Type-Cは、USB Type-Cから
HDMIに変換するケーブルを使ってつなぎたいのです。
書込番号:24086137
0点

raraboさんへ
横からすみません。
キハ65さんの2度目の回答( 書込番号:24085794 )は、USB Type-C から HDMI に変換するケーブルです。
書込番号:24086363
0点

naranoocchanさん、お返事、ありがとうございました。
USB Type-C から HDMI に変換するケーブルです。
はい、そのようですね……
しかし、リンク先では、現在在庫切れのようですね。
書込番号:24086467
0点

改めて書きます。
>Belkin 変換アダプタ USB-C to HDMI 4K 60Hz iPad Pro / MacBook Pro / Surface対応 14cm ブラック F2CU038BTBLK-A
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073P7NW7Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
↑
済みません。在庫切れでした。
>USB Type-C to HDMI変換ケーブル 1.8M接続ケーブル 4K高解像度 Type C HDMI変換アダプター Thunderbolt3 タイプC to hdmi 対応 40Gbps高速転送 設定不要 MacBook Air 2020/2019/2018、MacBook Pro、iPad Pro 2020/2019/2018、iMac、Huawei Matebook、Surface Book、Galaxy S20/S20+などパソコン/スマホUSB-Cデバイス対応 在宅勤務 ウェブ会議 テレビ プロジェクター
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BY6YS9H/
↑
在庫有ります。
書込番号:24086496
0点

キハ65さん、お返事、ありがとうございました。
教えていただき、ありがとうございます。
パソコン本体購入後、こちらも購入したいと思います。
書込番号:24086667
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P5-KK 価格.com限定 Core i7 10750H/GTX1650/16GBメモリ/512GB NVMe SSD+1TB HDD/15.6型 フルHD液晶搭載モデル #2007P5-CML-KK

HWiNFO等でCPU, GPUの温度モニターをしてみましょう。
ゲームもしなくて、すぐに落ちたのなら問題は大きいです。
書込番号:24077522
2点

>次男にうまれたpomさん
ソフト自体に異常が有ってもすぐに落ちることはあります。
温度が上がりすぎてハードウェアーが原因で特定のソフトだけ単体で落ちることはかなり稀だと思います。
(少なくても自分はそのような経験はないです。)
大概エラーの前に処理落ちなどが出ます。
落ちるって表現も分かりにくいです。
情報がざっくりしすぎて何とも言えないと思います。
確認するのは音ではなく、温度や負荷の状態、該当ソフトは何でしょう?(不具合報告が多いApex?)
辺りは最低限必要かと
書込番号:24077575
2点

次男にうまれたpomさんへ
至急、マウスコンピューターのサポートに連絡して下さい。
書込番号:24077647
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse X5-R7-KK 価格.com限定 Ryzen 7 4800H/8GBメモリ/512GB NVMe SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル
【使いたい環境や用途】
自宅で仕事
【重視するポイント】
キーボード
【予算】
10万円以下
【比較している製品型番やサービス】
ない
【質問内容、その他コメント】
よろしくお願いします。
書込番号:24068299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse X4-R5-KK 価格.com限定 Ryzen 5 4600H/8GBメモリ/512GB NVMe SSD/14型フルHD液晶搭載モデル #2102X4-aR5RNIAR-KK
公称値は、
>動作時間 ※11 約 10.0時間
>※11 JEITA測定法2.0によるバッテリー平均動作時間です。動作時間は 8GBメモリ/256GB M.2 SSD/AX200標準バッテリー搭載時の計測値です。
https://www.mouse-jp.co.jp/abest/kakakucom/spec/mouse/2102/2102X4-aR5RNIAR-KK_spec.html#notes
比較レビューでのバッテリー駆動時間は下記URLのとおりです。
https://thehikaku.net/pc/mouse/21mouse-X4-R5.html#batt
負荷をかけると公称値の5割の数値(5時間)くらいになると思います。
書込番号:24060483
0点

https://www.mouse-jp.co.jp/abest/kakakucom/spec/mouse/2102/2102X4-aR5RNIAR-KK_spec.html
10時間位??
書込番号:24060488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ままよんせいさん
こういう価格.comの実機レビューがありますね。
>【バッテリ】使用により、持ちがかなり違う。zoom会議だと、おそらく3〜4時間くらい。
書込番号:24060715
2点

>ミッキー2021さん
>MA★RSさん
>キハ65さん
ありがとうございます。
では、同じことを行う場合 公称値18時間のMacbook Air M1の半分ほどの持ちになりそうですね。
書込番号:24061661
0点

>>では、同じことを行う場合 公称値18時間のMacbook Air M1の半分ほどの持ちになりそうですね。
Macではバッテリー駆動時間測定方法はApple独自の方法で行っています。Windows PCの場合、ほとんどは JEITA測定法2.0によるバッテリー平均動作時間です。
比較レビューのURLです。
https://thehikaku.net/pc/apple/20macbookair-m1.html#batt
おとなしく使う場合は公称値を超えることも有りますが、負荷をかけるような処理では公称値の3割と悲惨な結果となっています。
負荷をかけるような処理(動画処理など)は、バッテリー駆動ではなくACアダプターを接続した方が良いでしょう。
書込番号:24061694
2点

追記。
DellのノートPCの場合、メーカーによるバッテリー駆動時間は公開されていません。
メーカー仕様は、下記のように書かれています。
>動作時間
>バッテリー駆動時間は動作状況によって変わり、電力を著しく消費する状況では大幅に短くなる可能性があります。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5480-laptop/inspiron_14_5480-setupandspecs/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC?guid=guid-8f600992-f3fb-4a42-bc3d-e2afe201c58b&lang=ja-jp
書込番号:24061726
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse X4-R5-KK 価格.com限定 Ryzen 5 4600H/8GBメモリ/512GB NVMe SSD/14型フルHD液晶搭載モデル #2102X4-aR5RNIAR-KK
ノートパソコンは10何年ぶりかに購入します。
いろいろと分からない事があるので、教えてください。
以下、箇条書きにて質問しますので、よろしくお願いします。
1、この「mouseX4-R5-KK」は、外出先で使うモバイルパソコンとしても、
自宅でデスクトップパソコン代わりにも、両用途として使いたいのです。
外出先では、本体ディスプレイの両脇に、
同じ2台の、14インチのモバイルディスプレイを、
本体HDMIとUSB Type-Cで繋ぎ、
自宅でも、2台の27インチディスプレイ(HDMI・VGA・DV入力しか対応していません。)に、2台ともHDMIで(1台は、HDMIそのままと、もう1台はUSB Type-CからHDMI変換アダプタを通して)繋いで使いたいのですが…
先日、マウスコンピューター・名古屋ダイレクトショップに行って、
いろいろと触って質問してきました。
店員さん曰く、
「理論上、外部ディスプレイ2台には繋げられるかもしれませんが、
マウスコンピューター側で、検証が取れておりませんので、
mouse X4-R5の仕様書上には、
インターフェース→ディスプレイ→1 (HDMI/ 右側面×1)
としか記載されてない訳です。
記載されて無い以上、マウスコンピューターの側の人間として、
確実に、外部ディスプレイ2台には繋げられる…と言う事ができません。」
…と言われました。
確かに…インターフェース→ディスプレイ→1 (HDMI/ 右側面×1)とあります。
https://www.mouse-jp.co.jp/m-book/x4r5/spec_e.html
…まあ、私が店員さんの立場でも、同じ事を言ったでしょう。
ただ、理論上は可能なハズなのですが…
どなたか、この「mouseX4-R5-KK」で、実際に、
2台のモバイルディスプレイを、本体HDMIとUSB Type-Cで繋ぎ、
2台の外部ディスプレイに、2台ともHDMIで(1台は、HDMIそのままと、もう1台はUSB Type-CからHDMI変換アダプタを通して)繋いで使って、不具合無く使えた方とかはおられませんかね?
2、中々良い構成のノートパソコンなので、1度購入したら、末永く使っていきたいのですが、皆さん、どれほどのサポートサービスを選択していますか?
私は「3年保証/ノートPC・センドバック修理保証」と「破損盗難保証 レベル1 (保証限度額\50,000-)」に入ろうと思っています。
3、自宅にてデスクトップパソコンの代わりとして使いたいのですが、
その時には、この「mouseX4-R5-KK」本体のディスプレイは使わず、
(本体カバーを閉じて、)2台の外部ディスプレイのみを使う様にしたいのです。
このような使い方は、設定等の変更により可能ですか?
4、せっかく、USB Power Delivery対応のノートパソコンを購入するので、
内蔵バッテリーの寿命を保たせる為に、PD対応のモバイルバッテリーを購入し、
使用時に、先に繋いで内蔵バッテリーの寿命を保たせるようにしたいと思います。
オススメの急速充電できる「PD対応のモバイルバッテリー」があれば教えてください。よろしく、お願いします。
2点

まず、モニターを2台つなぐというところですが、Type-CがDP Alt Mode対応と記載が無いので使えるアダプタはType-Cで接続するディスプレイアダプタになりますが、動作は余りよくは無いです。
できればThunderbolt3(4)対応かDP Alt Mode対応のType-C対応のノートを探した方が良いと思います。
書込番号:24046347
3点

1の回答
USB Type-CはAltモードのDisprayPort出力はないので、何らかの変換アダプターを使用しないといけないでしょう。
USB Aポートタイプ HDMI変換アダプターはどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_kw=USB3.0
書込番号:24046351
3点


1の補足
実機レビューを見ると、USB Type-Cからの直接画面出力は出来ておりません。
https://thehikaku.net/pc/mouse/21mouse-X4-R5.html#usbc
2の回答
長期保証は考えていません。私は専ら1年保証です。
なので、お好きにどうぞ。
4の回答
60Wモバイルバッテリー
>Anker PowerCore III Elite 25600 60W with PowerPort III 65W Pod (PD対応 25600mAh 超大容量 モバイルバッテリー)【PowerIQ 3.0 (Gen2) / USB Power Delivery 対応 / USB-C入出力ポート / 低電流モード搭載 / PSE技術基準適合 / USB-C急速充電器付属】MacBook Lenovo HP iPad iPhone Android 各種対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B087R43FWK/
100Wモバイルバッテリー
>モバイルバッテリー 大容量 26800mAh PD対応 100W CHOETECH PC対応【PSE認証済み PD/QC3.0 急速充電バッテリー】 バッテリー モバイルUSB-C to C ケーブル付属 スマホ充電器 USB-C入力ポート 3台同時充電可能 残量表示 旅行/出張/緊急用 携帯充電器 防災グッズ Android/iPhone/iPad/タブレット/Macbookなど対応 (ブラック1)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08G82BK3V/
書込番号:24046419
0点

[TYPE-Cからの映像出力]
DisplayPortかThunderbolt対応の明記がなければ、TYPE-Cから直接映像出力する機能はないと考えた方がいいでしょう。
TYPE-Cドッキングステーションを買えば解消できますが、それは従来のUSBでも同じ事です。
[サポートについて]
入る入らないは個々の価値観や懐事情などによるものが大きいので、ご自身が納得できるプランを選択してください。
個人的には10万以下のノートPCで保証付けたりはしません。
[外付けディスプレイのみの使用]
使用できますが、設定を変える必要があります。
コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作を選択する
でフタを閉じたときに「何もしない」にすればいいです。
そのうえで、タスクバーを全モニターに表示する必要があります。
[USB PD]
バッテリーの寿命を最優先にすると窮屈な使い方になるだけです。使いたいように使えばいいです。
ディスプレイ、キーボード、SSDの内どれかが寿命がくる確率が高いからです。
書込番号:24046445
0点

1、raraboさんがんが想像するのとは別の方法になります。
altモード対応のUSB-Cであればビデオカードの映像を直に出力できます。
しかし、仕様にその記載がないので、無理かと。。
(端子名の横にDisplayPort 1.4とか記載がなければ、対応してません)
なので、USB-AによるHDMI変換。。ただ、コレおすすめはしません。
仕組みは、付属の専用ソフトにより画面映像を圧縮>USB送信>HDMIに変換・出力
と手間がかかり不安定になる要因です。
(ソフトウェアによる画面出力になります)
2、長く使いたいならインテルおすすめします。
去年AMDのを買いましたが、内臓GPUに難がある気がします。
↓
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/pavilion_14_dv0000/kakaku/?jumpid=st_cn_p_af_kkc
(HDMI付き、かつUSB-Cで出力可能)
3、できます
Windows10の標準機能で可能です
4、寝てる時に
AC電源ケーブル抜いておく、これだけでも違ってきます。
書込番号:24046470
0点

この機種は下記レビューサイトで外部出力が出来ないことを確認されています。
https://thehikaku.net/pc/mouse/21mouse-X4-R5.html#usbc
15インチモデルのB5-R5なら、 DisplayPort Alt Modeに対応しているので希望した利用方法が可能ですが重量は1.62kgです。
14インチならDellの方が良いかと思います。
https://thehikaku.net/pc/dell/20ins14-5405.html#usbc
なお、ある程度安いPCを選ぶ場合は買い替え前提で購入するのも手かと思います。
書込番号:24046474
0点

皆様、素早い回答をありがとうございます。
質問直後に、胃痙攣を起こし、
ようやく、治まりましたので、
お礼を書くことができます。
遅れて申し訳ありませんでした
回答をしていただいた方が、多くおられるので、
以下、長文のお礼になりました。
揚げないかつパンさん、お返事、ありがとうございました。
DP Alt Modeがなんぞや?という所から調べ、
マウスだと、MousePro NB4シリーズ MousePro-NB420Zが該当するようです。
以下のような結果を得ました。
>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1227982.html
>https://www.mouse-jp.co.jp/business/mpro-nb/nb400/?adid=af_kkkc&argument=QzuaYF3M&dmai=a5fb244d9b6300#product-anc
うーん…財布と相談を今一度してみます…
教えていただき、ありがとうございました。
キハ65さん、お返事、ありがとうございました。
>実機レビューを見ると、USB Type-Cからの直接画面出力は出来ておりません。
そうですか…USB Type-Cからの直接画面出力は出来ませんか。
デイトレのチャートも自宅の27インチディスプレイに表示させたいので、
本来ならば、揚げないかつパンさんへの返答にあげた
「MousePro NB4シリーズ MousePro-NB420Z」が一番良いのでしょうが…
ただこの場合、Thunderbolt3(4)対応のディスプレイに買い換えも検討しなければなりません……財布と相談を今一度してみます…
>アップした画像のように「カバーを閉じたときの動作」を「何もしない」に設定して下さい。
そのようにいたします。
>長期保証は考えていません。私は専ら1年保証です。
分かりました。しかし、まだ私は迷っております。
>60Wモバイルバッテリー〜…100Wモバイルバッテリー〜…
具体例をあげていただきありがとうございました。参考にいたします。
脱落王さん、お返事、ありがとうございました。
>TYPE-Cからの映像出力
はい、現状、マウスでは、DisplayPort対応のノートパソコンは無く、
Thunderbolt対応の「 MousePro-NB420Z 」しか無い様です。
>サポートについて
いろいろと調べましたが、10万以下のノートPCでは保証を付ける人はあまりいないようですね…
>外付けディスプレイのみの使用
詳しく教えていただきありがとうございました。
>USB PD
使いたいように使えば良いのですね…
分かりました。
カタログ君さん、お返事、ありがとうございました。
>〜…USB-AによるHDMI変換。ただ、コレおすすめはしません。
はい、自分も調べた所、不安定要因が多そうですね。
>長く使いたいならインテルおすすめします。
去年AMDのを買いましたが、内臓GPUに難がある気がします。
具体的な製品まで教えていただき、ありがとうございました。
…なかなか良さそうですね。
ただ…すいません。なるべく日本のメーカーで購入したいのです。
妥協して、デル…次点でHP社が入る感じで…
>Windows10の標準機能で可能です。
標準機能で可能だったとは知りませんでした。
>寝てる時に〜…
購入後は、実践します。
ありりん00615さん、お返事、ありがとうございました。
>15インチモデルのB5-R5なら、〜…
教えていただき、ありがとうございます。
このB5-R5も検討したのですが、
重量よりも残念な事に、これはUSB PD対応で無いので…
重量よりもUSB PD対応を優先させたいのです。
>14インチならDellの方が良いかと思います。
条件的には、ピッタリなんですが、
なるべく日本のメーカーで購入したいのです。
妥協して、デル…次点でHP社が入る感じで…
再度、検討します。
>ある程度安いPCを選ぶ場合は〜…
確かにその通りですね。
書込番号:24047153
0点

>ただこの場合、Thunderbolt3(4)対応のディスプレイに買い換えも検討しなければなりません
此れ誤解が有る様なので書きます。
Thunderbolt3(4)に映像出力が有ると言う意味なのでディスプレイに合わせた出力で大丈夫なはずです。
例えばTypeC-DPやTypeC-HDMI又はTypeC-TypeC等(ディスプレイの解像度に合うケーブル)のケーブルで接続すれば出力は出来ると思います。
後、バッテリーの件は過充電とバッテリーを使い切る様な使い方をし無い等守れば余程の事は無いと思います。
書込番号:24047372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Toshi1967さん、お返事、ありがとうございました。
>Thunderbolt3(4)に映像出力が有ると言う意味なのでディスプレイに合わせた出力で大丈夫なはずです。〜…
その通りでした。早合点してしまいました。
>バッテリーの件は過充電とバッテリーを使い切る様な使い方をし無い等守れば〜…
そういうものでしたか…
サポートは3年保証の センドバック修理保証と破損盗難保証 レベル1 (保証限度額\50,000-)に入ろうと思ってますので…
一応、安心はしているのですが…
というより、
カタログ君さん、の解答にあった「HP Pavilion 14-dv 価格.com 限定モデル」
にするか…しかし、これはBTO対応していないので、メモリが購入時に増やせない。
>https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/pavilion_14_dv0000/kakaku/?jumpid=st_cn_p_af_kkc
ありりん00615さん、の回答にあった
「ある程度安いPCを選ぶ場合は買い替え前提で購入する」か、
それとも紹介していただいた「デル Inspiron 14 5000(5405)にするか…
>https://kakaku.com/item/J0000033150/
自分で、見つけた「MousePro NB4シリーズ MousePro-NB420Z」に
候補を選び直すか…
迷います。
書込番号:24047488
0点

B5-R5は一番PD充電へ対応性が高い製品かと思います。
https://thehikaku.net/pc/mouse/20mouse-B5-R5.html#usbc
あと、バッテリーを長持ちさせたいなら可能な限り充電回数を少なくし、持ち運ばないときは充電量を80%以下に抑えておく必要があります。DellのPCの場合は、この機能を持っています。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/dcpm2.1/userguide_dell-v1?guid=guid-773c144b-01aa-44fc-a37f-969e00906d69&lang=ja-jp
また、ノートPCの場合、PD充電器を接続した際は内蔵バッテリーで駆動しながら充電を行います。ACアダプタを接続した場合は電源はACアダプタに切り替わるので、こちらのほうがバッテリーに優しい充電方法になるかと思います。
書込番号:24047929
0点

お返事、ありがとうございました。
>B5-R5は一番PD充電へ対応性が高い製品かと思います。
https://thehikaku.net/pc/mouse/20mouse-B5-R5.html#usbc
ありがとうございます。
しかし、確認しましたが、教えていただいたリンク先では、
30W以上のPD充電器で、充電可能と、
USB Type-C入力のモニターと接続可能と…書かれていますが、
マウスコンピューターのサイトと、価格コムのスペック表には
USB PD対応では無い様です。…???
>https://kakaku.com/item/K0001316084/spec/#tab
>https://www.mouse-jp.co.jp/m-book/b5r5/spec.html
これは仕様上では、USB PD対応では無いが、
「30W以上のPD充電器」で、
USB Type-Cを通して充電を試してみたら、
結果的に充電できた…ということでしょうか?
また、USB PDのこと以外ですが…
皆さんの回答の後、再度調べまして、
これが15インチサイズでなければ、即決だったのですが…
仕事と私事で、どうしても外出先へ、持ち出さなければなりません。
ベストは14インチサイズなのですが…14も15も慣れればあまり変わらないですかね?
>バッテリーを長持ちさせたいなら可能な限り充電回数を少なくし、
持ち運ばないときは充電量を80%以下に抑えておく必要があります。
DellのPCの場合は、この機能を持っています。
ありがとうございます。
しかし、マウスにはこの機能は無さそうなので、残念です。
>ノートPCの場合、PD充電器を接続した際は内蔵バッテリーで駆動しながら充電を行います。〜…
あらら、そうなのですか、私の場合、出先で、PD対応モバイルバッテリーを接続させて、
内蔵バッテリーの寿命を温存させてかったのですが…
あまり関係なかったようですね…
>ACアダプタを接続した場合は電源はACアダプタに切り替わるので、
こちらのほうがバッテリーに優しい充電方法になるかと思います。
PDという充電方法が出てきたので、これは便利だと思ったのですが、
なかなか上手くいきませんね…
ACアダプタを使う様にします。
書込番号:24048240
0点

kakaku.comの記載は間違っていることがあるので、メーカーサイトでの確認が必要です。
この製品もスペック上は65W(20V/ 3.25A)以上を出力可能なPD充電器が必要になります。
https://www.mouse-jp.co.jp/abest/kakakucom/spec/mouse/2102/2102X4-aR5RNIAR-KK_spec.html
B5-R5などの他のマウスコンピューター製品も同様です。
最近は一部のスマホにも充電容量を制限する機能が搭載されています。
https://www.sonymobile.co.jp/product/update/android11/#battery
但し、毎日持ち運ぶ前提なら満充電で問題はありません。
バッテリーを長持ちさせるコツは、NECの記事が参考になると思います。
https://jpn.nec.com/products/bizpc/support/information/batterypack/index.html
なお、車での移動でない限り、持ち運び重視の場合は14インチ以下を選んだほうがいいかと思います。
書込番号:24048316
0点

あと、B5-R5のスペックにも記載がないと書かれていますが、マウスコンピューターの場合USBの詳細は注記に記載されます。「※8」に必要な情報がすべて記載されています。
書込番号:24048451
0点

hpで長く使いたい機種欲しいなら、
法人向けモデルがおススメですよ!
(普通に変えます)
↓
https://jp.ext.hp.com/notebooks/business/hp/
耐久性など色々違うようですが、2つ特徴が
・仕様に高耐久バッテリと明記してある
・新製品でも若干古いパーツ(CPU)で構成されてる(安定性重視?)
です。
書込番号:24048510
0点

ありりん00615さん、お返事、ありがとうございました。
>kakaku.comの記載は間違っていることがあるので、メーカーサイトでの確認が必要です。
今後は、必ず、メーカーサイトで確認をします。
>但し、毎日持ち運ぶ前提なら満充電で問題はありません。
分かりました。
なお、車での移動でない限り、持ち運び重視の場合は14インチ以下を選んだほうがいいかと思います。
そうでしたか…
14インチでも大きいのですね…
もう1度選定し直します。
>あと、B5-R5のスペックにも記載がないと書かれていますが、〜…
読み飛ばしてました。
細かな所まで、読むようにします。
カタログ君さん、お返事、ありがとうございました。
>hpで長く使いたい機種欲しいなら、
法人向けモデルがおススメですよ!
魅力的な条件が並んでますね…
また、選定のし直しからです。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:24048873
0点

HPの場合、納期に問題が出ることが多いので注意が必要です。
https://kakaku.com/shopreview/3904/
納期の目安はカートで確認できます。購入して、納期に問題がありそうならすぐにキャンセルしたほうがいいかと思います。また、Ryzen5モデルは現在購入不可能です。あと、HPシリーズは、80%充電に対応していなかったかと思います。
画面サイズに関しては、14インチでも問題ありませんし、自宅利用重視であれば15インチのほうがいいかもしれません。中には1kg上限で買う人もいますが、その場合はサブPCとして購入する事が多い様です。
書込番号:24049713
0点

ありりん00615さん、返事が遅れて申し訳ありません。
胃の調子が良く無く、またも、お礼が遅れました。
>HPの場合、納期に問題が出ることが多いので注意が必要です。〜…
細かく教えていただき、ありがとうございました
HPも、ちょくちょく見てましたが、
ここは、かなり納期が遅れる事が多いようですね。
…コロナ等をはじめ時事関係による原因とは思うので、
純粋に、HPが悪いとは思いませんが…
プライベートな状況により、
早急に、ノートパソコンを入手しなければならないので、
マウスコンピューターのB5-R5(15インチ)に決めようかと思っています。
日本のメーカーである事。
重さが1.6キロ程で、全体のサイズに比較して軽い事。
PD充電が可能である事。
自宅で、外部モニター(2台)に確実に繋げられる事。
このあたりが気に入りました。
…もう少し、望みを言えば、13.3もしくは、14インチが欲しかったのですが…
ありがとうございました。
書込番号:24052850
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse X4-R5-KK 価格.com限定 Ryzen 5 4600H/8GBメモリ/512GB NVMe SSD/14型フルHD液晶搭載モデル #2102X4-aR5RNIAR-KK
【比較している製品型番やサービス】
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
【質問内容、その他コメント】
mouse X4-R5-KK 価格.com限定 Ryzen 5 4600H/8GBメモリ/512GB NVMe SSD/14型フルHD液晶搭載モデル
比べると、mouse X4-R5-KKの方が、CPUもストレージも良いことは、わかりますが、価格ももちろん高くなっていますが、他の性能も含めて、おすすめは、どちらでしょうか?
どちらかを購入予定です。
書込番号:24036973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・この性能で重さ1.2sなのは嬉しいですね、向こうは1.4kg越えです。(たぶん)
・ストレージは結局このくらいは欲しくなります。あとはメモリーを8GB 1枚増設で済むか、4GBx2 → 8GBx2になるかです。
・セキュリティとして指紋認証くらいは欲しいところです。 初めから付いてるのか、カスタマイズなのか。
・どちらが良い悪いじゃなく、最終的にはどのようなノートPCであって欲しいかです。自分で弄れないなら最初から装備されてるほうを。
書込番号:24037002
5点

マウスコンピューターの方がキーボードの質が上で、サポートもしっかりしているのでこちらをおすすめします。
書込番号:24037003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001330704_J0000033150&pd_ctg=0020
マウス mouse X4-R5の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/mouse/21mouse-X4-R5.html
デル Inspiron 14 5000(5405) の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/20ins14-5405.html#display
マウス mouse X4-R5のディスプレイはメーカー仕様表を見ても種類は書いていませんが、実機レビューの『パネルは、「N140HCA-EAC」でした。』で調べて見るとIPSパネル。
デル Inspiron 14 5000(5405) はメーカー仕様表でWVA(広視野角)パネルで過去の書込みで散々質問が有りましたが、(出来の悪い)IPSパネル。
CPU性能、SSD容量の有無、無線LANでWi-Fi6の対応、重量の違いでマウス mouse X4-R5とデル Inspiron 14 5000(5405) との2万円の価格差は有ります。
予算が有るなら、マウス mouse X4-R5をお勧めします。
書込番号:24037027
4点

のぶりん大阪さんへ
わたしは、比較的サポートの良い国内メーカー( マウスコンピューター )のモデルをお勧めします。
また、コスト重視、パフォーマンス重視、サポート重視など、みなさんのコメントを参考にして、ご自身で選択して下さい。
書込番号:24037053
5点

>FireWire1394さん
キーボードの質にも差があるのですか。
知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:24037146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キハ65さん
予算があるなら、mouseX4-R5ですね。
ありがとうございます。
書込番号:24037151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naranoocchanさん
やはり、国産ですね、ありがとうございます。
参考になります。
書込番号:24037155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
本体の重さも違うのですね。
ありがとうございます。
書込番号:24037160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
