マウスコンピューターすべて クチコミ掲示板

マウスコンピューター のクチコミ掲示板

(6053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全646スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book N520XB-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/32GBメモリ/512GB NVMe SSD+2TB HDD/MX250/15.6型フルHD液晶搭載モデル

クチコミ投稿数:32件

2010年春モデルの東芝QOSMIO型番PQV6586LRTYDからの買い替えを検討してます。
用途は、息子のテニスの試合内容をビデオカメラに録画してますが、パソコンに保存し、たまった録画データをブルーレイディスクに書き込んでます。
なので、ブルーレイ搭載機が欲しいと思い、色々検索した結果、この機種にたどり着きました。
メモリ容量やディスク容量の多さで、価格も15万以下で、結構心惹かれてます。
が、どなたも書き込みが無く、自分が気づいてない盲点があるのかと、気になっております。
皆様の観点から見て、この機種どうですか?

書込番号:22982262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/11 23:14(1年以上前)

https://kakaku.com/specsearch/0020/
コスパ良くて良い選択されたんじゃないですか^^

書込番号:22982326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/10/11 23:45(1年以上前)

早速の御返事、ありがとうございます。
良い選択が出来てるのかと、心配しておりましたが、安心しました。
あとは、この機種が、横からでも見れるIPS対応かどうか、メーカーに確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22982365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/10/13 09:48(1年以上前)

メーカーから回答ありました。
残念ながらこの機種は、IPS対応品では無かったです。

光学ドライブ無しモデルだと、IPS対応品は、有るようです。

https://www.mouse-jp.co.jp/abest/kakakucom/list.html?a=m-Book%20K700XN-M2SH5-KK

もともと、ブルーレイ搭載機が欲しかったので、光学ドライブ無しモデルの選択は無いです。
この機種でIPS対応品なら、購入決定だったのですが.・・・
残念です・・・

取り急ぎ、ご報告まで。

書込番号:22984961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/10/13 16:36(1年以上前)

普通にマウス系列のiiyamaと同じくClevoの機種と思われるので、マウスに拘る必要も無いのでは?
TN方式の液晶パネルを懸念されているのでしたら、保証捨てて自前交換できる人に限り、自力交換でしたらIPS方式FHD60Hzのパネルで1万円程度。
IPS方式FHD120Hzのパネルに交換した際には、おおよそ1万5千円程度でした。

※パネルの値段は海外からの送料込みとした値段。


光学ドライブは外付けで足りませんか?
ピックアップレンズなど故障の際には、交換面倒と思いますけど・・・
その機種よりもハイエンドなCPU搭載機種でしたら、PC工房Webサイトでは10万円前後から購入可能です。

書込番号:22985650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/10/18 00:35(1年以上前)

ご返信が遅くなり、すみませんでした。
また、書き込み頂き、ありがとうこざいます。
私、保証は欲しいと思っているのと、自身でパネル交換出来る程のスキルがない為、既製品を望んでおります。
また、仰る通り、マウスに拘ってません。
先程、教えて頂いたPC工房サイトを拝見致しました。
私の認識が間違ってたら申し訳ないのですが、CPU性能よりもメモリ容量の方が大事だと思ってます。
また、HDDも、SSDと通常?HDDの両方が搭載されて、容量も多い当機に魅力を感じた次第です。
光学ドライブの外付けですが、内蔵の方が良いと思ってましたが、ご指摘の通り、トラブル発生時は外付けの方が良いかもですね。
まだまだ、他機種で良いのがないか、探してみます。
情報提供、ありがとうこざいました。
m(_ _)m

書込番号:22993716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/10/20 22:26(1年以上前)

亀レスとなりますが、一部の外資メーカー廉価製品では、NTSC(色域カバー率)45%のIPS方式LCDパネルを採用したメーカーも有るので、妄信的にIPS方式だけで選ぶことはできません。
私の交換したLCDパネルはNTSC72%ですけど、外資の最安廉価モデルに搭載されない可能性も高いので、購入される前に注意は必要ですね。


メモリーやSSDはオンボード製品を除いて、ユーザーが後から交換や追加はできます。
しかし、モバイル向けCPU搭載製品では、どの様にあがいてもCPU交換は出来ません。
その様な事も踏まえて熟考されると、後から後悔される事も少ないと思われます。

書込番号:22999173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/10/27 11:48(1年以上前)

こちらも亀レスとなり、すみませんでした。
ご助言ありがとうございます。
なるほど、ごもっともなご意見ですね。
IPSもさることながら、CPUについても、考慮が必要ですね。
なかなかに難しいです・・・
もっと色々と情報収集して、再考したします。
また、気になる機種が見つかった際には、書き込みさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:23011770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/10/27 14:40(1年以上前)

急がず熟考が良さそうですね。
一旦、このスレを解決済みにされた方が良いと思いますよ。

書込番号:23012016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

キーボード

2019/10/16 16:07(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i7950PA1 Core i9/64GBメモリ/1TB NVMe SSD+2TB HDD/RTX2080/17.3型フルHD液晶搭載モデル

スレ主 Type65kaiさん
クチコミ投稿数:14件

この筐体使ってる機種のキーボード、皆さん問題なく使えてますか?
私はミスタッチが増えたので困ってますが…。

書込番号:22991081

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2019/10/16 19:27(1年以上前)

私は持っていませんが。

>私はミスタッチが増えたので困ってますが…。

どんな症状でしょうか?
指が的確にキーを押せないということでは無いですよね。
症状次第では修理に出さないと治りません。

書込番号:22991381

ナイスクチコミ!1


スレ主 Type65kaiさん
クチコミ投稿数:14件

2019/10/17 15:07(1年以上前)

DAIV-NGシリーズ筐体のキーボード部

DAIV-NG シリーズのデザイン上の問題だとは思いますが、通常キーは幅17mm、よく見ると右半分のキーのうち比較的よく使うキーのうち「-」「^」「\」「,」「.」「/」「_」「\」「アプリケーションキー」「右Ctrl」キーの幅が15mmで、[Del」「BS」「Enter」「右Shift」といった比較的よく使うの幅も狭い感じです。
それと、テンキー部の本来「0」の位置に「→」が食い込んでいるので0を打ち損じたりということも。
中指の幅が17mmの私はどうしても誤タッチが増えてしまうのですが、皆さん問題ないのか?と言うことでお尋ねしてみました。

書込番号:22992674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/10/19 19:45(1年以上前)

その機種ではないのですが、似た感じのキートップだったdynabookのテレパソでは、比較的タイプミスは多かったですね。
上記については、モバイル機のタイル式アイソレーション・キーボードに慣れてからの利用なので、タイピングの個人差は大きいものと思います。
個人的にはアイソレーションのキーボード採用機種を選んで購入しています。


現在ワイヤレスのアイソレーション・キーボードを利用している事から、その製品を使うと私でもタイプミスは避けられないでしょう。

書込番号:22997026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信2

お気に入りに追加

標準

オフィスソフトは?

2019/10/04 13:16(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book C100SN-S10-KK 価格.com限定 8GBメモリ/480GB SSD/11.6型HD液晶搭載モデル

スレ主 sinmakaさん
クチコミ投稿数:121件

オフィスソフトについて聞きたいです。

嫁さんのノートPCがWin7でなおかつ遅いので、本機種への買い替えを検討しています。
今買うと、WPSオフィスが付属しているようですが、これまで本家MSオフィス2010を使用してまして、このWPSオフィスであまり違和感なく使えるかどうか使っている方にお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:22966666

ナイスクチコミ!11


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/10/04 13:28(1年以上前)

>sinmakaさん

WPS Office は、操作性については、Microsoft Office ユーザには、違和感なく使えますよ。

Microsoft Office との間でファイルのやり取りがあると、文字ずれが起きることがあります。
罫線種別が、違うものになることもあります。

書込番号:22966684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/07 16:35(1年以上前)

Microsoft Officeとの互換性があり
Microsoft Officeで作成した【.doc】等のファイルを編集、保存も可能ですがCPUが30$(3500円)にも満たない最廉価版CPUを搭載しているにも拘らず【グラフィックも良い】等の文言を記載し上級者を語る明らかなステルスマーケティングがレビュアーに存在しています。実際このCPUに統合されたGPU【グラフィックに関するパーツ】は☆1も付けがたい性能。
5万円あれば更に2段階上位のCPU【Core i3又はCore i5】等も同価格帯に存在し【Core i3】であれば純正のMicrosoft Office搭載のものまであるので慎重に吟味した方が良いかもしれません。差し出がましいようですが 以上になります

書込番号:22973753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

電源はいらない、突然電源入る。

2019/08/11 13:12(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

クチコミ投稿数:9件

ふるさと納税の返礼品でもらってから、2〜3年使っていましたが、
電源が入らなくなりました。15秒電源ボタンを押して再度電源ボタンを押すとか、50秒電源ボタンを押すとか、やってみてもで電源が入りません。
そう思って、放置していると5〜10分位経つと、突然電源が入ったりします。そして数分でまた電源が切れます。
前兆を思い出してみると、数ヶ月まえから、10秒くらい電源ボタンを長押ししないと、電源が入らないようになっていました。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
情報交換いただければ幸いです。

書込番号:22850639

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2019/08/11 13:25(1年以上前)

バッテリーの寿命でしょう。PCはACアダプタで駆動できますが、タブレットやスマホはバッテリー駆動なためバッテリーの寿命が来たら使えなくなります。

とりあえず、12時間ほど充電して最小輝度でどれだけ使えるか確かめたほうがいいでしょう。変化がないようなら寿命です。

さらにバッテリー交換費用は非公開なので、買い替えたほうがいいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000373533/SortID=14859928/

書込番号:22850658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/08/11 15:56(1年以上前)

コメントありがとうございます。
それが、バッテリー充電容量の問題ではないのです。
Battery Usageも走らせていて、65%〜90%の間でも、電源が入らない問題が起こっています。この他の範囲でも問題が生ずるかは継続して検証中です。
昼ごはんを食べたあと見てみると、何故か電源がついていました。
使いたいときに電源が入らず、知らないうちに電源が入るというのは、どうかと。
今、この瞬間は、電源が入っているので、切れないように、またいったん電源を切ったあと、電源がきちんと入ることを祈るばかりです。。。

書込番号:22850915

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2019/08/11 16:31(1年以上前)

バッテリーが消耗してくれば最大容量はどんどん減っていき、100%が空に近い状態に近づいていきます。完全に消耗すると起動もできなくなりますよ。

書込番号:22850967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/09/15 00:36(1年以上前)

その後の結果です。
最近はほぼ確実に電源が入るようになりました。
日に日に「電源入らない」の現象が出現しにくくなってきたので、
推定理由はオーバーヒートかと。
思い起こせば、電源が入らなかったのは夏休みで、クーラーなく、扇風機だけの部屋で使用していたので。
少なくともバッテリー寿命や容量減少が原因ではないことはわかりました。

書込番号:22922603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けBD

2019/09/06 18:49(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV-NG5300H1-M2SH5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GeForce MX250/15.6型フルHD液晶搭載モデル

スレ主 mune7070さん
クチコミ投稿数:14件

このPCを検討してます
Blu-rayに保存してあるムービーを PCに取り込み
編集後 Blu-ray又はdvdに書き込みたいのでドライブが必要です
メーカー購入のカスタマイズに外付けBDがオプションで\9800で 購入出来る様になってるのですが
購入された方いませんか?
どんな物かわからないので 別メーカー買った方がいいのなら アドバイス頂たいです
宜しくお願いします

書込番号:22904611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2019/09/06 19:20(1年以上前)


スレ主 mune7070さん
クチコミ投稿数:14件

2019/09/06 19:47(1年以上前)

ありがとうございます!
高いんですね
リンク先見ながら また 検討してみます
助かります!

書込番号:22904708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集で

2019/08/28 18:49(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5330GA1-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX1050/15.6型フルHD液晶搭載モデル

スレ主 mune7070さん
クチコミ投稿数:14件

ブルーレイに保存してある家庭で撮りためたビデオを このノートパソコンに外付けのブルーレイドライブをつけて
取り込み 簡単な編集後 またDVDやブルーレイに保存したいのですが PCに詳しくないので スペックがよくわからないので
詳しい方おられましたら アドバイスお願いします

今5年位前のASUS K53Eを使っていて 買い替え予定です
使用は 上記 簡単な素人編集 保存とネット使用位です
予算は抑えたいので 他に候補があれば アドバイスもらいたいです

宜しくお願いします

書込番号:22885140

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2019/08/28 19:18(1年以上前)

現在お使いのPCがこちらとして。
https://kakaku.com/item/K0000238438/spec/
Core i5 2410MからCore i7 8750H へ変わるとして。最大4倍の性能となります。
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-8750H-vs-Intel-Core-i5-2410M/m470418vs2769

この製品はゲーミングノートということで、3Dグラフィック性能が高いノートですが。nVIDIAのCUDAを使うような映像編集ソフト等なら、むしろ有利になるかと思います。コストパフォーマンスは悪くないのではないかと。

書込番号:22885226

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2019/08/28 19:34(1年以上前)

価格COMで言うCPUスコアは、PassMark CPU ベンチマークで、2つのCPUのベンチマークは下記のとおりです。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-2410M-vs-Intel-i7-8750H/796vs3237
シングルスコアは約1.8倍、コア数は2コアから6コアと3倍に増えて、全体では約4倍となります。
CPUパワーを見ると、動画編集を行うに向いています。
4K動画編集をバリバリするのはしんどいかもしれませんが、フルHD動画編集用は楽勝でしょう。

書込番号:22885265

ナイスクチコミ!1


スレ主 mune7070さん
クチコミ投稿数:14件

2019/08/29 00:23(1年以上前)

>キハ65さん
>KAZU0002さん
 レスありがとうございます
 現在使用中のPCと そんなに差があるんですね
 買い替えまで10日位あるので この位のスペックの他のPCとも 価格等考えて
 決めたいと思います
 ありがとうございます!
 

書込番号:22885994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/09/01 14:48(1年以上前)

手振れ補正

映像編集ソフト等の一例

Core i7 8750H以上のCPU搭載製品を選ばれると、当面は大丈夫でしょうね。
FHD60p(59.94p)であろうと、プロユースソフトで凝った編集してしまうと、ベースクロック低いモバイル用CPUの頭打ちは否めませんが、ホームユースソフトで簡単な編集でしたら大丈夫です。
将来プロユース編集ソフトを、利用目的にしているのでしたら、ソフト選びは慎重にされた方が良いでしょう。
一部プロユース映像編集ソフトを除き編集の快適性は、メモリー搭載量は16〜32GBも有れば充分に足りるものの、CPUのベースクロックの高さとコア数の多さに比例している傾向。
その他にSSDの種類も、多少係る事も有りますがね。
手振れ補正を行う際の処理速度ついて、手振れ補正中の参考画像から、先に書いたCPUのベースクロックの高さとコア数が重要となります。
それに伴う冷却性能も大事なので、見た目重視な製品でCPU冷却が不十分な製品は、大いに後悔しますので選ばない方が良いでしょうね。
編集中のプレビュー画質を優先し、4Kネイティブ編集を目指されるのでしたら、NEXTGEAR-NOTE i5340GA1-Cなど有りましたが、購入時期が遅すぎたと思います。


マウス系列のBTOノートPC製品は、台湾企業CLEVOの筐体を採用している事が多いです。
上記理由により、近年の製品ではBIOS更新アナウンスは滅多に無いものの、CLEVOのWebサイトから構成パーツのドライバー更新について、自己責任の対応となります。
私も今年の2月に、iiyama(マウス系列)の製品を購入してレビューしていますけど、液晶パネルはTN方式の可能性が高いです。
どうしても視野角が気になる事から、自己責任でIPS方式のLCDパネルを手配して、自身で交換対応しました。
液晶パネルが気になる場合は、一度マウスコンピューター宛にチャットなど使い尋ねてみてください。
良い点は、個人輸入出来る利用者でしたらeBay等を使うと、交換修理で使いたい部品見つかる可能性が高い事ですね。
EU圏など海外では広くBTOゲーミングノートとして、供給されている筐体は多いことから、期間置いて探すと交換したい部品が見つかる事も有ります。


MSI製ゲーミングノートの注意点は、他の人のスレで有りましたが、HDMI出力からの4K60Hzが出来ない一部製品もあるようです。
Webサイトの仕様に見つからない場合は、事前にメーカーに尋ねてください。
それと基本的にMSIはノートPC製品について、SSDやメモリーの利用者による換装は許諾せず、保証の失効となるので注意。
上記パーツの交換については、MSI認証店による換装依頼の対応となります。


端的に簡単ながら注意点はこんな感じですね。

書込番号:22893388

ナイスクチコミ!1


スレ主 mune7070さん
クチコミ投稿数:14件

2019/09/03 00:01(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
他メーカーも含め 今
CPU Core i7 8750H
メモリ 16GB
HDD 1TB+SSD 程度のモノを目安に探してます
ブルーレイが内蔵の物と 外付けしか出来ない商品があり そこも悩んでます
こだわりは無いのですが 処理に差がでるのでしょうか?
 ちなみに 上記スペックで14万円以内で考えてますが 予算足りないでしょうか?
宜しければ アドバイスお願いします

書込番号:22896951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/09/03 01:22(1年以上前)

個人的な提案となりますが、光学ドライブよりもローカルディスクのSSDやHDDを増設できる方が、より便利に使えると思います。
読み書きの速度で見た時に、光学ドライブは外付けや内蔵でも差は大きくないですけど、SSDやHDDの場合は顕著に差が出る場合もあります。
より多くの映像編集ソフトを使いたい場合は、d-GPUは有る方が良いでしょうね。
機能制限付きですが、無償で初心者にはちょっと敷居が高いプロ向けソフト利用される時に、d-GPUが無いと不便です。


下記リンク先の製品は、私がカスタムベース(レビュー済み)として利用しているものとなりますが、iiyama(マウス系列)ノートPCで早い者勝ちの商品となります。
バックアップは利用者自身で用意してください。

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=700888

※消費税込みで130,658円


私が購入した当時のSSDについて、標準組み込みはIntel SSD 760p(512GB)でした。
2.5インチのSSDやHDDは、後からでも換装できる仕組み。
液晶パネルはTN方式ですが、SSDやメモリー等の換装も容易な感じの造りなので、自力交換したい場合は、分解マニュアルも配布されています。

以下は大まかな目安です。
現在のメモリー価格は、DDR4-2666の16GBが1万円前後、32GBでは1.3〜2万円。
1TBの2.5インチSSDは1万円前後、HDDは1TBで6千円前後と見てください。

書込番号:22897031

ナイスクチコミ!1


スレ主 mune7070さん
クチコミ投稿数:14件

2019/09/03 12:34(1年以上前)

色々詳しく教えて下さり ありがとうございます!
参考にしながら また 悩みます!
ありがとうございます!

書込番号:22897589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング