マウスコンピューターすべて クチコミ掲示板

マウスコンピューター のクチコミ掲示板

(6054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全646スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV-NG4500U1-M2S10-C2 Core i7/32GBメモリ/1TB M.2 SSD/GeForce GTX 1050 搭載モデル

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

ゲームはやりません。いずれは4K動画編集をしようと思っています。
現在4Kカメラは持っていないのでしばらくは撮りためたAVCHD動画の編集のため購入を考えています。
自宅外でも作業する可能性があるのでなるべく小さいノートで探しています。
「Quadro」搭載のMousePro-NB991Z-M2
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1710MPro-NB991Z-M2
と迷っているのですが大きさ、価格の違いもあり迷っています。
この機種のように1TB M.2 SSDがひとつだけでシステムと作業領域を同じSSDに置くことのメリット・デメリットを
教えてください。
動画クリップは長くても15分位のものです。
M.2 SSDは512GBでSSDは1TBのような構成のほうがいいのではないかと思いますが。

書込番号:21698530

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/03/23 22:24(1年以上前)

WEB検索していたら、参考になる掲示板が有りました。

>今後ますます映像は高画質及び大容量化してきますので
>長編や4Kなど扱うようになると素材もアプリケーションも全てCドラから読み出す形になるのでかえって遅くなります。
>将来の理想の構成としては以下がよいのではないかと思われます。
>・アプリケーション:Cドライブ(SSD)
>・キャッシュ:内臓別ドライブ(SSD)
>・素材:内臓ドアイブ又はUSB3.0やThunderbolt 2以上のRAID構成かSSD
>こんな感じですが参考となる記事がありましたので文章が多いですが張り付けておきます。
>http://www.mouse-jp.co.jp/abest/interview/yoshihiro_enatsu/
https://forums.adobe.com/thread/2349732

書込番号:21698834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/08/13 04:13(1年以上前)

動画編集行う際に、素材をシステムドライブに置くことは殆ど無いです。
更に付け加えると、M.2も含めたコンシューマーSSDは、瞬発力は早くとも持久力が無いものでは、サーマルスロットリングにより速度低下を起こす事でしょう。
素材とアプリの置き場を別にしている方が、SSDの負荷やトラブルリスクは少ないと思いますけどね。
特に編集時のプレビューによる確認では、SSDのサーマルスロットリングによる読込み速度は、編集プロジェクトのレイヤー並びにシーケンスの長さに応じて、落ち込み生じ動作に影響及ぼすものもあります。


映像にエフェクトを加えると、その数の分だけ重い処理になるので、CPUとメモリーだけで見るのではなく、SSDや冷却性能も相応の物が必要です。

書込番号:22027574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2018/08/29 02:56(1年以上前)

ノートはあきらめました

書込番号:22066588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの音はそんなにうるさいですかね?

2017/04/08 02:54(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B502E

クチコミ投稿数:249件 m-Book MB-B502Eの満足度5

このパソコンのユーザーの僕としてはパソコンなら普通だと思うレベルで鳴ってると思いますけど。デスクトップとかに比べれば全然普通。ヘッドホン付けてるから自覚がないのかもしれませんけど。

書込番号:20800197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 m-Book MB-B502Eの満足度4

2017/04/08 22:29(1年以上前)

もし図書室の中でつかうとしたら2時間に1回の割合で突然発生するFANの音に周りがびっくりするかもしれませんね。
だけど家庭の中とか普通の事務所でもまったく問題ないレベルです。むしろ空冷がしっかりしている証拠だし静かすぎるPCに比べれば壊れにくいのかもしれませんね。

書込番号:20802422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/09 01:42(1年以上前)

五月蠅いか五月蠅くないかは人によるのでその人次第です。
badmintooonさんはファンの音でどうなのか?と思われていますが、世の中にはHDDのカリカリ音が五月蠅い!と交換や修理に出す人もいます(修理や交換しても仕様なので改善しませんが)。

このクチコミ掲示板でもHDDからカリカリと音がしますが初期不良ですか?という質問がたまにあります。

書込番号:20802911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


黒羽17さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 黒羽17の嫌がらせブログ 

2018/08/03 13:41(1年以上前)

私の場合ですが、買った当初からファーンが強烈に回ってばかりいました。サポートに電話をしても、まあそんなもん程度だったのですが、何度か電話をしたらコントロールセンターと言うユーティリティーの立ち上げ方を教えてもらいました。それでも軌道したすぐ後からウーウー唸っているような感じがありました。煩いため自宅では使えず、イベントなどのプロジェクターに繋ぐ時だけに使っていました(そもそもプロジェクターが煩いので気にならないと言うのもあります)そこで503を持っている人と私がもっている502Eの音を比べて見たら明らかに音が違い、保証期間が切れていたのですが、メーカーに対応をお願いしましたら、神対応を受けました。
あまり書きますとバレてしまうので、大雑把に書きますと、どうも筐体が歪んでいたようです。
結果としたらこんなに静かなのか、ふわ〜と熱気が出て来る程度です。

気になる方は、メーカーに相談する事をオススメします。

書込番号:22005820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

USB Type-C からの映像出力

2018/07/29 16:28(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book K690XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/MX150/15.6型フルHD液晶搭載モデル

クチコミ投稿数:7件 m-Book K690XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/MX150/15.6型フルHD液晶搭載モデルの満足度3

このパソコンは、USB typec の映像出力は対応していますでしょうか。
例えば、USB typec から HDMI 変換ケーブルを使用して、HDMI対応ディスプレイに映像を出力しようと考えています。

書込番号:21996194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/07/29 16:54(1年以上前)

USB3.1 Type-Cについてthunderbolt3やオルタネートモードに対応しているとの表記がありませんので、変換ケーブルでHDMIでディスプレイに出力することは出来ないでしょう。
HDMIポートが標準で搭載されているので、そちらから出力すれば良いのではないでしょうか?

書込番号:21996244

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/07/29 17:10(1年以上前)

下記サイトによると、マウス m-Book K(2018年モデル)のUSB Type-Cの規格は、USB3.1 Gen1(Type-C)です。なら、出来そうです。
https://little-beans.net/review/mbook-k/

例えば、
Inateck アルミ製 USB3.1 Gen1タイプCハブ/アダプタ,4K HDMIビデオ出力、SDおよびマイクロSDカードリーダー、二つのUSB 3.0ポート,MacBook Proなど,シルバー
http://amzn.asia/iaPzn0d

書込番号:21996282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/29 17:14(1年以上前)

オプションの紹介がありませんので、できない可能性が大です。お店に質問して下さい。
USB Type-C は、仕様が複雑すぎて店員でも理解していないことがあるので注意して下さい。

>レッツノートLVは、Thunderbolt 3 1本でワークステーションにもなるモバイルノートだった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1125392.html
↑日本ギガバイトのビデオカード「GV-N1070G1 GAMING-8」(GeForce GTX 1070搭載)が使えるのが魅力。

書込番号:21996291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/07/29 17:53(1年以上前)

メーカーサポートへ電話で聞きました。

USB Type-Cの規格は、USB3.1 Gen2(Type-C)です。

HDMI出力の検証は、行なっていないとのことです。

書込番号:21996360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 m-Book K690XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/MX150/15.6型フルHD液晶搭載モデルの満足度3

2018/07/29 18:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

実際に以下の製品を入手できましたので、動作確認をしてみました。
http://amzn.asia/eBdtiIE

結果、この製品ではUSBポートの認識すらしませんでした。(デバイスマネージャーではエラーコード45と表示されていました)

また、マウスコンピューターのサポートにも問い合わせてみましたが、m-Book K690XN ではUSB typeC ポートは映像出力非対応とのことでした。

当方、ノートPCと合わせてトリプルディスプレイで使用しているのですが、D-Subがあまりにも画質が悪いので、USB TypeCで接続できればと思ったのですが・・・
残念です。

書込番号:21996388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/29 18:18(1年以上前)

>belkin USB-C to HDMI 変換アダプター 4K/60Hz対応 14cm Adapter F2CU038btBLK
https://www.amazon.co.jp/dp/B073P7NW7Y/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1
>Club3D SenseVision USB A to HDMI 2.0 Dual Monitor 4K 60Hz デュアル ディスプレイ 分配ハブ (CSV-1474)

などを推奨します。便利ですよ。

書込番号:21996419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/29 18:29(1年以上前)

>belkin USB-C to HDMI 変換アダプター …
は、紹介ミスでした。
普通のUSB3.0に接続できる物は、いくつかあります。
二番目に紹介した物は、自分が使用しています。ゲームをするのでなければ、問題ありません。

書込番号:21996445

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/07/29 20:33(1年以上前)

>>実際に以下の製品を入手できましたので、動作確認をしてみました。
>>http://amzn.asia/eBdtiIE

>Kimwood USB C to HDMI 変換ケーブル 4K@60HZ(Type C)1.8m 金メッキ Thunderbolt3 対応 iMac (2017) Mac Book Pro (2017、2016) New MacBook (2015) ChromeBook Pixel Dell XPS Galaxy S8 など 18ケ月
ですね。

m-Book K690XN-M2SH2-KKのUSB3.1 Gen2(Type-C)はThunderbolt 3ではないですから、4K@60Hzの出力ではなく、4K@30Hzの出力を謳う変換アダプターの方が良いでしょう。

例えば、上記に挙げた
>Inateck アルミ製 USB3.1 Gen1タイプCハブ/アダプタ,4K HDMIビデオ出力、SDおよびマイクロSDカードリーダー、二つのUSB 3.0ポート,MacBook Proなど,シルバー
>4Kビデオトランスミッター:HDMI 1.4ポートを装備したハブは、最大3840x2160 @ 30Hzの解像度でビデオ伝送をサポートし、4K UHDビデオをHDTV、モニター、またはプロジェクタにストリーミングすることができます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07563N1PT

書込番号:21996698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 m-Book K690XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/MX150/15.6型フルHD液晶搭載モデルの満足度3

2018/07/29 21:23(1年以上前)

>ガラスの目さん

ありがとうございます。検討させて頂きます。

>キハ65さん

ありがとうございます。同じUSB TypeCなのにいろいろな仕様があるのですね・・・勉強になります。
もしよろしかったら教えていただけると幸いなのですが、USB3.1 Gen2(Type-C)において、「映像出力対応の有無」という概念はあるのでしょうか。(すみません、知識不足で申し訳ないのです・・・)
つまり、PC側が対応しているかどうかということを気にする必要があるのか?ということです。
USB3.1 Gen2(Type-C)の仕様に映像出力機能が含まれるのであれば、教えていただいた製品を試してみたいのですが、サポートセンターの方が「本製品は映像出力対応していません」と言っていたのがひっかかりまして。
ちょっとググってみても、映像出力対応の有無という仕様があるのかすら、なかなか見つからなかったもので・・・

ちなみに、家にあったこちら(http://amzn.asia/cLQbBDO)の製品を使用してもHDMIに出力できましたが、明らかにCPU内蔵のGPU?(Intel UHD Graphics 630)に大きな負荷がかかり(タスクマネージャ上で30%程)、ファンが頑張ってしまって微妙な感じでした(-o-;

書込番号:21996801

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/07/29 21:44(1年以上前)

USB3.1 Gen2(Type-C)は10Gbpsの転送速度に対応しているだけで、Thunderbolt 3のようにDisplayPort 1.2のデータ転送の機能は有りません。
なので、USB Type-C HDMI変換アダプタはUSB 3.0 HDMI変換アダプターと同様、変換アダプタの中でPCの内部GPUのデータを変換していると思います。
外部GPUのデータなら、Thuderbolt 3端子でないといけないでしょう。m-Book K690XNは、残念ながら対応していません。

書込番号:21996847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/07/29 22:02(1年以上前)

>もしよろしかったら教えていただけると幸いなのですが、USB3.1 Gen2(Type-C)において、「映像出力対応の有無」という概念はあるのでしょうか。(すみません、知識不足で申し訳ないのです・・・)

USB3.1には、映像出力対応の「オルタネートモード」、電力供給関連の「Power Delivery(PD)」といったこれまでのUSBにない機能が規格上含まれています。
しかし、これは全てのUSB3.1に機能として搭載されているわけではなく、ただのUSBの通信能力強化のみのUSB3.1が多いのが現状です。
PCで使用されているUSBインターフェイスのチップの違いで「オルタネートモード」や「PD」の機能が搭載されているかが変わります。
現状搭載されている場合、PCの特徴や仕様に明記されています(thunderbolt3と書かれている場合もある)。
このPCの場合「オルタネートモード」などの記載が無いため、「映像出力対応の有無」については「無」となります。

USB3.1は新しい規格でいろいろ機能が追加されていますが、使用されているUSBインターフェイスのチップの違いで複雑怪奇な状態になっています。
USB3.1 Type-Cだけで映像出力対応と思いこむ人が多くなり、わかりにくくて迷惑な規格です。
今後も追加機能が増えそうで、完全に名称を変えるぐらいしてほしいものです。

書込番号:21996891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/07/29 22:43(1年以上前)

実はドスパラ Diginnos DGM-S12Yを持っていますが、USB 3.0Type-Cを搭載しています。
実は下記のMac用USB Type-CハブでHDMI出力が出来ています。
http://tyomac.com/Type-C_hdmi/

また、MacBook Pro 2016のACアダプターで充電出来るので、USB Type-Cは良く分からん状態です。

書込番号:21996976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 m-Book K690XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/MX150/15.6型フルHD液晶搭載モデルの満足度3

2018/07/29 23:51(1年以上前)

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん

勉強になります。ありがとうございます。
まさかUSB Type-Cがそんなに複雑仕様だとは思っていませんでした・・・

いろいろ残念なこと尽くしですが、すべて自分の知識不足のせいなので勉強できたことをプラスに考えたいと思います('Д')

なお、もともと同スペック相当で同一価格帯の
http://kakaku.com/item/K0001068645/
>FRNZ810/KD9 価格.com限定/Core i7/16GBメモリ/250GB NVMe SSD/1TB HDD/GTX1050/Win10/カスタマイズ対応
と比較してm-Book K690XNを購入したのですが、私の使用用途的にはフロンティアでしたね(フロンティアのほうはminiDisplayPortあり)

とりあえず、現状は画質には目をつぶってD-Subで運用したいと思います。
(完ぺきに愚痴ですが、なぜマウスはこのご時世にD-Subポートなんて採用しなのかなぁ・・・)

書込番号:21997096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/29 23:58(1年以上前)

ワコム液晶タブレット『Cintiq Pro 16』は、USB Type-C(ALT mode)およびThunderbolt 3接続しないと4K表示できない仕様のようです。
お絵かきに力を注いでいるドスパラは独自に、Thunderbolt 3対応のパソコン調査をしたり、対応製品を増やしています。
ただ、不思議なことに、Displayport + Wacom Link で4K表示ができる場合もあるようです。

Type C ( USB3.1 , Thunderbolt 3 ) といった表示にしてくれた方が理解しやすいです。

書込番号:21997109

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/07/30 00:23(1年以上前)

WSindows PCもMacのように明示したら分かりやすいと思いました。

例えば、
>4つのThunderbolt 3(USB-C)ポートで以下に対応:
>充電
>DisplayPort
>Thunderbolt(最大40Gbps)
>USB 3.1 Gen 2(最大10Gbps)

書込番号:21997152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/07/30 14:14(1年以上前)

>(完ぺきに愚痴ですが、なぜマウスはこのご時世にD-Subポートなんて採用しなのかなぁ・・・)

外部への映像出力が2つあるのも珍しいですけど、メーカーとしては何か設計思想があるのか、GPUのハード的な制限があったのか、というところでしょうか。
プレゼン用途として古いプロジェクタ向けにD-Subが必要な人もいるだろうから、とか思ったのかもしれません。
このスペックでプレゼン用途も微妙ですけど。
今時であればminiでもHDMI 2ポートにしてくれる方が扱いやすいですよね。

書込番号:21998039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

購入についてアドバイスください。

2018/07/25 17:07(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5340BA1 Core i5/8GBメモリ/HDD/GTX1050/15.6型フルHD液晶搭載モデル

クチコミ投稿数:50件

使用用途は、word、エクセル、パワーポイントを仕事で使うので、追加でofficeを入れようと思っています。他、動画や画像の編集、itunesもよく活用します。ゲームはドラクエ10をしています。
 このノートPCをカスタマイズして、SSD+HDDにしようと思っています。
その他の候補にあがっているのが、イイヤマの「LEVEL-15FX078-i7-LNSV [Windows 10 Home搭載] Core i7/8GBメモリ/240GB SSD+1TB HDD/GTX 1050/15インチ」とドスパラの「GALLERIA GCF1050TGF-E」でも悩んでいます。
どうしてもゆずれないのは、SSDとHDDが搭載していることで、できるだけ価格等もおさえて購入したいと思っています。
この3つのどちらかを使用している方やパソコンに詳しい方はぜひアドバイスいただけるとうれしいです。
この他でも、同じような価格でおすすめのノートパソコンがあれば教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21987671

ナイスクチコミ!0


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2018/07/25 21:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件

2018/07/25 23:33(1年以上前)

>タカ・ロイヤルさん

Officeが必要ならMouseProのOffice搭載モデルを選らんだ方が安くつくし、認識可能なメモリの値も増えるので
候補に入れてもいいのではないかと思います。ただし個人名義では買えませんけど。

書込番号:21988518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/07/26 22:17(1年以上前)

みなさん、いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
まだ悩んでいますが、マウスが第一候補になりそうです。
参考にさせていただきます。

書込番号:21990291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU性能とメモリ容量

2018/07/09 16:02(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > MT-WN1201E

クチコミ投稿数:25件

現在GigaByteのBRIX GB-BSi3H-6100という小型省スペースNUC型ベアボーンを2年半ほど使用しています。
PCの主な用途は主な用途はWEB閲覧、ダウンロード、スマホの4K撮影動画含む動画再生、音楽再生、ファイルの圧縮解凍です。

たまの外出用、出勤日帰宅後PCデスクに座る気力がないときベッド上での使用、動画再生時スマホなどに動画転送してベッド上で見ていますが、転送自体面倒で2in1化すればPC本体で動画が見れる。
そういった意味合いで検討しています。

主な仕様はCPU:Core i3-6100U 2.3 GHz / 3MB Cache/2Core PassMarkScore: 3603 mem:DDR3 1600 8GB です。

@Celeron N3450とCeleron N4100どちらを搭載した機種にしようか悩んでいますが、前者(N3450)ですとPassMarkスコアが半分程度になってしまいます。
コア数は倍になってスコアは半分程度ということは1コアあたりの性能は1/4程度ということが考えられます。
WEB閲覧や動画再生の快適さはやはり目に見えて落ちますでしょうか?やはり後者のN4100のほうがまだマシでしょうか?

AGoogle Cromeで15タブ以上開くこともあるのですが4GBでは心もとないでしょうか?
現在Win7なのでWin10でのWEBブラウザのメモリ占有率があまり良くわかりません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21951924

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2018/07/09 17:03(1年以上前)

2番 4GBでもOperaで40タブくらい開いてますが問題ないです。 Chromeでは、やったことないのでわかりません。でも大丈夫と思います。

検討中でしたら予算くらい書いたら良いかと思います。

書込番号:21952017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/07/09 17:14(1年以上前)

多タブで重いか軽いかは別にして、Win 10は基本的に64bitですから、4GBってのはもったいないですね。
8GBとか16GBは欲しいかなと思いますね。個人的には。


参考まで。
https://chimolog.co/bto-ram-storage/
https://buti.biz/windows10/windows10-memori-4gb-2gb.htm

書込番号:21952040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/07/09 18:15(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
本機種(10〜12型 IPS1920x1080以上/mem4GB ROM64GB以上 \5万)を検討していること
CPUはN3450 or N4100なので7万円未満で検討しています。

けーるきーるさんありがとうございます。参考になります。
★ジェシー☆さんありがとうございます。
けーるきーるさんのように4GBでは心もとないかと思いましたがそうではないんですね。

CPUに関してはいかがでしょうか?

書込番号:21952137

ナイスクチコミ!4


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/07/09 18:20(1年以上前)

>FOCAL GRACEさん

サブPCの用途も、メインPCと同じく、動画と音楽の視聴が主用途でしたら、Androidタブレットの方が、低価格で維持作業(※)もほとんど無いのでお勧めします。ただし、Androidタブレットは、画面サイズが10インチ程度どまりになります。

※ Windows端末で内蔵ストレージ容量が少ない製品は、年に2回のメジャーバージョンアップに手間がかかります。

Huaweiの以下の10インチタブレットをお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001051969_K0001016848&pd_ctg=0030

書込番号:21952147

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/07/09 19:08(1年以上前)

>>@Celeron N3450とCeleron N4100どちらを搭載した機種にしようか悩んでいますが、前者(N3450)ですとPassMarkスコアが半分程度になってしまいます。
>>Windowsコア数は倍になってスコアは半分程度ということは1コアあたりの性能は1/4程度ということが考えられます。
>>WEB閲覧や動画再生の快適さはやはり目に見えて落ちますでしょうか?やはり後者のN4100のほうがまだマシでしょうか?

Intel Celeron N3450 @ 1.10GHz
https://ark.intel.com/ja/products/95596/Intel-Celeron-Processor-N3450-2M-Cache-up-to-2_2-GHz
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+N3450+%40+1.10GHz&id=2907

Intel Celeron N4100 @ 1.10GHz
https://ark.intel.com/ja/products/128983/Intel-Celeron-N4100-Processor-4M-Cache-up-to-2_40-GHz
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+N4100+%40+1.10GHz&id=3270

どちらも4コアCPUで、N4100の方がバースト周波数が高く、シングルスレッドの性能が良いので、PassMark CPUスコアが良いです。
N3450とN4100ならば、N4100を選択した方が良いです。

>>AGoogle Cromeで15タブ以上開くこともあるのですが4GBでは心もとないでしょうか?
>>現在Win7なのでWin10でのWEBブラウザのメモリ占有率があまり良くわかりません。

32bit OSのメモリー 2GBのPCでタブを20開くことはざらに経験しています。
4GB有れば十分です。

書込番号:21952220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2018/07/09 20:17(1年以上前)

papic0さんありがとうございます。
OSはソフトの関係からwindowsで考えております。すみません。

キハ65さんありがとうございます。
やはりそうですよね。
CPU以外同じスペックならばJumper EZbook X1 でも買ったほうが幸せになれそうですかね・・・。

マウスは5万前後と安くて国産であり、上位モデルはRAM8GB/MMC128GBである。
一番軽くて画面の解像度も高く展示品さえあれば実物が見れる。12インチながら所持経験のあるICONIA W700よりも小型軽量。

Jumper EZbook X1はコンパチなのでキーボードが切り離せず重く見えるがW700と大差なくよりコンパクトでCPU性能は上回る。
さらにM.2 2242SSD増設可能でUSB3.0 Aコネクタが2つかつminiHDMIも搭載。
ただし中華タブでマウスより1万円高い。

皆さんありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:21952365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2018/07/18 19:30(1年以上前)

Surface Goの情報が出たのでそちらに大分傾きましたが、MSKKの矛盾没ッタクリ商売に嫌気が差し、Y!ポイントもあったのでちょうどタイミングよく安くなっていた本機を結局購入いたしました。
皆さんl快くご相談にのっていただけてありがとうございました。

書込番号:21972293

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

どちらの機種がよろしいでしょうか

2018/07/05 18:35(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book F556SD-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデル

クチコミ投稿数:47件 m-Book F556SD-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデルのオーナーm-Book F556SD-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデルの満足度5

2つの機種を検討しています。
この機種と、HPのPavilion 15-cc100
価格.com限定  メモリ8GB&128SSD
+1TB HDD IPSパネル搭載モデル
です。

@液晶がきれいなのはどちらでしょうか?

Aどちらのほうが、総合的によいでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:21943095

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/07/05 18:53(1年以上前)

>>@液晶がきれいなのはどちらでしょうか?

m-Book F556SD-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデルの液晶パネルは、
>15.6型 フルHDノングレア(LEDバックライト)
https://www.mouse-jp.co.jp/abest/kakaku/#mb-f556sd-m2sh2-kk

Pavilion 15-cc100 価格.com限定 メモリ8GB&128SSD+1TB HDD IPSパネル搭載モデルの液晶パネルは、
>15.6 インチワイド・フルHD非光沢・IPS ディスプレイ (1920×1080/最大1677万色
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/pav_15_cc100_d.pdf

なので、IPSパネルの表記があるHP Pavilion 15-cc100。
マウス m-Bookは表記が何もないので、TNパネルだと思います。

>>Aどちらのほうが、総合的によいでしょうか?

SSD容量は128GBと少ないですが、システムドライブに使うので、液晶パネルの綺麗さのIPSパネルを優先してHP Pavilion 15-cc100。

価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027132_K0001026226&pd_ctg=0020

書込番号:21943146

ナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2018/07/05 18:56(1年以上前)

>スバル三世さん

こんにちは。

>@液晶がきれいなのはどちらでしょうか?

HPのほうはIPS液晶とのことのようですが、マウスのほうはザックリ見てみましたがIPS液晶という記載は見つかりませんでした。
他の方のレビューには以下のようにあります。

「視野角はあまり広くなく多少ズレただけでも、色が破綻するので体勢を変えるとこまめにディスプレイの角度を調節する必要があると思います。」

この事から、IPS液晶ではない可能性があります(TN液晶?かもしれません)。

液晶が綺麗なのはIPS液晶のほうですので、正確にはマウスの電話サポートに問い合わせてみられたらいいかと思います。

TEL:03-6833-1010


>Aどちらのほうが、総合的によいでしょうか?

HPのほうはSSDが128GBなのが気になりますね。OSをインストールすればそれだけで一杯になりそうです。
アプリケーションソフトをインストールする余裕はほとんどないと思います。

上記の点だけ考えればマウスかな?という気もしますが、デザインとしては個人的にはHPのほうがスタイリッシュですね。
もし、マウスの液晶がIPS液晶でなければ、HPを購入して、そのあとSSDを256GBとか512GBなどのものに換装するほうが総合的には満足出来るPCになるような気もします(ただし、換装は自己責任となりますし、メーカーサポートも受けられなくなる可能性がありますので注意が必要ですが)。

まぁ、これは私個人の意見ですので、他の方のご意見もご参考になさって下さい。

満足いくPCを購入できるといいですね。
(*^o^*)

書込番号:21943152

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/05 19:12(1年以上前)

Win10、64bitで15GB、アップデートで20GBとすると35GB必要です。
ソフトを沢山入れる予定が無いなら、128GBで十分です。
データは、USBメモリや外付けHDDに入れることができます。
従って、HPに一票。

書込番号:21943201

ナイスクチコミ!7


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/05 19:17(1年以上前)

hpに一票といいたいところですが、今、hpの販売ページを確認したら、
まだメモリーが欠品のようです。納期が気になりますね。

お急ぎならIPS液晶の別なものを探されることをお勧めします。

書込番号:21943219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/05 19:22(1年以上前)

1TBのHDD搭載ですね。ソフトもHDDに入れられますから、なんの問題もありません。
専用電源端子があるのも魅力です。
USB Type-C は、高機能でないようですが、無いよりいいでしょう。

書込番号:21943235

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/05 23:11(1年以上前)

>>@

・マウスm-Book Fレビュー 快適に使える高い性能を備えたノートPC
実際に画像を表示させてみると、下の写真のように綺麗に表示されました。IPS液晶ではないので、斜めから見るとやや暗く見えますが、普通に使う分には全く問題ありません。
http://student-notepc.com/mouse-mbookf.html

↑レビュー
HPの方が綺麗ですが、画面を真ん前からしかみないのなら分からんカモ。

>>A

液晶画面の事で妥協できるのなら256GBのSSDのマウスコンピューターのPCの方が容量的に余裕があります。
Cドライブが128GBだと人によっては足りないカモ。

書込番号:21943844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 m-Book F556SD-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデルのオーナーm-Book F556SD-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデルの満足度5

2018/07/07 17:26(1年以上前)

スレ主です。
皆様、アドバイスありがとうございます。

Cドライブには、Win10、64bit と officeを入れる
予定です。128GBで足りるでしょうか?

液晶ですが、IPS液晶とTR液晶の差は、
大きいのでしょうか。

書込番号:21947608

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/07/07 17:48(1年以上前)

>>Cドライブには、Win10、64bit と officeを入れる
>>予定です。128GBで足りるでしょうか?

OSとOfficeのCドライブの使用領域は、30GB有れば十分なので、128GBで事足りるでしょう。

>>液晶ですが、IPS液晶とTR液晶の差は、
>>大きいのでしょうか。

IPSパネルのレビュー。
https://thehikaku.net/pc/hp/16envy15-as.html#display
TNパネルのレビュー。
https://thehikaku.net/pc/hp/17pavilion15.html#display

書込番号:21947654

ナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2018/07/07 18:00(1年以上前)

>スバル三世さん

こんにちは。

>Cドライブには、Win10、64bit と officeを入れる
>予定です。128GBで足りるでしょうか?

OS と Office だけならば、128GBで足りると思います。
参考までに、私の環境(サブPC)にて Win10 64bit と MS Office くらいしかインストールしていない状況で、約44GB使用しています。
ただしゲームなどをインストールし始めるとあっという間に足りなくなると思いますので注意は必要でしょうね(メインPCのほうは158GB使用しています)。

他の方も仰っておられるようにDドライブ(HDD)にインストールすることも可能だとは思いますがCドライブで動作する前提で作られているソフトが無いとも限りませんし、バグによって正しく動作しない場合もあるかもしれません。

>液晶ですが、IPS液晶とTR液晶の差は、
>大きいのでしょうか。

これは個人的な印象も大きいでしょうね。正面からしか見なければあまり変わらないというコメントもありますが、そうはいっても常に正面から見ているわけではないと思いますし、斜めから眺めることもあるでしょう。その時どう感じるかだと思います。

個人的にはIPS液晶を選びます。

安い買い物ではありませんので、ご自分の使用用途に合わせて満足のいくPCを購入されるといいですね。

書込番号:21947674

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/08 00:40(1年以上前)

>>Cドライブには、Win10、64bit と officeを入れる
>>予定です。128GBで足りるでしょうか?

OSとOfficeだけなら30/128GBくらいなので大丈夫です。
WindowsUpdateのゴミファイルなどがいろいろ溜まって来たらクリーンアップして削除すれば、その度に数GBくらい空きが増えます。

書込番号:21948520

ナイスクチコミ!3


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/07/08 11:10(1年以上前)

>スバル三世さん
IPS液晶パネルなら視野角が広いとは言えるが、発色が良いとは限らない。
キハ65さんが紹介してくれているIPS液晶パネルのレビューのウェブページを見ると、ディスプレイを視野角、ガンマ補正曲線、色域などにより評価している。
ガンマ補正曲線は赤・緑・青の線が左下隅と右上隅とを結ぶ直線であることが望ましい。
HP ENVY 15-as100は、ノートパソコンとしてはマシな方だろう。
色域は、sRGBをほぼカバーしていることが望ましいのだが、5割ぐらいしかカバーしていないように見える。
このようなノートパソコンのディスプレイでは、写真データに記録されているとおりの色よりもかなりくすんだ色が表示されることになる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027132/SortID=21933433/#21934473
「画面が曇ったような感じでお世辞にもきれいとは言えません。」との評価だが、これはおそらくPavilion 15-cc100がENVY 15-as100と同等のパネルを採用していて、色域が狭いためだろう。

書込番号:21949140

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/07/08 22:49(1年以上前)

OSのみ

回答訂正。

>>Cドライブには、Win10、64bit と officeを入れる
>>予定です。128GBで足りるでしょうか?

ドスパラ WindowsタブレットをWindows 10 1803をクリーンインストールしました。
OSのみで13.1GB、OS + MS Officeで14.5GBとなりました。

書込番号:21950703

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング