マウスコンピューターすべて クチコミ掲示板

マウスコンピューター のクチコミ掲示板

(6054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全646スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B500E SSD/HD液晶 搭載CM公開記念モデル

クチコミ投稿数:6件

このノートPCを購入し、Chromeをメインのブラウザとして使っているのですが、
とにかくChromeの動きが重たくて困っています。
仕事上、ブラウザの変更はできません。
ネット環境は問題ないです。
ほかのPCはChromeで快適にブラウジングできます。


ネットで調べて、64Bit版Chrome に入れ替えたり、早くなるといわれる設定は一通り試したと思います。
SSDへのキャッシュを制限したり、裏設定?をいじったり。
改善されないので、メモリを増設し8Gに変えましたが、
変えたその日はものすごくさくさく動いたのですが、次の日からもとどうりに・・・・

メインのMACやサブのVistaと比べても明らかに動作が遅いので何とかしたいです。

具体的にどう重いかというと、新規タブを開いても動作するまで10秒以上かかり、
ページ内でリンクを踏んで移動しようとしても動き出すまで10秒は考えてるようですし、
何かにつけて待たされるので、資料集めなんか出来たものではありません。

CPUがセレロンというのがネックなのでしょうか?
ブラウザを快適に動かすくらいの能力は十分にあると思うのですが、どうでしょうか?

同じ感じだったが改善できたよ!という方がおられれば、教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19758079

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2016/04/04 15:08(1年以上前)

>>CPUがセレロンというのがネックなのでしょうか?
>>ブラウザを快適に動かすくらいの能力は十分にあると思うのですが、どうでしょうか?

CPUがAtom、メモリーが2GBでスペックが遥かに劣るASUS X205TAでもChromeなどブラウザはサクサク動きます。
PCの初期化してはどうでしょう。

書込番号:19758092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/04/04 15:15(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます!
リカバリも試してみました。

キハ65さんも Windows10 ですか?

Windows10 と Chrome の相性が悪いというのを書き込みで見たもので、本当なのかなと。

書込番号:19758102

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2016/04/04 15:21(1年以上前)

>>Windows10 と Chrome の相性が悪いというのを書き込みで見たもので、本当なのかなと。

Windows 10のPC(MacのBootCamp、タブレットPCも含む)は5台ありますが、Chromeの動きは問題ありません。
この相性が悪い書き込みの出所はどこですか。

書込番号:19758116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/04/04 15:34(1年以上前)

どこで見たのか探してみましたが、わかりませんでした。
おそらく、「win10 chrome 遅い」 などのキーワードで
複数サイトがヒットしたので、「相性の問題か?」と自分のなかでなっていたのかもしれません。

でも、キハ65さんのWIN10は問題ないんですね。
だとしたら、個別のソフトでなにか競合しているのか、ですかね。

書込番号:19758131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2016/04/04 16:05(1年以上前)

メモリーを増設して一時的に快適になったのなら、定期的に再起動を行えば問題なさそうです。プラグインを複数入れているなら、どれかが原因となって重くしている可能性もあります。
最初から仮想メモリを制限していたならそれが原因かもしれません。
あと、Windows 10は予定と近況に表示する情報を更新するために複数のバックグランドタスクが動いているので、Celeronには厳しいと思います。設定のプライバシーでこれらの動作は切っておくといいでしょう。

書込番号:19758180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/04/04 16:34(1年以上前)

>ありりん00615さん
教えていただいてありがとうございます。

>設定のプライバシーでこれらをきっておく

とは、Chromeの設定ということでしょうか。

書込番号:19758237

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/04 19:10(1年以上前)

他のPCですが、メーカー、型番は分かりますか? また、OSはなんでしょうか?

タスクマネージャを開いてすこしプロセスや各種リソースの状況を観察してみてください。

また、イベントログのSystemでエラーが多発していないかも確認してみてください。

書込番号:19758618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/04/04 23:38(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
あのあと、もう一度リカバリをして、サクサクになった状態から
設定をし直していく過程で、アバストが悪さをしていたみたいです。
一応Chromeは快適になりました。

ただ、暫定策としてウィルス対策にWindowsDefenderを動かしていると、やたらフリーズするようになりました。
これからまた策を考えます。

書込番号:19759544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2018/03/21 14:17(1年以上前)

日本人がChromeをパクっていた笑
銀座って言うものなんだけど多重タブ開いてても軽いお

書込番号:21692547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2018/06/13 01:14(1年以上前)

現行のChromeをタスクマネージャーでみると専用のセキュリティツールが付随しており、これが重くなる原因だったようです。
下記バッチファイルでセキュリティツールを空ファイルに置き換えることにより、Chromeの動作が軽くなります。バッチファイルはtestchrome.batといったファイル名で保存してからChomeを終了した状態で実行してください。また、この作業はChrome更新の度に必要です。

cd C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\SwReporter\
cd 29.157.201
dir 2*.*.* /b >testchrome.txt
cd >testchrome.txt
dir *.exe
ren software_reporter_tool.exe software_reporter_tool.exe.org
copy nul software_reporter_tool.exe
pause

書込番号:21891918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2018/06/18 15:40(1年以上前)

上記バッチファイルにミスが有ったため、最新版では機能しません。また、最新版ではChrome自体がセキュリティツールとして起動するので、同様な方法での対策が出来なくなりました。
動作の軽いFirefoxの方が良いかもしれません。

書込番号:21905112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2018/06/23 03:43(1年以上前)

Chrome最新版で試したところ、問題なく動いたので修正版を掲載しておきます。

cd C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\SwReporter\
for /f "delims=;" %%i in ('dir ??.*.* /b') do cd %%i
dir
if exist software_reporter_tool.exe ren software_reporter_tool.exe software_reporter_tool.exe.org
copy nul software_reporter_tool.exe
pause

書込番号:21915233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え検討中です

2018/06/17 17:22(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book K690XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/MX150/15.6型フルHD液晶搭載モデル

スレ主 まぽいさん
クチコミ投稿数:8件

初心者レベルの質問ですみません。
いま、10年以上VAIOのVPCJ1を使っています。動作もかなり遅くなって来たため買い替えを検討しています。
頻繁に利用するのはネットと、仕事でphotoshop、illustraterを使用するくらいです。
画像ソフトを使うならコレ!というサイトから飛んで来たのですが、今使っているPCと比べるとどこがどう良いのかがイマイチわからず…。こちらの商品も含めて、おすすめのPCがあれば教えて頂きたいです。
ノートPCを希望していますが、サクサク動くものなのでしょうか?詳しい方が多いと思うので、もし良かったら回答頂けると嬉しいです。

書込番号:21902918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2018/06/17 17:41(1年以上前)

>>いま、10年以上VAIOのVPCJ1を使っています。動作もかなり遅くなって来たため買い替えを検討しています。

2010 、2011年のPCですね。
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_kw=VPCJ1

CPU性能を当時のCore i5、i7と比べると約5倍になります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-480M-vs-Intel-i7-640M-vs-Intel-i7-8750H/777vs850vs3237
ストレージは512GB SSD、16GBメモリーとハイスペック仕様になっています。

書込番号:21902972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/17 18:43(1年以上前)

それらソフトをお使いで、ノートPCを購入されるのであれば、液晶を調べておかれたほうが良いです。
デスクトップPC(一体型を除く)であれば、液晶を交換できますが、ノートPCや一体型PCは交換できないため、色が悪い視野角が悪い目が疲れるといったときに、困りますから。

書込番号:21903146

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 異音

2018/06/14 17:59(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > 価格.com 20周年限定ノートパソコン [Core i7] マウスコンピューターモデル(m-Book J370SN-M2S5-KK)

スレ主 小外さん
クチコミ投稿数:1件

普段の使用では固まる事も動作が遅くなることもなく、大変満足しています。
ただ、使用中不定期に「プーーーー」といった高い音が継続的に鳴ってしまいます。音はしばらくすると止むのですが、その後ファンが高速で回転している音が聞こえ、しばらくするとその回転音も静かになります。(静かになった後もファンは動作しているようです。)
音が鳴っている時も動作に影響は見られないため放置していますが、原因が気になります。

書込番号:21895492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2018/06/14 18:17(1年以上前)

タスクマネージャーを起動し、パフォーマンスでCPU使用率、プロセスで負荷の大きいアプリを調べて下さい。

書込番号:21895519

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book F576XD-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデル

スレ主 ma_yuさん
クチコミ投稿数:14件

Webデザインをこれから学ぼうとしています。
Webデザイン勉強用にオススメなパソコンを教えて頂けると嬉しいです。

それ以外にもDVDを見たり、CDからWALKMANへ音楽を取り込んだり、iPhoneのバックアップなどもしたいと考えています。

ゆくゆくは動画編集なども出来ていければと考えています、、
金額は、出来れば15万以内で、、

このマウスコンピューターも気になっているのですが、実際どうなのでしょうか?

全くの無知で本当に申し訳ないです(⌒-⌒; )
どうか、よろしくお願い致します。

書込番号:21867127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2018/06/01 22:29(1年以上前)

スレ主さんの用途には、スペックは満たしているかと思います。

MS Officeが無いですが、必要があれば別途購入すれば良いでしょう。

書込番号:21867163

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/06/01 22:36(1年以上前)

Webデザインをする場合、高解像度で大画面が必要だと思います。
外付けモニターを使うことも考慮しましょう。
動画編集をしないなら、高性能なCPUは、あまり必要ないと思います。(使用ソフトは?)
むしろ、色味が正しいことが重要でしょう。sRGB、adobe RGB 対応など。

ノートにこだわらなければ、小型デスクトップパソコンもいいです。

絵を描く必要は、あるのでしょうか?

軽い勉強ていどなら、下記、タブレットでよいかも。
Elite x2 1012 G1 T6T57PA#ABJ \59800 (初値:14万円)

書込番号:21867185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2018/06/01 22:57(1年以上前)

webデザインはマルチモニタで行うことで作業効率が向上します。
デザイン重視なら、色再現率の高いモニターも必要です。自宅で利用するならモニター性能重視でデスクトップPCを選択したほうがいいと思います。

書込番号:21867230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/01 23:00(1年以上前)

素材を作るなら充分に性能はあります。

プロとして色味も重要であれば、なるべく正確な色の出るモニターを使いましょう。

動画編集に関してはこちらでも出来ますが、高く性能の良いパソコンほどエンコが速く終わります。

音楽やDVDも問題はありません。
ただ、iPhoneのバックアップをしたとしても丁度このパソコンが壊れてる事もありますので、最低でも本体を含めて3つはデータを残しておくのがオススメです。

書込番号:21867238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma_yuさん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/02 00:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます!(*^^*)

このマウスコンピューターの他にもオススメなパソコンはありますでしょうか?
もしよろしければ、教えて頂きたいです!

書込番号:21867381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma_yuさん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/02 00:19(1年以上前)

あれ、うまく返信できてないかもしれないので投稿し直します(⌒-⌒; )

>キハ65さん
お返事ありがとうございます!(*^^*)

このマウスコンピューターの他にもオススメなパソコンはありますでしょうか?
もしよろしければ、教えて頂きたいです!

書込番号:21867392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2018/06/02 09:48(1年以上前)

自分なら、Mac。

書込番号:21867852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2018/06/02 14:02(1年以上前)

下記PCをメモリー16GBで。
http://kakaku.com/item/K0001049223/
モニターが高いのですが、入門用としてはこちらでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000879995/
あとは、adobeのアプリが必要ですね。

書込番号:21868342

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルブートについて

2018/05/26 22:17(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

スレ主 阿呆杉さん
クチコミ投稿数:19件

こちらの機種でデュアルブートをしたくてBIOSの設定をしていたのですが、よくわかりません。ちなみにRemixOSが入れたかったです。起動したら画面が斜めって(?)何が書いてあるのか全くわかりません。無理なら他のOSでもいいので入れ方を教えてください。

書込番号:21853464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/05/26 22:46(1年以上前)

>阿呆杉さん

■USB回復ディスクで本当に復元できる?2015/07/09 13:09
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000729734/SortID=18950164/#tab

は、マウスコンピューターの WN801V2-Wのスレッドなので、BIOSは本機とは異なるかも知れませんが、

WN801V2-W では、
>BIOS起動>SAVE & EXITのタブを開く>Boot Overrideのブートしたいデバイスを選択
>これでブート可能なデバイスであればしばらく待てば起動します。

だとのことです。

上記で、 USB端子に装着したUSBメモリなどから、OSのインストールメディアをブートしてみてください。


書込番号:21853539

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2018/05/26 23:12(1年以上前)

BIOS設定表示画面までは行っていますね。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=21649

書込番号:21853596

ナイスクチコミ!2


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/26 23:36(1年以上前)

ちなみにRemixOSは、昨年 開発終了宣言がされてます。

書込番号:21853656

ナイスクチコミ!3


スレ主 阿呆杉さん
クチコミ投稿数:19件

2018/05/27 10:51(1年以上前)

キハ65さん
BIOS画面まで行ってます。

書込番号:21854503

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿呆杉さん
クチコミ投稿数:19件

2018/05/27 10:54(1年以上前)

>papic0さん
そうだったんですか。それでもインストールはできますか?

書込番号:21854510

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿呆杉さん
クチコミ投稿数:19件

2018/05/27 11:00(1年以上前)

papic0さん
それってusbメモリがないと起動できないということですか?
それかusbメモリーからインストールして本体だけで起動できるということですか?
どちらにしてもusbメモリーをかってみます

書込番号:21854520

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/05/27 11:17(1年以上前)

>阿呆杉さん

>それってusbメモリがないと起動できないということですか?

わたしは、本機ユーザはではないので、実際に操作したことはありません。

USBメモリでもSDカードでも、OSインストールメディアが必要で、そのインストールメディアからブートできる方法を確認してください。

書込番号:21854553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/27 12:00(1年以上前)

「デュアルブート」ですよね?
PCの電源を入れたらWindows10とRemixOSの選択肢が出て、選択したOSで起動して使用できる、というのを実現したいんじゃないかと思うんですが、違いますか?
BIOSとかUSBメモリって関係あるんでしょうか?

書込番号:21854653

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿呆杉さん
クチコミ投稿数:19件

2018/05/27 12:05(1年以上前)

>スライディングパンチさん
最初にやってみて再起動したら、RemixOSのブートローダっぽいものが出て斜めに傾いていて何のか読めました。上にはWindows下にはRemixOSと出ていてRemixOSを選択したらまたその画面に戻ってWindowsを選択したらWindowsが起動して選択画面なんて出ませんでした。

書込番号:21854664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿呆杉さん
クチコミ投稿数:19件

2018/05/27 12:07(1年以上前)

すいません上のやつはなんのかではなくなんとかでした

書込番号:21854670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/27 13:30(1年以上前)

状況がよく分からないんですが、RemixOSはこのPCの中にインストールしたんですよね?
(USBメモリを持っていないようですし)
このPCはeMMCの32GBと非常に小さいので、Windows10動かすので精一杯です。
ここに他のOSをインストールするのはやめた方がいいと思いますよ。
USBメモリとかUSBハードディスクにインストールした方が良いです。

書込番号:21854847

ナイスクチコミ!1


スレ主 阿呆杉さん
クチコミ投稿数:19件

2018/05/27 19:16(1年以上前)

>スライディングパンチさん
本体にインストールすることは諦めます。
USBメモリをアマゾンでかって明日届くのですが、USBメモリにインストールします。どうやってやるか教えてください。お願いします

書込番号:21855644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/28 00:21(1年以上前)

質問の内容がデュアルブートではなくなってますが。。

RimixOSならインストーラーをダウンロードして解凍すると、インストールのexeファイルがあるので、実行します。
あとはISOファイルの指定と、書き込み先のUSBメモリを指定して書き込みを実行するだけで良いようです。

他のUbuntu等のOSの場合はWindows上からインストールできないので、別途インストール用のメディアが必要になります。

ところで、この機種はUSBの端子がmicro USBのようですが、注文したUSBメモリの端子と一致してますか?

書込番号:21856443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 阿呆杉さん
クチコミ投稿数:19件

2018/05/28 08:07(1年以上前)

>スライディングパンチさん
はい。デュアルブートではなくなっていますね。すいません。まだとどいていなくてなにもしらずに、USB2を買ってしまいました、、、、、、これでもブートできますか?

書込番号:21856771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/28 12:32(1年以上前)

たぶん注文されているのは普通のUSBメモリ(USB A端子でUSB2.0の規格)だと思います。

そうだとすると、PC側がMicro-USB端子でUSBメモリ側がUSB A端子なので、変換ケーブルが必要になります。
端子の変換程度であれば、たぶん「ブート可能」です。

また、このPCはMicro-USB端子が充電機能を兼ねています。
ですので、USBメモリを刺していると充電できません。
RemixOSを使用している時にバッテリーが切れてしまいます。

充電しながら使用するためには、さらに別途「ACアダプタで電源供給可能なUSBハブ」が必要になります。
接続はこんな感じになります。

PC ⇔ USBハブ&ACアダプタ ⇔ USBメモリ

この場合、USBメモリが「ブートできるかは分かりません」。
(USBハブが間に入っているので)

また、RemixOSではなく他のOSにしたい場合は、インストール元としてさらに別途USBメモリが必要になります。


このPC、メモリも内部ストレージも最小限で余裕がなく(2GB&32GB)、USB端子も一つしか無い上に充電機能も兼ねてるので自由に使えません。
正直、基本機能以上のことをするのは難しいPCだと思いますよ。

書込番号:21857186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 阿呆杉さん
クチコミ投稿数:19件

2018/05/28 12:50(1年以上前)

>スライディングパンチさん
そうですか。いろいろありがとございます。まだ届いていませんが、届いたらやってみます。充電しずに使えばいいんですよね?あと今更すいません。USBとはいってもSDをUSBに変換するものを買いましたが使えますよね?

書込番号:21857225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2018/05/28 13:02(1年以上前)

>阿呆杉さん

RemixOSの安全な入手先を教えていただけますか?
入手できたら、こちらでも試してみようと思います。

書込番号:21857243

ナイスクチコミ!1


スレ主 阿呆杉さん
クチコミ投稿数:19件

2018/05/28 13:05(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとございます。USBブートお願いします。URLはhttps://ja.osdn.net/projects/remixos/です。

書込番号:21857248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿呆杉さん
クチコミ投稿数:19件

2018/05/28 13:07(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
あとUSBブートの設定方法を写真付きで教えてください。

書込番号:21857250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2018/05/28 19:11(1年以上前)

WN892にはUEFIが搭載されており、レガシーBIOSブートできないと
32bit版Remix OSがUSBメモリからブートできません。
その場合は、UEFIに対応した64bit版Remix OSを使用することになります。

先ず、BIOS設定画面に入って、セキュアブートを無効、CSMを有効に設定してください。
どちらの項目も無い場合は、32bit版Remix OSは使用できないと思ってjyださい。

Remix OSのUSBメモリへのインストール方法は、ネットにたくさん情報が
ありますので問題無いですね。

USBメモリにインストールしたRemix OSのブートは、USBメモリを取り付けた状態で、
F12キーを連打しながら電源を入れると、ブートデバイス選択画面が表示されるので
Remix OSがインストールされたUSBメモリを選択して起動します。

尚、Windows 10を完全シャットダウンした状態でないと、ブートデバイス選択画面が
出せないと思いますので、[Shift]キーを押しながらシャットダウンを行うか、
高速スタートアップを無効に設定してください。

良く分からない場合は、BIOS設定画面のスクリーンショットと、ブートデバイス選択画面
のスクリーンショットをアップしてください。

WN892は持っていないので、こちらから提供できるスクリーンショットや写真はありません。

書込番号:21857861

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-C250E2 SSD/11.6型HD液晶搭載モデル

インターネット閲覧、ワード、エクセルなどを使用するにあたり、機能を満たしていますでしょうか?
また、5年ほど使用した場合に、アップデートによる要領圧迫による極端な処理速度低下などの懸念はありますでしょうか?

●私の使用環境など
ブラウザ:クローム(タブを20個以上開いて使用)
ワード  :論文(2万文字)程度を書く  
エクセル:特別に重いVBAなどは使用しない
ゲーム :使用しない

ちなみに、現在使用機はこちら
FMV-BIBLO NF75W/V
http://kakaku.com/item/00200215712/spec/

ぜひ、先輩方のアドバイスをいただけましたら幸いです。

書込番号:21840208

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/21 07:14(1年以上前)

価格は地球を救うさん、こんにちは。

Word, Excelはバンドルではありませんので、別途購入が必要です。

CPUがCeleron N3450なので期待されるほど性能向上は無いと思ってお使い頂けると大丈夫でしょうか。

ただ、このクチコミ機種はSSD64GBなのですこし容量不足です。SSD128GB程度は確保した方が良いでしょう。

今購入されるとApril 2018 update適用かが微妙なところでしょうか。確認されるのが良いですね。
未適用ですと、購入時点でWindowsUpdateからの適用作業(月例更新含む)から始めることになりますが、
裏でWindowsUpdateが動いていると、遅い、使えないという話しにもなりますのであわてずに実施されてください。

書込番号:21840322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2018/05/21 14:32(1年以上前)

持ち運ぶ必要がないなら、14インチ以上の機種を選ぶべきです。
また、タブを幾重にも開いた上で複数のアプリを切り替えて使う用途を快適にこなしたいのであれば、core i3以上/メモリ8GB/SSD128GB以上は必須です。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=40,41&pdf_Spec301=14-16.1&pdf_Spec307=128-256,256-512&pdf_Spec308=8-16&pdf_so=p1
これらを満たすPCで一番安いものはLenovo V310ですがこのPCはHDMI等のインターフェイスを極力省いたものなのでご注意ください。価格的にはメモリ4GBのX541UAを買って自分で増設を行うのが安くつくでしょう。Thinkpad e580もユーザーによる増設を考慮した設計になっており、キーボードが使いやすいという点で優れています。
あとは、Officeの有無・テンキーの有無・画面解像度などを考慮して選ぶ必要があります。

書込番号:21840978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/05/23 01:01(1年以上前)

5年間もコレを使う行為は、いろんな意味で修行僧と言われるかも・・・
バッテリー交換行いながら、延命して使う事は出来ても、快適性は全く保証できません。


極端な処理低下と言うよりも、処理が元々遅い製品ですから、死人に鞭打つ行為と同様になると思います。
Chromeの64bit版からでは、フラッシュや動画を埋込みされたWebページを幾つか開き、Amazon VideoやAmazon Musicなど、タブ足しながら開き閲覧や作業していると、タブが7〜10くらいでメモリー4GBは足り無くなることでしょう。
この辺でメモリー容量増設(この機種では8GBのメモリーに交換)、或いは仮想メモリー必須な状況と言えますね。
安物買いの銭失いになる事を、自ら望まれているのでしたら私は止めませんけど。
ネット閲覧であろうとも、悪質のプログラムはWebページや経由先のプロキシーサーバーに潜んでいるので、パスワードや個人情報入れて使う、その様なPCとしてコレを使いたいと思いません。
逆に個人情報を全く入れず、悪用した用途でしたら幾つかの利用方法は有りそうですが、悪用用途の詳細は控えさせていただきます。


この製品の倍近い予算を組まれると、スレ主さんが選ばれた製品と比較して、CPU性能が約3〜5倍となる製品は購入できますので、予算多く見繕った方が意義はあります。
論文を書く用途でしたら、タイピング時の打鍵し易さ考えて、13.3インチ以上が望ましいでしょうね。
暴利なものを除いて、高価な製品や安物には必ず理由はあるので、もう少し時間掛けて考えられては如何でしょうか?

書込番号:21844610

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング