
このページのスレッド一覧(全646スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2017年11月23日 09:01 |
![]() ![]() |
10 | 15 | 2017年10月24日 20:41 |
![]() |
7 | 4 | 2017年10月9日 17:27 |
![]() |
3 | 7 | 2017年10月2日 01:28 |
![]() |
0 | 3 | 2017年9月25日 19:42 |
![]() |
19 | 12 | 2017年9月22日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
充電しながらUSB機器を使いたいのですが、本機で動作可能な「MICORUSBハブ」を知っていましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:19585442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pc初心者2015さん
iBUFFALO スマートフォン/タブレット用 USB2.0ハブ(ACアダプター付) USB A変換アダプター付 BSH4AMB01BK
は、どうでしょうか?
WN801v2に使用していますが、ACアダプターも付いてますので、使い勝手が良いです。
書込番号:19587787
1点

>もやつさん
回答ありがとうございます。
便利そうな商品で、価格も手頃ですね。
製品をみていて、
タブレットには、充電出来ませんとの記載がありました。
wn892は、DCとUSBを共有しているので、USBから充電しなければなりません。
wn801vでは、USBから充電できているのでしょうか?
書込番号:19588419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pc初心者2015さん
すみません。早とちりでした。
WN801v2は、別にDC-inがついておりました。(そこから充電されました)
WN982では、充電できませんでした。
いろいろ調べてみましたが、WN982で充電しながらUSB機器が
使えるものは、現状無さそうですね。
WN982も先週買いましたので、できる機器が無いか更に調べてみます。
書込番号:19592647
3点

上海問屋のDN-12851(ドスパラで購入)で使えました。
スイッチ設定が1から3までありますが、2が最適。
タブレット充電状態で、約1Aの電流が流れてました。(スイッチ3だと、なぜか約0.5Aでした)
ACアダプタも上海問屋で、DN-79689(5V/2A)を使ってます。
接続順は、ACアダプタとハブ(DN-12851)を接続、次にタブレット(WN892)に接続。
こうすると充電状態となり、ハブとしても使えました。(USBメモリしか試してませんが。)
書込番号:19632636
5点

K@tsuminさんに質問です。WN892純正のACアダプターをDN-12851につないでも充電できないんでしょうか?やはり別途DN-79689を購入する必要があるんでしょうか?知識不足ですいません。
書込番号:19686723
0点

純正のACアダプタで大丈夫です。
(ウチでも、普段はそれを使ってます)
ただ、純正のACアダプタはケーブルが直結されているのです。
なので、USBの電流測定をするためにUSBコネクタのあるACアダプタが必要でした。
書込番号:19690288
0点

有難うございます。さっそく注文しました。中華製(?)なので不安もありますが、これがあれば使い勝手が倍増しますね。
書込番号:19693153
0点

スレ主です。
お礼が遅くなりすみません。
無事に解決しました。
書込番号:19743292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルートアール RUH-OTGU4+Cをつなげてみました。
1.RUH-OTGU4+CにUSB機器を繋げる(USBメモリーとマウスを繋げました)
2.スイッチをOTG onlyにする
3.RUH-OTGU4+Cをwn892に接続
4.RUH-OTGU4+Cに電源接続
5.スイッチをAにする
この手順でUSB機器を使用しながら充電できます。
USBメモリーとマウス両方つかえました。
ワットチェッカーでの計測ではなくbatteryinfoというソフトで充電確認をしただけです。
すでに解決済みですが新しくスレを立てるよりも、こちらに書き込んだほうが良いと思いましたので。。。
書込番号:19771305
8点

こちらのスレッドの投稿は間違っているかもしれませんが、
分かる方いらっしゃいましたらお願い致します。
ルートアールのRUH-OTGU4+C、
購入したのですが、
microUSBのメス端子が何度か接続しているうちに取れてしまい、
検索すると他にも取れてしまっている方がいるようで、
ハンダ付けやホットボンド(グルーガン)で直せるようです。
どこをハンダ付けやホットボンドで留め、
逆にどこをしてはいけないか、
やり方をご存じでしたら
できれば画像付きでご教授いただけますでしょうか
(特にハンダ付けの注意点)。
もちろん自己責任、承知しております。
よろしくお願い致します。
書込番号:21378638
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-J321E-S-KK 価格.com限定 13.3型HD+液晶 搭載モデル
パソコン買ったことないので全くわかりません。どなたか教えてください。まず使用目的はウォークマンに音楽を入れる、ネット、たまにワード、エクセルです。このパソコンでこれらの目的を快適に使用するにはどうすれば良いのでしょうか。また、私の使用目的にこのパソコンが合わない場合どのようなパソコンを選べば良いか教えてください。
書込番号:21302350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスク容量が32GBしかないので、そもそも無理があります。
↓ワード・エクセル付きでHDDの容量がある程度あるモデルの方が良いでしょう。
東芝
(比較的安価なPC)
dynabook B25/21BB PB25-21BRKB \50,992
http://kakaku.com/item/K0000990214/
ストレージ容量 HDD:500GB
Office詳細 Microsoft Office Personal Premium(ワード・エクセル付き)
書込番号:21302377
0点

>>まず使用目的はウォークマンに音楽を入れる、
CDから音楽を取り込むなら、外付け光学ドライブが必要です。
>>たまにワード、エクセルです。
Microsoft純正ではないですが、互換ソフトのWPS Office Standard Editionがプリインストールされています。
ただ、問題はストレージ容量が32GBと少ないのが難点。それこそ、Windows Updateで苦労します。
ストレージ容量が120GBの下記のPCを選択しましょう。
LuvBook LB-J321S-S1-KK 価格.com限定 SSD/13.3型HD+液晶搭載モデル
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000889715_K0000937019&pd_ctg=0020
書込番号:21302408
0点

持ち運ばないのなら、15インチクラスを選択した方がいいでしょう。
希望の用途ならSSD+HDDの下記PCが快適かと思います。
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbb503s/
書込番号:21302466
1点

お手頃な価格のものをすすめていただき、ありがとうございます。ワード、エクセルが最初から入ってるのは高いので諦めていましたが、このくらいの価格帯でもあるんですね!こちらも検討してみます!ありがとうございます!
書込番号:21302571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かりやすく説明していただきありがとうございます。
外付け光学ドライブが思い出せなかったのでとても助かりました。
こちらのパソコンは内容は同じで容量が増えていると言う解釈で大丈夫でしょうか?
あと、元から入っている相互ソフトというものは使い勝手はどのような感じでしょうか?
会社のエクセルなどのデータをUSBで移し、家で表などを作り、また会社のパソコンで作業したいと考えております。
その場合こちらのパソコンでも大丈夫でしょうか?
書込番号:21302592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面の大きさは全く考えておりませんでした。ありがとうございます。
確かに大きい方が作業はしやすいですよ。こちらのパソコンも検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21302603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紹介したPCは光学ドライブなしでしたので、下記東芝PCに変更しておきます。
http://kakaku.com/item/K0000979754/spec/#tab
Officeについては、業務利用の場合はMSOffice搭載機を選んだほうがいいかと思います。光学ドライブ不要の場合は先に紹介したPCの方が快適でしょう。
書込番号:21302699
0点

>ワード、エクセルが最初から入ってるのは高いので諦めていました
ワード、エクセルってマイクロソフトオフィス(MicrosoftOffice)って中に入ってるんだけど、安いのはマイクロソフトオフィスじゃなくオフィス互換ソフト(簡単に言うと似たソフト)だから注意だね
殆ど同じような画面だしワード、エクセルで作ったデータも使えるから個人使用とかだった問題ないんだろうけど、仕事のデータとか使う場合はマイクロソフトオフィスが付いてるのを買うべきだろうね
書込番号:21302867
1点

>会社のエクセルなどのデータをUSBで移し、家で表などを作り、また会社のパソコンで作業したいと考えております。
昨今の情報漏えい問題やUSBメモリーを介したウイルス等の感染など、セキュリティの問題が
クローズアップされてるとか、時間外労働を自宅に持ち込むなどの問題もありますので、
あまりその用途を考えないことです。必要なら本来会社からの業務命令とともにPCを貸与されるといったことでもあります。
老婆心ながら一言。
書込番号:21302896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりそうですか。出来れば軽い方がいいかと思ってましたがこれひとつでしたいことができるならこちらにしたほうがいいのかもしれませんね。
ありがとうございます!
書込番号:21303401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事といってもほんと少しですし仕事用としては全く考えておりません。もう少し考えてみます!ありがとうございます!
書込番号:21303406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

企業においてUSBメモリーでファイルを持ち出すことの一番のリスクは、情報漏えいの可能性があることです。
企業によっては持ち出しそのものが禁止されていたり、セキュリティの高い機器の利用が義務付けれらている場合があります。
書込番号:21303563
0点

>>会社のエクセルなどのデータをUSBで移し、家で表などを作り、また会社のパソコンで作業したいと考えて
>>おります。
小さい会社ですと良くあることですね。
>>あと、元から入っている相互ソフトというものは使い勝手はどのような感じでしょうか?
互換ソフト(相互ソフト)ですと表のレイアウトが崩れたりするので、多少高いですがマイクロソフト製のオフィスの方が良いでしょう。
15.6インチの通常サイズのノートPCですとほとんどのものはDVDドライブ(CDも読める)が搭載されています。
書込番号:21304335
0点

仕事用のデータを持ち出して使う、職場で許可されているのか?とかモラル的にどうだ?とか情報漏えいは?とかいろいろあるけど、外野の僕たちがどうこう言っても仕方ないからねぇ
世の中理想通りにはいかないことばっかで、実際のところ持ち帰って家のPCで作業してる、せざるを得ないなんてのも案外多いような気がする
書込番号:21304387
4点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B503S
今こちらのパソコンに買い替えを考えてます。
使用用途は主に、ネット、動画鑑賞、DVD編集です。
メモリーが8GB×1枚ですが、4GB×2枚に変更した場合性能(処理速度?)は変わりますか?
どちらがいいのでしょうか?
書込番号:21264686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

体感差は感じることはないですが、メモリー故障の確率は倍になるでしょう。
書込番号:21264729
1点

4GB×2枚のデュアルチャンネルの方がベンチマークの数値は多少上がるでしょうが、体感上差は感じられないと思います。
書込番号:21264740
2点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B503E
テヒテヒテヒさん、その質問では切り分けなどでヘルプが全く出来ませんので、そうなりますね。
どこからお買いになりましたか? 直販でしょうか? ショップでしょうか?
書込番号:21241754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線カードの種類は?
Dual Band Wireless-AC 8265の時は、下記のリンク先と同じ症状でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000965240/SortID=21233492/?lid=myp_notice_comm#21234210
ドライバーのバグ問題による可能性も否定出来ません。
書込番号:21241763
0点

ドスパラのタブレットがまったく繋がりません。
ASUS、富士通は、簡単に繋がったのに???
メーカーに言うと、無線ルータが悪い。無線ルータのメーカーに聞くとパソコンが悪い。…
書込番号:21241772
0点

>wifi時々しかつながりません。
繋がる時と繋がらない時の条件の違いを把握できないのであれば専門家に依頼して解決するのが良いと思います。
書込番号:21241781
2点

製品到着後1ヶ月以内なら、初期不良でメーカーへ相談。
>【1】初期不良期間
>A. 初期不良期間は、製品到着日より1ヶ月間となります。当該期間経過後は、下記【2】「無償保証期間」へ自動的に移行します。
>B. 初期不良期間内における製品の不良・故障などの症状が認められた場合、弊社費用負担にて製品の回収修理又は部品発送サービスのご提供等を行います。(回収手続きにつきましては弊社「引き取り修理サービス」に準じた対応となります)
http://www.mouse-jp.co.jp/law/hosho_kitei.html
書込番号:21241811
0点

何が原因なのかはまだ分かりません。
無線ルータなのかパソコンかどうか。
安いので買ったのですが、評判は最初から良くなかったので、
パソコン本体も怪しいです。
とりあえず、来週末にでも購入店に持参してみます。
書込番号:21244598
0点

タブレットのLANドライバを削除して、パソコンを立ち上げなおしたら、正常に繋がるようになりました。
ドライバは正常に動作中となっていたのですが、不思議です。
書込番号:21244932
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-J772X-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/13.3型フルHD液晶搭載モデル
お世話になります。
下記の用途で使用予定のPCを探しております。
※私自身が購入者ではなく、知人女性に相談を受けたのですが、一部の用途に要求されるスペックがわからなかったので投稿させていただきました。
▼使用目的
・チャットレディ
→スカイプなどでのビデオ通話と同様だと思いますが、仕事としてチャットレディをしているそうです。
基本的にはWEBカメラの性能の方が重要ではないかと思いますが、他に重要視すべきスペックはなにでしょうか。
・家庭用ゲーム録画、放送
→任天堂スイッチのゲームなどをキャプチャーして録画や生放送しているそうです。
・PCゲーム
→今はまだやっていないそうですが、マインクラフトやPUBGなどに興味があるそうです
・その他
→ブログ、YouTube閲覧、動画編集はやってみたい、など
▼その他の条件
・SSD必須(出来れば+HDD)
・重さは妥協(外にはあまり持ち歩かない、家の中では移動することあり)
本人の希望では10万程度でとのことでしたが、動画編集も検討するのであれば4コアでi7くらいは抑えておこうかなと思っていました…
が、どうしても予算的に結構厳しくなりそうです。
http://kakaku.com/item/K0000980302/
他の方の書き込みを見て、こちらも検討リストには入れているようですが、やや予算オーバー。
相談を受けたものの、自分はハードにそこまで詳しくないので、ここで質問させていただきました。
質問としては
・動画編集をしないのであれば2コアでも十分か
・チャットレディをするにあたって、必要なスペックとはなんでしょうか…(スカイプのビデオ通話と同じなのだろうか…)
・その他何か気になる点があれば、ご教示ください
0点


ご返信ありがとうございます。
4コア推奨のようですね。
ゲームもちょっとはやるみたいですし、4コアのものを購入するのがよさそうです。
やはりゲーミングPCの中から、チョイスすることにしようと思います。
料金面は説得するしかないですねー
書込番号:21227339
0点

動画編集と括られても、「カット、解像度変更、テキスト挿入」の単純な編集でしたら、Core i3以降の2コアCPUで何とかできる範囲です。
それ以上の映像合成やマルチカム編集など、マシン性能に依存するプロ用NLEソフト利用では、明らかに性能不足になるので、4コアのCore i7以上が望ましいですね。
ゲームについては、ゲームプレイ中の解像度を落とす事を前提となりますが、4コアのCore i7でしたらi-GPU(CPU内蔵GPU)で出来るでしょう。
それ以上の解像度や応答速度のゲームプレイとなると、ゲーミングノートPCが無難ですが、ゲーミングノートに位置しない製品に、d-GPU(外部GPU)搭載されている製品もあります。
しかし、ゲーミングノートPCと比較して、大きく劣るd-GPUを使われている場合もあるので、その辺は気にしなくてはいけない部分となります。
Webカメラは外付けもあるので、ノートPC側のカメラ解像度低い場合、撮影位置など自由度も含めて、後付けのものを追加購入が良いでしょう。
ゲームキャプチャーについては、専用の後付けのキャプチャー機器の利用されると、負荷の低減となります。
安く買いたい気持ちは多少理解できますが、予算多めに見積もって総額20万円程度となります。
理由として、後から困難で面倒な目に合う事を考えると、その方が遥かに楽なので・・・
書込番号:21228087
0点



NG-N-W67810X-ZNに去年ヤフオクで落札したi7-4940MXを使っていますが、換装した後使うとファンが頻繁に回るようになりました。もちろんこれくらいであれば仕方がないのですが、シャットダウンして画面が切れてもファンだけが回り電源が切れなくなってしまう症状が出始めました。
ファンを制御したくてもBiosにそれらしい項目がありませんし、Biosを初期化しても効果はなく、Biosを更新させたくてもドライバがあるかどうかもわかりません。もちろんi7-4710MQではファンが異常回転したりシャットダウン後ファンが回り続けることはありません。
元々i7-4940MXを使っていたNEXTGEAR-NOTE i5500SA1が壊れそうなのでNG-N-W67810X-ZNに移植しましたがファンの問題が解決しないため元のi7-4710MQに戻しています。このままではメインマシンにするつもりのNG-N-W67810X-ZNに使えないうえにi7-4940MXがもったいないのです。
書込番号:21212226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのi7-4940MXってES品?
ES品の場合は先に動作保証そのものが無いと思うけど、他に人は情報足らなさ過ぎて何とも言えないと思う。
保険として使うには、ノートPC製品自体の設計がTDP47Wなのだから、手に入れにくいけど4910MQ辺りが丁度良かったのでは?
元々のBIOSもTDP57Wに合わせていないだろうし、そのTDP57W仕様製品のBIOSがマウスに有ったら、入れられる保証はないけど、冷却強化後に壊れることを覚悟して、自己責任で試しに入れてみるしかないね。
BTOではCore i7 4940MX載せた製品は、HM87 Expressチップセットが多いみたい。
俺はCPU載せ替え時、この部分にそれなりの時間をかけ調べてから、換装実行に移したけど・・・
あとCPUマウント後のCPUクーラー(ヒートシンク)の当たり具合や、チップセットドライバーなど見るところはありそう。
マウスのサイトでアップデート無いものなのか、サポートでダウンロードファイルを探したり、その有無も分からない状態では、全て自己責任の行為なので以下割愛。
仮に何とか動いたとしても、改善の見込みよりも後に故障する方が、割合として高くなる恐れはあるけどね。
書込番号:21212494
2点

>ガリ狩り君さん
はい、落札したi7-4940MXはES品ですが、やはり正式版でないのが原因ですかね。マウスコンピューターのサイトにしてもBIOSの更新の項目がないのです。
純正品ならファンは普通に回ったんですかね…
書込番号:21212658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりそのパターンか・・・
製品版と比較してES(エンジニアリングサンプル)品は、問題洗い出し終わっていない動作保証の無いCPU。
先に書いた通り、製品版であろうと保証はないよ。
少なくとも俺はES品そのものが、時間と金の無駄なので使う気は起きないね。
書込番号:21212900
2点

今までi7-4940MXを使っていたNEXTGEAR-NOTE i5500SA1にはファンを制御出来るボタンがあったし、電源を切ってもファンだけが回る症状は一度もありませんでした。やはりファン制御出来る機種に最上位CPUを換装すべきですね。
せっかく買った17.3型をメインにしたかったのですか、Haswellの最上位CPUに耐えられないならまた中古の(ファン制御出来る)ノートパソコンが必要になりそうです。
ちなみに、ES品でもi7-4940MXを買ったことは後悔していません。
書込番号:21213209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NG-N-W67810X-ZNはチップセットがHM87 Expressではない可能性があります。というか恐らくそうですね。NG-N-W67810X-ZNは市販モデルなためマウスコンピューターのサイトには載っていないのでAmazonなどでしかスペックを調べられません。
以前載せていたNEXTGEAR-NOTE i5500SA1はHM86 Expressなので微妙に?対応していなかったようですが、ファン制御のおかげか正常に使えていました。
奇しくも、HM87 Expressだったのは去年手放したドスパラのQF960HEでした。売却したリサイクルショップにまだあるなら急いで買い戻すかな…
書込番号:21213271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

i7-4940MX使用は諦めます。
ガリ狩り君さん、有難う御座いました。
書込番号:21213719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
本来のCPUであるはずのi7-4710MQでも、シャットダウンした後もファンが回ってしまいました。この時点でi7-4940MXはまったく関係なく、本体の排熱機能が悪いだけというのが判明しました。
書込番号:21213845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、その中古のマザーが壊れているのかもね。
ジャンパー線を強引に追加しているなどの小細工しているものは、故障で応急処置しているかもしれないけど、見てみないと分からない。
マザーに異常無くて、Core i7 4710MQ換装後その症状になっているのは、別の問題なのかもしれない。
元の動作が分からない状態では、判断難しいところで冷静に廃熱云々の話は、CPU使用率低く発熱も高くなかったら、その傾向はまず出ないと思う。
先に書いた通りTDP47Wの製品に詰め込むのは、相当無茶なのは確かだね。
12.7mm光学ドライブベイ利用できる機種だったら、効果出る云々の前に試しとして、そこを利用し冷却の強化を図る。
ノートPCで15インチ以上は、どうにかできる場合もあるのは確かなんだけどさ。
この辺は全て自由研究の様なものだから、自力で情報取集込みとしてやり遂げるのが基本。
書込番号:21213998
1点


追記B
このソフトを使ってもi7-4710、i7-4940共にシャットダウン後もファンが回ってしまうため効果無しでした。
新しく中古の(ファン制御出来る)QF960HEなどを買います。
書込番号:21214652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結果どうであろうと、結果出すためにやり遂げる事は大事なので、今後の報告を楽しみにしていますよ。
書込番号:21214946
1点

ES品はメーカー側が所有権を放棄していませんので中古に流れることはまず無い。
たまに中古品として流れることはありますが、メーカーから何らか対応することはまず無い。
手間かけて時間を潰せるほどメーカーも暇じゃないから。
但し、流した人は今後提供してもらえなく等、ペナルティーがあります。
もし、中古品等で購入してメーカーから返却を求められたら
金額に関係なく即時返却する必要がありますので購入しない方が良いです。
100万円払って購入したとしても。
書込番号:21218702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

