マウスコンピューターすべて クチコミ掲示板

マウスコンピューター のクチコミ掲示板

(6054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全646スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

動画編集に

2017/07/29 15:37(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-J772X-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/13.3型フルHD液晶搭載モデル

クチコミ投稿数:4件

よろしくお願いします。
こちら検討中です。用途としてRAW現像やホームビデオ編集が最も負荷がかかる作業かと思います。
性能的には十分でしょうか?
15インチですがgeforce搭載モデルもあり
http://s.kakaku.com/item/K0000960952/?lid=sp_history
程度にもよると思いますが、体感でどの程度差があるでしょうか。

書込番号:21079339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2017/07/29 15:51(1年以上前)

このノートのCPUは、Core i7ではあるものの、2コアです。単純に、4コアの半分の性能ですので。動画編集に向いているとは言いがたいです。
作業時間の問題であって、動画編集ができないわけではありませんが。

>程度にもよると思いますが、体感でどの程度差があるでしょうか。
単純に、倍でよろしいかと。

書込番号:21079369

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2017/07/29 15:55(1年以上前)

CPUが2コアCore i7 5500U(よりは、4コアのCore i7 7700HQの方がCPU馬力が有るので、動画編集、RAW現像には力を発揮します。

体感で言ったら、4コアのCore i7 7700HQはCore i7 5500Uの約2倍。

m-Book MB-K685S-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX950M/15.6型フルHD液晶搭載モデルの方をお勧めします。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960952_K0000915307&pd_ctg=0020

書込番号:21079385

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/29 16:20(1年以上前)

キハ65さんの比較表に、
m-Book P500B1 Core i5/8GBメモリ/HDD/GTX1050/15.6型フルHD液晶搭載モデル
を追加してみました。

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960952_K0000915307_K0000984365&pd_ctg=0020

SSD が無く、HDD の容量も500GB と小さいので、価格比較はできませんが、
Core i5 7400(Kaby Lake) 3GHz/4コア のCPU スコア 7445は、
Core i7 5500U(Broadwell) 2.4GHz/2コア CPU スコア 4003 
の1.5倍以上あります。

性能面から、m-Book MB-K685S-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX950M/15.6型フルHD液晶搭載モデル がお勧めです。

書込番号:21079426

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/07/29 16:38(1年以上前)

ノートPCである必要はあるのでしょうか?
PCを持ち運んでする仕事の内容に動画編集やRAW現像はあるのでしょうか?
ないならノートPCは持ち運び優先の軽いものもしくはタブレット(Windows以外のOSも含む)やスマートフォンという方法もあるでしょう。

ノートPCというのは軽くすること、電池の保ちを良くすることにお金を使うので、純粋な性能ではデスクトップPCに敵いません。
同じくらいの金額出せば2倍くらいの性能が出るデスクトップPCが手に入るでしょう。

書込番号:21079466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/07/29 18:01(1年以上前)

>KAZU0002さん
>キハ65さん
>papic0さん
回答ありがとうございます。
CPUのコア数の違いが効いてくるんですね。

>uPD70116さん
デスクトップとノート決め兼ねてます。
持ち運んで使えれば便利な場面があるのでノートに傾いてます。

皆様の意見を参考によく考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21079672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2017/07/30 01:15(1年以上前)

少なくとも、4コアなCore i7 7700HQ搭載製品を選ばれた方が良いですね。
ソフト依存となりますが、レンダリング時にCPUコア数も重要なアドバンテージとなるので・・・


近年、販売されているノートPCについて、その殆どがBGA(ハンダボール式)によるCPUマウントになる為、後からCPU交換出来ません。
Youtube動画を視聴される用途も加えるのでしたら、VP9コーデック(H265)サポートされている現行最新CPU搭載機種が理想的です。
VP9コーデックUHD60Pの動画視聴も、i-GPU支援効いてCPUへの負荷を相当軽減されます。
マウス製で出先への持ち運び含めた用途になると、下記URL製品になります。

http://kakaku.com/item/K0000980302/


メーカーサポートやストレージ拡張性などの詳細について、私は保証できかねる為、自己責任で購入してください。

書込番号:21080605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2017/07/30 02:07(1年以上前)

先の書き込みの他に、14インチ以内のCore i7 7700HQ搭載機種として、下記ゲーミングノートPCを3品挙げておきます。
全て液晶パネルFHDノングレアを基準に選びました。



【マウスG-Tune】

http://www.g-tune.jp/note_model/i4400/?_ga=2.216424286.953877435.1501344346-1500654003.1501344346

※重量2.0Kg
※比較的落ち着いたデザイン


【ALIENWARE 13】

http://kakaku.com/item/K0000945388/

※バッテリーの持ちは期待できません
※平均重量: 2.6 kgと13.3インチ製品では重すぎる部類
※別売りd-GPUを外付け拡張可能
※見た目の好み分かれる


【MSI GS43VR 7RE PHANTOM PRO(003JP)】

http://kakaku.com/item/K0000938635/

※重量: 1.8 kg
※見た目の好み分かれる
※三機種の中で最も高価

書込番号:21080658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 仕様について

2017/07/08 13:30(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-J772X-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/13.3型フルHD液晶搭載モデル

こちらの製品にはSSD230GB+HDD1TBのものとSSD480GBのものがあるようです。どちらを選んで良いのかわかりません。
それぞれの利点や欠点をご教示ください。
宜しくお願いします。

書込番号:21027420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/08 13:46(1年以上前)

〉こちらの製品にはSSD230GB+HDD1TBのものとSSD480GBのものがあるようです。

起動ドライブは、どちらもSSDですから、パソコンの処理速度は同じです。
データをたくさん保管する場合には、SSD230GB+HDD1TBを選ぶとよいですが、HDDへの読み書きはSSDよりは低速。しかし、ソフトウェアをHDDにインストールするのではないので、HDDの読み書き速度は問題になるほど低速ではないと思います。

SSD480GBの方は全ての高速のSSDです。
お勧めは、SSD230GB+HDD1TBの方です。


書込番号:21027443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2017/07/08 13:48(1年以上前)

おおざっぱに。
SSD:速いけど、容量あたりが高い。 衝撃に強い。
HDD:遅いけど、容量あたりが安い。 衝撃に弱い。

持ち運ぶことがメインなら、SSD480GBの方が良かろうと思います。
据え置きならSSD230GB+HDD1TB…以前の問題として。13インチは小さいと思います。

どのみち、データのバックアップに外付けHDDは必須かと思いますので。使う人が使い方によって選ぶべき話です。

書込番号:21027452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/07/08 14:01(1年以上前)

「HDDは、衝撃に弱い。」と言っても、動作中の話です。
SSDがあるなら、データ用HDDは、ほとんど動作することがありません。(使い方次第ですが…)
SSDの劣化を軽減するため、RAMディスクを使う方法があります。
SSD230GBの容量なら、まず、通常使用では、困りません。
ご自身の使うソフトがどのくらい容量を使うか調べて下さい。

papic0さんの仰るように、お勧めは、SSD230GB+HDD1TBの方です。

書込番号:21027475

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/08 14:25(1年以上前)

・SSD:256GB + HDD:1TB
HDDが多い分、消費電力が多くバッテリーの持ちが少し悪くなると思う(据え置きで使うには問題ない)。

・SSD:480GB
480GBなので大量のデータを入れるといっぱいになるのが早い(そんなに大量にデータを入れないのなら問題ない)。

書込番号:21027525

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/08 14:40(1年以上前)

起動ドライブの容量が小さい方が良いのは、システムのバックアップを行うさいのバックアップ先の容量が小さくて済む、ということがあります。

書込番号:21027559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2017/07/08 14:48(1年以上前)

データ自体は使用するもの以外は持ち運ぶことはありません。アプリケーションがメインで持ち運びは頻繁です。
ご意見を参考にさせていただきます。

書込番号:21027581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2017/07/08 14:50(1年以上前)

使用は持ち運びが多いです。
衝撃に強いかどうかは初めて知りました。
(^-^;
ありがとうございます。

書込番号:21027585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

タッチパッドの動きが悪い?

2017/07/01 23:13(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-C250E1-S-KK 価格.com限定 SSD/11.6型HD液晶搭載モデル

購入しました!
だいたい満足なのですが、
タッチパッドによるポインタやスクロールの動きがかなり悪いです。
なかなか反応してくれないこともあります。
もちろん設定で感度高などに変更しています。
皆さんはそんなことないでしょうか?

書込番号:21011877

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/01 23:28(1年以上前)

>おさるおさるおさるさん

試しに、USBマウスを接続してみてください。

従来型のパソコンのように、マウスとキーボードで操作するようにしても、マウスカーソルの動きは相当に遅いと思います。

起動ドライブ(C:)が32GBしかないことをなんとか、補う利用をしていかないといけませんね。

書込番号:21011915

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/01 23:46(1年以上前)

CPUがN3450ですのでお世辞にも性能が良いとは言い難いです。
購入してすぐの場合はWindowsUpdateが裏で動作しているのでさらに重くなります。
WindowsUpdateが終わるとだいぶ軽くなるとかと思います。

書込番号:21011949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/07/02 03:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
しばらく試しましたが、「遅い」というより「反応が悪い」という状態ですね。
タッチパッドを指ですりすりしてもポインタが動かなかったりします。
不具合かもしれないのでサービスセンターに聞いてみます。
また報告します。

書込番号:21012208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2017/07/02 11:54(1年以上前)

タッチパッドの隙間に埃や小さいゴミが入り込み、皮脂でタッチパッド面が汚れていませんか?
ウェットティッシュと乾いたティッシュでタッチパッド面を軽く清掃し、仕上げとしてエアダスターを使い埃やゴミを吹き飛ばします。


その他の要因も無いとは言えませんが、PCの定期的なメンテナンスを怠ると色々な問題が生じます。

書込番号:21013005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/07/02 21:13(1年以上前)

>ガリ狩りさん

ありがとうございます。
新品が到着してまだ2日目ですので、おそらく汚れのせいではないと思われます。

書込番号:21014298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2017/07/03 22:47(1年以上前)

-おさるおさるおさるさん-

PC側の処理遅れがない事を前提とした時に、もう一つ確認する事があります。
OS謹製の【設定】からでは解決できない理由として、サードパーティー製タッチパッドドライバーの存在が関係しています。
一部の機種では、タッチパッドドライバーに依存した設定ユーティリティーから、感度など調整可能な機種があるようです。
タッチパッド誤動作防止機能を有する機種も存在している為、マウス製品でしたらSynaptics製ドライバー使われている際、下記URLの設定見直し方法が有効と思います。

https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=19781


Synaptics製ドライバーを使われていない製品でしたら、現物そのものを目の前で見てみないと私は分かりません。

書込番号:21017169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBを使いたい、OTG対応って

2017/06/08 10:58(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892V2

クチコミ投稿数:8件

USBの中のデータを使って、資料の作成をしないといけなくなりました(^^;
ケーブルを買わないといけないのですが、この、タブレットって、OTG対応なんでしょうか?
OTGを詳しく理解してないので、これがあってもなくても大丈夫なんでしょうか?
microUSBって、ケーブル接続はどれでもできるもの?
どんなものだと接続できるのか、教えて下さいませm(__)m

書込番号:20950595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2017/06/08 11:20(1年以上前)

このパソコンの付属品に、「micro USB-USB変換ケーブル」がありますが、それは使えないでしょうか。
取りあえず、充電しながらの使用で無ければ、それでやれると思います。
一旦デスクトップ等にデータコピーして作業すれば、USBつなぎっぱなしにする必要は無いです。

書込番号:20950636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2017/06/08 11:25(1年以上前)

>USB
USBめもりの事なら、USBメモリと書いてください。カードなら、SDカードなりmicroSDカードなり、正確に。
掃除機のことをコンセントと呼んでいるような物なので。

WindowsPCなら、USBメモリを繋げるだけで認識してくれます。むしろ、OTG扱いのAndroidの方が、"コンピューター"として考えると、特質です。

どういうケーブルが必要かなどは、その「USB」とやらが実際には何のことなのかが判明してからと言うことで。

書込番号:20950655

ナイスクチコミ!6


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/08 11:32(1年以上前)

>この、タブレットって、OTG対応なんでしょうか?

Androidタブレット・スマホであれば、OTGを意識する必要があります。
タブレット・スマホの中には、OTG機能の無いものもありますから。

しかし、本機は、Windows機ですから、本機自体にホスト機能が備わっています。
USBメモリや、外付けDVD/BDドライブなどを接続する機能が備わっています。
つまり、本機は、OTG対応です。

USBケーブルを購入する場合、「充電専用」では通信ができないため、
「通信専用」または「通信・充電両用」のケーブルであれば、どれでも使用できます。

書込番号:20950673

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/06/08 11:38(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます!
確認したら、付属品にありました!
あるのを気付いてなかったです(^^;
ケーブルを買うつもりで調べていたので、買わずに済んで良かったです!
助かりました!
ご親切にありがとうございました!
早速使ってみます(*^^*)

書込番号:20950688

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ59

返信19

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > マウスコンピューター > WN891

スレ主 K523さん
クチコミ投稿数:4件

windows10をインストール後、画面が自動回転しません。
同じ症状が出ている方や、改善方法があれば教えてただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:19017771

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2015/08/01 21:35(1年以上前)

この機種は持ってないですが、私のMiix 2 8も最初画面回転しませんでした。
ディスプレイの設定で、画面の回転のロックはオフになってますか。

書込番号:19017823

ナイスクチコミ!7


スレ主 K523さん
クチコミ投稿数:4件

2015/08/01 21:56(1年以上前)

>ひまJINさん

早々のご回答ありがとうございます。

確認をしてみましたが、回転のロック項目がありませんでした。

書込番号:19017918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2015/08/01 22:32(1年以上前)

設定項目が無いと難しいですね。
アクションセンターのアイコンも効かないですか
センサーが正しく認識されてないのでしょうか。
マウスコンピュータのドライバ対応待つしか無いかも知れません。

書込番号:19018054

ナイスクチコミ!3


スレ主 K523さん
クチコミ投稿数:4件

2015/08/02 07:42(1年以上前)

>ひまJINさん

アクションセンターにもアイコンがありません。
問題無くインストール出来た方もいるようですが、
ドライバ提供まちしかないですね。

書込番号:19018785

ナイスクチコミ!2


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2015/08/02 09:36(1年以上前)

この機種ではアップグレード後にカメラが使える人、使えない人もいるみたいですね。
画面の自動回転の問題は他には報告がないようですので実際のところはよくわかりません。
事前に作成しておいた回復ディスクで出荷時のwindows8.1に戻した後にもういちどアップグレードの手順を実行すれば解決するかもしれません。
他の報告がないため他の人は問題が出てないのだろうなという前提で。

書込番号:19019060

ナイスクチコミ!6


wares1092さん
クチコミ投稿数:1件

2015/08/02 20:13(1年以上前)

はじめまして。
間違ってたら、すみません。
私は、画面を横した状態で、画面の上から下へ、
指でスライドさせて、設定が出て来たら、
右側上に「ディスプレイ」の文字と四角にロックが
付いた物がでるので選択し、さらに同じような、
ロック画面が、有るのでタッチすると
私は、変わりました。

書込番号:19020570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2015/08/02 21:10(1年以上前)

私は違う機種でタブレットですがWin10へアップデート後に回転センサーが動作しなくなりました。
対策として使用センサーを調べドライバをあてて一応センサーは動作するようになりましたが、回転方向が逆なので関連レジストリを書き換えて正常に動作するようになりました。
動作しない状態でもデバイスマネージャーでセンサーは問題なく認識されていたのですが、デバイスドライバのみでは動作しないようですね。
また動作するまではディスプレイのカスタマイズもアクションセンターにもロックは存在しませんでした。
機種が違うので参考までにどうぞ。

もし自分で探してドライバを当て直す場合はセンサーの回転が逆になったりすると戻すのが面倒くさいので、OSのイメージバックアップとレジストリの抜き出しをやってから試してみることをおすすめします。
そのうち正規のドライバが提供されるとは思いますが。

書込番号:19020700

ナイスクチコミ!1


g-memoさん
クチコミ投稿数:5件 ガジェメモ 

2015/08/04 00:36(1年以上前)

クリーンインストールされたんですかね?
私も同じ症状になりました。
8.1の環境に戻せるならドライバを抜き出す、
または、サポートに連絡すると、ドライバ送ってくれますよ。
ドライバインストール後、自動回転しますし回転ロックのボタンも出現します。

マウスコンピューターは、デスクトップなどはサポートのページからダウンロードできるんですが、
タブレットはサイトからのダウンロード未対応らしいです。
今後も対応するかは未定とのこと。

書込番号:19023835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2015/08/04 11:15(1年以上前)

コントロールパネル>デスクトップのカスタマイズ>ディスプレイ の中に「ディスプレイの設定の変更」という項目があると思いますが、そこをクリックすると「画面の解像度」という項目に飛びます。その中の下の方に「画面の回転を許可する」
という項目が表示されませんか。もし表示されていたらその項目にチェックがされていないのかもしれません。
当方はdynabook PR82PGPという機種で同様の問題を発生して、チェック「レ」したら解決できました。確認してみてください。

書込番号:19024588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/08/08 09:41(1年以上前)

キーボードアイコンの左のアイコン

回転ロックをクリック

下のツールバーの中に設定アイコンが有り、クリックすると回転ロックアイコンが有ります。
そのアイコンををクリックすると画面ロック解除され自動回転になります。

書込番号:19034441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/08 18:29(1年以上前)

私は、本日Win10にしましたが、画面ロック出ません。手動でctrl+alt 矢印キーで手動で画面回転は、できました。
とりあえず、これでしのぎます。

マウスコンピューターさんのドライバー待ちです。
早めに対応願います。

書込番号:19035564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2015/08/09 13:27(1年以上前)

こんにちは。
私もWN891をWindows10にアップデートしたところ、
画面が縦で固定しまいこのスレにたどり着きました。

私の場合は、以下をすることで、縦横を認識して回転するようになりました。
・縦表示のまま画面を横にして、画面の上から下にスワイプしてアクションセンターを表示。
・右上の四角いタイルで「画面ロック」を見つけられません。(文字が90度曲がってたので見逃したかも)
・仕方なくすべての設定タイルをクリック。
・システムをクリック。
・ディスプレイの項目の中のディスプレイのカスタマイズの中の「向き」を
 「横」に変更。
・「向き」の下の「この画面の回転をロックする」を「オフ」
・「適用」をクリック。
以上で解決しました。

解決した後、アクションセンターを表示したところ、タイルの左上から横へ2番目に
「画面ロック」のタイルを発見。(最初からあったのかなぁ)
これで、ロックも自動回転も選択できるようになりました。

書込番号:19037774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2015/08/11 13:42(1年以上前)

wares1092さん、ありがとうございました。acer W4-820/FP 8インチのWindows8.1タブレットですが、先ほどWindows10にアップしたばかりです。縦位置で固定したままで困惑していましたが、この板を見て、無事縦横変更ができるようになりました。

書込番号:19042871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/08/16 21:23(1年以上前)

先ほど、デバイスマネージャーで回転センサーのドライバーを更新して再起動したら、回転ロックの切り替えができるようになりました。
Sensor i/o devices→Kionix KXTJ93-axis accelerometer SPBです。
多分これで大丈夫じゃないかと思います。

カメラのドライバーについては、まだのようですね。
まあ、デバイスマネージャーでドライバーを入れ替えれば、一時的ですが使えるようになっているので問題ないと思いますが。
そのうち更新されて、カメラもよくなるのを期待しています。

書込番号:19057980

ナイスクチコミ!1


masatsuboさん
クチコミ投稿数:2件

2015/12/13 06:37(1年以上前)

WN892が発売されるので、WN891を買われる機会は少ないと思いますが、WN892は軽くなった分USBポートが電源供給のmicro USB が1つになってしまったのでWN891をWIN10にバージョンアップしたのとどちらが良いかは?です。

ところで、WN891をWIN10にした後に起こる現象は、画面の縦横が変わらなくなってしまうことです。たくさんの人がこのトラブルについて書いておいでですが、いくつもの対処法を試して、正常にすることができましたのでご報告します。

先ずは他製品(TEKWIND)に従ってドライバーを更新。
http://www.tekwind.co.jp/faq/CLIDE/entry_314.php
次にこのサイトに従ってレジストリを変更。
http://blog.livedoor.jp/zckn0420/archives/45700241.html
regeditでkxfusionOrientationの値を書き換え。
値は、症状によって(回転が逆向け)試しながら変更しなければならないようです。
私の場合は01 00 01 00 00 01 02に書き換えて再起動したら正常になりました。
最悪、直らない場合、元に戻すことを考えて、復元ポイントを作成してから、自己責任で行ってください。

書込番号:19399485

ナイスクチコミ!1


JT21さん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/20 11:46(1年以上前)

こちらのHPの方法で完治しました。

http://blog.livedoor.jp/zckn0420/archives/45700241.html
モーションセンサーのドライバ再インストール後レジストリの書き換えです。
レジストリ書き換えの意味が分からない方はおすすめしません。

書込番号:19420156

ナイスクチコミ!1


masatsuboさん
クチコミ投稿数:2件

2015/12/24 22:01(1年以上前)

マウスコンピュータに問い合わせの結果、「U」で始まらない製造番号(私の場合はアマゾンで購入した「MCJで始まる製造番号」)でも、Windows10へのアップグレード手順についてはhttps://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_download.asp に製造番号を入力すれば良いことを確認しました。初めからそのように案内してくれていれば、画面回転のことで苦労はしなかったのではないかと思います。

書込番号:19431826

ナイスクチコミ!4


rakumeiさん
クチコミ投稿数:2件

2017/05/25 20:10(1年以上前)

スレ違いだったらごめんなさい。GDPwinの設定で困っていてこちらにたどり着きました。
画面の回転ロックがアクションセンターに表示されずに困っています。追加のリストにも見当たらず・・
それとデバイスマネージャー内に速度センサー?フォルダが存在していません
Jt21さんの2015/12/20の記述のサイト参考に
kionixでダウンロードしてみたのですが、やはり無理でした。展開したものの中に目的のレジスリのあるべきフォルダというのでしょうか?それがないです。
PCにうといので的外れなことを言っているかもしれませんがご容赦ください

書込番号:20918077

ナイスクチコミ!0


rakumeiさん
クチコミ投稿数:2件

2017/05/26 11:40(1年以上前)

GDPwinの回転ロックやモーションセンサーなどは解決できていないのですが、どうやらGDPwinでゲームをする上での問題はなっかたらしく原因はそのゲームソフト(オンラインゲーム)のコンフィグ設定の中のフルスクリーンモード→仮想フルスクリーンモードで解決することができました。ちなみにそのゲームはFF11といいます。どうもお騒がせしました。

書込番号:20919521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい「タッチパネル」

2017/05/19 21:22(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-J772X-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/13.3型フルHD液晶搭載モデル

スレ主 yoshiki3さん
クチコミ投稿数:43件

赤〇の所です。

教えて下さい、この機種を買うかどうか迷っています。
価格コムでこの機種を表示して「スペック詳細」をクリックすると「基本スペック」と「詳細スペック」が表示されますがこの中の
「タッチパネル」の項目が「〇」が付いていませんが、この機種はタブレットみたいに画面をタッチして使用する事は出来ないと
いう事でしょうか?(ビギナーのため宜しくお願いします)

書込番号:20904025

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2017/05/19 21:27(1年以上前)

使用詳細からです。
>液晶パネル タッチ機能 -
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/kakaku/spec/mouse/1609/revised160929/note/lb-j772x-sh2-kk_spec.html

タッチパネルでは有りません。当然液晶画面でタッチ操作は出来ません。

書込番号:20904042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/05/19 21:33(1年以上前)

メーカーの仕様に項目がなければ、タッチは、ないでしょう。
価格.comは、たまに記載ミスがあります。

廉価品でraytrektab DG-D08IWPが一番優れています。
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_raytrektab

タッチが、なぜ必要なのでしょうか?

書込番号:20904057

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/19 21:42(1年以上前)

価格.COMで「タッチパネル」機能のあるノートパソコンを一覧にしてみました。

http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec060=1


「タッチパネル」が必要でしたら、上記の中から選ぶという方法もあります。

書込番号:20904075

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2017/05/19 21:42(1年以上前)

訂正です。
使用詳細からです。 → 仕様詳細からです。

書込番号:20904078

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiki3さん
クチコミ投稿数:43件

2017/05/20 13:30(1年以上前)

キハ65さん、ガラスの目さん、papic0さん色々教えて頂き有難う御座います、やはり「タッチ機能」は無いのですね。
あれば便利かな!と思ったので、その機能が無くてもこの機種はコストパフォーマンスが高いと思うので購入の方向で検討します。

書込番号:20905462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング