
このページのスレッド一覧(全646スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2016年3月7日 15:09 |
![]() |
5 | 3 | 2016年3月7日 11:14 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2016年3月7日 11:06 |
![]() |
0 | 10 | 2016年3月5日 14:23 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年3月3日 19:10 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2016年2月28日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B500E SSD/HD液晶 搭載CM公開記念モデル
Win10の画面がフリーズするのは2回め。
そのときのイベントビュワーの内容は
「: 埋め込みコントローラー (EC) が指定されたタイムアウト期間内に応答しませんでした。EC ハードウェアまたはファームウェアでエラーが発生したか、BIOS が EC に正しくアクセスしていない可能性があります。アップグレードされた BIOS についてコンピューターの製造元に問い合わせてください。場合によっては、このエラーによりコンピューターが正しく機能しない可能性があります。」
ですな。
3点

メーカーに問い合わせた方がよいかと。
買ったばかりでしょうから、BIOSのアップデートなどもしてないでしょうし・・・
WindowsUpdateの不具合かもしれませんけど、多分個人では対処しにくいかと思います。
書込番号:19667789
3点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
今現在、私はchuwi vi8という8インチタブレットを使用しているのですが、このタブレットとのサイズ差はどのくらいのものでしょうか。というのも私がパソコンやらDAPやらにお金をかけすぎているので家族に買い替えたことがわかってしまうと文句を言われるので結構違いが分かるものなのかなと気になって質問させて頂きました。
書込番号:19630642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めざとければ、速攻で分かるだろうし
無頓着なら、無事に通行許可。
守衛の監視レベル次第。
それ以前に、両者OSの違い程度だし、買い替えるスペックでも無いから、無駄金に思える。
書込番号:19630705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お金をかける価値は無い
家族にお金を使いましょう。
書込番号:19631119
2点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B500E SSD/HD液晶 搭載CM公開記念モデル
この製品の購入しようと検討しているのですが、スペック的に問題がないか心配なので教えて下さい。
使用目的は、
1,2次元CAD
2,請求書等の会計ソフト
3,ネット検索
4,ホームページの更新
特にホームページの更新が不安です。
写真のアップ、その際の多少の加工が出来ればなぁと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19628807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「1,2次元CAD」の方がCPUのスペック不足で不安なような気がします。
書込番号:19628877
1点

CADを利用するにあたって、CPUの性能の低さと解像度の低さは問題にならないのでしょうか?
ホームページの更新は、スペックを必要とするものではないので問題はないでしょう。
書込番号:19628884
1点

AutoCADのどう動作環境としては、ここに示されています。
http://www.cadjapan.com/products/gp_2dcad/autocad/spec.html
但し、快適に使用できる推奨環境としては一回り上のスペックを目指すべきでしょう。
メモリも8GB以上を推奨とすると書かれています。
http://kakaku.com/item/K0000814177/
このPCをカスタマイズで8GBにしたくらいを選べば3D CADじゃない限り大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:19628932
2点

>キハ65さん
>ありりん00615さん
>あずたろうさん
早々の返信ありがとうございました。<m(__)m>
メモリー増設を念頭に置いて、先ほど購入してまいりました。
が、初の電源入れて直ぐにCMOSエラーのメッセージが・・・・。
BIOS画面で日時を直しましたが、ちょっと心配です。
書込番号:19638029
0点

ご購入おめでとうございます。
日時打ち直しだけなら問題ないと思いますけど、マウスに電話で確認されるのも宜しいかと。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_contact.asp
書込番号:19667116
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN891
質問:microSDカードドライバの組込み(適切なドライバ)を教えてください。
目的:出先で起動不具合に陥った時、microSDに格納しているバックアップファイルで回復したい。
また、特別な物を準備せずに不具合に対処したい。
使用ソフト:EaseUS_todo_ver8.2_free
ドライブ:Cドライブ=内蔵されたeMMC(32GB)
Dドライブ=内蔵カードslotに入れたmicroSDカード(32GB、NTFS)
Eドライブ=USBメモリ(16GB、NTFS)
Fドライブ=USBメモリ(1GB、FAT32)・・・Emagency_USB(WinPE+EaseUS_todo)
状況1:windowsで通常起動し、windowsにインストールしたEaseUSでは
DドライブのmicroSDカード選択可能。
状況2:Fドライブ(WinPE)から起動するとmicroSD(Dドライブ)がEaseUS内で見えない。
EaseUS中のツール/shellコマンドでdiskpartで確認してもmicroSDドライブが見えない。
状況3:PreOSで起動しても状況2と同一。
■EaseUS社へ問い合わせ
ドライバを入手し、EmagencyUSB(WinPE)に、ツール/ドライバマネジャーで組み込め、という回答を入手。
If the SD card cannot be detected under WinPE environment,
please refer to the following link to troubleshoot the issue:
http://kb.easeus.com/art.php?id=10022
■マウスコンピュータへドライバ問い合わせ
各種デバイスドライバの 「 インストール 」
ファイル解凍後、フォルダー内の実行ファイル ( setup.exe / DPInst.exe ) を
ダブルクリックしてインストールを実行します。
※ 解凍を行うには「 圧縮ファイル 」を右クリックし、表示された一覧の中から「 すべて展開 」を選択します。
※ インストールは @ 〜 E の順番でお願いいたします。
【 @ チップセット ( chipset ) 】
http://download1.mouse-jp.co.jp/user_support/SPD/1503_bz1c_chipset.zip
【 A グラフィック( gpu ) 】
http://download1.mouse-jp.co.jp/user_support/SPD/1503_bz1c_gpu.zip
【 B オーディオ ( audio ) 】
http://download1.mouse-jp.co.jp/user_support/SPD/1503_bz1c_audio.zip
【 C UART ( uart ) 】
http://download1.mouse-jp.co.jp/user_support/SPD/1503_bz1c_uart.zip
【 D 無線 LAN ( wlan ) 】
http://download1.mouse-jp.co.jp/user_support/SPD/1503_bz1c_wlan.zip
【 E Bluetooth ( bluetooth )】
http://download1.mouse-jp.co.jp/user_support/SPD/1503_bz1c_bt.zip
■実験
準備:@を展開し、ドライバD、E、Fにコピー
1:EmagencyUSB(WinPE+EaseUS_todo)で起動、ツール/ドライバマネジャーで
何種類かのinf組み込むも、どれも失敗。
2:EmagencyUSB(WinPE+EaseUS_todo)で起動、ツール/shellコマンドで
ドライブを移動できず、ドライバ組込みのsetup.exe実行できず。
3:windowsで通常起動し、ドライバ組込みのsetup.exe実行後
PreOSの再起動で、UaseUS_todo立ち上げるも、やはりmicroSD見えない。
■補足
同じ32bituEFIを使っているASUS社のVivoTab(R80TA-3740S)ではPreOSからmicroSDが見えて選択可能。
なので、ソフトでなくハード構成に依ると思われます。
0点

スレ主さんが求める回答とは違うかもしれませんが。
マウスの別機種のタブレット(wn801v2)でCドライブのセットアップ済みの状態への復元方法を調べているところですがまだ解決していません。テーマが似ているので書き込みします。
状況1ということなのでマイクロSDにバックアップイメージとEaseUSのインストールファイルを入れておいて
内蔵リカバリー領域から出荷時状態に復元>EaseUSのインストール>マイクロSDのバックアップイメージの復元
という手順が使えそうですね。
ただEaseUSはタブレットのシステム復元に使えるんでしょうか?Cドライブのみの復元はできませんでした。
書込番号:18938075
0点

連絡ありがとうございます。
windows標準で、回復パーテイションを、USBメモリに作成して(リカバリ領域のコピー)
こちらを起動ドライブにすると、購入直後の状態まで、戻れる実験は成功しています。
また、UaseUSのEmagency起動USBからの起動で、最新バックアップからの回復(各種インストール後の状態)も成功しています。
なので、自宅では、リカバリ/レストア(リセット)が可能です。
しかしながら、出先(出張先)で何も無い状態で、最新に状態に戻したい
(出張直前に自宅でmaicroSDカードに保管したバックアップイメージから)場合
OS(win8.1)が起動する前での対処が必要になります。
従来はAcronis_Trueimage_[F11]起動を常用していたのですが、32bit-uEFIに対応しておらず
EaseUS_todo_PreOSに着目しています。
ASUS_VivoTabで成功していたので、WN891で何とかしたいというのが、現状になります。
マウスコンピュータのサポセンへ追加の問い合わせしておりますが、SDカードドライバのinf限定の回答が来なく
こちらへの書き込みで、何かアドバイス貰えないかと書き込みしております。
書込番号:18938845
0点

1点、記載漏れがありました。
EmagencyUSBでレストア成功したのは、ドライブE(USBメモリ)内に保管されたバックアップイメージからで
microSDに保管されたバックアップイメージからではありません。
現状の対応だと、追加で出張に持ち出す物が
Emagency_USBメモリ ←FAT32限定なのでバックアップイメージが分割で保管できるか、まだ実験していません
最新バックアップイメージを保管したUSBメモリ
USBハブ ←場合によっては電源サポートのあるUSBハブ=現在、こちらを使って各種実験中
になり、WN891のコンパクトな一体型キーボード、の魅力が薄れる感じです。
書込番号:18938883
0点

PreOSというキーワードがでてますが使っているソフトはEaseUS Todo Backup Freeですよね?
>状況1:windowsで通常起動し、windowsにインストールしたEaseUSでは
> DドライブのmicroSDカード選択可能。
とのことですがウィンドウズ起動可能状態でインストールしたEaseUSにてマイクロSDのバックアップデータからシステム復元できることはすでに確認されましたか?
>windows標準で、回復パーテイションを、USBメモリに作成して(リカバリ領域のコピー)
>こちらを起動ドライブにすると、購入直後の状態まで、戻れる実験は成功しています。
ということなのでウィンドウズが起動しない場合であっても出荷時状態には戻せるということですね。
ならばここまでで正常起動しなくなった本機をウィンドウズ起動可能状態にすることは可能と思います。
ウィンドウズが起動可能状態でインストールしてあるEaseUS Todo Backup FreeにてマイクロSDにバックアップしたシステムを復元できるのならマイクロSDにバックアップデータとともにEaseUS Todo Backup Freeのインストーラを保存しておけば
1)USB回復ディスクで出荷時状態に復元
2)マイクロSDからEaseUSをインストール
3)EaseUSによるマイクロSDのバックアップイメージの復元
となり持ち歩くものは本体(マイクロSD)とUSB回復ディスクのみということになりそうですが。
マウスのWN801V2タブレットでは取扱説明書には電源長押しによる3回連続の強制リセットによりウィンドウズ起動不可
状態からでも出荷時に戻せるようですが、この機種はウィンドウズ起動不可状態で回復領域から出荷時に復元することは
できないのですか?もしできればUSB回復ディスクの携行も不要になると思います。
書込番号:18939135
0点

貴重なアドバイスありがとうございます。
個別に回答します。
>PreOSというキーワードがでてますが使っているソフトはEaseUS Todo Backup Freeですよね?
一番初めの投稿記載のように
使用ソフト:EaseUS_todo_ver8.2_free
です。
>>状況1:windowsで通常起動し、windowsにインストールしたEaseUSでは
>> DドライブのmicroSDカード選択可能。
>とのことですがウィンドウズ起動可能状態でインストールしたEaseUSにてマイクロSDのバックアップデータからシス>テム復元できることはすでに確認されましたか?
★OS領域へのレストとなり再起動が必要で、再起動すると初回投稿の状況2/3になります。
嫌らしい点が、自分自身(EaseUS_todo)がインストールされたOS領域のレストアになるので
再起動を伴う点にあります。
−−(途中引用略)−−
>1)USB回復ディスクで出荷時状態に復元
>2)マイクロSDからEaseUSをインストール
>3)EaseUSによるマイクロSDのバックアップイメージの復元
>となり持ち歩くものは本体(マイクロSD)とUSB回復ディスクのみということになりそうですが。
★前段記載のように3)の実現が不可能な状況です。
ちなみに、(1)には1〜2時間・・・・PCから離れていたので記憶です
(3)に近いEmagency_USB(WinPE)によるドライブCのレストア=約30分
年に1回出くわすかどうかわからない出先でのトラブル対処ですから
時間は厭わないとは言え、我慢した復旧作業になりそうです。
でも、再起動を伴うと、それさえNGという状況です。
>マウスのWN801V2タブレットでは取扱説明書には電源長押しによる3回連続の強制リセットによりウィンドウズ起動不可
>状態からでも出荷時に戻せるようですが、この機種はウィンドウズ起動不可状態で回復領域から出荷時に復元することは
>できないのですか?もしできればUSB回復ディスクの携行も不要になると思います。
添付された電子マニュアルの最終ページに同じ記載がありました=いざとなった時の最終手段の1つですね。
PreOSが有効であれば、uEFIの明細オプションに直接入れますので
購入直後へのリセット(回復)は「電源長押しによる3回連続の強制リセット」と同様な状況を即座に作れます。
追伸:マウスコンピュータのサポセンから追加の回答が来ましたが
「お力になれず申し訳ございませんがソフトメーカー側のご案内するファイルに該当するものが無い場合
本機種でご希望の操作が行えない可能性が考えられます。」
でした。
書込番号:18942019
0点

何ができて何ができないのかわかりました。
>また、UaseUSのEmagency起動USBからの起動で、最新バックアップからの回復(各種インストール後の状態)も成功しています。
>EmagencyUSBでレストア成功したのは、ドライブE(USBメモリ)内に保管されたバックアップイメージからで
>microSDに保管されたバックアップイメージからではありません。
>★OS領域へのレストとなり再起動が必要で、再起動すると初回投稿の状況2/3になります。
> 嫌らしい点が、自分自身(EaseUS_todo)がインストールされたOS領域のレストアになるので
> 再起動を伴う点にあります。
EmagencyUSBで起動するとマイクロSDにはアクセスできないけどUSBメモリにはアクセスできる、ウィンドウズ起動可能状態でインストール済みのEaseUSからの復元では再起動を伴い再起動後にマイクロSDにアクセスできない、ということですね。
ならばウィンドウズ起動可能状態でインストール済みのEaseUSからUSBメモリに保存してあるバックアップデータの復元ならできるのではないでしょうか?
とするならばマイクロSDではなくUSBメモリにバックアップデータを保存しておいて
1)USB回復ディスクで出荷時状態に復元
2)マイクロSDからEaseUSをインストール
3)EaseUSによるUSBメモリのバックアップイメージの復元
という方法ならいけそうな気がします。
持ち歩くものは本体とUSB回復ディスク、USBバックアップメモリでよさそうです。
ところでUSBメモリのバックアップデータを復元できるということはUSBハードディスクに保存したバックアップデータの復元もできるんでしょうか?できないのはマイクロSDからだけですかね?私の場合はUSBハードディスクまたはUSBメモリに保存したバックアップデータで出荷時ではなくソフトインストール済みの状態に復元できればいいなと思い情報収集中なのです。情報がとても参考になります。
書込番号:18942317
0点

参考情報になると思い、書き込みします。
■落としやすいUSBメモリを1本持ち歩くと■・・・・・ここが現実解になりそうな状況ですが
私の課題、および、ZZ2012さんが求められている最新状況への復元は解決します。
まず、出張に出る前に、インストールされたEaseUS_todoで最新のバックアップをUSBメモリに保管。
同時に、PreOSを有効にしておく。
出先で不調になった場合、上記USBメモリを繋いで、電源on。
するとPreOSが起動し、その中で選択できるEaseUS_todoを起動選択=windowsを起動しない状態で動くのが重要
BrowseFileを使って、USBメモリ中の保管バックアップを選択し、レストア実行。・・・・私の場合約30分
ポイント1:インストールしたEaseUS_todoで、一度、WinPEのUSB、もしくは、isoファイルを
(今後使う/使わないにかかわらず)書き出さないと
PreOSが有効になりません。・・・・・英文フォーラムに情報がありました
ポイント2:レストアした直後のwindows起動では、windowsの自動修復が一瞬(30秒ほど)走り
ひやっとしますが、ほっておくと正常起動します。
Cドライブのみのレストアです。
補足:私の目的外でしたのでUSBハードデイスクからのレストア実験はやっておりません。
書込番号:18945025
0点

レポありがとうございます。
理屈ではこうしたらこうなるはずだとやってみてもなかなか思う通りにはいきませんね。
こちらを参考にながら自分のタブレットでもやってみたいと思います。
書込番号:18949831
0点

Cドライブへのレストですが
@OSパーテイションのみ
気にせず実行するのみで最新状態に戻せます。
Afullレストア
EaseUS_todoは、SSDに対して、オフセットアライメントがずれるという症状が出ます。
この視点で、情報収集されてから、注意して実行が必要です。
書込番号:18950564
0点

Net検索で、ここを見に来る人もいると思われるので、自己レスになります。
EaseUS_todo_backup_Home_ver9.0_freeになってから
内蔵maicroSDカードもPreOS起動で、Browseできるようになっています。
・・・・自分でドライバ組み込む必要がなくなりました。
何点か注意点を。
(1)SecureBoot=disableに・・・・・電源onで[DEL}キー連打でFlashROIMの設定変更
(2)PreOSは英語モードなので、backupファイルのパスとファイル名は英数字で。
(3)PreOSを有効にする前に、一度、WinPEをデスクトップでも良いので作成する必要有。
このできたWinPE.isoは捨ててもかまいません。何度でも作成可能です。
この作業しなかったら”鏡像エラー”という意味不明のエラーメッセージに出くわします。
書込番号:19659793
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN891
昨日(2016/02/28)急にwi-fiが繋がらなくなりました。他のiPadなどは普通に繋がっているのでルーター側のトラブルでは無いと思います。
また、本機もルーターに近づけたら繋がるので、ドライバ等の不具合ではなく、ハード的に電波を受信しにくくなったのだと考えています。
過去に同じ様な症状に陥った方はおられないでしょうか。
また、対処法を教えて頂けると助かります。
ルーターはwimaxのHDW14、本機はwindows10にアップグレード済みです。
二階建の家の二階の窓際にルーターを置いて、本機は一階の丁度真下の部屋で使っていました。
現在は中継器を使う事で解決しようと考えています。
0点

早い返答ありがとうございます。
電波干渉だとその他の機器(iPadや3DS)影響が出てくるように思えますが、WN891のwifiモジュールのみに干渉してくる電波があるということでしょうか。
もう少し自分でも調べてみます。
書込番号:19646774
1点

>キハ65さん
ネットや雑誌などで調べましたが結局原因は分かりませんでした。修理に持っていくと店員から「Windows10にアップグレードしたことが原因」と言われました。全く電波を受信しないと言うわけではないのでとりあえず中継器を至近距離において接続することにしました。
Windows10でも正常に動作する無線LANドライバがリリースされるか、Windows10に現行ハードに対応してもらえることを期待して現状で待つことにします。
早い返信ありがとうございました。
書込番号:19653571
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-J321S-SSD2-KK 価格.com限定 8GBメモリ/240GB SSD/HD+液晶 搭載モデル
用途は
@カーナビで使用する為のCD音楽の取り込み編集です。
Aハイレゾにも興味があります。
Bたまにモバゲーのオンライン麻雀や上海で遊びます。
C極たまにネットサーフィンです。
この用途で必要になるオプションはありますでしょうか?
外付けドライブやカードリーダーは他で買います。
現在は64bitが出始めた頃の64bitのシンクパッドを持ってますが、ほとんど放置してます。
ウィルスバスターや無線LANのソフトをインストールしたぐらいでメモリーが足りないとかの表示が出るので、ネットサーフィンやYouTubeぐらいしか使用してなかったのですが、数年前にスマホを持ち始めてからほとんど放置になってます…。
今まではミニコンポでMDに音楽編集をしてたのですが、カーナビを14年ぶりに買い換えるのでSDに編集する必要が出てきたので、PC内に音楽を保存する必要があります。
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:19638280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バルミュー太さん
OS:
詳しく設定したい場合はProを選ぶと良。
特に何も考えていないのであれば無印でも問題は無い。
ウイルス対策ソフト:
用途からAvastやWindows Defenderで十分な気が、オプションでお金を掛けてまで付ける必要性を感じない。
チラッと見た限りですがこの辺り位しか引っかかる部分は無かったです。
後はキーボードやマウス、画面、保障など、欲しい物を追加すればいいかなって感じです。
書込番号:19638653
3点

>>この用途で必要になるオプションはありますでしょうか?
特にはないです。
無線LANが2.4Ghz帯にしか対応していないので、もし、住宅密集地に住んでいるのでしたら電波の干渉で無線LANの速度がイマイチでない事もあります。
無線LANのオプションで \ 1,900 のインテル(R) Dual Band Wireless-AC 3165を選んだ方が良いでしょう。
書込番号:19638798
2点

>wrongwrongさん
詳しい設定とはMP3とかflac等の事ですか?
>kokonoe_hさん
>沼さんさん
回答ありがとうございます。
無線LANは5Gの高速通信対応を使ってるので残念ですね…。
書込番号:19639301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バルミュー太さん
紛らわしい書き方をして申し訳ありません。
音楽関連のことではなく、OSの設定のことです。
HOMEとPROではOSの設定を弄れる所が変わってきますが、音楽関連のことではほぼ関係無い話です。
書込番号:19639457
1点

>wrongwrongさん
何度も回答ありがとうございます。
これで問題なく注文出来そうです。
みなさん、回答ありがとうございました。
書込番号:19639564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

