マウスコンピューターすべて クチコミ掲示板

マウスコンピューター のクチコミ掲示板

(6047件)
RSS

このページのスレッド一覧(全645スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

7mm厚のSSDについて

2012/09/25 13:54(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-S210E エントリー構成

クチコミ投稿数:47件

この商品のレビュー(T's CAFEさん)に、9mm厚のSSDがケースに干渉するような記載がありましたが、7mm厚のSSDなら普通に取り付けられるのでしょうか。
ご自分で交換された方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:15118887

ナイスクチコミ!1


返信する
T's CAFEさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 LuvBook LB-S210E エントリー構成のオーナーLuvBook LB-S210E エントリー構成の満足度5

2012/09/30 21:53(1年以上前)

1 9.5mm厚側面傾斜はみ出し

2 9.5mm角型正面はみ出し

3 9.5mm面取正面はみ出し

4 7mmSSDはみ出し無

うらないし さん

ちょっと覗いたらご指名だったようでお返事いたします^^
気づくのが遅れてすみません。

結論から申し上げますと、7mmSSDは干渉を完全に回避できました^^V
(今回は、プレクのM5Pでテストしてみました)

なお、薄くなった分SSDが動くわけではなく、1箇所にぶれ防止金具を付けるように
なっております(既存のHDD、SSDに付属しています)ので心配ありません。

どこが干渉するか、わかりにくいかもしれませんが
画像を添付しておきます。

1の側面画像で筺体傾斜を撮影。矢印部分がはみだします^^;(イメージ沸くかな・・・)
2〜は正面から撮ってみました。

では、よいPCライフを〜

書込番号:15144127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2012/10/01 10:54(1年以上前)

T's CAFEさん感謝感激です。
丁寧に比較写真まで撮っていただいてありがとうございます。
貴重な休日のお時間をいただいてすいませんでした。

安心して7mmのSSDに交換したいと思います。

ちなみに、直販サイトでキャンペーン中で、
Celeron B800→B830(1.80GHz)無償アップグレード
メモリ 2GB→4GB 無償アップグレード
でお得に買い物できました。

そもそも購入に至ったのもT's CAFEさんの情報を参考にさせていただきました!

書込番号:15145983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

気になる。。

2012/07/05 01:18(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-S212S-SSD ハイスペック構成

クチコミ投稿数:11件

CPU、Intel520SSD、メモリ8GBとコスパが非常高いと買おうかと思ったのですが、
・マウスコンピュータ製品である
・厚いし重い(約1.5kg)
この二点で悩むようになりました。
ウルトラブックが続々登場する今、買ったら後悔しないか、
持ち運ぶ為にこの液晶サイズな訳だから、矛盾してるんじゃないかと。

実際使ってる方、携帯性はどうなのでしょうか?
使っていない方もご意見等頂けたら嬉しいです!

書込番号:14764853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/07/05 06:43(1年以上前)

ウルトラブックと比べ、CPUが通常の電圧版なので性能が高いですね。
それ以外はあまりメリットがないかな。

同じサイズでかつこれより軽くなるウルトラブックをこの辺の価格帯で欲しいならUX21Eくらいしかないですね。
http://kakaku.com/item/K0000307552/

どっちがいいかは使う人によって分かれますね。

1.5kgは自分にとってはあまり重くはないかな。
まあ、厚さはありますが。

書込番号:14765180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/07/05 06:49(1年以上前)

本体が1.5キロっては周辺機器「ACアダプター」を含めた総重量は2キロ弱。

成人男性ならどって事はない。普通に持ち運べる。
※携帯するケース「バック」の取っ手が重要。ここの作りで同じ重さでも違って感じる。

書込番号:14765192

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/05 07:34(1年以上前)

昔からモバイルPCとして有名だったThinkpad XシリーズやLet's noteに比べれば大した厚さではないし、
薄いPCと比較して強度上や拡張端子のメリットがあります。
有線LANをそのまま接続できないよりもできた方が便利だと考えるのも一つです。
マウスもAcerもASUSもLenovoもユーザから見れば大してメーカとしては差が無いようには思います。

書込番号:14765272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/07/05 08:29(1年以上前)

コストパフォーマンスを最優先したモデルですから、その分、重さが犠牲になっています。
重さを最優先するのであれば、倍の値段を出してultrabookを選ぶしかありません。
1.5kgが重いかどうかは人それぞれです。モバイルとしてはギリギリだ、という人もいますし、十分運べる、という人もいます。
他に荷物をあんまり持たないなら1.5kgでもOKでしょうし、いろいろ持ち運ばなければならないなら、500gでも軽いほうがよいです。
鞄が小さければ少しでも薄い方がよいですし、余裕があるなら多少厚みがあっても関係ありません。
人に見せて自慢できるブランドやサイズではありませんが、別に人に見せるために薄いパソコンを持ち運ぶわけではないでしょう。
最終的には、似たような1.5kgクラスのモデルを店頭で見るなりして、自分で判断してください。

書込番号:14765396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/07/12 22:04(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます!

もうちょっと様子を見ることにしました。。

書込番号:14798983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/22 20:19(1年以上前)

ウルトラブックを買うなら、Retinaディスプレイモデルが安価になるまで待つべきだと思うよ。そうでないと、高い価格を出す意味がない。
今、買うなら、これでいいんじゃないの?私は買うつもりです。8GBなので、ウルトラブックよりメモリの余裕がある。

Google Chromeを使うと、3.5GBくらいメモリを占有してしまう。

書込番号:14842517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

2012/07/21 00:47(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデル

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件 NEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデルのオーナーNEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデルの満足度3

このノートPCでcpu構成としてi7-3610QM・i7-3612QMの2つが選択できますが、3612の方が省電力で35Wで3610は45Wで10W程消費電力が低くなっています。
その分周波数が2.3GHzから2.1GHzへと低下しています。

そこでいくつか質問なのですが、

@ 45W →35Wになった場合、駆動時間はどの位延びるのでしょうか。
A周波数が200MHz低下した時に体感的に差は出るのでしょうか?
また、普段使いでは体感的に感じないが、なにか特別な作業をしたときは体感的に差がわかる等体感的に差がわかるシチュエーションがあれば教えてください。
Bコストを気にしない場合、消費電力の低さをとって3612QMをとるか周波数帯域のスペックが高い3610QMをとるかおすすめを教えてください。

私的には、周波数が高い方がいいかなと思っていますが、駆動時間が例えば4時間→6時間(スペック上)程度向上するなら3612QMでもいいかなと思っています。

皆さんの御意見をお聞かせください。

書込番号:14834510

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/21 01:01(1年以上前)

@ 45W →35Wになった場合、駆動時間はどの位延びるのでしょうか。

高負荷でフルに性能を使い切れば駆動時間は35Wの方が伸びます。
しかしながら、低負荷で作業をした場合はアイドル状態の消費電力があまり変わらないので、45Wでも35Wでもほとんど差がないでしょう。

A周波数が200MHz低下した時に体感的に差は出るのでしょうか?
また、普段使いでは体感的に感じないが、なにか特別な作業をしたときは体感的に差がわかる等体感的に差がわかるシチュエーションがあれば教えてください。

普通の軽い作業だと体感的な差を感じる事はほとんど困難です。
特別な作業は、CPUを100%使い切るような動画のエンコードなどをすると、計算上は9.5%ほど差が出ます。

Bコストを気にしない場合、消費電力の低さをとって3612QMをとるか周波数帯域のスペックが高い3610QMをとるかおすすめを教えてください。

11.6インチのパソコンで重い作業をするとは思えないので、3610QMでも良いかと思います。
文書作成やインターネット閲覧などの使用方法によってはCeleronでも足りることが多いです。

書込番号:14834562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/07/21 01:48(1年以上前)

@TDPには10Wの差がありますが、アイドル時や低負荷時にはダウンクロックするので
高負荷をかけなければ電池持ちはそれほど変わらないでしょうね。
常にCPUがフルロードに近くなるような状態にしていた場合は変わると思います。
要は作業内容次第です。

AWeb観覧や文書作成等、ごく一般的な作業ではまず体感は無理です。
そういった軽作業ならi5やi3など下位のCPUでもほぼ変わりません。

200MHz程度だと体感差を感じられる場面は少ないですが、CPUがフルロードになるような
動画エンコード等の処理時間は僅かに短くなる可能性があります。

B少しでもクロックの高いものがほしいならi7-3612QMになりますけど、
上記のようにそれほど違いがないので3610QMでもいいのではないかなと思います。

書込番号:14834718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件 NEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデルのオーナーNEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデルの満足度3

2012/07/21 02:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

10Wの差だとあまり関係なさそうですね。
10Wで駆動時間に差が出るのであれば、3612QMにしようかと思いましたが、普段使い変わらないのであれば、3610QMにしようと思います。

3DゲームをしたときでもCPU使用率はマックスになりませんよね?

書込番号:14834827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/21 03:13(1年以上前)

>3DゲームをしたときでもCPU使用率はマックスになりませんよね?
遊ぶゲームしだいですね。
ほぼフル稼働で常に動くか、10%20%の低いところで動くか、モノによりますy

>駆動時間が例えば4時間→6時間(スペック上)程度向上するなら
バッテリー駆動時間は、下記の測定で行います。
そのため、CPUが変わってもスペック上では4時間のままですね。
負荷としては軽すぎて、差がでませんy
逆に言えば、フル稼働すれば1時間も持つのか?というレベルかと。
http://www.mouse-jp.co.jp/spec/jeita/

書込番号:14834873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件 NEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデルのオーナーNEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデルの満足度3

2012/07/21 03:56(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
>逆に言えば、フル稼働すれば1時間も持つのか?というレベルかと。

他のPCではよく3612QM搭載ノートをよく見かけていたので、このCPUの方が駆動時間が延びるのかなと思っていました。

駆動時間がそこまで伸びないのであれば、値段も安く周波数帯域も多い3610QMにしたいと思います。

書込番号:14834907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入された方

2012/07/15 02:26(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデル

クチコミ投稿数:53件

よろしくお願いします。
この製品を検討していますが、感想をお聞かせください。
VAIO Sシリーズ SVS15119FJBと悩んでおります。

VAIO Sシリーズ SVS15119FJB はブルーレイドライブ、テンキー、キーイルミが搭載しております。

NEXTGEAR-NOTE i300SA1はハイスペックで欲しい気持ちもありますが、駆動時間が4時間と記載があり心もとない気がするのですがどうでしょうか?
vaioは6時間駆動です。

記載上4時間ということは実際はもっと短くなりますよね?
やはりこの製品はACアダプタありきで使用しないと使えないのでしょうか?

書込番号:14808790

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/15 05:58(1年以上前)

バッテリ持続時間表記はJEITA基準の数値なので、実際にはその6〜7割程度が実使用可能時間になります。
ただし、液晶輝度をそれなりに落としてネットや文書作成を軽く行うような状態での時間です。
そのため、4時間表記であれば2時間半〜3時間が限度と考えて下さい。
心許ないかどうかはその人の用途次第ですが、本来消費電力の高いゲーミングPCであるため
ACアダプタでの使用を前提としていると考えられます。

書込番号:14808984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

バックライト

2012/07/03 20:53(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデル

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件 NEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデルのオーナーNEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデルの満足度3

よろしくお願いします。
この製品はキーバックライトはついていますか?

書込番号:14758962

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/03 20:58(1年以上前)

付いていません。
付いているのはNEXTGEAR-NOTE i960シリーズのみです。

書込番号:14758988

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件 NEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデルのオーナーNEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデルの満足度3

2012/07/04 00:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
さんこうになりました。

書込番号:14760282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

E-350と較べて、B800って速いんでしょうか?

2012/05/18 07:23(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-S210E エントリー構成

スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

E-350ノートを使ってます。
電源管理が怪しくなってきたので、買い換えようと思い、2kg以下、HOME Premiumが動くマシンをサーチしたら、これに行き着きました。さすがにE-350のダウンスペックであるC-60はやめとこうと思ったので。
さて、このCeleron B800ですが、どのくらい速いんでしょうか?
私は基本的にブラウザとEvernoteとKingsoftOfficeくらいしか使いません。動画再生もやりますが、ニコニコ動画程度です。

書込番号:14574729

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/05/18 08:06(1年以上前)

B800のがそこそこ上だけど、その用途でその差を感じられるかは微妙な感じもする。
体感速度を上げたいならHDDではなく、SSDを搭載するとかのがいいかと。

書込番号:14574808

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

2012/05/18 08:12(1年以上前)

このマシンはBTOですから、SSDモデルも選べます。
おっしゃるとおり、そのように致します。

書込番号:14574833

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/05/18 10:24(1年以上前)

この機種にSSDを搭載した場合と似たような価格でSSDを搭載したモデルです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000334024.K0000372000.K0000269888.K0000307551.K0000307552

書込番号:14575148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/18 12:36(1年以上前)

>このマシンはBTOですから、SSDモデルも選べます。
>おっしゃるとおり、そのように致します。

120GB SSD ADATA S511 シリーズ (6Gb/s対応)\ 12,600
http://kakaku.com/item/K0000248009/
10000円ちょい

自力で交換すればADATA S511よりm4の方が速いし、3年保証付きだし、HDDが余るので、外付けUSBケースに入れて使えるし・・・・・
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=1&_s=2&HDD_Size=2&SATA=on&

書込番号:14575514

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング