
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2018年5月30日 20:23 |
![]() |
1 | 2 | 2018年5月28日 20:23 |
![]() |
3 | 5 | 2021年6月20日 23:46 |
![]() |
26 | 7 | 2018年5月25日 10:41 |
![]() |
1 | 1 | 2018年2月27日 11:35 |
![]() |
10 | 4 | 2018年1月9日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book F576SD-M2-KK 価格.com限定 Core i7/8GBメモリ/256GB SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル
win10のアップデートでビルド1803の更新が行われたところ、スリープが機能しなくなりました。
ウィンドウズボタンの右クリックでもでないし、電源オプションでも選択すら出来なくなりました。
前のビルドに戻したら直りましたが、更新がかかるとまた同様のことが起きそうです。
0点

私の場合は“ログインを記憶状態”になってるのに、その都度パスワード入力を強いられます。
なので1709に戻しました。
書込番号:21857998
1点

スリープに問題が出るのは、グラフィックスドライバが関係していることがあります。
・インテル Core i7-8550U プロセッサー (8M キャッシュ、最大 4 GHz) 用のダウンロード
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/122589
こちらから入手してインストールしてみてください。
リファレンスドライバなのでインストールできないことがあります。
その場合は、PCメーカーで用意されているドライバを試してください。
書込番号:21858368
1点

戻したビルドがまた更新されたと思ったら、スリープが出てくるようになりました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21862543
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-J772X-S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/480GB SSD/13.3型フルHD液晶搭載モデル
購入1年1ヶ月で液晶が不調になり、交換しました。
見積もりが
液晶パネル… 28,560円
液晶ケーブル … 3,000円
技術手数料 … 5,500円
消費税 … 2,964円
------------------------------
合計金額 … 40,024円
でした。
泣く泣く銀行に振り込み、すぐに修理されて戻ってきました。これ以外にも、会社に送る宅配料金(1,300円くらい)もかかっています。
今は以前のように快調です。mouse-computerの2台目のデスクトップでは、電源が不調でしたが保証期間内だったので、すべて無料でしたが、今回は保証期間の1年をわずかに過ぎていました。まるで、かつての「○ニー・タイマー」のようでした。
1点

延長保証に入らない選択をしたんですね。
書込番号:21857905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEKO_OYAJIさん、こんばんは。
>会社に送る宅配料金
お仕事用のPCでしょうか?
マウスコンピューターの安心サポート&サービス
http://www.mouse-jp.co.jp/mcj_service/
ノートPCは、最大3年ですね(ビジネス機も)。ただ、保証サービス期間でも
液晶は有償になるケースもあると記載されてますね。
PCの減価償却期間(耐用年数)は4年になるので、4年保証として欲しい
ところですが、ノートPCは3年で寿命と言っているということですね。
個人なら、価格.comプラスもありますので、よろしければご利用ください。
http://kakaku.com/plus/
書込番号:21858051
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B502E
マウスコンピューターのノートパソコンは初めてです。
初期不良だったかもしれないと思いますが引っ越しで忙しく
ちゃんと確認していませんでした。
モニターが時々映らなくなったりしていましたが最近わかったことが
モニターを後ろにひろげると映るようになることでした。
しかし時すでに遅しです。保証の一年を過ぎてしまって修理に出すと
最高35000円かかると言われました。HDMIでテレビにつなげると
綺麗に写っています。モニターだけ購入して使おうか考えています。
1点

>shimitamamaさん
スクリーンセーバーに"ブランク"を選んでいるのでは無いんですね?
書込番号:21768614
0点

いえいえ 今まで映っていましたし、テレビにつなげれば綺麗にでてきます。
書込番号:21772330
1点

MB-B502Eの液晶画面が映らなくなりモニターを買いました。つなげて見てますが不便です。
液晶画面を蝶番のところから外す簡単な方法はあるのでしょうか。
はずしたらHDMIの出力に問題が起こるのでしょうか?
書込番号:21772345
1点

ああー
恐らく同じ現象?になります。
自分の場合は数か月でしかも大事な時にその状態になった為、最初不良品で早々にぶっ壊れたと思って青覚めたものですが
そうなった場合は一度休止にして再始動すれば治ると言う事にすぐに気づけたので今はうまく付き合っています。
説明が物凄く難しいのですが、
内部的にその発作状態になった場合、マウスポインタで別タブや特定のリンク部分をなぞった時に
それを切っ掛けに画面が切れる(ディスプレイの電源が切れる)状態になります。
マウスポインタを動かしてればまたある切っ掛けで戻ったりもしますがそのままだと発作状態にありまともに作業が出来ない為
一度本体を休止にして再始動ということで正常状態に戻し解決させています。
とりあえず致命傷につながる問題でもないし一時期よりは頻度も減ったようなので普通に毎日使用してます。
いかがでしょう?
書込番号:21867591
0点

>Pete92さん
私も同じ現象で困っていました。
色々調べても出てこなかったため、本体不良かと思っていましたが、
同じ現象が複数人でみられるとなれば、どうもm-Bookのモニター制御に問題があるようですね。
私も極力無線マウスポインタ―を使用せず、
電源を落とすときは直接PC操作でスリープ状態にしてから、USB接続をすべて外して、
モニターが映らなくなることを回避しています。
また、Windowsのオートアプデ後もモニターがつかなくなることが多いので、マニュアルアプデとしています。
モニターが映らなったら、再起動して、その都度対処しています。
書込番号:24198905
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book J320EN-S32-KK 価格.com限定 SSD/13.3型HD液晶搭載モデル
「買ったあなたが悪い」と言われればそれまでです。
しかし、返品は20%の手数料というのも、酷いですよね。「カスタマイズ」の罠ですね。
アップデートしたら残りのSSDがわずかです。
文書専用機にしても、少なすぎます。
これまでマウスコンピューター愛用者でしたが、返品して、さよならします。
0点

できる人ならSSD交換するかもしれないし、SDカードも使えるから、つかえなくはないかもしれないけど…
書込番号:21740857 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アップデートしたら残りのSSDがわずかです。文書専用機にしても、少なすぎます。
==>
メンテに何もしたくない人は 32Gでは完全アウトですね。
でも、
普段のメンテは必須ですけど、18G eMMCの タブレットでも最新版 1709へアップしてこの程度でも使えてますよ。
コンテンツ消費用なのでGoogle Chrome, 幾つかのツール類は入ってる...
18Gでも使えるのだから、64bitで数割増でも、32Gで 使える人もいるだろう。
書込番号:21740893
5点

eMMCじゃなくてSSDなのか、これは
遊べますね。
現状でも CloudReadyを入れれば、3865Uですから
爆速Chrome-OS機器になります。
書込番号:21741023
0点

>ロンロン氏さん
とりあえず、回復ドライブを作成して、分解して
SATAのSSDなのか、M2のSSDなのか、見極めて換装したら?
書込番号:21741151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームページの仕様には、
「32GB (6Gbps/ Serial ATAIII接続)」
と書かれてますね。
500GB搭載モデルもあるので、普通に2.5インチのSSDだと思います。
容量の大きいのと交換すると良いのでは?
しかし32GBのSSDなんてあるんですね。
書込番号:21742017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mouseに限らず、ストレージが32GBの「一番安いモデル」を設定しているメーカーはいくつかあります。
最近はWindows updateもUSBメモリをつかったりすることができるし、SDXCカードで容量を増やすこともできますが、やはり(保証は気にせず)大容量(120/128GB以上)のSSDに付け替えるのが前提なのかもしれませんね。
そのあたりはもう少しメーカーさんも注意を喚起するようにしてくれたら、と思います。
個人的には「他で使っていたSSDを付け替える用」と割り切っていますが、大容量SSDを安く入手できない場合は最初から大容量SSD登載モデルを買った方が安心ですね。
書込番号:21849809
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
マウスコンピュータのWindowsタブレットを2台買ったが2台ともIPアドレスの自動取得が6カ月位使ってできなくなった。Wifiを替えてもだめで、とりあえず固定IPにすれば使えるので修理に出していないが・・・・・
1点

DHCPクライアント機能は、ハードソリューションじゃない。
だから、まず疑うのは、Windowsとネットワーク関連のサービスドライバ周りが先。
まぁ、出来の悪いハードがソフトトラブルを誘因するのは、PCでは珍しくないようだが、切り分け作業は難しい。
書込番号:21634797
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892V2
windows10 fallcreateupdate rs3適用すると起動しなくなりますのでご注意を
win10はステルスアップデートなんで防げませんけど
全品回収じゃないのかな
書込番号:21482249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種不具合多くて発禁になってんじゃないの
ランキング上位機種だったのに誰も販売してない
マウスには気おつけて
書込番号:21483712
1点

返品および初期設定かけるのに24時間かかりました。
1709アップデートは上級者でも難しい
サポートもあてにならないし、ネットには情報がない
時間がありWINDWOSの知識があり非力のpcを使いこなすのが趣味で
チャレンジャーの方には最適の機種でありメーカです。
書込番号:21485408
1点

>zekeecoさん
ユーザです。お気持ちお察しいたします。
1709アップデート、4時間以上かかりましたが終わりました。
多分、マイクロSDをVHDにしていて、プリインストールアプリ以外インストールしていなかったのでなんとか終わった感じです。
(同じ条件で1709にできる保証はありませんが参考程度に・・・)
それでも、1709の累積更新プログラムのアプデでフリーズしたりして一筋縄ではいかないです。
当機種の場合、メジャーアップデートのみならず通常のWindows update でも正常終了しないときがあり、リカバリポイント戻したりとそれなりのスキルが必要だったりします。
スレ主様同様、お勧めはいたしません。
書込番号:21485504
3点

1709アップデートおめでとうございます
SDカード廻りはど貧弱なんで、熱で端子が融けなかったらかよかったですね
今回の故障の原因はCPU、バッテリー、SDカードが温度上昇によるもでです。
そりゃアップデートに4時間フル回転してれば、熱で逝かれますよ
アップルと違って次の大型アップデートきたら、この会社サポートしてくれないよ
販売店もほぼ噂のPCデポですし
サポートもドスパラ以下です、返却機についても、初期化せずに送付してきて
こちらで初期化するのに2時間もかかりました。
中身中華製の国内販売よりもLENOVOやASUSのように世界販売しているメーカをお勧めします。
書込番号:21496342
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
