
このページのスレッド一覧(全73スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892V2
安値に引かれてうっかり買ってしまった最悪なケース。 NTTーX特価で19800円で買ったのが3月。バッテリーが一晩で自然に放電して充電量がほとんどゼロ。AC電源をつないでも、バッテリーがどんどん減っていく。電源メニューからスリープに落としても、いつのまにか起動してしまう。などの現象が多発して、メーカーサポートに相談したら、その日のうちにマザーボード、バッテリーを交換修理してくれて、迅速な対応で喜んだら、修理後も、スリープに加えてまとものシャットダウンできなくなる。AC電源をつないでバッテリーがへたる、という現象が再発。5月になって再度修理に出したら、本体新品交換になりましたが、AC電源をつないでのバッテリーのへたりは解消しません。中華PCの安物でよく見られる現象と聞いて、これは故障ではなく、そもそも仕様の問題だと諦めざるを得ないようです。
購入時での一晩でのバッテリー放電は、おそらくシャットダウンしきれずに勝手に立ち上がったうえ、バッテリーの持ちの悪さで充電量ゼロになっていたのだと思います。最終的にシャットダウンのつどしばらく様子をみて完全に電源が落ちているか確認しながら使用しています。 実に面倒くさい。内臓ストレージも32Gしかなく、使用開始時点でも空き容量は13、4Gしかなく大変使いづらいです。メーカーの対応は真面目でなかなか良いですが、肝腎の製品はおすすめできませんね。
25点

私も先日購入して同じような症状が見られました。
何度シャットダウンしても勝手に再起動してしまい、電源が切れず電池を消費し続けてしまう状態でした。
メーカーに問い合わせのメールを送り、返答を待ちながら自分で原因を特定していたところ、
電源オプションの高速スタートアップが有効になっていると稀にこの症状が出るらしいです。
http://clab.tokyo/archives/2454
この方法でチェックを外したところ完全にシャットダウンするようになり、1日以上放置しても電池が無くなることはありませんでした。
ちなみにメーカーからの返答は、周辺機器を外す・スタートアッププログラムの無効化・リカバリなど
あまり関係なさそうな改善策ばかりでした。
今更ですがご参考になれば幸いです。
書込番号:21078164
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
