マウスコンピューターすべて クチコミ掲示板

マウスコンピューター のクチコミ掲示板

(6046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

WN892の製品不良について

2018/12/12 12:43(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

クチコミ投稿数:1件

保証期間約一年が過ぎて、パソコンが立ち上がらなくなりました。購入当初から、電源立ち上がりの調子が悪かったのですが、とうとう駄目かという感じでした。修理については、ラインでやりとりし、本体をこちら持ちで郵送しました。返事があり、やはり駄目ですね!交換には、2万少しかかります!キャンセルするには、5400円払ってくれと言われました。よくラインの文書確認すると、小さく書かれていて、本当に分かりづらいです。二度とマウスコンピューターは買いません。もうこりごりで、とても気分が悪かったですね!

書込番号:22319112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:16件 WN892の満足度4

2018/12/26 09:05(1年以上前)

わたしも、立ち上げ画面で固まったまま、動作しない状態になりました。
ソニータイマーじゃないけど、よくできてますよね・・(;゚д゚)ゴクリ

もともと、チープな感じのPCではあるので、
もう買い替えてください、ってことかもしれないですね。

書込番号:22350521

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

20周年記念モデルと比べて

2018/10/21 08:29(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book J370S2N-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/8GBメモリ/512GB SSD/13.3型フルHD液晶搭載モデル

クチコミ投稿数:1件

内容全く同じで、今の値段と比べると5000円以上値下げ入ってるように見えますねこれ

書込番号:22197031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 回復ドライブの作成

2018/10/16 23:16(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book F556SD-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデル

お世話になります。
9月末に注文し、やっと10月14日にパソコンが届いたのですが、初回起動し回復ドライブを作成しようと思い操作しましたが、30分位で作成失敗の画面。
マウスコンピューターのオペレーターに連絡し、USBのアクセスランプが点滅し取り外しの反応なし、シャットダウンもできず強制終了に。
その後もクリーンブートやマカフィー削除、osの再インストールなど行っても作成できず、5回程失敗。
本日、修理点検になりましたが、オペレーターに確認したら点検で問題なければお返しになるとのこと。
現状のまま返って来ても困ること伝えると初期化して回復ドライブを試すとのこと。それでもだめなら相談しますと。でも商品交換は無理とのこと。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?また、解決方法を知ってる方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:22187590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2018/10/16 23:31(1年以上前)

USBメモリが壊れている、または容量が足りないとか。

書込番号:22187618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/10/17 01:04(1年以上前)

別のメーカーだけど何度やっても出来ない、でもUSBメモリのフォーマットを見直したらいけたってのもあるみたいだよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004868/SortID=22181285/#22181285

と言うかもう修理(点検)に出したんだったら、OSは再インストールされて返ってくるし一番最初のトラブル(?)である回復ドライブの作成もチェックされそうだし、戻ってくる段階で異常なかったか異常はあったけど解決して戻されるわけだから、解決策とか考えなくていいような気がする

「ドライブの作成とかOS再インストール出来ませんでしたが異常は無いのでそのままお返しします」ってのはないだろうし…

書込番号:22187774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/10/17 07:55(1年以上前)

KAZU0002さん、どうなるさんご返答ありがとうございます!

KAZU0002さん
SBの容量と動作に関してはオペレーターにも確認されました。容量もありますし動作してるので良いと思います。

どうなるさん
初期化して回復ドライブが作成できれば良いですが、オペレーターとの話しでそれでもできなかった場合にはまた相談させてもらうとのことで…
まずは点検の様子を見てみます。

ありがとうございます!

書込番号:22188044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/10/17 08:32(1年以上前)

>初期化して回復ドライブが作成できれば良いですが、オペレーターとの話しでそれでもできなかった場合にはまた相談させてもらうとのことで…
>まずは点検の様子を見てみます。

サポセンとかって「絶対に大丈夫です」、「間違いなくやります」みたいな断定はトラブルの原因に繋がるから言わないだけで、“初期化は出来たけど回復ドライブが作れない”ってなった場合、実際は相談なんていうのはなく、なんらかの対処がされて返ってくるはずだから心配しなくていいと思うよ

保証が切れてて修理するとびっくりするくらい費用が発生とかだったら確認の連絡はあるだろうけど、まだ買ったばかりだしそれも心配ないからね

書込番号:22188095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/10/17 12:53(1年以上前)

どうなるさんありがとうございます!
安心してサポートセンターの連絡を待ちたいと思います!

皆さん返信していただきありがとうございました!
進展があったらまた記載したいと思います!

書込番号:22188634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

エラーで起動できなくなりました(-_-;)

2018/10/14 14:45(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > MT-WN1001

スレ主 こふぅさん
クチコミ投稿数:3件

2018年10月15日、まだ届いて1ヶ月くらいなこのPCを立ち上げたら
Secure Boot Violation - Invalid signature detected. Check Secure Boot Policy in Setup.
真っ赤な画面と共に起動できなくなりましたOTL
そのまま進めるとよくわからない入力画面になったので、
再起動してDelキーを押してSecure BootをDisabledにしたら
今度は回復キーが必要とのこと。
キーはわからないし、そもそも付属のキーボードで入力出来ずお手上げです…

マウスコンピューターに問い合わせたら修理はするけど、高い確率で初期化と言われ、
返金や返品等は一切対応しないと二人に連呼されました(-_-;)

データをどうしても抜きたいのですが、何か方法はあるでしょうか…
ちなみにかなり初心者です…上記もぐぐったままにやった感じです。

書込番号:22182195

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/10/14 15:38(1年以上前)

今の状況から察するに初期化するしかないように思えます。

BitLockerの回復キーは、マイクロソフトアカウントを作っていれば
以下の方法で入手できますが厳しそうですね。。。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/6739?site_domain=default

書込番号:22182286

ナイスクチコミ!1


スレ主 こふぅさん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/14 16:05(1年以上前)

たんれい様、マッハなご返答ありがとうございます!!!
この端末での案内で見た【BitLocker 回復キーを探す】のページの案内ではわからなかったのですが、
たんれい様が貼っていただいURLにて、アカウント制作の際自動で取得される旨を見つけられました!
付属のMicrosoft365の登録の際アカウントを作ったので、試しに入ってみると…

キー見つかりました(´;ω;`)ノ

キー入力したらちゃんと起動が出来ました!!!

明日、マウスコンピューターが修理の手配で引取りに来るので、
現在Secure BootをDisabled状態な為動いてると思うので(意味わかってない
結局預けようと思いますが、
たんれい様お陰で今全データを引っこ抜け、また
途方もなく安心出来ました(´;ω;`)ノ

本当にありがとうございますm(;_;)m

色々重いけど便利とは思ってたこのPCですが、今回のエラーが今後も出るような
マザーボード?等を使ってるのであれば使いたくないですね(-_-;)
よくいう、『初心者なら使うな』ですかね(-_-;)

書込番号:22182336

ナイスクチコミ!0


スレ主 こふぅさん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/14 16:20(1年以上前)

色々ググってたのですが…
初カキコで新規から選んだため、質問になっておりませんでした…
非常にGOODアンサーに選びたいのですが…かないませんでしたOTL
ごめんなさぃ(´;ω;`)
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22182368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/10/14 16:46(1年以上前)

回復キー見つかりましたか
よかったですね
それなら修理出さなくてもいいと思いますよ
(修理と言ってもたぶん初期化されるだけです。)
Secure Boot Disabled
BitLockerを無効にすればそのまま使えます。

しかし今後のWindowsUPDATEで同じようになるかも
知れないので「BitLocker 回復キー」は保管してたほうが
いいですよ

書込番号:22182402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

標準

非常に遅くて困っています

2018/09/10 10:01(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B502E

4G、SSDモデルに惹かれて購入しましたがとにかく処理速度が遅すぎ。
ネットを見るのにも一苦労です。
なんでこんなに遅いのでしょう?
セキュリティソフト等はいれてなくても遅いです。

メモリ増設で早くなりますかね?
おすすめのメモリなどあったら教えてください。

書込番号:22098163

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/10 10:07(1年以上前)

ネットの回線状況はどうなんでしょ? 当然光ファイバーだとは思いますがMAX契約が1Gにしておけば4,5台の接続でも不満が出ないと思いますよ(我が家の場合)。スマホとかタブレットが多く繋がっている場合は回線も混雑しますので有線で使うのもありだと思います。

空きスロットがあればメモリは多い方が良いですよ。4→8G

それと常駐ソフトがあれば断捨離しましょう(CCクリーナー等で削除)。

書込番号:22098178

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/09/10 10:28(1年以上前)

どこが遅いのか、ボトルネックを調べてください。
タスクマネージャーから、CPUとメモリの使用率を見てください。
各種スピード計測サイトで、ネットの速度を調べてください。
https://fast.com/ja/
https://www.musen-lan.com/speed/
また、アプリの起動速度そのものが遅いのか、起動してからの処理が遅いのか、スクロールが遅いのか、文字入力が遅いのか、どの場面が遅いか、明確にしてください。

一般論からいえば、ブラウザでネットを見るだけなら、RAM 4GBで足ります。
8GBに増やしても、違いは出ません。
CCクリーナーのようなシステムクリーナーの類いは、なんとなく早くなったように感じるだけで、効果はほとんどなく、むしろシステムに障害をもたらすことがあります。

書込番号:22098213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/09/10 13:03(1年以上前)

端的に言ってCPUが致命的なので諦めてください。

書込番号:22098526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2018/09/10 13:16(1年以上前)

2年近く前のモデルですが、中古購入ですか?
そうなら、一度出荷状態に初期化してみると良いと思いますよ。
どんあ状態のものが手元に来たのか分からないまま使うのも気分が良くないと思いますし。

初期化後は、最新バージョンのWindows 10にアップデートするのと
Windows Updateで最新にするのをお忘れなく。

書込番号:22098550

ナイスクチコミ!1


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/10 14:01(1年以上前)

以下、お答えいただくことはできますできますでしょうか?
1、使用期間はどのくらいでしょうか?使用の最初のころの処理速度は大丈夫でしたか?
2、このパソコン以外は、ネットの速度は問題ないですか?
3、セキュリティスキャンなどはされて、ウィルス感染みたいなことはないということは確認されましたね。
4、ブラウザ以外でも処理が遅いですか?

なお、おそらくメモリの問題ではないような気がします。通常4Gあれば問題ないので、。
P577Ph2mさんに基本的に賛成です。この方のご質問等にもお答えいただけたら、、。

なお、試されるのでしたら、初期化よりも、(まず常識的には「システムの復元」でしょうが、)文面をみた限りのお話ですが、「回復オプションから「PCのリフレッシュ」」あたりが適当かと、、。せっかくwindows10を使用されているのでしたら、、。初期化はデータが全部なくなるので、ものすごくしんどく、時間もかかります。下記ご参考に、、。

https://www.japan-secure.com/entry/how_to_perform_the_recovery_options_of_Windows_10_1.html

最後に、ご存知かと思いますが、こういうたぐいの作業は時間に余裕のあるときにされたほうがいいです。


書込番号:22098642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/10 14:10(1年以上前)

らいおんたいが〜さん、こんにちは。

裏で Windows がアップデート中? そんなわけないか。

書込番号:22098653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2018/09/10 16:59(1年以上前)

新品購入当初から遅かったです。
はじめは自宅の回線かなと思ったのですが、
別のパソコンを使用して愕然としました。

再インストールですかね。

3年保証に入ってますが、
ヤフオク等で売りたいくらいです。

書込番号:22098919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/09/10 18:32(1年以上前)

このPCのCPUはエントリークラスですけどPassmarkスコアが1700弱あるのでインターネット閲覧程度ならぜんぜん問題ないはず。
メモリも4GBで不足ないですし。

何か他の処理がバックグラウンドで動いているとか、CPUが熱すぎてちゃんとパフォーマンス出せてないとかが原因じゃないでしょうか。

「タスクマネージャー」の「パフォーマンス」タブを開いて「CPU」をクリックした状態の画面をここに上げることはできませんか?
タスクマネージャーはタスクバーを右クリックして「タスクマネージャー」をクリックすると起動します。

書込番号:22099137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2018/09/10 18:37(1年以上前)

他の方も言ってますが、CPUがN3160だからです。

Windows10でN3160は相当きついです。
なんとか行けるのは C3865Uあたりからです。

書込番号:22099145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2018/09/10 21:25(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます!
安かろう悪かろうなのですかね。

当時はSSD240Gでこれはお買い得と思い、
購入したのですが現状はレノボSL510のSSD換装(セレロン T3100)の方が相当早いです(涙)。

現状例えるなら、MVNOのスマホでお昼の時間帯にネットを見る感じですょ。

マウスコンピューターはどの商品でも誰にもおすすめしません。

書込番号:22099587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/09/10 22:21(1年以上前)

PassmarkスコアがこのPCよりわずかに低いノートPCを使ってこの書き込みをしてますが、インターネットとかオフィス程度ならサクサク使えてますよ。
9年前に購入したCore 2 DuoのPCなんですけど。メモリも同じ4GB。

m-Book MB-B502Eのレビュー記事をいくつか探してみましたが、重くて使い物にならないというものは見当たりません。

ThinkPad SL510のCeleron Dual-Core T3100のPassmarkスコアはこの機種(1690)よりも低い1170です。

ですので、使用されているPC自体に何らかの問題があるのだと思います。

書込番号:22099797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/09/10 23:14(1年以上前)

サブのノートパソコンがこれと同等でWindows10が遅い。
それでも安いからバイク乗りながらSNSとかには使う。

個人の主観で速い遅いもあるかと。
俺的にメインに近いならi3は最低条件かな。

ネットとか動画くらいならタブレットのが快適だね。
軽い文章やエクセルなら問題ないし。
スリープから一瞬で復帰するし、ほとんどの動画サービス見られるし、クロームキャストにも簡単に飛ばせる。

マウスコンピューターの全てのパソコンが遅いわけでもなかろうにとは思う。
ただの製品選択ミスでしょう。

ネットの動画再生やソフトの起動が遅い、反応が悪いくらいで動画が途切れたりとか一切無いので、途中で動画がカクツクとか解像度が落とされるならネット環境なんで、しっかりと切り分けが出来るようになりましょう。

書込番号:22099960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/09/11 15:33(1年以上前)

Celeron N3160の性能の目安
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+N3160+%40+1.60GHz&id=2812
Average CPU Markが1690、Single Thread Ratingが502。

Celeron Dual-Core T3100の性能の目安
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Celeron+Dual-Core+T3100+%40+1.90GHz&id=513
Average CPU Markが1170、Single Thread Ratingが765。

Celeron 3865Uの性能の目安
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+3865U+%40+1.80GHz&id=3034
Average CPU Markが1913、Single Thread Ratingが1032。

Celeron N3160の「Single Thread Rating: 502」という値は、良くない値。
マルチコアが活きない処理では、Celeron Dual-Core T3100よりも不利。

既にP577Ph2mさんが指摘しているが、遅いと感じる最中にタスクマネージャーを見て、CPU、メモリ、ディスクの値(%)がどのような値なのか教えていただけないだろうか。
CPUについては、「パフォーマンス」タブのグラフ上で右クリック、「グラフの変更」で「論理プロセッサ」とし、ほぼ100%状態の論理プロセッサがあるかどうかが見どころ。

書込番号:22101284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2018/09/12 14:13(1年以上前)

お世話になります。
タスクマネージャを見ても100%行くようなのは出てきません。

※タスクマネージャを起動させるときにもなかなか起動しないことまでわかってしまいましたが・・・。

書込番号:22103601

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/09/12 15:37(1年以上前)

>らいおんたいが〜さん
「タスクマネージャを見ても100%行くようなのは出てきません。」とのことだが、具体的にCPU、メモリ、ディスクの値(%)がそれぞれどのような値なのか教えていただけないだろうか。
また、CPUについては、「パフォーマンス」タブのグラフ上で右クリック、「グラフの変更」で「論理プロセッサ」とし、4つの論理プロセッサのうち最も高い使用率は何%ぐらいだろうか。

書込番号:22103713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/09/23 11:37(1年以上前)

>DHMOさん
CPUはブラウザ表示時は(edge)で20%行かないくらい、全体で50%くらいです。
メモリも同様で285Mで全体でやはり50%くらい。
ディスクはwsappx他が動いてますが、1M以下でほとんど同様の値です。

4つの論理プロセッサのうち最も高い使用率はCPUが60%くらいです。

印象としては、webページの画像の表示がなかなか表示されないのと、
例えばタスクマネージャ等の設定画面などを開くと、グルグル回転が5秒くらいしてから表示されるような印象です。

スピードテストで下り20M程度出ています。

書込番号:22130489

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/09/23 14:06(1年以上前)

>らいおんたいが〜さん
>ディスクはwsappx他が動いてますが、1M以下でほとんど同様の値です。
同様の値というのは、50%前後ということだろうか。
だとしたら、何かがディスクを使い続けていることが遅い原因だろう。
タスクマネージャーの「パフォーマンス」タブ画面の左下にある「リソースモニターを開く」をクリック、リソースモニターの「ディスク」タブを見て、何が大量の読み込み又は書き込みをし続けているのかを確認してほしい。

書込番号:22130768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2018/09/23 14:31(1年以上前)

>DHMOさん

度々お世話になります。
ご返信ありがとうございます。

wsappx他と同じ値で、ディスクは数%程度です。
やはり、画像の表示が遅いのと、表示中は他の操作が遅くなっています。

書込番号:22130806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/09/23 16:23(1年以上前)

>らいおんたいが〜さん
メモリ使用率が50%ぐらいでディスクのアクセス時間の割合が0%〜数%だとすると、メモリは足りており、メモリを増設しても改善しない。

「4つの論理プロセッサのうち最も高い使用率はCPUが60%くらいです。」とのことだが、 Microsoft Edgeがマルチコアを活かしておらず、Single Thread Rating「502」の低性能が響いていると推測する。
論理プロセッサのうち最も使用率が高いものでも100%に達しないのは、使用されるCPUが非常に素早く切り替わっているせいかもしれない。

もしよければ、Google ChromeやMozilla Firefoxを試してみてほしい。
https://www.google.com/intl/ja_ALL/chrome/
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/

根本的な解決を望む場合、もっと高性能なCPUを搭載したノートパソコンに買い替えるしかなさそうに思われる。

書込番号:22131006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/09/23 16:32(1年以上前)

>DHMOさん

色々とありがとうございました。
chromeをメインで使っているのですが、
やはりedgeもchromeも大差はないです。

やはりちょっと安すぎたんですかね💦

どなたか欲しい方に譲って、
他製品の購入を検討します!

書込番号:22131022

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ279

返信13

お気に入りに追加

標準

最悪のサポート/最悪のセキュリティ意識

2018/08/08 11:52(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > MT-WN1201E

クチコミ投稿数:4件

8/6 通販で購入して 8/7 に届きましたが、スリープにすると高確率で復帰せずフリーズか、BSODになるという初期不良でした。
ここまではよいです。初期不良くらいたまにはあるでしょう。この後のサポートが最悪です。
サポートに連絡したところ、初期不良なのに「交換」は行えず、「修理」扱いになると言われました。
使用後に「故障」したのであればそれは「修理」扱いですが、初めからまともに動かない「不良品」であれば、「交換」が通常です。

他社メーカの液晶ディスプレイで初期不良品にあたったときには、すぐに交換品の手配をしてくれ、
翌日午前には交換品を業者が持ってきて、不良品と交換で受け取り、実質1日以下のロスで使用できるようになりました。

なのにマウスコンピュータときたら、「修理」扱いで、通常7〜10日ほどかかります、とのこと。
運送にかかる日数も入れたら、10日〜14日ほども使えないことになります。
それまで使っていた品が壊れたためすぐに代わりが必要だったので買ったものなので、
そんなに時間がかかるなら返品を、と言ったのですが、返品は販売店側でしかできないので、そちらと交渉しろとのこと。
販売店に連絡したら、初期不良の対応はメーカ対応なのでうちでは返品も交換もできないとたらいまわしになりました。

マウスと再交渉したところ、社内協議をするとのことで1日待たされたうえ、
結局交換には応じてもらえず、泣く泣く修理扱いで待たされることになりました。
で、ここまでは他のメーカでもときどきある話かと思います。

驚いたのが、修理の手配の過程で、このタブレットに登録した、「MS アカウントのアカウント名とパスワードを教えろ」、との一言です。
常識的に考えてこんな大事なセキュリティ情報を教えろなどということはあり得ません。
修理扱いよりもこちらの方に衝撃を受けてしまいました。フィッシング詐欺かと疑ってしまいました。
いつもそんな大事な情報を要求しているのかと尋ねたら、みんなに聞いているとのこと。
修理対応のマニュアルとして常軌を逸しています。セキュリティ意識のかけらもありません。

ハードの良しあし以前に、こんな異常なサポートを行うメーカからはみなさん購入しない方がよいです。
また、既に購入した人で、アカウント名やパスワードなどを聞かれても、決して教えてはいけません。

以上、怒りに任せた長文乱文失礼いたしました。

書込番号:22016354

ナイスクチコミ!99


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/08 12:18(1年以上前)

hyperion_gbさん、こんにちは。

どちらから購入されましたか?
直販以外でしょうか?

書込番号:22016393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/08/08 12:30(1年以上前)

>驚いたのが、修理の手配の過程で、このタブレットに登録した、「MS アカウントのアカウント名とパスワードを教えろ」、との一言です。
常識的に考えてこんな大事なセキュリティ情報を教えろなどということはあり得ません。

他メーカーの修理で普通に聞かれました。

書込番号:22016419

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2018/08/08 13:49(1年以上前)

>hyperion_gbさん
攻めてる訳でもないので悪しからずお願いします。

私が文章を読んで、もし、マウスコンピューターの担当だとしたら、同じ内容を言うような気がします。
もちろん初期不良も考えの1つですが、
@スリープから復帰しないのはハード的なものではなくソフト的な可能性が高いような気がする。
Aソフト的なものなら、その確認のためにID,パスワードで実際現象確認をする。
上記内容により、IDパスワードが必要。
ハード的なものではないため修理対応になる。
もちろん、新しいHDDでの起動確認、症状確認はすると思いますよ。
もし、新しいHDDで同じ症状が出れば交換してくれるでしょう

液晶の不具合はハード的なので交換はしてくれると思いますよ
セキュリティ面で言えば、自動車整備に来て鍵(セキュリティ)は渡せないと言ってる様な感じでしょうか。

ただ、どうしてIDパスワードが必要か説明する義務はあると思います。
もしくは別のアカウントとパスワードを発行してそれでも同じ症状が出るかの確認をお願いするか。
後者は初心者などには無理なので前者になるだろうと思います。

もう落ち着いてる頃だろうとは思いますが出来れば、相手の事を少しでも考えてあげればと思います。
HDDはハードであっても、中身はソフトなので難しいところですけど。

そもそもの間違いは、相手が初期不良と認識してなく、こちらは初期不良だと思っている点でしょか。
ソフトは短時間で壊れせれますからね。ハードも衝撃与えれば壊せますが、それは話が別で・・・
なので、私なら送るから最短での初期不良かどうかの確認を求めます。もしくは自分で確認します。もしくは再インストールをします。
修理対応ならHDDは元の奴を使うように依頼します。

1日でも早く直りますようお祈り申し上げます。

書込番号:22016556

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/08 14:21(1年以上前)

高速起動設定をオフにすれば直るんじゃない?

他チェックリスト
https://freesoft.tvbok.com/win10/sleep_disorders_problems.html

書込番号:22016600

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2018/08/08 14:42(1年以上前)

>コッチャマンさん
そうなんですよね・・・
色々確認したり、windows入れ直せる環境(他HDD含む)があったり、初期不良を説明できれば相手も初期不良対応してくれると思うのですけどねぇ

怒りに任せた文なのできっと今頃は分かってくれると願っています。

書込番号:22016634

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2019/08/19 14:14(1年以上前)

この投稿のことをすっかり忘れていました。今更ながら返信をさせていただきます。

はじめに断っておきますが、こちらの状況の全てを書けていたわけではないため、
推測によってお答えしていただいた部分も多く、
そのため実状と異なっていることは理解しております。
意見について否定している部分について、実状がわかっていれば出なかった発言もあるかと思います。
善意でのアドバイスであることは理解していますので、否定的な反論についても
お怒りにならずにお読みいただくようお願いいたします。

>jm1omhさん

株式会社J・C・F というところで購入しました。
おそらく在庫を持たず、メーカに発注&発送を依頼するだけのところなのかと思います。
ここではもう買いません。
ある程度の数を販売している大手でないと初期不良交換はできない
(メーカに対して返品できる立場にはない)ということですので、
今後は多少高くても、初期不良交換をきちんとしてもらえるところを選んで買い物をします。

>コッチャマンさん

そのメーカもセキュリティ意識が甘いだけではないでしょうか?
また聞かれたのは Microsoft アカウントですか?
ローカルアカウントの場合には、利用状況によってはほとんど害がないかと思いますが、
Microsoft アカウントの場合、クレジットカードとの紐づけもされていますので、
勝手に何かを購入してしまったりもできます。
そんなものを教えろというのはおかしいのではないでしょうか?
また、ストレージサービスなども提供していますので、場合によっては PC 以外に保存しているデータすべてにアクセスされます。
ネットワークサービスですから、PC 返却後も継続的にアクセス可能な状態になります。
「他も聞くから問題ない」という発想は捨てた方がよろしいかと思います。

書き込みきれないので分割します。

書込番号:22867087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2019/08/19 14:15(1年以上前)

>キハ65さん

ソフト的な要因で BSOD することは確かにありますが、カーネルモードレベルでの不具合でしか起こりえません。
私が問題に遭遇したのは、購入直後の自分では何もインストールしていない状態のことです。
この状態でそちらの言うようにソフト的な問題があったとしたら、メーカ側が用意したものの問題ですので、それに問題があるなら初期不良ではないでしょうか?
実際、メーカの方では、メンテナンスモード経由で SSD を出荷時状態に書き戻し、その後起動することで再現できたそうで、最終的にはまるごと交換となりました。

また、ログオンする前のロック画面の状態でスリープしても事象は発生しました。
このことはここには書いていませんでしたが、メーカには説明しております。
パスワードなどなくても確認できるのですから、それでも聞くというのはおかしくないでしょうか?

>自動車整備に来て鍵(セキュリティ)は渡せないと言ってる様な感じでしょうか。

とおっしゃっていますが、あなたは預金通帳や印鑑、クレジットカードとその暗証番号などを載せたままの車を、預けて整備に出せますか?
そういったクリティカルなものが含まれていないものや、立会いの下に整備をするときと同様に考えてはなりません。
また自動車の鍵のような物理的なものなら複製をつくることは大変ですし、また鍵だけあっても実際に車を盗みに来るのは大変です。
ネットワーク上でどこでも・どのデバイスからでも使える、ネットワークサービスの ID やパスワードとは、重要度が違いすぎます。

もし出張修理に来てもらって、何度も代わりにパスワードを入力してもらうのは大変だから、一時的に教えてくれないか?
というような状況であったら、もう少し状況は変わりますが。もちろん、それでも私は教えません。

それから、相手のことを考えていないのはメーカ側の方かと思います。
初心者に人気のあるメーカのようですが、
「初心者でもわかりやすく」だけを重視した結果、一番大事にしなければいけないセキュリティ意識が欠けています。
今であれば、セブンペイの事件で、それではいけないということがお解りではないでしょうか?
ユーザの利益を考えた気になって逆に損益を与えているわけです。

なお、メーカは初期不良を認識していなかったというわけではありません。
少なくともこのメーカには、初期不良という概念自体がないのです。
初めからまったく動かなかったとしても (電源が入らないなど) すべて修理扱いになると言われました。

書込番号:22867089

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2019/08/19 14:15(1年以上前)

>コッチャマンさん

Windows の標準設定 (かつ、製品のメーカ出荷初期状態) で動かないのであれば、不良品でしかありません。
仮にそれで BSOD しなくなったとしても、あまり意味はありません。

それから、スリープの話ですので、高速起動 は関係ありません。
高速起動は、シャットダウンを選んだ場合に、従来の完全シャットダウンの代わりに、
ログオフ+休止状態の動作にすることで、次回起動を速くするためのものです。

>テキトーが一番さん

この機種がどういうハードウェアかきちんと見てからご発言ください。
Windows を自分で入れなおしたり、HDD を交換したりできる機種だとお思いですか?
先ほども書きましたが、きちんと説明して状況を分かったうえで、初期不良交換という概念がないから、修理扱いにするといわれたのです。


なお、元の投稿は怒りに任せて書きました (主にセキュリティの件について) が、
私は Windows のソフトウェアとハードウェアの開発の仕事をしていますので、
こういった件については逆にサポートをする側です。
ハードウェアの状況については、冷静に状況を把握し、メーカに説明できていたと思います。

私の会社では、このようなセキュリティ意識に欠けたサポートはしておりません。
もちろん、担当者レベルで甘い考えの者もおりますので、常にそのあたりは口を酸っぱくして注意している状況です。

みなさんが、ご自身のネットワークサービスのアカウントのセキュリティについて、もう少し意識していただけるようになることを願います。
もしあなたのセキュリティが甘かった場合、そのことにより他人に被害が及ぶことも多々あるということもご認識ください。
spam メールやフィッシングメールの多くは、個人の PC から盗まれた知り合いのメールアドレスを収集して送られています。


本件の最終的なメーカ側の対応ですが、SSD を初期化後試してみたところ、こちらが言った通りの症状が再現でき、ハードウェアの不良であると確認できたため、本体丸ごと交換となりました。

書込番号:22867092

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/08/19 18:21(1年以上前)

私は普段からMicrosoftアカウントは使わず、ローカルアカウントを使うようにしてます。
個人情報が心配なので。
(Microsoftアカウントは持ってますが)

修理に出す前に適当にローカルアカウントを作っておくと良かったかもしれませんね。
もちろんそのローカルアカウントでも問題が起こることを確認した上で。

書込番号:22867481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2019/09/06 14:02(1年以上前)

>hyperion_gbさん
丸ごと交換になってよかったですね!

怒って返答してるわけではないので、悪しからずよろしく御願いします。

>この機種がどういうハードウェアかきちんと見てから・・・・(略」
仰るとおり詳しくは確認していません。
見てたら多少表現方法が変わったかもしれませんが、内容は大差ないかなとは思います。
ただ、ログオン画面で症状が出るというのを知ってれば、まったく話が別でしょうね。
「車に修理に来て・・・」の話は私ですかね?
「車に銀行の通帳印鑑をのせて〜」とか言われてますが、買ったところに修理出してるんでしょう?
銀行に行って通帳も印鑑も渡せないと言ってるのと同じだと私は思うのです。
まぁ、それも、ログイン画面で出るのなら分かりますが。
なので私は、「症状が出る別アカウントとパスワードを作って・・・」と言ってるつもりですが、伝わってなかったらごめんなさい
詳しく書いてくれたのを見ると、初期不良と判断して欲しいし、すぐに交換して欲しいですね。
そこまで詳しくない人が、初期不良対応してくれない!のようにしか見えなかったので、CPU交換が出来ないとか、eMMC使われているとかまでは見てませんでした。
ただ、あなたほどの知識があればwindowsの入れなおしは出来る様な気がしますし、記憶装置に関してですが、埋め込み型と言うのは知ってますが、交換できるのも見た事があります。(違うかもしれませんが)
出来たとしても、初期不良の概念がない会社には無駄な事になりますが・・・

また、セキュリティ面では賛同です。
私は車業界ですが、カードを乗せてたり財布を乗せてたり、免許証を乗せたりを良く見かけます。
ナビの設定もパスワードが要ったりしますが、知ってる方は聞いてこないのでパスワードを聞きませんが、あまり詳しくない方はパスワードを聞く事もありますし、スマホ連携ならネット上のアカウント情報を聞く事もあります。(気軽に聞いてます。ごめんなさい。一筆書いたほうがいいんですかね?)
詳しく知れば知るほど、セキュリティ面では怖く感じます。
便利になるほど自動化し、キーフリーシステムはリレーアタックとかで今怖くて全く使えない状態です。(皆さん使ってますが)
たぶん、セキュリティ意識が低いというか、良く理解してないんでしょう
担当者も、初心者ばっかり対応するので、簡単に聞いてしまうんでしょうね。
私も詳しくない人対応してしまいましたが・・・反省して今後に生かしたいと思います。

書込番号:22904125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/03/01 17:18(1年以上前)

はい。私も最悪のサポートとPCに嫌気がさしています。

そしてマウスコンピューターの最大の特徴は、このような書き込みがあると社員のネット悪評担当者がその内容を
批判する書き込みをすることです。

社内ぐるみで、悪評への対応をしています。私はもとマウスの社員でした。
何を書き込んでも抹殺するまで攻撃されます。

書込番号:23260728

ナイスクチコミ!22


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2020/03/01 17:26(1年以上前)

>初期不良なのに「交換」は行えず、「修理」扱いになると言われました。
>株式会社J・C・F というところで購入しました。
初期不良交換は、メーカにでは無くショップが行うことです。元社員なのに、そんなことも知らないのですか?

元社員かどうかは関係なく、「事実を全て語っているように見えない」から、疑問を提示されているだけです。それを質問者が非難されているとして説明しないので、さらに叩かれているだけ。
後出しコロコロでマウスが悪いことにしたいだけにしか読めないですね。

書込番号:23260738

ナイスクチコミ!9


tenzo2さん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/08 15:22(1年以上前)

そもそも自身の疑問わからない事を他人に伺っているのに、何でここまで高飛車になっているのでしょうか。
元々の説明もスレ主が説明不足で、しかも投稿していたのを忘れていたなんて言う失礼極まりない事をしておきながら、誤りもしないで、答えてくれるている方々に対してどう思っているのですかね。
こんな失礼なスレ主に返答なんてしなくても良いと思います。

書込番号:23389806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32



最初前の6件次の6件最後

「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング