
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
206 | 25 | 2021年1月10日 22:34 |
![]() |
14 | 4 | 2020年10月15日 01:05 |
![]() |
11 | 1 | 2020年9月19日 17:33 |
![]() |
1 | 0 | 2020年9月9日 13:42 |
![]() ![]() |
38 | 12 | 2020年10月13日 01:17 |
![]() |
14 | 5 | 2020年10月20日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse X5-B-KK 価格.com限定 Ryzen 5/8GBメモリ/512GB SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル
10月1日に2週間待った赤ボディのマウスコンピューターが届きました。
今まで使っていた5年使ったダイナブックより1キロくらい軽く動作も早く満足でしたが、メールの設定やデーター以降も終わり、普通に使っていました。
10月13日に使用中にバッテリーが無くなり初めてアダプターを挿して充電しトイレに戻ったら画面が切れている。
ん?と思い電源ボタンを押すと画面が半分映らない。
もちろん落としたり、ぶつけたりは一切していません。モニター液晶パネルを強く握ったりもしてません。
マウスコンピューターとLINEでやりとりし
着払いで送り下記の返信が来ました。
↓↓↓
《診断結果の根拠と経緯》
@液晶パネルの物理破損を確認いたしましたので液晶ユニットの交換を行いご返却いたします。
※物理破損につきましては保証対象外となるため有償でのご案内となります。
《対応方法》
@液晶ユニット交換
■ 有償修理見積もり
ノートPC_LCDパネル_解像度_1920*1080(FHD) … 7,200円
技術手数料 … 5,500円
消費税 … 1,270円
------------------------------
合計金額 … 13,970円
到底納得できず
なぜ、ぶつけても、落としてもいないのにこうなったのか?その事には触れず、
有償修理で1.4万円ですは余りにも酷い。
まだ初めてアダプター充電するくらいしか使ってかさないのに、、、
DELL、ダイナブック、NECと仕事メインで使ってきましたが、こんなにすぐ壊れる事、一度もなく驚いています。
仕事、家庭と持ち歩くのですがすぐ壊れそう。
このメーカーの製品も対応もヤバくないですか?
書込番号:23731423 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

同じ事象があって商品の欠陥だと証明できればメーカーの問題ですけど、それ以外は無理ですね。
事故あっても安心保障とかその辺はそのためにありますし。
液晶修理1万4千円で直るのは安くなったなという感想。
あと、最近のやつは薄くして割れやすいってのはあるかもしれませんね。
液晶のあそび部分が少ないとかで事故る率は高くなってるかもしれませんが。
書込番号:23731443
12点

>落としたり、ぶつけたりは一切していません。モニター液晶パネルを強く握ったりもしてません。
見てわかるレベルで割れてます
ずーっと同じ場所に置いてあって一切移動してませんそれでいきなり発生しました
っていうならまだわかりますが畳んで移動とかしてるんでしょうからその際の圧力等で割れたんでしょう
まあマウスのノートが割れやすい可能性はありますがわからないです
今後は物損保証を付けるかユーザーの母集団の大きいメーカーのPCを買われることですね
そうすれば○○という製品は割れやすい海外でも報告が多数上がっているとかそういう情報も得られると思います
書込番号:23731488
16点

13,970円 で液晶交換やってくれるのですか?
信じられないほど安価ですね。
マウスPCは嫌いだけど、これからは購入対象にします。
書込番号:23731737
26点

自然にこうなったからメーカーに原因究明しろって言われても、メーカーも困ります。
本当に触ってもいないのに突然割れたってのなら、お祓い呼べってなもんです。
書込番号:23731754
17点

クレジットカードで購入したのなら、ショッピング保険等について調べましょう。
保険適用で修理できるかも知れません。
書込番号:23731841
5点

障害の原因はさておき、液晶ディスプレイでこの修理費用は良心的ですね。
自分で交換しようとしても まだ新しい製品なのでパネルが入手できるかも不明ですし、今までに登場しているパネルと互換性があっても、個人での調達だとパーツだけで1万円程度はかかります。
書込番号:23731852
15点

液晶破損は、高確率で・・・というかほぼ有償修理です。
到着直後であれば、輸送による破損という話も可能ですが、2週間も経過しているとその間正常に使えていた=初期不良ではないだろうとなります。
となると、使い方の問題・・・という疑いになってきます。
製造の問題(例えば、異物が入っていたとか、突起が当たっていたなど)が見つからないと、製造及び仕様に問題なしとの判断となります。
そのため、液晶破損は、使用者に不備がないことを証明することがとても困難であるため、有償修理となります。
例え、液晶の端を片手で起こして、強度不足で液晶が湾曲して割れたとしても、使用者の使い方が荒かったということになります。
これは、マウスコンピュータに限らずPCメーカー全社で該当します。
書込番号:23731873
14点

自宅ですか?喫茶店?
離席中に誰かにいたずたされたとかないでしょうか?
書込番号:23732101
4点

たくさんノートパソコン見てきましたが、なにもせずに壊れたなんてなかったですよ。
何らかの衝撃が加わったとしか考えられず、これをメーカーの責任にするのは厳しいかと。
ちなみに企業用デスクトップのパソコン(マウス製)の電源が1.1年で付かなくなって
電源交換したら動いたので明らかな電源故障で、壊れるの早すぎるぞ!って
いったんですが保証切れてるのでどうにも〜でしたね。
こういうのが嫌ならば延長保証に入れということでしょう
書込番号:23732312
11点

>破損盗難保証 レベル1 (保証限度額\50,000-) \ 6,000
マウスコンピューターだとこの価格ですね。
ノートだと加入しておいた方が良さそうです。
書込番号:23732584
1点

ありがとうございます😊
有償修理の覚悟はしてますが
いままで液晶が割れた何て全く経験した事なくて
きっと壊れやすいのですね。
移動が多い仕事使いには向かないのですかね
レッツノート、ダイナブックにすれば良かったです。
書込番号:23732599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます
カードで購入しているので確認してみます。
書込番号:23732603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パーシモン1wさん
多分片手で液晶持ったのかも知れません
全くそんな記憶がありませんが、、
いずれにせよ、すぐ壊れる、すぐ液晶が割れるのは事実だと思います。
覚悟しますが何か対策考えないと、
移動が多い私の仕事では
使い物になりませんね
書込番号:23732612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別にマウスが液晶パネルを作っているわけではないので。同じような使い方をすればどこのメーカーでも同じように割れると思います。でもって、そのうちどのメーカーの製品も買えなくなるわけです。
書込番号:23732641
15点

>KAZU0002さん
ノートパソコンを仕事で20年使ってますよ
今回マウスは初めてですが、いままでOSが古くなったりバッテリーが弱くなったりでそろそろ交換かぁ
で4〜5年で買い替えてきました。
こんな簡単に壊れるとは思いませんでした。
言いたい事はそれだけです。
書込番号:23732789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最初にも書きましたが。
本当に触ってもいないのに突然割れたってのなら、お祓い呼べってなもんです。
書込番号:23733141
11点

昨年〜今年前半あたりでは主力的なCPUで、筐体の素材もよくて、15インチでも軽量化を頑張っているノートなので、わたしも購入候補のひとつに考えたことがあります。
テンキーがないのと、液晶カバーのカラーがわたしのような年代が人前で使うにはちょっとアレかな、と考えて購入には至りませんでした。
現実には、直して使うか、買い換えるか?
買い換えにしても、直して誰かに譲るか、そのままで誰かに譲るか。
まぁ、わたしならそう簡単に買い換えはできないので、直して使うしか手がありません。
この修理費で直ったことが不幸中の幸い、と気持ちを変えられればいいんですけどね。
自分自身わりとクヨクヨする性格です。
書込番号:23733409
2点

>C.T.U.Agentさん
その通りですね。
直して売るか?スタッフに渡して
新しい物買うか?ですね。
ありがとうございます。
書込番号:23733834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずマウスコンピューターのカスタマーサポートに連絡しました。
はじめに申し上げますが、有償でも仮に無償修理でも
問題はそこではなく、実働5時間程度で壊れてしまうこと、今回は落としたり、ぶつけたり、パネルを曲げたりしていませんが→もちろん外傷もひとつもありません。
簡単に割れてしまう、耐久性が弱いノートパソコンなら追い金払ってもよいので、もっと丈夫なパソコンと交換して欲しいとお伝えしました。
とりあえず月曜日に返答がございます。
書込番号:23733940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デルのPCでの話ですが、モニターの右角のみをもって開け閉めしたら割れた事があります。
最近の液晶は薄型で、厚みも薄いためねじりに弱く
真ん中らへんを持ってゆっくり開け閉めしないと
駄目なようです。
書込番号:23735359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse K7-KK 価格.com限定 Core i7 10750H/GTX1650/16GBメモリ/512GB NVMe SSD+1TB HDD/17.3型フルHD液晶搭載モデル
TUF Gaming A17 FA706IU FA706IU-R7G1660TI
こちらの方がCPUスコアが19410と約1.5倍近く高いようです。
GPUの比較も下記のサイトによるとTUF Gaming A17の方が70%以上早いようです。
https://www.gpucheck.com/compare/nvidia-geforce-gtx-1650-vs-nvidia-geforce-gtx-1660-ti/intel-core-i7-8700k-3-70ghz-vs-intel-core-i7-8700k-3-70ghz/
値段安くて速いならASUSの方が良くありませんか。
https://kakaku.com/item/K0001280710/
1点

価格と処理速度だけを見るならデスクトップPCのほうが良いでしょう。
mouse K7がTUF Gaming A17より優れている部分を挙げてみます。
・ストレージが大きい。
・サイズが小さく、薄く、軽い。
・UBSポートが多い。
・24時間サポート
・おそらく色域が広い。(mouse K7は広めです。TUF Gaming A17は分かりませんが、TUF Gaming A15は狭いので)
すぐ思いつくだけでこれだけあります。
我々が買うのはパソコンです。CPUやGPUそのものではありません。
ごく一部だけを見て比較するのはナンセンスかと。
書込番号:23724024
9点

>にんぎょうさん
のご指摘にあった点を調べて見てみました。以下はその結果です。
mouse K7 vs TUF Gaming A17
・ストレージが大きい。
そうですね。M.2のサイズは同じですが、こちらには1TBのHDが付いていますね。デスクトップ的な使い方をしたくてHDどうしても欲しければ簡単に追加できると思いますが、動作が遅くなるのでできればHDではなくて2つ目もM.2の方が良いかもしれません。
・サイズが小さく、薄く、軽い。
サイズは395.9 × 266.6 × 25.9 vs
399.2 x 268.9 x 25.2 縦横3ミリ以下の違いなので同じと言えるのでは。%になおすと1%しか違いません。
薄さは0.7ミリの1ミリ以下の違いなので同じと考えて良いのでは。
重さも2.6 kg vs 2.46 kgなので140グラムの違いだけです。17インチはめったに持ち歩かないと思いますが、%にすると6%以下でしょうか。
・UBSポートが多い。
どちらもUSBの数は合計4つで同じだと思います。
・24時間サポート
個人的には、製品に不具合でもない限りカスタマーサポートに連絡しませんが24時間である必要あるのでしょうか。必要のないところに無駄な人件費がかかっているだけの様にも思えます。
・おそらく色域が広い。
記載ないですが、おそらくの根拠は?この製品のビデオメモリは4GBだけですが、TUFは6GBです。そちらの方が重要では?
メモリで比較すると、RAMも同じ16GBなのは良いですがこちらは2.66GHzでTUFの3.2GHzより断然遅いです。
CPUはCPUスコア:12736, TUFスコア:19410と153%の違いとGPUの70%の違いは大きく感じます。毎回電源入れて立ち上がるのが40秒と30秒とでは結構違うのでは。
詳細を見ると、CPU, GPUだけでなくメモリなどのパーツもマウスさんは小さい(遅い)みたいですね。
TUFはやはり人気のようで在庫切れのようです。
遅くても良い、ゲームがそれほどスムーズでなくても良い。3ミリ以下のサイズが気になる、そして今すぐ手に入れたい人はこちらをご購入されると良いと思います。
書込番号:23724593
1点

「同じと考えていいのでは」「必要あるのでしょうか」「そちらの方が重要では?」などと書かれていますが、それは人によって違います。ころぴんコロコロさんにとって不要ならそうなのでしょう。私にとっては重要な部分もあります。
CPUやGPUのベンチマーク、カタログスペックを重視するならTUF Gaming A17が良いでしょう。
シングルコアのベンチマークはmouse K7が上であり、mouse K7とTUF Gaming A17のどちらが速いかはソフトや環境によって違うと思われます。
実際の速さを重視するなら、使用するソフトごとに良く調べるべきだと思います。
起動速度も私の調べた限りTUFが速い根拠が分かりませんでした。
40秒と30秒の根拠は?
GPU、メモリはTUFの方が高性能ですね。それらが重要な環境ではTUFが速いでしょう。その性能が必要ない人にとっては無駄な費用がかかっているだけの様にも思えますね。
色域については実機レビューをしているthe比較というサイトを参照しました。
mouse K7は色域広めです。TUF Gaming A17のレビューは確認できませんでしたが、同シリーズのTUF Gaming A15が狭いので、TUF Gaming A17もおそらく狭いと書きました。
実際のところは分かりませんが、色域を気にされる方でしたら、広いことが確認されているmouse K7のほうが無難だと思います。
ころぴんコロコロさんが始めに「値段が安くて」とおっしゃっていましたが、ストレージについて、比較されているPCの価格差の2000円足らずでは1TB追加は難しいと思います。SSDならなおさらです。追加したら「値段安くて」の前提が崩れてしまいますね。
予算を増やせるなら様々な選択肢があるでしょう。
USBポートはこちらの確認不足でした。失礼しました。
書込番号:23726305
3点

>にんぎょうさん
丁寧な解説ありがとございました。
起動速度に関してはあくまでの例です。実際の速度は分からないのであしからず。
この機種ではないですが、マルチコアのの早いのに買い換えたら断然起動が早くなったのでそこから予測しました。
おっしゃる通り実際にプログラムやゲームなどによって変わってくるのではと思います。
皆さん自分が良いと思ったのを買われるのが良いと思います。ただ高い買い物なのでいろいろよく見て考えたほうが良いですよね。
個人的にはどちらの製品も値段の割にはまだいまいち何かが足りないような気がします。今度発売になるZen3が入ったので良いのが出てきたら良いのですが。それまでは今ので我慢します。
書込番号:23726749
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse X4-B2-KK 価格.com限定 Ryzen 5/8GBメモリ/512GB SSD/14型フルHD液晶搭載モデル

USB Type-Cは形状だけの規格で、そこで接続可能な規格はそれぞれの仕様書で確認する。
X4-B2-KKではUSB3.0の項目に含まれているので、3.0以外の仕様(映像出力やPD)には対応していない。
書込番号:23673196
4点



ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P5-KK 価格.com限定 Core i7 10750H/GTX1650/16GBメモリ/512GB NVMe SSD+1TB HDD/15.6型 フルHD液晶搭載モデル #2007P5-CML-KK
ダウンロードを始めると終わる迄、うなるような風斬り音!娘は「雨が降ってきた」と表現します。
メーカーに言っても仕様通り。当たり前なのかもですが。
2度とマウスは買わない。
この機種だけかも知れないですが、工場からの回答を載せます。
《申告症状》
電源投入直後からファンの音が煩い。
《症状再現》
確認
《診断結果の根拠と経緯》
高負荷時にファンの音が大きくなることを確認いたしましたが、こちらは不具合ではございません。
フィンの枚数が多い薄型のファンを2基搭載しているため、
高速回転時にはどうしても風切り音が大きくなってしまいます。
処理能力を最大限に使い、CPU/GPUに問題が起きないようファンが回転しております。
大変恐縮ではございますが、現状返却の対応となります。
書込番号:23621622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Rising-Companyさん、こんにちは。
なかなかハイスペックなCPUとGPUのパソコンですね。発熱もかなりありますので、
ファンは強力でなくちゃなりません。
その代償は今回問題とされている音ですね。どうしても小型・高回転型で煩くなります。
許容できないということなら、G-Tuneのようなゲーミング・ノートPCは選ばないことです。
書込番号:23621802
11点

>jm1omhさん
ダウンロードでCPU温度が上がり、うなるような音は私も聞いた事が無かったのです。
理由が薄型の多羽根ファンを採用している事に原因があると考えています。
オンラインサイトでは確認出来なった点で間違えたと思います。
日本製と安心していたのですが、性能は海外製ですかね。
書込番号:23621828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

娘さん用ということですので、大学生でしょうか。生協扱いの機種を選ばれていれば
それなりのスペックでそれなりな使いがって(音も)です。
次にありがちな話としては、液晶画面故障の際の修理費でしょうか。通常の保証、
延長保証で保証修理範囲に入らないことがあることを確認されましたか?
フルサポートでないところも要注意です。
書込番号:23621861
1点

もう少し調べるか相談して買われた方が良かったかもしれませんね・・今更ですが。。
煩そうなPCであるのはスペック見ればわかります。。
通常状態でさえかなり発熱するマシンだと思われます。。
およそノートPCとは思えないスペックですからね(^_^;)
https://www.youtube.com/watch?v=HIE1ZKkgqGo&t=508s
(動画の2:20あたり)
ハイパワーで静かといのもありますが、珍しいかも?
書込番号:23622519
0点

書き忘れましたが、タスクバーのバッテリ設定やマウスは分かりませんがサーマルプロファイルとか
ありませんか?
書込番号:23622527
0点

マウスコンピューター製は昔からファンうるさいんですよ。
書込番号:23622806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウスに限らず、ゲーミングノートだと当たり前の事だぞ。
娘さんと一緒にパンケーキ作ればいいんじゃないの。
書込番号:23629424
11点

音の感じ方は人それぞれなので仕様と言われれば諦めるしか無いですね
明らかに羽がどこかに当たってるような異音で無ければファンの音は普通にしてても煩いかも
ノートみたいに小さく凝縮すれば放熱より発熱の方が多くなるのは当然
この機種ならパソコンの下に置く冷却装置を別に買わないとダメなぐらい中は熱々になってそう
音を気にするならゲーミングノートは買わない方が良かったかも知れませんね
書込番号:23633333
3点

>マウスに限らず、ゲーミングノートだと当たり前の事だぞ。
Crevo製ベアボーンを使っているメーカーは皆ファンがうるさいと言えば良かったですかね。
書込番号:23633363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに他メーカーに比べてClevo製はうるさいと私も感じます。
メーカーによっては独自の調整機能があったりします。
スレ主さんの悩みは恐らく下記ソフトの有料版で調整できると思います。
ですがそれなりにPCに詳しくないと難しいです。
https://www.obsidian-pc.com/2019/02/21/clevo-fan-control-software/
例えば本機種に載っているGTX1650が何なのか、何のためについているのか、何故うるさいのか、この辺りが判らないとちょっと厳しいかと思います。
書込番号:23639005
1点

確かにファンは良く回ります。G-Tuneは2台目ですが、こんなもんでしょう 私は、P5の下に冷却用のファンを敷いてます。
あとマウスコンピュタにはControl Center と言うソフトがインストールされてますので、それでファンをコントロールしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23640593
0点

ファンが良く回り、うるさいので、それで納得できる方、ゲームをする方以外はこの機種は選ばない方が良さそうです。
書込番号:23722620
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV 5N Core i7 10875H/GeForce RTX2060/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/15.6型フルHD搭載モデル
一か月近く、様々なパソコンを見て、話しを聞いて、悩みに悩んで遂に購入したDAIV 5Nが到着。
めっちゃカッコいいやんとテンション高く、初日はファイルのお引越し。
2日目、いよいよ動画編集しようと電源を入れたら、うんともすんとも言わない。おかしいぞ!
説明書読んで色々試したが駄目だったので問い合わせてみたら、修理するから送り返せとの事。マジか!
しかも修理期間は、開けてみないと分からないけど優先的にやるとの事。 マジで勘弁してくれ!早く直して返せ!!
こちらもいきなり修理歴つけられるのもたまったものじゃないので、保証の延長を申し出た所それは、出来ないの一点張り。Why?
しかも謝罪や、やりとりはラインのみ。こんな対応で果たして良いのか?
こう言う場面に遭遇した事が無いから分からないが、代替え機を用意するとか、サポート特典つけるとか日本企業なら
詫び寂びの心はないのだろうか?同じ日本人として恥ずかしい。
おかげでこちらは、オフライン編集が完全にストップ。急遽、TOCで編集機をレンタル。これも勿論実費。
何も非が無いユーザーに実害を与えておいて、運が悪かったですね的な態度をとる企業姿勢に正直嫌気がさした今日この頃だ。
5点

>>何も非が無いユーザーに実害を与えておいて、運が悪かったですね的な態度をとる
それだけは勘弁してよという免責にあたるとかと思います。我慢してねということですか。
不良に関してはどの企業でも免責事項はあります。
初期不良は販売店で交換対応でカバーしてくれる所もありますが義務ではありません。
書込番号:23611624
1点

・マウスコンピューター 標準製品保証規定
https://www.mouse-jp.co.jp/law/hosho_kitei.html
謝罪の有無は別として、対応は規定通りだと思います。
※個人的には、初期不良の修理対応は論外だと思っています。
書込番号:23611654
1点

完全に気持ちの問題です。精密機械ですからこう言う事は日常茶飯事に起きている事でしょうから、いちいち対応していたら
成り立たないのは分かっています。
しかしそんなのユーザーにとっては知ったこっちゃないですよね。今回の事である事を思い出しました。
小学校2年生の時、マラソン大会を優勝したご褒美に町のおもちゃ屋でファミコンを買ってもらいました。一つだけソフトを買って
良いとの事だったのでファミスタ90を購入。家に帰って早速スイッチを入れたところ映らない。何度やっても。
再び、親とおもちゃ屋へ行き調べてもらったところ、ソフトが壊れている事が分かりました。
交換してもらったものの完璧に出ばなを挫かれショックを受けていた自分を見かねて、
おもちゃ屋のおじさんは、ミニ四駆をおまけでつけてくれました。良いおじさんだと認識した自分は、
その後もゲームボーイや、エアーガン、スーパーファミコン、PSもそのおもちゃ屋で買いました。
今回の事で、結局商売って信頼で成り立っているんだよなと改めて感じました。
自分も肝に銘じて仕事しようと思います。
趣旨がずれてスミマセンでした。
書込番号:23612018
4点

アナログの時代は緩かったです。
ビデオデッキにクレヨンが入ってた故障 メンテナンスキット使用 保証期間中なので請求額0円
ビデオカセットが出ない初期不良 解体して取り出し返品
携帯プレイヤー電池金具破損 保証期間中なので請求額0円
掃除機モーター交換 保証期間外にも関わらず請求額0円 リコールではない
電気ポットメーカー修理代 技術料2000円+部品代
保証書には日付を記入せず故障したら適当に遡って記入
デジタル時代はメーカー直販・通販・延長保証の出現で融通が利かなくなったのは事実です。
書込番号:23612181
3点

お気持ち察します。。。
その後治りましたか?
書込番号:23737555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
