
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2020年9月9日 13:42 |
![]() |
0 | 7 | 2020年8月24日 04:08 |
![]() |
4 | 0 | 2020年8月19日 17:07 |
![]() |
0 | 0 | 2020年8月1日 14:48 |
![]() |
15 | 1 | 2020年7月23日 21:40 |
![]() |
9 | 0 | 2020年7月11日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse U4-i5 Core i5 8265U/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/14型フルHD液晶搭載/マルチタッチ対応 360度回転モデル(スタイラスペン付)
音量そのものは小さいですが、ずっとチリチリと音がします、ACアダプタを接続している時だけで、他社製のアダプタでも同じなので本体の問題なのでしょう。
マイクを使う機会が多いのでファンレスという事でこの機種にしたのですが残念、録音の時はバッテリーで使うしかないようです。
0点

本体でなくACアダプタからの音だと思うのですが。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c01787024
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2279?site_domain=default
書込番号:23485268
0点

音は本体からですね、我慢できないレベルではないですが、このPCは無音を謳っているので注意喚起です。
安易にファンレスでゼロスピンドルだから無音ってわけではないのでメーカーも表記に気を付けてほしいです。
書込番号:23485396
0点

マウスコンピューターは初期不良でも修理対応のみが基本です。
我慢強く現状のまま使う手もありますが、修理に出した方が良いと思います。
書込番号:23485555
0点

ありがとうございます、修理しても異常なしになるとは思います、自分の持ってるMacbookProと比べると10分の1以下の音ですしオフィスはもちろん自宅でも普通は気づかないと思います。
当方スタジオ内で歌や楽器を録音していて、ブース内に持ち込んで使うのがメインな目的でしたので、無音を謳っているなら完全に無音じゃないと精神衛生上悪いってぐらいです。
書込番号:23485843
0点

他社製ファンレスPC(Acer Switch Alpha 12)から買い替えた者です。
たしかに音がしますね。
SSDのシーク音だと思っていたのですがACアダプタを外すとしなくなるということは違うんでしょうかね?
(試しにACアダプタを外してUSBメモリからファイルコピーしてみましたが全然音はしませんでした)
Switch Alpha 12は本体に耳を近づけないと動作音は全く聞こえないくらいだったので
私もちょっとガッカリしましたね。
まぁ、私の場合は録音作業に使うわけではないので使ううちに慣れたのか今では殆ど気にならなくなりましたけどね。
書込番号:23563664
0点

>左馬頭義朝さん
SSDってどういうものか、ご存じですか?
書込番号:23563680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別件で返金対応になったので、既に手元にはありませんが、確かに鳴ってました。
SSDのアクセスにあわせて鳴っていたので、SSDのコイル鳴きだと思います。
ちなみにこの機種はACアダプタからも鳴ってました。
書込番号:23618789
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P5-KK 価格.com限定 Core i7 10750H/GTX1650/16GBメモリ/512GB NVMe SSD+1TB HDD/15.6型 フルHD液晶搭載モデル #2007P5-CML-KK
ゲーミングノートでこのCPUのスピードは遅い〜!
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-10750H-vs-AMD-Ryzen-7-4800U-vs-AMD-Ryzen-9-4900H/3657vs3721vs3756
GPUは別についているのは良いけど、4800Uに比べて3割以上遅いインテルのi7−10750Hは残念。
Ryzen 4800Uもしくは4900H搭載機はマウスるさん作れないの?
4点





ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse C1-KK 価格.com限定 8GBメモリ/480GB SSD/11.6型HD液晶搭載モデル
インテル Celeron N4100のスピードを調べてみましたが、
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Celeron-N4100-vs-AMD-Ryzen-3-3200U-vs-AMD-Ryzen-5-3500U-vs-AMD-Ryzen-5-4500U-vs-AMD-Ryzen-7-4800U/3270vs3431vs3421vs3702vs3721
これはあまりにも貧相なのでは。
シングルコアで千ちょっと、マルチでも2500。
あと2千円多く払えば
https://kakaku.com/item/K0001187274/
プラス5千円で
https://kakaku.com/item/K0001187765/
が購入できます。11インチはコンパクトですが、相対する重さは決して軽くないです。わずか重くなるだけで見やすい14インチの方がほとんどコンパクト性は失われず使いやすいかもしれません。15.6インチになるとスリムモデルでもさすがに存在感が出てきますが、14インチは悪くないのではと思います。ご購入前に実際の製品でなくても、どこか店頭で同等サイズを見てみて比較されることをお勧めします。
https://www.amagallery.net/mouse-c1-kk-%E4%BE%A1%E6%A0%BC-com%E9%99%90%E5%AE%9A-8gb%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-480gb-ssd-11-6%E5%9E%8Bhd%E6%B6%B2%E6%99%B6%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/
5点

N4100、ATOM系なのにCPUスコア2500。個人的にはATOMにしては優秀なCPUだと思います。小型PCだとバッテリーも小さくなるので、その分省電力(=非力)なCPUが必要ですし。11インチということも併せて割り切れば、このサイズのPCのCPUの選択としては間違っていないと思います。
11インチというところに価値があるのは同感ですが。ただモニター解像度が1366x768では、今どきとしてはいささか見劣りするところ。バッテリーもちは7.5時間とまぁまぁ。
サイズといい性能といい、ノートPCとしてはどのみち無理があるので。いっそのことこのスペックでタブレット(または2in1)を狙ってくれれば、かなり魅力が出たのではと思います。
比較対象機としては、MicrosoftのSurface Goシリーズあたりにかなと。私が買うのなら、amazonでSurface Goのoffice抜き品を狙いますが。
書込番号:23553327
10点



はじめに、「DAIV 5D/EX」の掲示板が無く「DAIV 5D Core i5/16GBメモリ/256GB SSD/GeForce MX250/15.6型フルHD液晶搭載モデル」の板に書いたところ、価格.com運営よりこちらに投稿するよう指示がありましたので、こちらにあらためて書かせて(加筆訂正の上、転載させて)頂きました。
-----------------
当方、写真現像や加工をする為、そこそこ性能の良いノートPCを吟味していて(サブ機として)、マウスコンピューターも候補に入れていました。
ここ数ヶ月で今のPCを調べ尽くしたのですが、性能的にコスパの良いものを選ぶと、国内有名メーカー(TOSHIBAや富士通など)のモノは候補には当然上がらず、マウスかドスパラのGALLERIAあたりに候補は絞られました。
と、ここまではネット上での吟味になるのですが、秋葉原の実店舗も家から近いので行って見て来ました。
まず、「秋葉原ダイレクトショップ」ですが、このご時世に入口に消毒用アルコールすらも置いてありませんでした。(ドスパラや他のPCショップには必ず置いてありました。)
この時点でちょっと不信感はありましたが、とりあえず店内に入ると、店員が大声で、しかもくっ付くくらいの至近距離で話し掛けて来ました。
非常識な対応で嫌な気分だったのですが、とりあえずわざわざ来た事もあり、少し距離を自ら取りつつ、聞きたい事だけを聞いたら即帰るつもりで、欲しい機能を店員に伝えました。
長々とカタログ機能を喋りだした店員に、少し突っ込んだ質問をすると(PC素人レベルの私の質問なのに)、他の詳しい店員は食事に行っているので一時間以内くらいに帰って来ると言い話を終えました。
すると、チーフマネージャーらしき人が奥から(大声で)「写真やるならその手前のそれですよ!!それ」とアゴで指したのがこの機種でした。(客にアゴで指すとか…怒)
自信満々と言うか、「写真やるならそれしか有り得ないよ」的な気に障るような変な言い方でもありました。
で、一応見てみると…
一見して視野角が狭い!┐('?`;)┌
少し顔の位置を上下に動かしただけで、シャドーもハイライトも色が反転するようなモニター…
一見して「これは無い」と判るシロモノでした。
他の性能の低いノートのほうが全然良いくらいです。
写真をやる方、ムービーを編集する方は勿論、一般の方にもこの機種「DAIV 5D/EX」は全く奨められません。
悪いことは言いません、『絶対ヤメたほうがいい』です。
断言します。
(友人や知人に相談されたら、この会社の信頼性も含めて、全力で私は購入を阻止します。)
一応、他に展示してある10台程度のノートPCもザッと見てみましたが、5Dのように“粗悪なモニター”を使用している機種も半分くらいありました。
マウスを購入候補にしている人は、実機を見ないと失敗します。
ちなみに、もう一つの候補のDAIV 4Nのモニターは普通でした。
マウスのサイト上ではモニターについては詳しく書かれていません。
他の詰め込んだパーツや机上の性能ばかりを書いて宣伝している(価格.comでの購入者のステマ含む)だけのPCメーカーという事がよく解りました。
それ以前に、この直販店の商売の仕方には、非常識な店員(全員)を含めて大きな問題があり、マウスコンピューターを買う気は無くなりました。
他、マウスに関しては言いたい事は山ほどありますが(価格.comでのステマレビュー含め)、とりあえず、実機を見に行けない方々が「失敗」しない為に、本当の事を書かせて頂きました。
マウスを検討中の皆様の参考になれば。
書込番号:23525292 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
