
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book B401H
10年ほど前に購入したHPのノートパソコンのキーボードが壊れてきたので、本モデルを購入。
ビックカメラで実際に商品を見て、持った感じや色みが自分の好み、かつカスタマイズができたので気に入りました。
【バッテリー】新品なので、電源がなくても4時間くらいなら安心して利用可能。
【操作性】
キーボードのエンターキーが離れているが、使用しているうちに慣れてきて、今では気になりません。(手がもともと大きく、ブラインドタッチがほとんどできないからかも)
現物を置いているお店もあるので、実際に確認すると◎
書込番号:22593328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book B507S-M2S1 Core i7/8GBメモリ/SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル
ここはレビューページではないので、オマケはもらえませんよ。
書込番号:22552307
1点





ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book B508H
スペックや価格だけではなく、基本的なキーの打ちやすさとか、デザイン、スイッチの位置などがよく考えられているノートPCです
いろいろオプション選べますが、基本変更なしで十分の動き働きをするようです
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book C100EN-KK 価格.com限定 SSD/11.6型HD液晶搭載モデル
最近ではあまり見られなくなってしまった,購入時やその後のサポートが充実していると思う。
パネルを持ち上げると,パネル部分の下部がキーボード部分を持ち上げてやや前傾する構造。
もともとキーボードの打ちやすさでのノートパソコンにしたが,タイプしやすい。
SSDは立ち上がりが速い。この点に限ると,据え置きパソコンでも,タブレットのような使い勝手に近づく。また,スリープモードも良いがきちんと電源を切った方がいろいろ安心だし,パソコンが余計な動きをしてない様に思う。
SSDはHDDより耐久性が乏しいと聞くので,HDDがついているのは安心。クラウドにデータを預けているから安心という人には必要ないかもしれないが,パソコンが動かないと一時的にせよクラウドにもアクセスできなくなる。個人のパソコンは,端末ではなく,単体で動いてほしいと思う人もおおいはず。
いろいろ状況にもタフなこと,長持ちすることも,使い良さだと思う。
0点

捨てIDとかほとんど書き込みしない人のマウス良評価書き込みが多いのですが。マウスをよいしょすると、なんかサービスがあるのでしょうか?
ここは掲示板なので。レビューするのならレビュー欄にしないと、オマケはもらえないのでは?
書込番号:22507546
2点

2019/3/31まで、絶賛レビューキャンペーン実施中。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/form/kakaku_campaign/
書込番号:22508105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【価格.com】 対象製品へのレビューで全員にギフト券プレゼント!!
金払ってレビューさせてるメーカー、放置されるんですかね?価格comのリストから除外してもいいんじゃないかと。
どのみち素人の感想文なんかがいくら数が合っても役に立たんので。私はいつも論理的に書いてある悪評価から読みます。
書込番号:22508402
3点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book K690XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/MX150/15.6型フルHD液晶搭載モデル
主に写真の編集に使用するために購入しました。今までのパソコンがかなり編集に時間がかかりイライラしていたのに反してこのパソコンはサクサク快適に編集が出来、イライラが無くなりました。購入して良かったです
書込番号:22506752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶は、IPSパネルですか?、それともTNパネル?
製品説明にパネルの種類表記は無いし。
レビューでは「ひどい」と書いている人もいるし。
やっぱ、TNパネルかな?
書込番号:22507977
1点

>猫猫にゃーごさん
お待たせしました。 このノートパソコンのパネルは
TNパネルという事です。
書込番号:22513084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小春のおかあさんさんが行っている写真の編集とは、具体的にはどのような作業なのだろうか。
切り抜きや貼り付けのような、色調に関係がない作業だろうか。
それとも、RAW編集やレタッチのような、色調に関わる作業だろうか。
色調に関係がない作業であれば、どのような発色のディスプレイでも構わないだろう。
しかし、色調に関わる作業の場合、TNパネル環境で作業することは止めておくことをお勧めする。
適当な写真を表示して、画面を上から見下ろす角度から見たり、下から見上げるような角度から見たりしてみてほしい。
このように視点を上下に動かすと、同じ写真が結構違った色調で見えるはず。
どの視点での見え方を基準として写真データの色調を判断・補正すべきなのか、決める必要がある。
仮に視点を真正面に固定し、そこからの見え方を基準とするよう決めたとして、まだ問題がある。
TNパネルを採用するようなノートパソコンは、色調にこだわらない人向けなので、発色について工場でロクに調整されずに出荷されている。
工場でロクに調整されていないディスプレイは、同じ写真データを表示しても、次のウェブページの写真に写っている7台のディスプレイのように、様々な色調で表示される。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
これら7台の映りのうち、どの映りが写真データに記録されているとおりの色調に近いのかは分からない。
仮にこの中のある1台の映りを基準として小春のおかあさんさんが写真データの色調を理想どおりに補正したとしても、その写真データを他のディスプレイに表示すると、違った色調で表示され、作業が無駄となる。
また、ノートパソコンに採用されるTNパネルは、色域も、写真データでよくあるsRGBという規格の色域を50%〜60%ぐらいしかカバーしないことがほとんど。
これは、非常に単純化した説明をすると、色の鮮やかさについて、写真データに記録されているとおりの鮮やかさの50%〜60%ぐらいの鮮やかさで(くすんだ色が)表示されるということ。
色調に関わる作業をするのであれば、視点が上下しても見え方があまり変化しないIPS液晶パネルを採用し、発色について工場で調整済みで、sRGBカバー率が100%に近いディスプレイを別に購入することをお薦めする。
価格は20,000円ぐらいから。
書込番号:22513154
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
