
このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2009年8月27日 23:00 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月15日 16:24 |
![]() |
4 | 3 | 2009年3月26日 23:20 |
![]() |
3 | 1 | 2009年3月16日 19:44 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月7日 03:47 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月26日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook S200S2
小型の12.1インチサイズで、CPUがCore2Duoの2GHz代後半の性能を持ち、メモリーが4GB、CFカードスロットが付けられるものを探したらこれしかありませんでした。購入したのはCPUがCore2Duo T9600(2.8G)、メモリー2GB、HDDが320GB(5400rpm)でしたが、自分でメモリーを4GB、HDDをSeagateの500GB(7200rpm)G-Protection付のものに交換しました。驚いたのは、シグマのデジカメSD14で撮影したRAWデータの現像が、2.66GのクアッドコアQ6700のデスクトップPCよりずっと速かったことです。デスクトップPCで1枚9秒くらいかかっていたのが、この小型ノートPCでは5.5秒でした。小型PCではエクスプレスカードが装着できても34mm用のものが大部分ですが、このS200では54mmのエクスプレスカードが使えます。このどこがうれしいかというと、DELKIN製のCF用エクスプレスカードが使えることです。このエクスプレスカードはCFカードを挿さない状態ではパソコンからはみ出さないので、パソコン本体にCFカードスロットが付いている状態になるのです。しかも、USB2.0では30MB/秒の転送速度しかないのに対して、45MB/秒と1.5倍の速度でデータをパソコンに転送できます。昨今のノートパソコンではSDカードスロットはあってもCFカードスロットはないという、ユーザー無視の姿勢が貫かれていますが、54mmのエクスプレスカードスロットさえあればこの問題を解決できます。小型のノートPCで54mmのエクスプレスカードが使えるものも絶滅しかかっていますので、もう1台予備に購入するつもりです。eSATA端子が付いていない点とGPUがDVDを再生できるぐらいの性能しかないのは残念ですが・・・。
1点

読みにくいので次回からは改行をしましょう
書込番号:10058095
3点

一長一短ということですか。
しかし、なぜカタログの写真らしき画像(左側)をアップしているのでしょうかね…
書込番号:10059721
2点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000
○デジで8日に29800円でありました。
3万切ってるー、の感激のもと迷わずポチリました。
今日届いたので、早速セットアップしてます。去年の秋モデルなので
windowsアップデートがかなりあります。
ここでROMして情報収集してましたが、1つ
HDDが160GBなのにパーティションはCドライブのみ。
好みでソフトで切るつもりです。
センチュリーから、
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090430/1025919/
これをG1000に使ってる方いましたらレポートお願いします。
<(_ _)>
1点

セットアップ済みました。
DVD視聴も快調です。
ブラウザのsleipnirが突然落ちるのと、スクロールが遅いのが気になります。
ネットブックは標準でメモリ1Gですが、2Gにすると結構体感差あるでしょうか?
あったら、検討します。メモリ安いし。
1G、2Gを体感した方、教えてください。
<(_ _)>
書込番号:9547031
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook J131S
1年間使用しての感想です。まずマウスコンピューターのホームページからすでに販売リストから削除されています。これが残念。ネットブックの隆盛にあわせて、ミニサイズノートがもてはやされていったため継続販売のメリットがなかったのでしょうか。
とりあえず、1年間。東京や沖縄の出張に持ち歩きました。持ち歩きについては正直重過ぎてかさばって不向きです。家族旅行の際も最初はかばんに入れていましたが、最近は旅行先のホテルでインターネット用のパソコンがあったり、携帯電話での検索機能が充実してきているので正直持ち歩く必要はないか、と。
電池の持ちは、東京から名古屋まで新幹線内で使ってぎりぎりというところ。当初もくろんでいたDVD鑑賞用には不向きでした。車の中につんで、後部座席のDVDプレイヤー代わりに使用することも考えましたが、昨年の9月にワンセグテレビチューナー付きのナビゲーションを購入してからまったく不要になりました。
画面サイズは13インチはやはり便利です。これ以上大きい必要は、自宅に19インチのデスクトップがあるので不要。自宅で一台で済ませようとすると小さいかな。ワイド画面であることはとてもいい!
42インチの液晶テレビがあるのですが、これに接続するための端子がこのパソコンにないのが残念。というよりREGZAのZ2000側にVGA端子がない!今ならHDMI端子搭載のパソコンを購入します。
後、ディスプレーのヒンジ部分の開きが後もう一歩。膝上で使用するには厳しい。
無線LAN内蔵なのはとてもありがたいです。職場にLAN配線がないので、自分の机で使用するために必須です。自宅も無線LAN環境にしてあるため、どの部屋で開いてもすぐにインターネットにつながるのは便利!!
キーボードは使いやすく満足しています。 たまにカーソルの上とシフトキーを押し間違えるのが残念。
スピーカーはステレオ再生に対応しており、出張や夜勤のときに使用するのには十分な性能です。
CPUの性能は非常に満足。ストレスをまったく感じません。
タッチパネル搭載パソコンってどうなのでしょうか。便利そうなきはするもののまだ発展途上の技術のような気はしています。
総評としては、満足していますが、もし今ノートパソコンを購入するとしたら
・液晶サイズは 12インチ
・外付けドライブをはずしてバッテリー容量の大きいもの
・HDMI端子搭載
・ヒンジ部分がしっかりと開くもの。
・タッチパネル搭載?
・長い目でみてしようしていけるもの
・予算10万円以内
を選びます。ところが、ないんですねえ。このスペックのパソコン。さて何を妥協するところでしょう。
1点

モバイル可能なモデルに対して、HDMI・タッチパネル・10万以下の3点はどれも厳しいでしょうね。
10万以下でHDMIがあるのはレノボのSL300とMSIのPR201の2機種だけですし、タッチパネルはLOOX-Uや工人舎のネットブックのようにディスプレーが小さいものしかないように思います。
書込番号:9286188
1点

HPのtx2が要望をかなり満たしていますが、HDMIは残念ながら搭載していないですね。
14インチ以上のモデルには付いているのに。
書込番号:9286334
1点

亀レス失礼しました!
そうなんです。そんなに無謀な要求を並べ立てたつもりはなかったんですが、なかなか両立しないものですね。自分としてはこんな商品がでたら大ヒット!というつもりで項目を絞ったつもりなのですが。
MSIのPR201とHP tx2どっちもチェックしました!ありがとうございます。どちらも非常に魅力的ですね。うーん悩む。
ついこないだまではマウスコンピュータで、タッチパネルを抜きにすればなかなか魅力的なモデルでした。
もう少し、妥協せずに自分の理想のモデルが出るのを楽しみに待ってみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9308248
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book P660B
予算の都合上、一番下のこのグレードを購入
スペックは
[CPU] Core 2 Duo P8700 (2.53GHz)
[M/B] MSI MS-1651
[MEM] 4GB PC2-5300 (2GBx2)
[HDD] 250GB Serial-ATA
[VGA] GeForce 9800M GS/GDDR3 1024MB
[OS] Windows XP Home SP3
[モニタ] 15.4インチ(1680×1050)
[価格] 143,010円(送料込み)
ベンチマーク
スーパーπ 20秒
3Dmark06 8632
FFベンチ HI-7831
満足な点
・下位グレードにしては快適な処理速度。
・一般的な3Dゲームは快適。(だと思う)
・テンキー・マイク・ウェブカメラ付きなので購入しなくていい点
・ファンは静かなほうだと思う。
不満及び気になる点
・USBが左右の手前側にしかなく、マウス等接続すると邪魔になる。
・排熱ファンが右側にあり、ゲーム等の最中は右手に常に温風が当たる。(冬はいいかもしれないが・・・)
・15インチでの高解像度の為、アイコン等が小さい。(慣れれば問題ないかと)
・ACアダプタがやたらでかい気がする。
今のところ気になったのはこのくらいです。
追加情報があれば、また追加します。
ちなみに注文から「7営業日で出荷」とありましたが、3/6に注文、3/13出荷、3/14到着でした。
2点

特に3D能力はノートとしては秀逸ですね。価格を考えたらなおさらです。例えば,Crysisあたりでも,AAなしのオールミディアムの設定ならさくさくでしょう。
書込番号:9255868
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000
近所のジャスコで39800円で売られていたので買ってしまいました。
話には聞いていましたが使ってみるとやはりキーボードが変ですねぇ
enterは我慢できる範囲ですが左のShiftキーは小さすぎます。
すぐ隣に「む」があるし・・
ひとつしかないのにこれはちょっと・・・って感じです。
それ以外はおおむね満足です。
ディスプレイもきれいで動作のほうももっさりした感じはないです。
yahoo動画やgyaoも問題なく再生できました。
心配していたサウンドのほうもわりといいです(ヘッドホンの場合)
内臓スピーカーの音はよくないです。
全二重(再生リダイレクト)に対応してるのでラジオ配信も問題なさそうです。
0点

>enterは我慢できる範囲ですが左のShiftキーは小さすぎます。
>すぐ隣に「む」があるし・・
左のShiftキーの隣に「む」があるなんて、確かに変なキーボードですね。
それで使い物になるのでしょうか?
まあ、ローマ字入力なら関係ないかも知れませんが、かな入力なら大問題でしょう。
書込番号:8897170
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000
私の周りではLet's NoteやEeePC使いが多々いるので、それとは違うモデルを探し、LB-G1000にたどり着きました。
目的が出張時の資料チェックや手直し程度ですので、このモデルの性能や機能は十分です。
インターネットも軽快です。画面の縦が短いのは全画面表示(f11)すれば不満ありません。
ただ、すでに書かれている方がいますが、キーボードは要改善ですね。
横のピッチがやや狭い点については気になりませんが、縦も短く、上下のキーを二つ押してしまいそうになります。最も顕著なのがエンターキーで縦1段部分しかなく、配置として一般的な右端中央を叩いても何度か「^」を入力してしまいしました。
スペックが横並びですが、この点はAveratec1000やEeePC1000Hの方が良さそうです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
