
このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2005年5月10日 07:00 |
![]() |
6 | 12 | 2005年6月25日 12:16 |
![]() |
3 | 9 | 2005年3月1日 05:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月5日 22:18 |
![]() |
1 | 0 | 2004年10月28日 21:31 |
![]() |
1 | 0 | 2004年8月21日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book GW3010PE
このパソコンのCPUが、3Gのものを使用しています。
少しうるさいですが、すぐ慣れます。
画面は、きれいだし、スピードは速いし。
BIOSをいじって、ファンを常に動くの設定でなく、
温度で動く設定にすると静かなときもあります。
DVDを見るのにもいいし、安いし、お勧めです。
0点

表情の表現が間違っていました。
数字キーがついているし、タッチもいいし、
動きもいいし、値段も安いし、
もう普通のメーカーのパソコンは、使えません。
書込番号:4196558
0点

この爆音の音に慣れますか?
相当な無神経な方以外慣れないと思いますよ?w
私は、神経質ではまったくありませんが、爆音PCでNO1のやかましさですよ?このPCはBIOSで温度設定なんかにしたらDVD鑑賞なんてよけいにファンが回って鑑賞どころの騒ぎではありませんでしたが・・・
通常ですと他のメーカーPCにすれば良かった・・
の間違いでは?
絶対にこの音には慣れません!!
書込番号:4228737
1点

追伸・・別にキータッチも特別いいわけでもないし
購入の方は現物みれるようでしたら、見て音聞いてからでも遅くはないですよ、
トータル考えたら価格も高すぎですよ。
書込番号:4228738
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book GW3010PE


書込みが全然ないのがサビシイので、今回、購入したCPについて書かせていただきます。
このCPの冷却ファンの音が爆音だとか、マウスコンピューターの会社の評判だとか、色々と心配しながらGW3220-Nを購入しました。
OS無しなのでXPをただインストールしたら、Cドライブが当たるはずのHDDが
Hドライブと認識してしまい焦りました。
OSを入れてから説明書を読むという、あべこべの事をしながら、BIOSでUSBを一時止めた状態でOSをインストールするというを知り、再度入れ直しをしたら、キチットCドライブが当たり、安心しました。
インストールしている最中の冷却ファンの音は全然気になりませんでした。静かなものです。
これから、使用感を時々アップしたいと思います。
0点



2005/03/04 10:18(1年以上前)
CPではなく、PCの間違いでした。
つっこみ返信、ありがとうございます。!!
書込番号:4017906
0点


2005/03/11 11:20(1年以上前)
このパソコンがファンしずか?ですか?いったい何時の時代のパソコンとおくらべですか?おせじにも、しずかとは言えませんでした、私は今まで六台ノートを使いましたがダントツで一番うるさいファンでした。
書込番号:4053863
1点


2005/03/18 17:13(1年以上前)
私も、おせじは大嫌いさんの意見に激しく同意します。
本当に、おやじさんは、どこをどう比べるとファンが静かといえるのでしょうか?私は大変うるさいファンだと思います。
ちなみにOS無しを私も購入しましたが、この口コミを見るまで普通にCドライブにOSが入らないとは知りませんでしたし、説明書のどこに書いてあるかすらも発見できませんでした(ま、よく読まないのですが)
もしかして口コミが付いていないから内部?のかたですかね?(苦笑)
内容からして怪しさしか感じませんね。
書込番号:4088717
1点


2005/03/19 11:48(1年以上前)
ちゅうか、それってBIOS設定で
fan速度とかいぢれないんですか?
このPCはCLEVOの筐体にCPUとMEMとHDDのっけて
ちゃんぽんシタダケナンジャナイノ?
CLEVOこうた人の話によるとFAN設定で音がry
って言ってたけどどうなん?
筐体の商品名はCLEVOでは何に相当するのかな?
書込番号:4092158
0点


2005/03/20 17:58(1年以上前)
先日このPCを購入し、いざOSを入れようとしたら、入らない、
どころかBIOSの設定すら変更出来ないので初期不良だと思い
カスタマーセンターに電話、事情を説明すると、なんとOSが
入らないのは
「お客様CD-Rか何かでインストールしてませんか?」
と驚きの電話の対応、冷静に事情を説明し、交換してもらおうとしたら、なんと
「ただ今ノートの修理が大変こんでおりまして・・・」
は?アホか?初期不良も修理と聞いて非常に腹が立ちました、そして引き取りに来てもらい数日たつと改めて
「こちらではお客様の症状が確認できません。」
と言われ更にまた
「OSの板に傷はないですか?」
などと、あくまでこちらが悪い口の言いよう、はっきり切れて話をし後日の電話が
「ドライブの初期不良でした。」
とのこと、はっきりいって客を客と思わない企業です。
人として馬鹿にされました。
ま、後日オークションで売り払いましたけどねw
とにかく最低最悪の会社です、皆様、購入の際には考えて見てくださいね。
書込番号:4098082
1点


2005/03/20 18:00(1年以上前)
追伸
ファンも激げしくうるさかったです。
おやじさんは社員の方ですか?w
書込番号:4098093
1点

マウスコンピュータのPCはファンが爆音との事ですが
それはCPU使用率が常に100%でファンが回りっぱなしだからということですか?
それともファンの設計自体に問題があって、うるさいということなのでしょうか
購入を考えていただけに、この点でちょっと気になりました
GWがそうならGVシリーズにしようと思うのですが同じ感じだったらどうしよう・・・
書込番号:4155757
0点

普通にアイドル時(CPU使用率3〜6%)で普通にうるさいです。
ちなみにバイオスで変更したところで元が駄目だけに激しくうるさい
爆音PCは爆音PCってことで・・・
100%なんてなったら私の部屋15畳ですが入り口よち一番遠くにPC設置
しましたがドア開けただけで回ってるのが分かります
起動したまま寝るなんて事は絶対に不可能ですよ。
書込番号:4175832
1点

う〜ん
それだけ改善されればこのスペックからみるとかなり「買い」なPCなんですが・・・
お答えいただきありがとうございます
書込番号:4190016
1点

HIROオヤジです。やっと書き込みができるようになりました。
3月以来です。
「内部の方ですか?」とのご質問がありましたが、
私は、車屋です。好きでPCをいじっています。
さて、使用感ですが、さすがに速いと思います。
XPturboUなるソフトを入れて、速度計測してみました。
3Dベンチマーク・・・20383
CPU?ベンチマーク・・・26718
でした。ほかのベンチマーク方法をよく知りませんので
参考になるのか分かりませんが、書かせてもらいました。
ファンの音は、爆音との話がありますが、今まで使っていた
NEC LC600J/34DA PV600 HDD20G
よりは間違いなく、音は大きめです。
今、書き込みをしている状態では「クォー」という低い音質の音です。
負荷(温度?)が大きくなると「フォン、フォー」と音が大きくなります。
この音が、爆音の正体では・・・
PCの裏面を見ると、四つのファンが付いており、それぞれのファンの音質が違うようです。一番手前に付いているファンが特にうるさいようです。机に置いた状態では、ファンの部分が出っ張っているので冷却効率が悪そうです。PCを浮かせた状態にすると良いのでは・・・
PCクーラーという商品が発売されているようですが、
このPCはデカイので、サイズが合いません。
キーボード面の温度ですが、今の時期はかなり暑いです。
右側より左側が特に温度が高いですね。
以上、私の使用感でした。
私個人としては、とても満足しています。
(「できの悪い子ほど可愛い」というわけではありませんが)
画面は広く、美しく。PCの速度は速くサクサクと動いています。
書込番号:4242659
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book SW725MP


中古で出たので、即購入しました。
CPUはソケットでした。(しかもドーサンコア対応)
メモリはSO-DIMMスロットが2つ、CDドライブは普通のノート用が
入ります。(DVDマルチは松下のUJ-831Bでした)
以下、内部へのアクセス方法。
パームレスト裏側のネジ(6箇所)を外すと、パームレストを外せます。
CDドライブをぶっこ抜く場合は、裏面のCDドライブの絵柄が指すネジも
外してください。
パームレスト直下には、HDD・MiniPCIスロット・PCカードスロットが
あります。
キーボードを外せば、CDドライブ・メモリ・CPUにアクセス出来ます。
注意点など。
CDドライブは、ドライブに対しレールのようなものがネジ2本で固定
されていたので、換装するときはレールの付替えをお忘れなく。
(UJ-815Bに換装し、正常動作する事を確認しました。)
また、UJ-831Bが採用されている事から、CDドライブはスレーブ接続
っぽいです。
0点



2005/02/10 22:39(1年以上前)
ちなみに、オンボードビデオはhdbench(古いな)では、Voodoo3か
MilleniumG400かRivaTNT程度と診断されました。
私はShade6を多用するので、Shadeで使えるか否かがキモでしたが、
結構使えると感じました。
※OpenGLの設定で、スクロール表示を「オフスクリーンバッファ」に
すると、スペース&ドラッグがスムーズになります。
うーん、結局i855GMEと同程度かなぁ。
書込番号:3912057
0点


2005/02/15 14:22(1年以上前)
冷却ファンって常時回りっぱなしのタイプですか?このノートは。
書込番号:3936152
0点

無理にとは言いませんが、できれば、これで
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
アクティブ冷却温度をお知らせ願えませんか?
>>> ZARTH <<<
書込番号:3936553
0点



2005/02/16 02:42(1年以上前)
MobileMeterを早速試してみました。
アクティブ冷却温度というのが、どの値を示しているものなのか私は
存じませんが、およそ以下の通りです。
アイドリング時:
動作スピードは600MHzで、Temperatureは38〜41度を指している。
ブラウザ起動時(IE6とFireFox1.0で実験):
動作スピードは600〜633MHz、Temperatureは39〜43度と若干上昇。
Shade6のような重いソフト起動:
動作スピードが1.6GHzまで上昇、初期化が終わると633MHzまで落ちる。
温度は44度まで上昇し、以後は40〜43度を維持する。
Shadeにて分散レンダリング中:
動作スピードが1.6GHzを維持し、じわじわと58度まで上昇。
(40秒ぐらいの間に、42度から58度まで上昇)
分散レンダリング中止直後:
動作スピードが1GHz,633MHz,600MHzと低下。
温度は、じわじわと46度前後まで降下。
使用したOSは、WindowsXP Home + sp2 です。
なお、CPUのFANは回りっぱなしのようです。
書込番号:3939635
1点


2005/02/16 11:23(1年以上前)
やはりファン回りっぱなしですか、報告乙です。
書込番号:3940503
1点

onyanpokoさん、貴重な情報ありがとうございました。
アクティブ冷却温度については、ACPI温度タブを開くとあります。
MobileMeterのウインドウ(またはタスクのアイコン)を右クリック→
→「設定」→「ACPI温度」
書込番号:3940606
0点



2005/02/16 14:59(1年以上前)
アクティブ冷却温度なんですが、設定→ACPI温度タブの中央にある「項目」
には、「クリティカル温度」と「パッシブ冷却温度」しか表示されてなく、
それぞれ「100℃」「未定義」になっています。
ところで「℃」は機種依存文字になっちゃうのかな?
非Winユーザの方、文字バケしてたらごめんなさい。
書込番号:3941213
0点



2005/03/01 05:20(1年以上前)
512MBのバルクメモリを試しました。
価格は、地方の山田さんで1万円前後。
型番は、MITACのMTC512MB-333という奴です。
すんなりOKです。
ノートは相性問題関係ないのかな〜?
書込番号:4003599
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book GW3200PE


m-Book GW3200p-N を購入しました。
毎日使っていますが問題無く活躍中です!
光沢液晶ではないディスプレイのタイプでOS無しのオーダーをしました。
さすがペンティアム4 3.2ギガ!!のせいか、今までのマイPCとと比べちゃ可愛そう・・・・素直にサクサク仕事で頑張ってくれています。
0点

このタイプの白筐体の液晶ディスプレーはそこそこ綺麗でしょ??
黒いほうはあまり良くなかった。
AKIBAのショップで並んでますが白のほうがいい。
書込番号:3590876
0点



2004/12/05 22:18(1年以上前)
ほうほう、ナント黒いのもあるんですか!
初耳です
ハイ私のは白ですが液晶綺麗ですよ。
書込番号:3590910
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book GL715MP


購入後にこちらの掲示板を見て不安になった者ですが、
キャンセルは不可能なので、届くまで待っていました。(戦々恐々)
使用レポート:
今まで使用していたメビウスが壊れたので購入。
その前はMac、ゲートウェイのノートを使用。
これで四台目。(Macは売却、ゲートウェイは現役)
質感とデザインは個人的に気に入ってます。
正直、それが気に入って買ったようなもの・・・。
特に蓋のデザインはシンプルですがかわいいです。
キータッチはかなり軽いです。
カチカチというよりシャカシャカという感じです。
個人的には打ちやすくて気に入りました。
音は静か。
時々ファンは回りますが、ブーンという感じではなく、
「ふぁーっ」という感じ。気になるほどではないです。
発熱の点でも問題ないと思います。
ファンから排気される熱もほんのり熱い程度。
音と発熱はある意味一番気になるところなので、
その点ではこの機種を買って後悔はないです。
(3Dゲームなど、負荷の高い作業だとどうなるか分かりません)
------------------------------------------------------
悪い点
とにかく、納期が長すぎる。
私の場合は納期一ヶ月+三日くらいでした。
(さすがにきちんと予定日に出荷されました)
せめて二週間くらいで出荷してもらいたいです。
サポートセンターにも繋がらないですね。
ただ、ユーザー登録すると電話でサポートを予約できます。
予約日に電話かメールをしてもらえるシステムのようです。
身近に詳しい人がいたほうがいいですね。
あと、店頭では、タッチパッドの精度が悪かったです。
これは週刊アス○ーの特集記事でも触れられていたので、
この機種の癖だと思いますが、いざ買ってみるとなぜか普通でした。
個人的にこの会社のデザインが好きなので満足ですが、
特に興味がないなら、納期が遅い・サポートが不備など、
いくつか悪い点があるので、特にお勧めはしないです。
デザインに惹かれた方なら、気に入って使えるのではないでしょうか。
私も長く愛用したいと思っています。
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book GV3000P


DELLのデスクトップから、こちらの機種に乗り換えました。
格安パソコン故に性能面ではさほど期待していなかったのですが、実際
使ってみるとそこそこ使い心地は良いですね。液晶は綺麗だし、明るす
ぎることもないので長時間使っていても、さほど眼は疲れないような気
がします。
ただ、気になる点としてはHDDの駆動音が大きいこと。高速CPU搭載
なのである程度致し方ないところはあるのかも知れないけど、静かな部屋
で使っていると結構ファンの音もうるさいです。書き込み音(カリカリ音
も少々気になるところ。HDDがもう少し速ければ、3GHzの性能をも
っと前面に引き出せるのにな〜っていう気もしないでもないです(でも
格安PCにここまで要求するのは酷な話かも知れませんね)。
それでも、全体的には使い心地いいです。私にとって、永く使える一台に
なって欲しいものです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
