
このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年6月22日 04:50 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月17日 10:08 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月3日 20:52 |
![]() |
5 | 6 | 2011年12月9日 18:46 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月30日 15:54 |
![]() |
1 | 0 | 2011年8月6日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-F310X
メモリー追加とSSD換装を実施しました。
メモリー CFD Elixir D3N1600Q-4G
SSD Solidata X8-120LE
SSDの書き込みが遅いのと、グラフィックのポイントが、どんどん下がってきたので、クリーンインストールを実施しました。
付属ソフトのアンインストールを実施したときに、レジストリが荒らされたようです。HDDベンチ用のソフトをインストした時に、間違って、お試し版ソフトが大量にインストールされたことも、レジストリ荒らしの原因かもしれません。
SSDが遅いのは、HDDのイメージコピーか、残り容量が25GBをきって来たかが原因で、SSDのメモリーバンクの一部を使い切ってしまったためと考えられます。
クリーンインストールの結果、だいぶ早くなり、快適になりました。
グラフィックのエクスペリエンス値も、5.1→6.5へと大きく改善されています。
SSDの空きも、データを移していないのですが、85.7GBです。
データは、35GB程度ですので、クリーンインストールで、25GBも増えた勘定です。
マニュアル・使わないプログラム等の不要なものは、インストールしていません。
これでやっと、使えるレベルになりました。
ところで、インテルラッピッドテクノロジーは、入れると、少し遅くなったので、今回は、はずしました。
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-S210X プレミアム構成
Core i7 2870 (2.8GHz)を使っているラップトップ型パソコンとして
mouse computer
Toshiba
Lenovo
を買い比較しました。(これからSony Vaioも届きます)
計算機シミュレーション用として数週間連続運転させています。
計算速度は、3者とも全く同じです。i5よりは1−2割程度 速いです。
Mouse computerだけ、排熱が大きく、側面から温風が吹き出してきます。
ただ、この(mouse computerの)性能で、小サイズ、低価格という点では助かっています。
Lenovoも低価格で高性能ですが、リサイクルマークは自分で申請するようになってます。
(妙なとこでコストおさえてますね)
Toshibaのサービスが最も優秀ですが、値段は倍です。
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-S210S ハイスペック構成
Crucial M4 256GB SSDに換装しました。
PCの裏蓋の形がアールがついていて Cruicila SSDでは
2mmほど背が高くて(角の部分のみ)アールの部分に当たり収まりがつかないので、
SSDのケース上半分を取り外しました ケース上半分は特に密封性もなく、4本のネジを
外せば苦もなく外せます。 その後は何の問題もなく簡単に換装できます。
むしろSSDの基盤が剥き出しになり冷却上も良いのではないかと思います。
Recovery用のDVDが添付されていますから、あとは外付けDVD DriveからInstallするだけです。
起動順が初期設定ではDVD/CD DriveになっていませんのでBIOS pageから起動順を変更します。
Interfaceも十分、またWiMAX内臓で文句なし。今流行りの軽いだけが売りのUltraBookに疑問を感じます。まちがいなくこのサイズではBEST BUYと思います。
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-S210S ハイスペック構成
レビューに書いたとおり、SSDを搭載してみました。
搭載したSSDの型番はADATAのS510になります。
また、前回はWindows7Ultimatex64でしたが、今回はHome Premiumx64になります。
SSDに変えた+ドライバを最新にしたおかげか、全体的にインデックスの値が跳ね上がりました。
正直B5ノートでこの数字だと、かなり快適です。
よくわかりませんが、RWが400M超えてるので、SATA3.0で接続されているのではないかと思います。
その他、私のほうで確認できることがあれば、回答できる範囲でいたします。
1点

はじめまして。
近々この製品を買う予定でして、レビュー大変参考になっております。私もA-DATAのS510で換装しようと思っております。
ところで、SSD初期装備モデルではインテル製のSSDが搭載されています。厚さは7mm厚(でよろしかったですよね?)。一方S510では9.5mm厚です。
干渉等大丈夫でしたでしょうか?また、干渉していたのであれば、どのように工夫されましたか?
お時間あるときにお願いいたします。
書込番号:13703459
0点

こんばんわ。
私はもともとHDDモデル&OSなしモデルを購入したため、SSD換装時は特に問題なく交換できました。
搭載していたHDDはWD5000BEVT(500GB 9.5mm)だったので、同じ9.5mmのSSDに交換は物理的に干渉など無かったですよ。
ただ左右隙間無くHDDが嵌っていたので、どう取り外すか一瞬迷いましたが^^;
うまくHDDと上の隙間にずらしてから、HDDを傾けてはずすといった感じでした。
ピンボケで申し訳ありませんが、一応内部の写真を載せておきます。
書込番号:13704505
3点

早速のご回答ありがとうございます。
比較写真までつけて頂いて…本当に参考になりました。
これで安心してコスパの良いこのパソコンを買うことができそうです。
助かりました。どうもありがとうございました!!
書込番号:13704563
1点

はじめまして。
LB-S210の購入を検討しているので非常に参考になります。
SSD、やはり早そうですね。HDDのときのCrystal Disk Markの結果ってありませんかね??
現在、i7+500GBモデルを買って、120GB SSDに装換、HDDはリムーバブルドライブ化しようと考えています。
そこで、SSDの容量(OSインストール後の空き容量)が気になっています。どのくらいになりますか?
それから、OSディスクは付属されていましたか?リカバリから復元でしょうか。。。
書込番号:13840850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kikumanoriさん、こんばんわ
>HDDのときのCrystal Disk Markの結果ってありませんかね??
私は即SSDに入れ替えたため、HDDでwindows7のセットアップは行っていません。
ただ、他所に該当型番のHDD(WD5000BPVT)のベンチが乗っているようなので、そちらが参考になるのではないでしょうか?
ttp://club.coneco.net/user/20449/review/71910/
>SSDの容量(OSインストール後の空き容量)が気になっています。
詳細な数値は覚えていませんが、ベンチ画像に26/112GBとありますので、86Gほど空きがあるようです。
>それから、OSディスクは付属されていましたか?リカバリから復元でしょうか
私はOSなしモデルを購入したため、リカバリ領域およびディスクはついていませんでした。
ドライバディスクがついていましたので、自前OSとドライバディスクからインストールしました。
一応マニュアルにはOSディスクの記載や、初回にバックアップを取る方法が記載されていますので
どちらにも取れる内容です。
ただ、もともとドライブが内臓されていないノートなので、なんともいえません。
この辺はメーカーに問い合わせたほうが早いかもしれませんね。
書込番号:13841079
0点

kikumanoriさん、ragasyuさん、こんばんわ。横から失礼いたします。
亀レスで申し訳ありません。もう解決しているかもしれませんが、念のため・・・
>OSディスクは付属されていましたか?
7のHome入りを購入したところ、インストールDVDが付属していました。
リカバリもUSBのDVDドライブから行えることを確認しています。
また、ragasyuさんがおっしゃっていますようにドライバのインストールCDが付属していますので
自前のOSでのインストールも可能です。
書込番号:13870642
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-M100ST
ネットブック探しに店頭サーフィンしてたら、mouse computerのお店の店頭に
これがおいてました。アウトレットで値段も安かったので衝動買いました…
周囲であまり持っていないデザイン、持たないとわからない何とも
表現できない、まとまりの良さがあります。
ヘアラインというデザインを採用してるんですが、高級感があるし、
指紋も少しついてしまうけど、スリスリしたくなる肌ざわりです。
特にマウスパッドのあたりは考えられていて指紋つかないし、
さわりごこちがよく、傷もつきにくいので天板も同じにすればいいのにと
思いました。
キーボードも最初どうかなと思いましたが思いのほか打ちやすいです。
USBが2個しかないとか、起動スイッチが何故かBack spaceキーの横に
あって『おいおい!』みたいな配置とか、ちょっとバッテリー駆動時間が
短いかなとか、色々文句もあるんですが、これは持ち歩きたいと思わせる
オーラをかもし出す不思議なPCです。
PCはそれぞれの価値観で持つものだから、どれを買っても一長一短、
自分のスタイルで使いやすければそれでよし♪といういことで。
ちょっとマウスコンピューターファンnなりました!
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-D702S-KK 価格.com限定パッケージ
性能で言えば国産メーカー 富士通/東芝/NEC/SONYのフラッグシップ級のパソコンの性能です
国産メーカーだと地デジが付いてCorei7でも 単体グラフィクは非搭載で1.5倍〜2倍の価格帯
どうせワイヤレス対応の地デジじゃなければケーブルを接続しなければいけません
外付けUSBチューナーを7000円前後で購入すれば同じ事と判断し購入しました
機能より性能を求める方向けだと思います
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
