
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年1月16日 12:48 |
![]() |
3 | 3 | 2010年7月28日 06:24 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月1日 01:26 |
![]() |
8 | 7 | 2009年2月16日 01:31 |
![]() |
5 | 7 | 2008年11月12日 19:24 |
![]() |
1 | 8 | 2008年10月24日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-M120B
ネットブックにしては高解像度(1280×720ドット)で、しかも軽い(約1kg)ので、恐い物見たさ(評判のマウスコンピューターの事)で買ってみました。
以前WSVGA(1024×600ドット)のモデルを持ってたけど、画面が狭過ぎでした。かといって、10型程度の画面サイズで1366×768ドットでは(個人的に)文字が小さ過ぎます。
以前このモデルのクチコミで、「液晶がギラギラで、ギラツキ防止液晶保護シートでも改善しない」といったスレがありましたが、何故ノングレア液晶なのにギラギラだったんでしょうかね?
ただし、ノングレアといっても液晶の品質はイマイチですね。グレア液晶に反射防止フィルムを貼ったような感じで、多少文字が滲んだような状況で今ひとつハッキリしません。
まあ、このPCじゃせいぜい1〜1.5時間位しか作業(というかネット閲覧+α程度)しないから、特に問題とは思えませんけれども。
筐体のサイズですが、横幅は意外とありますが、奥行きがないですね。
ACアダプタも小型で、一緒に持ち運ぶのにはちょうどいいかも。
総じて、可もなく不可もなく、と言ったところでしょうか。
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-M100XP
遅めのノートが、評価用に必要だったので、
LB−M100XPと、LB−L300をチョイス
EC−カレントで、
LB−L300を選びました。
39980円+代引手数料:送料無料
CPU:CEL743、シングルコア、ET−64有、
(64BitsOSインストールは試していない、
XP-Mode は、Anytime Upgrade でProにして、MSサイトの、1〜3迄いれること。
3が、仮想化非実装PC向けのパッチ、
ドライバ類、再インストールディスク不添付)
RAM:4GB
HDD:320GB
解像度:1366x768
エクスペリエンスインデックス。
LB−L300:2.9/5.1/3.6/3.3/5.5
期待しないで使うと、結構速かったりする。
今まで使用している、マウスノートと同様に、
(これで、購入3台目、使用自体は5、6台目)
AC−DCアダプタのミニプラグと、本体側が、差込が甘くて、
ぐらぐらしている、ちょっとしたことで、本体側が壊れそう。
現実に、18万もした、Mouse−CLEVO−OEMが、プラグ部分スカスカ
注意しないと、知らない間に抜けている。(4年物?)
13万のMouse−CLEVO−OEMが、本体側、電源コネクタの、
中心部分の裏側破断。→差込がぐらぐらするから、中心が動いて、金属疲労www
(4年物?、アキバで部品買ってきて、交換した。)
1点

>AC−DCアダプタのミニプラグと、本体側が、差込が甘くて、
>ぐらぐらしている、ちょっとしたことで、本体側が壊れそう。
その後、どう見ても、もっと奥まで入りそうだったので、
無理っと、押し込んでみたところ、押し込めました。
数回、押し込み直して、良い具合になった感じです。
書込番号:11616434
1点

市販の電源アダプターを使いたいのですが、
出力電圧と電流値を教えてください。
海外で使用したいので、100V〜240V対応のものを
探す必要があります。
書込番号:11684610
0点

LuvBook LB-M100XP
では無く、
LB−L300であれば、
今の定番通り、ユニバーサルになっています。
入力:AC100V〜AC240V−1.2A/50〜60Hz
出力:20V2A
DELTA製
MODEL:ADP−40MH AD
書込番号:11687013
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000

機種は違いますが、Win7 HomePremiumをインストールして使ったことはあります。
機種は、Eee PC 1000HE です。
メモリーを2GBにしました。WinXPと比べて使い難さは感じませんでしたね。
と言っても、ネットブックですから、Win7でもWinXPでも一般のノートPCに比べれば、使い難いですね。
手放しましたので、今は持っていません。他機種:AOD250-Bb18もWin7 Home Premiumで使っています。使い道は、ネットサーフィンとツイッターです。
Win7をインストールすると、ほとんどのドライバーがインストールされますので、あまり不便は感じませんでした。
こんな安いPCに高いSSDを使う気にはなれませんので、上記機種ではSSDを使っていません。
書込番号:11289084
1点

追記:
自分が勝ったPCをどう弄ろうが勝手です。
色々弄ってみるのも一興かと思いますね。
書込番号:11289105
0点

>初老な者さん
確かにあんなに安いPCに
もう1台買えそうな投資をするのは
もったいない気も言われて気付きました
書込番号:11290353
1点

SSD&Win7への移行は大成功です
使ったSSDはIntelのX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5です
OSはLB-G1000自体が最大メインメモリーが2GBなので32bitのHOMEにしました
SSDの取り付け、OSのインストール、デバイスの認識
全てがノートラブルで進みました
これまでのもっさり感が無くなりサクサクマシンになりました
結果には大満足です
書込番号:11301779
0点

追加
readyboost用にSDHCカードの4GBを購入しましたが
SSDは充分速いので必要ありません的なメッセージが出て
readyboostには使えませんでした
書込番号:11302594
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-F1500W

ドライブ内蔵ね。
1.6Kgってネットブックとしては重すぎな気もするけど。
書込番号:9008135
1点

でもこの価格で買えるDVD付きミニノートはこれしか無いですね。
まあ数ヶ月もすれば選択肢は増えると思いますが。
1台目のPCとして買うならありだと思います。
書込番号:9008424
0点

しかし、ポータブルDVDプレイヤーとネットブックがほしいと思っていた私にとってはまさにこの製品です。マウスコンピューターですが・・・
書込番号:9011589
0点

>げーまー505さんへ
マウスコンピューターのPC部門の前身はiiyamaのCP部門です。
私は以前12.1インチサイズのNT301S(1.65s)を使っていましたが丈夫でいいCPでしたよ。
書込番号:9019639
3点

サポートがグダグタだったんですけどねぇ・・・マシン本体には満足ですよ。
書込番号:9020079
2点

この機種がもっと注目されて他社から競合機種が出る事を望みます。
家でサブPCとして使いたい場合は、多少の重さの犠牲よりドライブ搭載の魅力は大きい。
書込番号:9102788
2点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000
LB-G1000 を発売日にしました。
キーボードが、LuvBook U100 と同じつもりで購入したら、全く異なっていてがっかりしました。
キーボードが一番標準に近かったので、マウスコンピューターの製品を選んだつもりだったのに……
完全な確認ミスです。
そこで、この不自由さを何とかしようと、Change Key というフリーソフトで不要な[カタカナ/ひらがな]キーを[前候補/変換]キーとして割り当て、結果的に、それほど不自由なく使用しています。
ATOK ユーザーさんの参考になれば……
1点

おたずねしたいのですけど、
http://www.mouse-jp.co.jp/images/m-book/luvbooku/gallery08_luvbooku_l.jpg
の画像と違うキーボードが付いてたのでしょうか?(画像は閲覧時期によって変更されている可能性あり)
スペースキーの隣に変換キー(キートップに記載は無いけど変換/前候補キー)があるようですけど。
ネットブック購入候補を検討していて参考情報を欲してますです。
ちなみにうちは日本語変換に空白キーを使用しません(コンフィグで無効にします)
書込番号:8624947
0点

横からすみません。
違うキーボードですね。
私も、仮名入力で使う「音引き」キーがなくて困っています。
音引きは、どうすれば入力出来ますか?
書込番号:8627629
1点

以前、どこかのサイトにキーボードの画像がアップされていたような気がしたのですが、今、探してみたら見あたりませんので、アップしました。
ATOK の場合、[前候補/変換]キーは、漢字変換の機能の他に、半角/全角切り替えの機能が割り当てられているので、左上の[半角/全角 漢字]キーよりも[前候補/変換]キーを使う癖がついていました。
それから、何気なく使いにくいのが数字のキー。
本来の位置よりもひとつずつ右にずれているんですよね。
これもタッチタイピングには、曲者。
そして、割と言われているのが、右の[Shift]キーがないこと。
[¥][」]が変な位置にあること。
_ の入力さえ、他のキーで代替できるようであれば、[_]キーも右[Shift]キーに割り当ててしまいたいのですが……
店頭でいくつかの UMPC を触ってみたのですが、8.9 インチのモデルは、キーボードの幅が狭く、タッチタイピングには向かなかったので、一番、使うことが多いキーボードを基準にこの機種を選んだつもりでした。
実際、キーの大きさは十分なサイズで、タッチタイピングが成立しています。
しかし、近くに量販店がなかったため、通販で予約購入したところ、今回のような結果に。
多少の不便はありますが、キーの割り当てを変えたり、慣れてくれば、それほど問題なく使えるようです。
少なくても、タッチタイピングができる/できないでは、作業効率が大きく変わってくるので、結果的には「良し」ということになるでしょうか。
書込番号:8628437
1点

やまこしむらさん、わざわざキーボード画像のアップありがとうです。
なんていうか、スペースキーでの変換のみで変換キーや無変換キーをまったく使わない人(最近結構多い)向けのキーボードですねぇ……
うちは変換キーや無変換キーを多用するのでこういうキーボードに当たると大変そうです……
やまこしむらさんの心中も少し察しできました。
書込番号:8628510
0点

倉木大好きさん
他のサイトでも同じ質問をしていて、回答をもらっているようですが、恐らく、解決していないと思いますので、補足しておきます。
どこにも書いていないようなので、分からなくて当たり前なのですが、感で押してみたら当たりました。
[Alt]を押しながら[ほ]です。
試してみてください。
書込番号:8628618
1点

やまこしむらさん、レスありがとうございます。
レスを見る前に自分で色々押してみたら、出ました。
私は、「かな」「ローマ字」どちらでも使えますが、基本は「かな」なので助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:8631627
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000
先程、PC DEPOTで予約してきました。
予約期間内なら、メモリ1GBが付いて、合計2GBになります。
お得ですよ。ネット・店舗共に可です。
発売日が、月末なので今から楽しみです。
ディスクトップもマウスコンピュータです。
高スペックで、コストパフォーマンスで良いと思います。
0点

ご予約おめでとうございます。
>ネット・店舗共に可です。
ネットでできるのは知りませんでした。
詳細レポお待ちしております。
書込番号:8505491
0点

自分もついさっきソフマップにて予約しました
ポイント10%還元ということでかなりお得でした
発売日はネットで調べると10月22日や24日と言われてますが
どっちにしろ楽しみです
書込番号:8506471
0点

欲しいのは山々です。
手に入れてからの詳細を書き込んでくださいねw
かなり心がグラグラしていて、手に入れられた方のコメントも良い方向だったら、
絶対に買うと思います^^
良い物であってほしいなぁ
メモリ、増設は出来ないけど交換は出来るんですね!
今 2GBでも3000円前半の値段まで下がっているので、かなり良い感じです。
予約購入してしまいそうで怖いので、早く発売日が来て、口コミを書いてほしいですwww
書込番号:8509396
0点

イオンの請求書に同封されてる特別価格クーポンに10/31から11/16の限定ですが49800円ででています。
私はソーテックやエプソンが気になっているので買いませんが
皆様の参考になればとおもい書き込みさせていただきました。
書込番号:8535452
0点

イオンの請求書の件もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか
書込番号:8539630
0点

私もイオンのクーポン見ましたが、49,800円は他店と比べて安いですね!
いつもお得感がないと感じるイオンのクーポンですが、これはお得に感じますね。ポイント還元はありませんが…。
書込番号:8546039
1点

イオンの請求書に入ってくる特別価格クーポンを利用する事でクーポン表示価格で購入できます
またクーポンを忘れた人に対して店でクーポンが貰えることも確認済みですが
クーポンを利用できるのはイオンゴールドカード、イオンカード、イオンコーポレートカード、イオンオーナーズカード、イオンシニアクラブカード会員が対象になっています
支払いはイオンカード以外に現金やイオン商品券などが利用できるので友人とかにイオンカード所有者がいて付き添ってもらえれば購入は可能だと思います
書込番号:8546341
0点

詳細なご説明、ありがとうございます
よく分かりました
参考とさせていただきます
書込番号:8546362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
