
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2025年8月30日 20:11 |
![]() |
1 | 1 | 2025年8月17日 10:28 |
![]() |
3 | 2 | 2025年3月13日 22:28 |
![]() |
6 | 4 | 2025年1月9日 15:55 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年4月29日 11:00 |
![]() |
1 | 1 | 2024年4月21日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マウスコンピューター > mouse E10-VL 10.1型HD液晶搭載 #2206E10-VL-celGLKCG
このバージョンはeMMCを全部Cドライブにしている場合、空き容量に余裕プラス7GBほどないとインストールがされません。アプリを入れていたらまず無理です。アドバイスが出ますがそれから先は進めないです(達人は進めるかも)今まで入れていた更新ファイルがドライブ容量をかなり占めています。まるでゴミ的な存在のようです。
クリーンインストールをすると24H2にできました。機械自体調子はあまり良くないけどだましだましです。、MSの手抜きと感じられる点が、設定の一部、細かな部分が英語表示でなんかちぐはぐでとってつけたような嫌な感じです。MSサイトでのダウンロード版でのことです。
1点

インストール直後のCドライブは、約23.5GBくらいです。更新ファイルで容量は、増えてゆきます。
25H2が控えていますが普通でのアップデートは空き容量20GB以上でないと無理ではないかと思います。なのでクリーンインストールしかないかもしれません。電源スイッチを入れたらマウスロゴが出る前にF7キーを押すとブート画面が出てくるので繋げているUSBドライブを指定すればインストールが始まります。
書込番号:26277480
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > mouse E10-VL 10.1型HD液晶搭載 #2206E10-VL-celGLKCG
キーボードのフレキシブルケーブルが断線しました。硬化が一因と思います。多分暑さも関係していると思います。どうせ使えないのだからと分解をしてみました。なかなかてごわい代物です。
コネクターのカバーを破壊するとコネクターの部分が針金みたいになっていたのでガラケー携帯電話のACアダプターがあったので中のコードを見ると割と細くなんか使えそうです。で、修理をしてみようと思います。
切れたのは本体とタブレットの間のキーボード側です。同じ動きに常にさらされる部分です。フレキでは、こりゃー断線するわけです。憶測ですがキーボードが突然使えなくなる事象が多い感じがします ?
1点

作業中手先が滑ってランドが取れてしまいました。携帯線も悪くはないですが昔のカセットデッキに使われていたソレノイドに使われていたエナメル線のほうが端子部分の組み立てや半田付けには良いと思いました。次に壊れたらもう一度トライしてみようと思いました。
どこが切れやすい部分かわかりましたので何か厚めの布みたいな素材を張り付けてケーブルにかかる負担を少なくしたらどうかとふと感じました。
キーボードの付け部分は取扱い要注意箇所です。
書込番号:26265579
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book B507E
中古で販売していました、
本体とACアダプターのみです。
キーボード面は綺麗なので、あまり使われなかったのでしょう。ただ、端子類は汚れていました。
書込番号:26109147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キーボード面は綺麗なので、あまり使われなかったのでしょう。
ユーザーの好みで別途キーボード繋げて使う人はいます。(写真参照)
私もドスパラのノートPCをほぼ毎日使っていますが、ゲーミングPCで、某MMORPGの放置プレイに使っているので負荷は高めで購入4年のうち、のべ半年は24時間起動しっぱなしです。別途キーボードとマウスは繋げていますので本体は綺麗ですよ。殆ど外に持ち出しませんしね。
こういう使い方をする人は少なからずいるのでご注意ください。
一概に言えませんが、CrystalDiskInfo などをインストールできれば、Cドライブ起動情報でどれくらい使われているのかわかるかと思います。うちのPCでは約4000時間と表示されます。まぁ、メインPCは22000時間ですけどね。
もっともこれは通電時間なので、起動させっぱなしだけってのも含まれますけどね。
書込番号:26109265
1点

自分もマウスの白色のPCあるけども そんなに汚れないよ
使う前は手を洗うしな
書込番号:26109287
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > G TUNE Core i9 12900HX・RTX 4060・16GBメモリ・512GB NVMe SSD・16型WUXGA 165Hz液晶搭載モデル P6-I9G60BK-A #P6I9G60BKABCW103DEC
ちょうど1年ほど前に、コレの前モデルを購入しました。
CPUやGPU、液晶画面のスペックは同じですが、メモリ半減(32GB→16GB)、ストレージ半減(1TB→512GB)したうえ、1万円値上がりです。昨年はパーツ全般に値上がり傾向でしたので、仕方ないかも知れません…
1点

>招き猫福助さん
君はニュースとか見ていないんだね円安やら部品の供給不足やら
何でも値上がりしているのに
書込番号:26029225
1点

ASUSからは安めのものも出ています。
https://kakaku.com/item/K0001601885/
CPU性能が突出しているものをえらんでも、冷却が追い付かずに性能を発揮し続けることができないのであまり意味がない気はしますね。
https://laptopmedia.com/jp/review/asus-tuf-gaming-f16-fx607-2024-review-future-proof-gaming-machine-with-mux-switch-good-upgradability-and-long-battery-life/#p5
書込番号:26029270
2点

>ありりん00615さん
今、購入するとしたら、ご引用のASUSのモデルでしょうね。
昨年初に既に購入してしまいましたので、数年は使うことになると思います。
Core i9/CPUはモバイルRTX4060/GPUとの組み合わせではオーバースペックだと思います。ハイスペックを強調するための宣伝的な意味合いでしょうか?
パーツの調達価格との兼ね合いでしょうが、ここはCPUをダウングレードしても、メモリとストレージは維持するべきだったのでは…?と、思えます。
>アドレスV125S横浜さん
だから、パーツが値上がりしてるって言ってるじゃないですか。
書込番号:26029810
1点

最大消費電力時のCPUの熱量とケースの冷却性能が釣り合わないのがネックとなっています。
30万円クラスのHX 370搭載機種には最大パフォーマンスを維持し続けられるものもあります。
https://laptopmedia.com/jp/review/asus-tuf-gaming-a16-fa608-review-multipurpose-powerhouse-with-great-performance/#p7
一方で、価格帯がFA608と同等でスリムタイプのZenbook S 16は残念な結果となっています。
書込番号:26030169
1点



タブレットPC > マウスコンピューター > mouse E10-VL 10.1型HD液晶搭載 #2206E10-VL-celGLKCG
【ショップ名】
マウスコンピューターとAmazon
【価格】
12,800から24,800円
【確認日時】
【その他・コメント】
安価で良い製品です。Windows11試用のため、息子2人と自分用に3台購入。うち2台は、昨年暮れから今年2月までのWindows Updateで、DefenderとBluetoothの不具合が現れ、回復をさせるも、削除したはずのMcAfeeが再インストールされて不具合が直りません。1台はクリーンインストールで正常に機能しました。QRリーダーと信州スクリーンセイバーは削除されるが、各種ドライバーは保留されました。もう1台はMcAfeeを再度削除して、他社のセキュリティソフトをインストールし、Intelから直接最新のBluetoothドライバーをダウンロードして、なんとか機能しています。ただコア分離はオンにできません。究極的な不具合は、メーカー非推奨のクリーンインストールで解決するのが一番良いと思います。
書込番号:25717931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book W890XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/GTX1650/17.3型フルHD液晶搭載モデル
たま〜に青い画面になることがありました
再起動なんて待ってられないので電源長押しでオフ、そしてオンで何事もなく使えてました
NVIDIAのアップデートがあるというのでクリックするとエラー表示
ということでマウスのLineで問い合わせ
アンインスト―ルして再インストール
そしてドライバのセットアップ
これで青い画面もアップデートも両方解決したみたいで暫く様子見となりました
注文時にメモリは32GB SSDは1Tにしてあります
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
