
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年8月17日 13:24 |
![]() |
13 | 2 | 2016年8月3日 09:31 |
![]() |
1 | 0 | 2016年7月8日 20:27 |
![]() |
15 | 1 | 2016年6月3日 20:47 |
![]() |
11 | 0 | 2016年5月26日 08:20 |
![]() |
1 | 0 | 2016年3月28日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マウスコンピューター > m-Tab iCE1000WN-BG Windows8.1搭載モデル
SDD空き不足 <20Gbで updateできず。
ソフト アプリをuninstall して22Gbのfree spaceを確保して初期検査はパスしましたが、エラーで installが進みませんでした。
recovery して27Gbのfreeスペースを確保してやっとinstallできました。
今のところ動作は不具合なさそうです。
Microsoft の問題だと思いますが、
まだ電源on直後のフライトモード誤表示は修正されておりません。いちどBluetooth をon| offして正常表示にしております。
書込番号:20122059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > MT-WN1001
Windows10mobileを所持しており
連携して使えるメリットが出てきたので
Windows Updateが来る前に出来るだけ早く試したく
MediaCreationTool.exe より更新をしたところ
ディスプレイの輝度の変更が出来なくなりました。
細かい不具合がいくつかあるかもしれませんが
私が気が付いたものは、この1つでした。
updateのやり方に問題があったかは不明ですが
細かいところは改善していくと思うので
試行錯誤しながらやっていきます。
5点

昔から、モニタやディスプレイ・ドライバとの相性で、そういうことが起きることがあります。
http://predator.hateblo.jp/entry/2014/06/10/233906
http://akogipc.seesaa.net/article/370245015.html
書込番号:20087220
3点

>P577Ph2mさん
素早い解決法、ありがとうございます。
TeamViewerを使用しておりまして
見事に、それが原因でした。
リンクにありました通り、ドライバを削除して輝度を調整できようになりました。
書込番号:20087238
5点



ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5500SA1 GeForce GTX960M 搭載モデル
NG-N-W67810X-ZNが全く使い物にならず手放し、これを土曜にヤフオクで落札しました。
天板や液晶に傷はありませんでしたが、ACアダプタが使い込まれている感じがある他、キーボードがかなりボロボロでした。
なので、OSとグラフィック以外ベアボーンが同じである(すでに持っている)NG-N-i610BA1のキーボードやアダプタを移植することにしました。
ノートパソコンの分解は3年前にLenovoのy580のCPUを交換した時以来でしたが、無事にキーボードを移植することが出来、ちゃんとキーボードも反応しました。
あとは液晶フィルム(光沢)を貼るのと、kingsoft office2016をインストールすれば完了ですね。
書込番号:20021535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-J321S-SSD2-KK 価格.com限定 8GBメモリ/240GB SSD/HD+液晶 搭載モデル
この製品は2016年モデルが出ており、CPUがCeleron 3205UからCeleron 3215Uにグレードアップしているようです。
それと、価格コム限定モデルでの付属ソフトであるKINGSOFT OFFICEが2013から2016になってます。
他には内蔵無線がac/aに追加対応して、Bluetoothも4.2対応になりました。
他には特にないと思いますので、参考程度に御覧下さい。
15点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B500E SSD/HD液晶 搭載CM公開記念モデル
最近、作業中にディスプレイが真っ黒におちて無反応になることが多発
電源長押しで強制終了することがよくありました。
最初は立ち上がりも早いので気にしてなかったのですが
大事な作業中で発生するとヤダナと思い対策を検討中でしたが
モニターのドライバーをアップデートすることで解決したようです。
今の所、その後発生していません。
W10にあまり習熟していないので少し戸惑いましたが
エクスプローラーからPC〜モニター〜プロパティー
最新のドライバーでアップかかりました。
同様の事象がある方はお試しください。
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
