マウスコンピューターすべて クチコミ掲示板

マウスコンピューター のクチコミ掲示板

(1937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
335

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HHDを換装したい

2024/02/28 10:46(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book J350SN-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/13.3型フルHD液晶搭載モデル

スレ主 xiaoheiさん
クチコミ投稿数:27件

丸3年使用してHDDが故障し、アクセスできなくなりました。
交換しようと思うのですが、インターフェイスはSATA3でしょうか?
同規格のSSDを購入して差し込めば大丈夫でしょうか?
分解が容易ではなさそうで、ちょっと怖い気持ちもあります。
試した方、アドバイス等あれば教えてください!

書込番号:25640464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2024/02/28 11:02(1年以上前)

>xiaoheiさん

とりあえずこちらにシリアル番号を入力して確認してください。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=36769

書込番号:25640476

ナイスクチコミ!0


スレ主 xiaoheiさん
クチコミ投稿数:27件

2024/02/28 11:33(1年以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます。
分解方法は確認できました、できる気がしなくなってきましたが。
「SATAコネクト」としか記載がなかったのですが、
これはSATA3まで互換と考えればいいでしょうか?

書込番号:25640508

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2024/02/28 11:44(1年以上前)

ストレージは、SSD 256GB (M.2規格/Serial ATAIII 接続) + HDD 1TB Serial ATAII 5400rpm (Serial ATAIII接続)の組み合わせです。
https://pcguide-ad.net/review/mb-j350sn-m2sh2-1/

>>「SATAコネクト」としか記載がなかったのですが、
>>これはSATA3まで互換と考えればいいでしょうか?

その考えで大丈夫です。

書込番号:25640520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2024/02/28 11:54(1年以上前)

>m-Book Jの分解手順:メモリー交換やSSD換装時に
https://little-beans.net/howto/disassemble-mbookj/

分解する際に参考にして下さい。

書込番号:25640530

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2024/02/28 12:04(1年以上前)

>xiaoheiさん
>同規格のSSDを購入して差し込めば大丈夫でしょうか?

SATAはSATA3 の物しか出回ってないと思いますので問題ありません。

HDD故障との事なので、Windows のクリーンインストールになります。
下記URLより8GB以上のUSBメモリースティックを使用してWindows をインストールして下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:25640542

ナイスクチコミ!0


スレ主 xiaoheiさん
クチコミ投稿数:27件

2024/02/28 12:25(1年以上前)

>キハ65さん

確認いただいてありがとうございました。
詳細な仕様がどこかに書いていないか、結構探したつもりだったのですが、
教えていただいたページには辿り着けていませんでした。
ありがとうございます!
あとは勇気を出して分解するか否か…ですね。
もう分解は諦めて、外付けのストレージを買えばいいかな?ともちょっと思います。
1TB分のデータが消えたのが、ただ悲しいです…

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
OSの部分は元から搭載されているSSDにインストールされているので、
今回はストレージとして使用していたHDDをSSDに換装したいと思っています。
OSが生きていて、本当によかった・・・
だから逆に買い替えまでは踏ん切りがつかないのですけどね。

書込番号:25640571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/28 17:40(1年以上前)

HDDの故障とは限らないかも

ハードウェアへの電力不足が原因の場合、システムに表示されない、あるいは表示されても反応無しと言う症状が出ます
その場合マザーボード上に実装された電源回路のICが寿命を迎えていることになります。

もし交換して症状が変わらなければすぐに思い出してください

書込番号:25640895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて

2024/02/06 16:04(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV S4-I7G60CB-B 価格.com限定 Core i7 13700H/RTX 4060/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/14型フルHD液晶搭載モデル #S4I7G60CBBCCW102DECKK

スレ主 テムィさん
クチコミ投稿数:14件

こちらのノートpcの購入を検討しています。
こちらの製品、カタログスペックでは13.5hもの時間バッテリーがもつ、とあるのですが、
それは本当なのでしょうか?
実際どのような作業でどれくらいの時間バッテリーが持つのかというのを教えていただきたいです。
この製品をacアダプタと接続せずに、フルパワーを使うような重い作業をする予定はないので
officeのような軽作業でどれほど持つか、というのを教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25612276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/06 16:10(1年以上前)

>テムィさん

実際はそれの8割程度で考えておいた方が良いですよ

気温の良い環境下ならいいかも知れませんが暑い、寒いはバッテリーに負荷が掛かりますから

あとはバックライトの輝度とかも影響が出ますね

書込番号:25612283

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2024/02/06 16:15(1年以上前)

JEITA2.0の測定法の目安は動画再生時間なので、インターネットサーフィンや文書編集をするとバッテリー駆動時間は短くなります。
また、画商処理や動画処理をすると、更に短くなります。
バッテリー駆動時間の目安は、公称値の半分程度と前から言っております。

また、実機レビューに「バッテリー駆動時間のチェック」がありました。
参考程度に見ておいて下さい。
https://thehikaku.net/pc/mouse/23daiv-s4.html#batt

書込番号:25612290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/02/06 16:42(1年以上前)

充電量80%で充電を止める機能がついていればそれを使うようにした方が良いです。満充電を繰り返しているとバッテリーの寿命を縮めます。

書込番号:25612327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/06 17:31(1年以上前)

バッテリ駆動時間は最大約5.2時間 と称された2cellのリチウムポリマーバッテリー搭載のノートは大体3時間程度が限界でした
フルパワー稼働だともっと下がると思います

このノートは4cellぐらいは余裕であると思います(15.4vだし・・・一般的なノートは11.7v)

バッテリー NV40BAT-4-73
CLEVOのゲーミングパソコンのバッテリーは寿命まで使い続けたことが無いです。
本体が先に逝きましたのでw 寿命がどのくらいなのかはわかりませんが、GPUのフルパワーを使わないのであれば
バッテリーの充電はBIOSで設定可能なので、80%までの充電で、50%を下回り始めたら給電を始める設定が一番良いです

本体は熱に弱いので、埃は敵です
なが〜く使うのであれば清掃は怠らず。

最低でも2年に1度は分解清掃を

書込番号:25612375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/06 17:46(1年以上前)

あ、リチウムポリマーバッテリーの特徴として10度以下の厳しい環境では電圧が下がります
その場合は電池が満充電状態であっても「バッテリー不足」として立ち上げられない状態になる可能性があります

(充電しても解消されませんので、暖かい場所に移ってください) 熱すぎる場所(車のボンネット+夏場)でもNGです

5年をめどに交換を、あと低充電状態で放置しない事

書込番号:25612387

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/02/06 17:51(1年以上前)

通説は半分。

ただ、現代のCPUは全開で動かすとものすごく電力食うので使い方ですぐ電池使い切っちゃいます。
ぶっちゃけWindows Updateで重い更新があったらガンガンバッテリー減ったりしますし、裏でコソコソ動くソフトが居ると、CPUが低電力モードには入れなくて負荷掛かってないのにドンドン減ったりします。

それから、バッテリーの寿命は容量が80%になったときなので、それも考慮するとスペックの40%くらいが実用と考えておいた方がいいでしょうね。

ちなみに動画再生は専用回路を使うのでとても消費電力が小さいです。スペック表の見栄えが良くなるよう各社対策してくるし。
JEITAの測定方法は20年前の遺物と言っていいです。

逆にPCを駆動できるモバイルバッテリーも増えたので、PDできるのを確認してですが、いざとなったら外部バッテリーという手もあります。
ただ、最初からわかっているなら大容量バッテリー機にしておいた方が、結果軽くなるのは言うまでもないですけど。

書込番号:25612396

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/02/06 17:53(1年以上前)

そうそう、滅多にバッテリー使わないならいたわり充電にすべきですけど、その場合はさらに80%を掛ける必要があるので、実際は3割程度ということになります。

書込番号:25612397

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2024/02/06 18:26(1年以上前)

私所有のDELL Inspiron 15 5510の例ですが、DELLのユーティリティアプリDell Power Managerでバッテリの充電量を80%に設定していて、放置していたら充電量が100%に知らん間になっていた。

結局、私のノートPCはACアダプタ接続、若しくはPCモニターからのPD給電で充電量は、常時100%状態です。

書込番号:25612435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2024/02/06 19:38(1年以上前)

>テムィさん
Officeのような軽作業では各種設定をし直して、約半分程度つまり7時間前後くらい。
設定は電源オプションからと、画面の輝度を下げる、ブルートゥースやWi-Fiやスタートアップなど設定の変更、もしくは停止ができるものはすべてやってください。
動画視聴は35%前後と考えてください。
あとバッテリーは徐々に劣化していきます。

書込番号:25612521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/06 19:50(1年以上前)

上でも出ているけど、電池の持ちはでどのノート型もこれ程いい加減なものはないね。
もう、ガッカリしてもしょうがないので、始めから信じない事にしています。(>_<)

書込番号:25612536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/02/07 09:53(1年以上前)

>やまかなATさん

JEITA測定法はいくらなんでも、、、とは思うけど、今のCPUはフルパワーが凄いんで簡単に平均消費電力が変わってしまいます。
なので頑張っても大きくぶれる指標にしかなりえません。
クルマも300psクラスで峠全開走行とかやるとすごい燃費になりますよね。高速巡行なら14〜km/Lとか出るクルマでも。

常時モバイルで仕事している人なら、自分の使い方に合わせた自分の指標を持つしかないでしょうね。
30Whのバッテリーなら〇〇時間もつ、、、みたいな。

バッテリー交換できくなって久しいので、1hの会議だけとかならまだ電池交換キチっとやる前提でもつと思うけど、会議と会議の合間に客先で自分のworkもやるとなるともう大容量バッテリー必須という判断で良いかと。

それでも不安だから顧客持ちの人はPD充電器は持ち歩く羽目になると思いますが。

書込番号:25613168

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2024/02/07 10:41(1年以上前)

モバイルバッテリーからのPD給電

私はDELL Inspiron 15 5510を外へ持ち出すときは、ANKERの大容量モバイルバッテリーAnker 737 Power Bank (PowerCore 24000)からPD給電行っています。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09VPHVT2Z

書込番号:25613223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/09 15:49(1年以上前)


「300psクラスの車」ですが、そう
坂道をターボを効かせて走ったりすると、もう絶望的な燃費になりますな!(>_<)

キハさんの場合は、車なら予備タンクを積んで走る様なものなのだろか?
まあ、車はそれも難しいし、、、。

流れとは言え、余談甚だ失礼。

書込番号:25615808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2024/02/09 16:06(1年以上前)

燃費の悪いノートPCなら、大容量のポータブル電源となるでしょう。


>ポータブル電源のメリット・デメリット
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/clm/portable-power-use/

書込番号:25615831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です、教えて下さい。

2023/12/24 14:00(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P6-I7G60BK-A 価格.com限定 Core i7 13700H/RTX 4060/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/16型WUXGA液晶搭載モデル #P6I7G60BKACCW102DECKK

クチコミ投稿数:4件

疑問

子供が来春からeスポーツの高校に入学するためノートPC購入で迷っています。
学校側から必要最低スペックとして提示されているのは
core i7 12650H 
4050laptopGPU
なので、このモデルは十分かと思いますが、同マウスコンピューター、ランキング2位の

G-Tune P6-I9G60BK-A 価格.com限定 Core i9 12900HX/RTX 4060/32GBメモリ/1TB

↑こっちの方がCPUスコア、コア数が上回ってるように見えるのですが(初心者なのでそう見えるだけかも?)
値段はこっちのi7モデルの方が高いのはなぜなのでしょうか??

安い理由、高い理由が理解した上で購入したいです。
どんたかプロの方、ご教授お願いします!!

書込番号:25558508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/24 14:18(1年以上前)

CPUはこのサイトの機種で十分です。

それよりにGPUがRTX4060というのが、この機種で良い点です。

CPUそのくらいで、RTX4070辺りまで狙ってもよいくらいです。

書込番号:25558538

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/12/24 14:28(1年以上前)

i7はINTEL社の製品であり、他にRYZEN 7というAMD社の製品もあります。
学校が一社に限って条件提示するとは考えられないです。

書込番号:25558554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/12/24 14:44(1年以上前)

ことゲームにおいてはPassmarkのスコアはあてにはならないです。

i7 13700HXは13世代のCPUで12世代のi9 12900HXよりも新しいコアになり、CPUのコアの改善がされており、ゲームの速度はやや出やすいようです。
また、RTX4060 mobileくらいなら速度差はほぼ出ません。

i7 13700HXの方がCPUが新しいので高いのかもしれないですね。

書込番号:25558577

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2023/12/24 14:48(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001542937_K0001579259&pd_ctg=0020

マウスのホームページでインテル Core i9 12900HXとインテル Core i7 13700Hとの比較があり、インテル Core i9 12900HXの性能が良いことをアピールしています。

インテル Core i9 12900HXをよほど売りたくて在庫を捌かしたい理由があるのか、または担当者が値付けを間違えたのかは良く分かりません。

書込番号:25558583

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/12/24 15:02(1年以上前)

>bluesteel35さん
4070の方がいいのは私もわかります。
でも、上を見たらキリが無いし予算も私の中で20万までと決めてるので4060で考えてます。

>里いもさん
学校側はIntelにしろとは言ってませんよ、
i7 12650程度
RTX4050程度
って書いてありました。私の説明不足ですごめんなさい。

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
分かりやすい説明ありがとうございます。
新世代CPUなので1万円高いってことですかね?
そしたら、安い方のi9 12900HXモデルにしようと思います。

書込番号:25558599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2023/12/24 15:05(1年以上前)

第12世代 Core i9 HXシリーズ(最高品質のCPU)
>G-Tune P6-I9G60BK-A
(税込):
\179,800
性能:34905
違い: メモリ DDR5 PC5-38400(DDR5-4800)


第13世代 Core i7 Hシリーズ(最高品質のCPUではない)
>G-Tune P6-I7G60BK-A
(税込):
\189,800
性能:28003
違い: メモリ DDR4 PC4-25600(DDR4-3200)



第12世代Core i9 12900HX
パフォーマンス8コア 16スレッド
エフィシャンシー8コア

第13世代 Core i7 13700H
パフォーマンス6コア 12スレッド
エフィシャンシー8コア

機能面での差はなかったと思います。 プロセスルールもどちらも Intel 7 で進歩は無いので、どちらを選んだからと言って威張れる事は無いです。メモリはDDR5だからDDR4メモリより気分的に偉くなれます。CPU世代の違いでいじめられたらメモリで自慢し返しましょう。


安くて速い方の12世代で良いと思います。

書込番号:25558605

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2023/12/24 15:10(1年以上前)

>eスポーツの高校
子供止めろよと思った。

書込番号:25558612

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/24 15:35(1年以上前)

>ビクとブクさん
良し悪しじゃなくて、指定ギリの性能で行くより余裕持たせておかないと3年堪えませんよ。

書込番号:25558641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/12/24 15:53(1年以上前)

>KAZU0002さん
質問の回答になってないですねぇ。

>bluesteel35さん
余裕持たせて、この2つのモデルで迷ってるつもりでしたが。。

>新500円硬貨さん
わかりやすい説明ありがとうございます!私が聞きたいのはそうゆうことなんです。
大変参考になりました。

書込番号:25558670

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/12/24 19:23(1年以上前)

プロゲーマーじゃないんだけど、、、以下余談。
というか、新人さんに餞。
プロ目指すならスポーツの道具は自分で選べるようにならないとね。

ゲームは一般的にマルチコアを使うのは苦手で、遅いコア(Eコア)が沢山あっても意味がないです。

現代のゲームでは、(高速な)Pコアでいうと×6〜8まではガッツリ使うのが増えてて、e Sports用だったらP6コアでだいたい問題ないんだけど、それでもロードのときにわずかに引っかかるという人もいるので、P8コア相当の方が無難ではある。
EコアはだいたいPコアの半分の性能なので、P6+E4はP8相当の性能で、まぁ、問題は起きないです。(一番速度が要求されるメインスレッドは1本で、他の負荷は分散しやすい)
あとは、クロック数は高ければ高いほど良いです。どっちかというとクロック数がfpsの上限を決めます。といってもこれらのノートはディスプレイが165Hzなんで、付属のディスプレイでやる限りは違いは出ないでしょう。
まぁ、その辺も、感覚じゃなくデータ取って科学的に自らの身体を分析していく必要がありますけど。

指定の12650HはP6+E4なので、コア数では十分性能で、それ以上あっても盲腸のように使われないだけでしょう。

HとHXの違いですが、Hはモバイル用チップで電力制限が最大のカテゴリ。
HXはデスクトップ用のチップで、Hよりさらに電力制限が高いです。
現代のCPUは熱がネックで、熱設計電力をどこに取るかでノートの筐体の設計も変わってきますので、その点でクラス分けされています。UのCPUが質が低いなんてことはありません。
UのCPUでも数十秒は全力で動きますが、熱が溜まってすぐにクロックダウンしてしまいます。事務用には快適なんですが、ゲームにとっては上記したようにクロックダウンは致命的なのでNGです。
といっても、3Dゲームは大概GPUネックであり、CPU性能を全力で使い続けるということはないので、Hでも問題は起きないと思います。(ノートはVSyncオンの方が快適な可能性)

現代のCPUのクロック数は、様々な自動制御が入って予測しづらいのですが、だいたい上限を見ればわかります。
13700Hも12900HXも5.0GHzなのでどっちも変わらないでしょうね。
で、ゲーム性能を見たいところなんだけど、イーブンの条件でe Sportsで使われるゲームで比較しているレビューとか見かけないので、passmarkのシングルを参照すると、
13700H 3670、12900HX 3898
なので、多分12900HXの方がゲーム性能もいいでしょうね。キャッシュの量が効いてるのか電力上限が効いてるのかはちょっとわからないですけど、キャッシュのおかげだとするとゲームはキャッシュが効きやすいようだから12900HXの方がいいでしょう。
レベルロードのときのバースト性能もDDR5の方が有利なので、12900HX機の方がいいと思います。

ちなみにモバイル用CPUとして上位に選別されるチップは、上記したように消費電力縛りが激しいので、消費電力が少なくて済むチップがだいたい高額になってます。
AC駆動するならどうでもいい部分ですね。
12900HXは世代が古くて商品性も落ちるから多分仕入れも安くて、合理的な選択と思います。HXの方が安定的に性能出やすいし。

13700Hの方が性能いいと言ってる人が居て、根拠が分からないのでひょっとしたら間違ってるかもしれませんけど、12650Hでも十分性能 (これより上にしても恩恵がない) と思われるので、ぶっちゃけどっちでも問題ないでしょう。

エンタメを職業にするのはレッドオーシャンで本人的には厳しいと思いますが、日本人プレイヤーがダメダメってのも寂しいので頑張ってくださいね。
まぁ、安全でコスパいいのは高学歴で大企業等に就職することですけど、他人から見て楽なのと、本人が感じる楽は違いますからね。
ぬるま湯人生がいい人生だったと思うかどうかはまた別の話。
モチベーション維持できる人生のほうがいいですよ。先進国の現代的な社会では、モチベは最重要資産です。

わかんない用語はググってね。
最初は苦しいけど用語をしっかり追いかけて理解するように努めていると、数年で自然と全てが理解できるようになります。
教えてもらうより、しっかりした力が付くようになります。

書込番号:25558946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2023/12/24 19:52(1年以上前)

>ムアディブさん
神ー!!
>エンタメを職業にするのはレッドオーシャンで本人的には厳しいと思いますが、日本人プレイヤーがダメダメってのも寂しいので頑張ってくださいね。
まぁ、安全でコスパいいのは高学歴で大企業等に就職することですけど、他人から見て楽なのと、本人が感じる楽は違いますからね。
ぬるま湯人生がいい人生だったと思うかどうかはまた別の話。
モチベーション維持できる人生のほうがいいですよ。先進国の現代的な社会では、モチベは最重要資産です。
↑ここが私にすっごい刺さりました、ありがとうございます。
解決済みにしちゃったからgoodアンサー付けられないけど、勉強になりました。

12900HXにします!
回答してくれた上級者の皆様、感謝してます!ありがとう!

書込番号:25558996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sRGBカバー率 について

2023/12/21 12:56(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV Z6-I7G60SR-A 価格.com限定 Core i7 13700H/RTX 4060/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/16型WQXGA液晶搭載モデル #Z6I7G60SRACCW101DECKK

クチコミ投稿数:1853件

該当機種が無いため、こちらに質問させて頂きます。
型式 MPro-NB991Z-SSD ですが、sRGBカバー率を調べる方法はありますか?

マウスコンピュータが公開してないようなので、調べるのは無理でしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:25554593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2023/12/21 14:09(1年以上前)

該当機種が無いときにはこちらから。間借りはマナー違反。
>マウスコンピューター のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0020/MakerCD=907/

まあ。持っている人に測定器買ってもらって測定してもらうか。
sRGB率を公開してる製品を買うか。
同じくsRGB率を明記しているモニターを外付けするか。

書込番号:25554655

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/21 14:12(1年以上前)

>KAZU0002さん

このようなスレがあったのですね。
以後気をつけます。
有難うございました。

書込番号:25554656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2023/12/21 14:22(1年以上前)

プレスリリース
https://www.mouse-jp.co.jp/contents/other/company/news/2017/pdf/company_news_2017_news_20171025_01.pdf

詳細スペックがありますが、ディスプレイの出来に自信があるなら書くでしょう。
しかもIPSの表現がない。
>液晶パネル 15.6型 フルHD ノングレア (LEDバックライト)

何も書いていないので、色域は狭いと考えれます。

書込番号:25554673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/21 16:14(1年以上前)

>キハ65さん

有難うございます。
スレ違いの為、一旦閉めさせて
頂きます。

書込番号:25554785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/21 20:15(1年以上前)

>キハ65さん

分かりました。sRBGですが約100%で液晶はIPSの表記はないそうです。
メーカーにも確認しましたが、IPSの表記がなければTNですという回答を
頂いております。TNでsRGBが100%、悩みます。

それと他のメーカーになりますが、
ドスパラのGCR2070RGF-QC-Gが出品されてまして、
こちらはマウスと比べてCPUのスコアが4000くらい落ちますが
sRGBが95%くらいで、IPSパネルだそうです。

この二機種で迷っていますが、率直な感想を頂けると助かります、
宜しくお願い致します。

書込番号:25555037

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2023/12/21 21:03(1年以上前)

>>ドスパラのGCR2070RGF-QC-Gが出品されてまして、
>>こちらはマウスと比べてCPUのスコアが4000くらい落ちますが
>>sRGBが95%くらいで、IPSパネルだそうです。

実機レビューが2つありますので、紹介します。

>ドスパラ GALLERIA GCR2070RGFの実機レビュー
>液晶の型番は「N156HHE-GA1」でした。 (→IPSパネル)
>色域は広いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は100%、Adobe RGBカバー率は87.4%でした。
https://thehikaku.net/pc/dospara/19galleria-gcr2070rgf.html#display

>ドスパラ GALLERIA GCR2070RGF-QC(-G) / GCR1660TGF-QC(-G)の実機レビュー
>色域は比較的広いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は94.6%、sRGB比は98.6%、Adobe RGBカバー率は72.3%でした。
https://thehikaku.net/pc/dospara/19gcr2070rgf-qc-gcr1660tgf-qc.html#display

CPUスコアの比較です。
MousePro-NB991Z-SSDは、インテル Core i7-7700HQ プロセッサ。
GCR2070RGF-QC-Gは、インテル Core i7 9750H。
https://www.cpubenchmark.net/compare/2906vs3425/Intel-i7-7700HQ-vs-Intel-i7-9750H

「こちらはマウスと比べてCPUのスコアが4000くらい落ちますが」と書かれていますが、実際は逆です。
また、MousePro-NB991Z-SSDのディプレイのパネルがTNでかつsRGBカバー率が100%とは信じ難い。
やはり、実際にレビューがあって、CPU性能の良いGCR2070RGF-QC-Gを私なら選択します。
かつインテル第7世代Coreプロセッサ搭載のMousePro-NB991Z-SSDは、Windows 11へアップグレード出来ません。

書込番号:25555133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/21 21:13(1年以上前)

>キハ65さん

出品者様より。製品表から
15.6 型 フル HD ノングレア(LED バックライト/sRGB 比 約 100%)
IPS表記なし。

またキハ65さんにお調べ頂いた機種とは違うようです。

メーカーMOUSE
商品名Mouse Pro
シリーズ名 DAIV 5N 2020年発売
型式MPro-NB991Z-SSD
CPUCore i7-10875H 2.3GHz
メモリ16GB
SSD 512GB
OSWindows 11 Pro 64bit
ディスプレイ15インチ(1920×1080)
ビデオカードNVIDIA GeForce RTX 2060

みたいです。

書込番号:25555152

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2023/12/21 21:45(1年以上前)

>>メーカーMOUSE
>>商品名Mouse Pro
>>シリーズ名 DAIV 5N 2020年発売
>>型式MPro-NB991Z-SSD
>>CPUCore i7-10875H 2.3GHz
>>メモリ16GB
>>SSD 512GB
>>OSWindows 11 Pro 64bit
>>ディスプレイ15インチ(1920×1080)
>>ビデオカードNVIDIA GeForce RTX 2060

済みません。
正確を期するために上記のURLをご教示下さい.

書込番号:25555193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/21 21:50(1年以上前)

>キハ65さん

フリマアプリに出品されている製品ですが、
私も調べようとして型式等を確認したいとお願い
したところ、カスタマイズ製品になるので
ネットでは調べても情報はないと言われました。

上記の情報は、出品者様の手元にある
取説?製品の詳細が記載がある書類が
あったようでして、それを教えて頂きました。

これ以上は情報がない状態です。
困ってます。

最悪、TNであっても皆様にご指摘頂いたように
モニターを別で購入すれば良いかなと思ってます。

ドスパラは故障したときが面倒みたいなので
あまり対応はよくないですが、マウスの方が
マシかなと思っています。

書込番号:25555196

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2023/12/21 22:45(1年以上前)

メルカリの出品ですね。
https://jp.mercari.com/item/m29804073698

多分正式なモデル名は、
>DAIV 5N Core i7 10875H/GeForce RTX2060/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/15.6型フルHD搭載モデル
https://kakaku.com/item/K0001272867/

シリーズ名はDAIV 5Nで合っていますが、型式;MPro-NB991Z-SSDは嘘です。

プレスリリース
>8コア CPU と GeForce RTX
>TM 2060搭載で、約1.77kg
>従来製品を上回るパフォーマンスで、薄型19.9mm の
>ThunderboltTM 3対応クリエイター向けパソコンを発売

>本製品は、sRGB 比 約100%の色域に対応した15.6型フル HD ノングレア液晶を搭載し、3辺を狭額縁化した
>従来製品よりも4辺全てのベゼルをさらに細く抑え、フットプリントが約9%小さくなった、外出先でも写真や映像を高い
>色再現で確認可能な、携帯性に優れたクリエイター向けパソコンです。
https://www.mouse-jp.co.jp/contents/other/company/news/2020/pdf/news_20200709_01.pdf

sRGB 比 約100%の色域とは、普通IPSパネルかと思います。

参考までに比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001188041_K0001272867_K0001277912_K0001285059&pd_ctg=0020

ドスパラかマウスを選択するのは、スレ主さん次第です。
フリマやオークションの利用は、自己責任です。

書込番号:25555279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/21 23:00(1年以上前)

>キハ65さん

ここまで調べられるなんて素晴らしいです!ご回答頂き有難うございます。この2製品は似たような感じですが、あとは自分の好みでしょうか。
 
因みにキハ65さんならどちらを選ばれますか?
選ばないのもありで。

書込番号:25555298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2023/12/21 23:09(1年以上前)

>>因みにキハ65さんならどちらを選ばれますか?

メルカリの出品のDAIV 5N Core i7 10875H/GeForce RTX2060/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/15.6型フルHD搭載モデルは型番が完全に間違えているし、インストールされているMicrosoft Officeも正規品か??

ドスパラのGALLERIA GCR2070RGF-QC-G Core i7 9750H/RTX2070 Max-Q/15.6インチ フルHD 144Hz /メモリ16GB/NVMe SSD 1TB K/08944-10aもCPU性能的に残念。

なので、どちらも選択しない。

書込番号:25555308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/21 23:13(1年以上前)

>キハ65さん

ご意見頂きありがとうございます。
良く考えて購入します。
別の製品も含めて。

書込番号:25555317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/12/22 11:39(1年以上前)

性能は何にどう使うかに依るでしょ。キーボードに問題も抱えてるし。
あと、価格次第。価格提示しないで「買いますか?」って言われたら絶対NOですよね。

一般論でいうなら、ノートPCの中古はお勧めしません。
なぜならノートの中古は人気があるから常に割高です。

書込番号:25555796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/22 12:16(1年以上前)

>ムアディブさん

情報不足ですみません。
価格は7.5万弱です。
ノートパソコンは割高なんですね。
有難うございました。

書込番号:25555836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今からこのパソコン買うのはあり?

2023/12/20 00:31(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5740PA1 Core i7/32GBメモリ/512GB NVMe SSD+2TB HDD/RTX2070/15.6型フルHD液晶搭載モデル

クチコミ投稿数:1853件

引き続きお願い致します。
Illustrator、Photoshopで使います。
中古で7万くらいで見つけました。

RTXのスコアも良いですし、
CPU以外は良いかなと思って
います。

ただ四年前の製品ですので、
もう一万くらい出せば
Lenovoの新品が買えます。

そこで迷っています。
やはり中古パソコンは避けた
方が良いでしょうか?

書込番号:25552926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/12/20 00:50(1年以上前)

Windows10のままならサポート終了近いOSだから中身入れ替えなきゃだろうし、
どんな使われ方したかわからないからLenovo新品購入のほうがいいのでは?

書込番号:25552932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/20 01:06(1年以上前)

>AMDシュウさんさん

有難うございます。
LenovoはRTX2050なんです。
Illustratorで使う予定ですので、
ビデオグラフィックスは
性能が良い方が良いかなと
思っていて、凄く悩んでいます。

書込番号:25552943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/12/20 01:19(1年以上前)

ちゃんとスペック書かないと、、、

イラレならGPUの性能は関係ないでしょう。CPUで選んだ方がいいです。

書込番号:25552948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/20 01:33(1年以上前)

>ムアディブさん

失礼しました。
Lenovoのスペックです。
Lenovo IdeaPad Gaming 370
Ryzen5 7535HS/16G/512G/
RTX 2050/15.6

いまいち分かってないのですが、
GPUが関連するのは動画関係ですよね?
以前の他の方のご回答で、
Photoshopなんですかね?関係して
くるので性能が良いのを選びましょう、
とアドバイスを頂きました。

Illustratorには関係ないんですね。
勉強になりました、有難うございました。

書込番号:25552953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2023/12/20 03:12(1年以上前)


>Lenovo IdeaPad Gaming 370
>Ryzen5 7535HS/16G/512G/
>RTX 2050/15.6



本題からそれますが、、


上記は以下のURLでしょうか。
であれば、10万円を超えるため、
最初に記載された7万+1万の8万より大幅に高いですが、
問題ないのでしょうか。

https://www.amazon.co.jp/Lenovo-IdeaPad-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-82SB00NRJP-%E3%80%90Windows11%E3%80%91/dp/B0C4LDX7SB



メモリが8GBの以下であれば、8万5千円ほど。。

https://www.amazon.co.jp/Lenovo-IdeaPad-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-82SB00PVJP-%E3%80%90Windows11%E3%80%91/dp/B0C4LHFRK2


書込番号:25552983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/20 10:04(1年以上前)

>sengoku0さん

有難うございます。
フリマアプリで安く売ってます。

書込番号:25553169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スペック情報

2023/11/06 23:25(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P6-I7G60BK-A 価格.com限定 Core i7 13700H/RTX 4060/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/16型WUXGA液晶搭載モデル #P6I7G60BKACCW102DECKK

クチコミ投稿数:130件

【質問内容、その他コメント】

すみません。
本体の熱について
ご教授お願い致します。

宜しくお願い致します。

書込番号:25494682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2023/11/06 23:48(1年以上前)

実機レビューの「パーツの温度のチェック」をどうぞ。

https://thehikaku.net/pc/mouse/23G-Tune-P6.html#ondo

書込番号:25494704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2023/11/07 19:00(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:25495658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング