
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2019年5月15日 15:32 |
![]() |
3 | 4 | 2019年5月11日 14:48 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2019年5月2日 10:27 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2019年3月26日 11:33 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2019年3月24日 22:24 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2019年3月14日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book F576XD-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデル
パソコンを買い換えるにあたり、動画編集ソフト「power director17」を買おうと思っています。
こちらのパソコンで快適な動作は可能でしょうか?
特に、Intel UHD Graphics 620 でも良いのかが不安です。同じマウスコンピュータの m-Book N510XD-M2SH2-KK でしたら GeForce MX150 + Intel UHD Graphics 620 とのことなのですが、快適さに違いはあるのでしょうか。もし違いがあるとすれば、どのような点で違いがあるのか教えていただけると幸いです。2万円の価格差があるので、そんなに動作に違いがないのであれば、こちらのパソコンにしようと思っています。
書込番号:22661357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「CUDA対応ソフトでなら、プレビューやエンコードがUHD620単独よりも快適なのは明らか。」だそうなので、有ればマシかと言う感じです。
同じようなシステム構成の『4K動画編集もサクサクのモバイルノート HUAWEI Mate book X Pro レビュー』
http://www.drone-aerialshoot.com/equipment/battery/huawei_matebook_x_pro_review_4k_edit/#1kg612i7_8750H
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001052136_K0001026230_K0001152682&pd_ctg=0020
書込番号:22661393
1点

動画処理の結果をどれだけ早くほしいかということで、価格差があっても高い方を買うかどうかという問題です。
席を離れて別のことをしていて、後で結果が得られれば良いということなら、安い本機を購入してください。
書込番号:22661598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GT1030並なので、CUDAなど使い方によっては少し良くなるくらいかと。
編集作業は違いはなく、出力時に若干高速が望めます。
書込番号:22661603
1点

早速お返事ありがとうございます。
なるほど、あまり違いはないのですね。それであれば、はじめに選んだ方のマウスコンピュータにしようと思います。
書込番号:22661623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう買われましたか?
ちょっと予算増やすだけで、倍近い処理性能なCPU載せたノートPC買えたのに・・・
目先で選ぶだけでしたら、これでもいいとは思いますが、知った後で後悔されるんでしょうねぇ。
書込番号:22662846
0点

>ガリ狩り君さん
まだ購入はしておりません。
こちらのパソコンより良いものがあるとのことで、ぜひ教えていただいたいです。
書込番号:22664187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じグループ系列のiiyamaブランドで探すヒントは、税込み13万円程度でCore i7 8700&GTX1050Tiの製品は見つかります。
最後のヒントはゲーミングなので、バックライトキーボード付きですよ。
令和セールでは、税別99980円だったのですが、安く買えるのも運次第。
TN液晶だと思うので、視野角が気に食わない場合は、保証捨てた自己責任の下で、IPS方式のLCDパネル(液晶パネル)に交換されるしかないです。
購入して1か月以内に、自己責任でIPS方式のLCDパネルに交換しましたけど・・・その他のカスタム状況詳細は私のレビューを読んでください。
自力でLCDパネルの交換出来ない時、ノートPC修理業者さんに頼んだ方がいいですよ。
PowerDirectorで手狭になり、ステップアップでプロ用ソフトに手を出す時、Core i7 8550U搭載製品よりも、恩恵を受けるものと思いますがね。
という事で、目先で行くか先見で臨むのか、どちらもスレ主さん次第。
書込番号:22665071
0点

確かにセールで買えるとかなりお得ですね!
今年中の買い替えを検討していますので、こまめに見てみようと思います。
書込番号:22666148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんに言い忘れましたが、後から更に値が下がると思い待っていると、その逆もあるので要注意です。
私の場合は、「新入生応援〜」「新社会人応援〜」など、安売り口実イベントも無い時期に、何気なく見ていると税別定価の2割引きされていたので・・・
購入から1週間後には、元の値段に戻っていましたよ。
それがレビューに書いた製品なのですがね。
ゲリラ的に一時の値下げしているので、常に余剰金を用意していると、チャンスは逃しにくいと思います。
書込番号:22667928
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book W880XN-M2SH2 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX1050/17.3型フルHD液晶搭載モデル
8年ぶりでパソコンを更新しようと当該パソコンを注文した者です。
マウスコンピューターに質問しようとしたら、電話でもメールでもシリアルナンバーが必要なので、現品が届くまで質問が出来ないようなので、ここで質問させていただく次第です。
8年前のことはよく覚えておらず、今回の初期作業は浦島太郎状態のなかでやることになります。
現行PCのHDDは750GB全体がCドライブだったので、Cドライブ250GB、Dドライブ500GB程度に分割しました。
その後、旧PCから現行PCへデータ移行し、その後CドライブにあったPictures(写真データ)フォルダをDドライブへ移したのですが、トラブってしまい、データは移せたものの、他ソフト(年賀状ソフト等)とのリンクが切れてしまいました。
今回はしっかり事前勉強して、新パソコンの初期作業をしたいと考えています。
■質問1
自分の予想として、当該パソコンの初期状態が、
SSD:256GBがCドライブ
HDD:1TBがDドライブ
になっているといいんだがと期待しているのですが、実際の初期状態はどうなのでしょうか?
■質問2
・Pictures(RAWデータ、JPEGデータ等)フォルダは、どのドライブに初期割り当てされているでしょうか?
・Documents(Wordファイル、Excelファイル等)フォルダは、どのドライブに初期割り当てされているでしょうか?
教えていただけると助かります。
0点

>自分の予想として、当該パソコンの初期状態が、
>SSD:256GBがCドライブ
>HDD:1TBがDドライブ
初期状態というか普通はそうだね
ちなみに“C”とか“D”ってのは単なる部屋番号みたいなものなので“D”より若い“C”が優先(メイン)とかいうわけでもないよ
で、この手の物理的に2ドライブのPC(HDDをCとDに分割というのは大きな部屋に仕切りを作って2部屋にする的な感じなんで物理2ドライブとは仕組みが違う)の場合、SSDとHDDならSSDはメイン(OS、アプリ)などHDDは倉庫的な感じに使うのが普通なんだけど、初期状態では全部SSD(Cドライブ)に入るようになってて、必要に応じて自分でHDD(Dドライブ)に設定する感じになるね
(なのでDocumentsもPictureも普通は全部Cのままになってる)
書込番号:22658953
1点

>>■質問1
>>自分の予想として、当該パソコンの初期状態が、
>>SSD:256GBがCドライブ
>>HDD:1TBがDドライブ
>>になっているといいんだがと期待しているのですが、実際の初期状態はどうなのでしょうか?
お見込みのとおり。
>>■質問2
Cドライブ。
書込番号:22658958
1点

>ディラ海さん
SSD を起動ドライブにしない訳がありませんが、ご心配なら、購入相談窓口で質問して確認することはできると思います。
二つ目のご質問は、おそらく、起動ドライブに割り当てられていると思いますが、ユーザが、どこにでも場所を変更できるので、心配はご無用だと思います。
■「ドキュメント」「ピクチャ」「ビデオ」など個人用フォルダーの保存先を変更し、ファイルを移動する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6711-1710
書込番号:22658961
1点

>どうなるさん
>キハ65さん
>papic0さん
3名の方から素早い返信が届き驚いています。ありがとうございます。
自分はパソコンの初心者で、この質問をさせていただいたのですが、常識的なことだったんですかね。
3名の方の返信で概ね理解出来ました。
8年前の現行PCでの初期作業では事前勉強もせずに、Cドライブにあるピクチャ・フォルダをドラッグ&ドロップでDドライブへ移動してしまい大失敗しました。
今回は、papic0さんに貼っていただいたURLの手順書に沿って作業が出来るので、うまく行きそうです。
返信ありがとうございました。
自分的には解決したので、このスレッドはこれで閉じさせていただきます。
書込番号:22659236
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book J370S2N-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/8GBメモリ/512GB SSD/13.3型フルHD液晶搭載モデル
同程度の値段とスペックで、もう少しスタイリッシュなデザインの機種はありませんか?(他メーカー可)
デザインだけが気になってしまいまして…
書込番号:22559321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

検索条件が曖昧です。「スタイリッシュ」を定義してください。
書込番号:22559414
2点

これを選んだ時もやったと思いますが、
「同程度の値段とスペック」で絞り込んで吟味すればいいだけですね。
書込番号:22559458
3点

「同程度」がスペック、費用共どこまで許容されるのか分かりませんが、hpのものはスタイリッシュだと思います。ただ512GBは数万円高くなります。
書込番号:22639677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book J370S2N-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/8GBメモリ/512GB SSD/13.3型フルHD液晶搭載モデル
初心者質問すみません。
・この製品はなぜ安いのですか?
他のメーカーだと10万を軽く超えるスペックだと思うのですが…
・音は気になる大きさでしょうか?
書込番号:22559203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウスコンピューターが直販で売ってるからじゃないですか。
4コアのCore i7 8550Uですので、CPUに高い負荷がかかるとファンの音もそれなりに大きいと思いますよ。
書込番号:22559230
4点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book W880XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/GTX1050/17.3型フルHD液晶搭載モデル
こんにちは。
現在、LaVie G タイプS(GN14CU/S3)を使用しているのですが、ライトルームやフォトショップを使用する際、動きが遅すぎるので買い替えを検討しています。
いろいろ調べて必要なスペックは分かったのですが、パソコン初心者のためどのメーカーのどの機種を買えばいいのかよく分からず、おすすめの機種を教えていただけるとうれしいです。
使用状況は、
○ライトルーム、フォトショップを同時に使用。
ライトルームはたくさん撮った写真の取捨選択や現像。(トリミング、明るさの調整など)ごくたまに、ROW現像。
フォトショップはレタッチ、写真の合成などお遊び程度です。
○フォトアルバムの作成
MyBookというソフトを使用。
○ネット
使用するのは自宅ですが、ふだんはしまっておいて使う際こたつの上で使用したいのでノートパソコンを探しています。
テンキーがついているものがいいです。
ワード・エクセルはなくていいです。
予算はなるべく10万以下です。
楽天で購入できるものを探しています。
17インチくらいあると便利かなと思い調べたらこの機種がでてきて、サポートもいいとあったのでこれにしようかなと思っています。でも、DELLも有名なのでそれがいいのか、よく分からないので、コスパのいい機種を教えていただけるとうれしいです。
書込番号:22550122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色域はsRGB 90%みたいですが、現像で問題になりませんか?
画質の良い外付けモニターを使う方法もあります。
書込番号:22550175
0点

さっそくありがとうございます!
これがいいんですね。できれば、もう少し安いものもあるといいのですが…
書込番号:22550211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上は>QueenPotatoさんへのお返事でした。
>ガラスの目さん
ありがとうございます!
色域というのを初めて知ったので今調べてみたのですが、ちょっと難しかったです。90でも広色域と書いてあったりしたのですが、もっと高いほうがいいのでしょうか。フォトアルバムをつくる際に、仕上がったのを見てちょっと思ったより暗かったな、と思うことはあるのですが、色についてはあまり気にならないので、90位でもいいでしょうか。
モニターは場所がなく置けない状況なんです。
書込番号:22550230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゃじゃまる○さん
sRGB対応として悪い方ではありませんが、良いとも言えません。
また、adobe RGB で撮影している場合、低画質で使えません。
ただ、adobe RGB 対応ノートパソコンは、ほとんど存在しません。しかも、高価です。
>写真編集に最適な15.6型ノートPC、Adobe RGB比98%で外でも本格作業
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/422/422614/
書込番号:22550309
0点

>ガラスの目さん
サイト教えていただきありがとうございます。
比較写真を見ると、全然違うもんなんですね!
たぶん、初期設定のままで撮影しているので、adobeで撮ってはないかと思います。
でも、普段、子どもの写真や旅行先の景色を撮る程度なので、そこまできれいじゃなくても大丈夫かもしれません。
書込番号:22550361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゃじゃまる○さん
じゃじゃまる○さんの場合、「画素数が非常に多い一眼カメラで撮影した大量のRAWをなるべく短時間で現像したい」といったことではないようなので、この機種のCPU:Core i7 8750H(CPUスコア:12477)、メモリ容量:16GBはかなり過剰と思われる。
自分なら、液晶サイズ:17.3インチの機種の中では次の機種を選ぶ。
Dell G3 17 プレミアム Core i5 8300H・8GBメモリ・256GB PCIe SSD・GTX 1050搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000028347/
https://little-beans.net/review/dell-g3-17-3779/#display
「i1Display Proによるガンマカーブ。色のバランスは非常に良好です」という点も、評価できる。
書込番号:22552240
0点

>DHMOさん
回答ありがとうございます!
はい。コンデジやミラーレスで撮影していて、ROWはたまに撮る程度です。そして、現像と書いてしまいましたが、ライトルームの現像のタブでJPEG画像を加工することが多いです。
パソコンとサイトも教えていただきありがとうございます!私の場合この機種がおすすめなんですね。
楽天で同じのを探したのですが、商品番号はg-series-17-3779-pre-190220で大丈夫でしょうか?
教えていただいたサイトを見ても見つけられなくて…
似たような名前のパソコンが多いので、間違って違うのを買ってしまわないか心配です。
書込番号:22552511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゃじゃまる○さん
https://item.rakuten.co.jp/dell/g-series-17-3779-pre/
主要スペックについては同じだった。
楽天にこだわる理由は何だろうか。
書込番号:22552865
0点

>DHMOさん
楽天のサイトを調べていただきありがとうございます!これで安心して買えそうです。
でも、Amazonのレビューを見てみたらみなさんゲーム用で、写真用に購入している人はあまりいないようだったのですが大丈夫でしょうか。写真用の人はもっと高いのを買ってるからでしょうか。
趣味レベルなので、私が今使ってるパソコンより画質が下がらないならいいのですが…
楽天は、楽天で買うことが多いのと、ポイントが私の場合今現在6倍で98590円に対し5910ポイントつき、楽天マラソンでさらにプラスαつく予定でして。楽天のdellのショップなのでサポートもきっと大丈夫かな?と思った次第です。Amazonのほうが返品とかはやりやすいですが…
でも、安く買えるという理由で楽天でこのまま買って大丈夫でしょうか?
書込番号:22553190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゃじゃまる○さん
>趣味レベルなので、私が今使ってるパソコンより画質が下がらないならいいのですが…
LaVie G タイプS(GN14CU/S3)に適当な写真を表示して、上から見下ろす視点から見たり、下から見上げる視点から見たりしてみてほしい。
見え方がかなり変わるとしたら、その液晶パネルはTN液晶パネルであり、かなり品質が劣る。
Dell G3 17 プレミアム Core i5 8300H・8GBメモリ・256GB PCIe SSD・GTX 1050搭載モデルの液晶パネルはIPS液晶パネルで、視点が上下に変化してもあまり見え方が変化しない。
TN液晶パネル採用ノートパソコンは、発色について、大抵の場合、工場でロクに調整せずに出荷されている。
工場でロクに調整せずに出荷されている場合、次のウェブページの写真の7台のディスプレイのように、同一の写真データが様々な色調で表示される。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
LaVie G タイプS(GN14CU/S3)のディスプレイが上記のような物だとしたら、そのディスプレイ表示を頼りにして明るさの調整を行ったのは、時間の無駄だったかもしれない。
せっかく調整しても、視点が上下に変化すれば見え方が変わるし、視点を固定したとしても、いずれ他のノートパソコンに買い替えた際には上記の7台のディスプレイのように表示される色調が違うのだから。
Dell G3 17 プレミアム Core i5 8300H・8GBメモリ・256GB PCIe SSD・GTX 1050搭載モデルのディスプレイは、工場で測色・調整を行って、パソコン界で一般的な規格に近づけている。
いずれ他のノートパソコンに買い替えた際、同様の調整を行っているパソコンを選べば、経年変化の影響はあるだろうが、ロクに調整していない機種と比較して、同じ写真データを表示した際の色差を少なくできる。
なお、LaVie G タイプS(GN14CU/S3)のディスプレイがグレア(光沢)だとしたら、Dell G3 17 プレミアム Core i5 8300H・8GBメモリ・256GB PCIe SSD・GTX 1050搭載モデルのディスプレイは映り込みを抑えたノングレア(非光沢)なので、人によっては物足りなく感じるかもしれない。
>写真用の人はもっと高いのを買ってるからでしょうか。
自分が価格.com掲示板のカメラ関連スレを眺めた際の勝手な印象では、むしろ投稿者の平均よりも上質なディスプレイかもしれない。
ディスプレイ環境に配慮している人は少ないように感じられる。
書込番号:22555377
0点

>DHMOさん
ご返信ありがとうございます!
見え方がいつも変わってたので、おそらく仰るパネルかと思います。サイトもありがとうございます。見てみましたが、全然違うものなんですね!
確かに、フォトブックにした際に想定した明るさと違うことも多かったので、無駄な労力をしてたかもしれません…このパソコンはその点安心なんですね。
グレア・ノングレアの二種類があることも分かってませんでした。日光が日中はよく当たって見えにくい状況で作業していたのと、目が既に痛いこともあるので、私の場合ノングレアのほうがいいかもしれません。
教えていただいた機種にしようかな、と思います!
詳しく分かりやすく教えていただきありがとうございます!大変勉強になりました(^^)
書込番号:22555539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゃじゃまる○さん
>確かに、フォトブックにした際に想定した明るさと違うことも多かったので、無駄な労力をしてたかもしれません…このパソコンはその点安心なんですね。
印刷物となるべく一致させたい場合は、まずディスプレイに真っ白を表示し、白紙の写真用紙と見比べ、なるべく白紙の雰囲気に近づくようにディスプレイの明るさなどを調整する。
Dell G3 17 プレミアム Core i5 8300H・8GBメモリ・256GB PCIe SSD・GTX 1050搭載モデルで「安心」かどうかは、じゃじゃまる○さんが許容できる色差次第。
自分がじゃじゃまる○さんの文章を読んで感じた勝手な勘では、このパソコンの発色精度でも許容できそうな気がする。
こだわる人は、sRGBカバー率がもっと高いディスプレイを選んだり、ディスプレイの発色を測色・校正(キャリブレーション)するための測色器セット(低価格品は一万数千円)を購入して、定期的にキャリブレーションを行う。
書込番号:22555918
0点

>DHMOさん
たびたびありがとうございます!
明るさも調整したほうがいいんですね。標準の明るさにしておけば問題ないかと思っちゃってました。でも、今考えてみれば部屋の明るさとかも影響してきそうなので標準ではだめなこともあるかもしれないですね。教えていただいた方法でやってみようと思います!
はい、許容できるというか、違いに気づかないかと思います(笑)画面を隣に並べて比較するとかなら気づくかもしれませんが…
また、そこまでこだわってもおらず、写真を画面上で見たりフォトブックを作って家族の思い出として見るくらいなんです。なのできっと大丈夫かと思います。また、サイトでいろいろ調べてましたらクリエイティブにもおすすめと書いてあったので、私にはもったいないくらいかな?と思います。
書込番号:22556198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book J370S2N-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/8GBメモリ/512GB SSD/13.3型フルHD液晶搭載モデル
春から大学生になる娘にノートパソコンを購入予定です。娘がデザインを見てこのPCを気に入り購入を検討中です。このPCは初心者でも使いやすいでしょうか?また、このPCのスペックは大学生に向いてるでしょうか?
ちなみに教育学部の基礎科学課程です。
ざっくりとした質問ですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:22525911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大学で使うことは、MS Officeを使いこなすことですから、ある程度のスペックが有れば十分です。
このマウスのPCは重量が1.4kgとモバイル用にはやや重たく、1kg級のPCがNEC、富士通に有るのですが、検討されたでしょうか。
書込番号:22525954
2点

1kg級 → 1kgを割る
NECはちょっと古いサイトですが。
http://nec-lavie.jp/brand/newstudent/
富士通サイト。
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui3081.jsp
書込番号:22525996
2点

PCなんて使い方に違いはありません。
スペック以外での違いなんてないです。
どのメーカーのものを買っても特別な入力装置を使うことはないので、キーボードとタッチパッド若しくは画面タッチで操作します。
従って使い方がPCで変わることはありません。
ところで、本当にWindows PCでいいのですか?
大学がWindowsでいいというのならいいですが、そうでない場合に無駄金を使うことになります。
大学によってはOfficeを支給したりすることもありますし、PCのスペックも含めて必要な情報は確認しているのでしょうか?
スペックの足りないPCを買っても無駄金を使うだけです。
Officeが支給されるとすれば付属で高いPCを買っても意味はありません。
後は重量、家と大学を行き来するときに持ち運べるのかというのは重要でしょう。
バッテリーの持ち時間も考えた方がいいです。
コンセントが一人一つ用意されているならACアダプターで利用することも可能ですが、その分だけ持ち運ぶものは増えて重くなります。
書込番号:22526164
3点

本人に、大学でどのようなPCが必要になるかを調べさせた上で、自分で選ばせた方が良いと思います。
どんなPCが必要かを質問掲示板に書いたところで解決しませんよ。
書込番号:22526865
2点

>キハ65さん
重さの事を考慮して他のメーカーも検討してみます。
書込番号:22531304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


