
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年3月18日 21:29 |
![]() |
3 | 3 | 2011年3月15日 21:52 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月10日 13:26 |
![]() |
1 | 5 | 2011年2月23日 16:32 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年9月23日 15:44 |
![]() |
3 | 6 | 2010年8月27日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-T500X3 ハイスペック構成
この機種のカスタマイズ見積もりの中でハードディスクをSSDにしようと思うのですが、120GB SSD インテル(R) 510/MLC (SATA 6Gb/s対応 /SATA3接続)と120GB SSD インテル(R) X25-M/MLC(34nm版)の二種類同じ120GBで選択できます。値段高いほう(前者)が多分性能いいのでしょうが、実際のところ何がどうちがうのでしょうか?以上の内容どなたか教えてください!
0点

まずSATAの規格上の違いとして、
SATA6Gは理論値600MB/sが上限
SATA3Gは理論値300MB/sが上限
製品スペックとして
510 MLC 120Gは読み込み最大450MB/s、書き込み最大210MB/s
X-25M 120Gは読み込み最大250MB/s、書き込み最大100MB/s
なので、最大で倍ほど読み書き速度が違うという事です。
ランダム読み書きではそこまで差はありませんが、
これはベンチスコアが至るところに貼られていますので、参考に。
体感速度は、書き込み時以外は感じ取れるか微妙です。
書込番号:12791348
1点

マーベルとかの従来のチップよりもインテル新しいのSATA3チップの評判がいいので
より速いSSDに対してボトルネックにならないようですね。
マザー側がボトルネックにならないのなら、SSDも贅沢しがいがあると思います。
書込番号:12791393
0点

ももZさん、たかろうさん御回答ありがとうございました!あと、もう一つ気になったことがあります。耐用時間ですが120万時間となっていたような気がするんですが、簡単に計算するとかなり壊れないことになりますが、そんなにもつものですか??
書込番号:12793493
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-M120ST

>バッテリーの持ちはスペック通り3.25時間でしょうか?
その半分位かと思います。
書込番号:12784417
2点

どんなPCも公称値の半分から6割くらいと見て下さい。
使い方次第ではそれの更に半分以下になることもあります。
書込番号:12784419
1点

↑お二人ご回答ありがとうございました。
半分から6割程度となるとちょっと考えてしまいますね。。。
出先で使うことを検討していますので。
とにかくありがとうございました!
書込番号:12784757
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i730GA1 ゴールドモデル

普通ていうと変ですが普通です。
BTOPCですか?
書込番号:12596059
0点

gyushi-KUNさま
すみませんご回答を頂きました。
マウスコンピュータの所へ書き込んだつもりだったのですが、間違えていたようです。
ご親切にありがとうございました。
またどうぞ、よろしくお願い致します。
失礼致します。
書込番号:12631732
0点

いやいや,製品のスペックをもった確認すればよかったです。
私のミスです。申し訳なかったです。
ノートですので静かには出来ていますが…。
I7は生かせるかわかりません。熱がすごいので。
書込番号:12633864
0点

いえいえ、僕のミスです笑
CPUは2630QMです。
おっしゃるとおり、FANの音が静かが良いので、リサーチいたしておりました。
hp の dv6-4000 premium 2630qm
は、結構音がするということでした。
マウスコンピュータかドスパラに期待しているのですが、鹿児島なものですから、レビュー待ちです。。。。
ありがとうございました。
失礼致します。
書込番号:12633953
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-M100XP
ようやく買って半年程…
今後はタッチパッドがまったく動かなくなりました。
カーソルも左右のクリックも反応無しなのでソッコーでUSBマウスを接続して調査開始。
1)すぐにタスクバーを目視確認しましたけど、タッチパッドのアイコンがなくなってる
2)デバマネも確認したが、USBマウスの分しか出てない
3)BIOS上も関連する設定項目が無しのよう
うーん、Windows上で認識してないみたいですね!
リカバリしてみても良いけどバックアップ&リストアをまだやりたくないので保留。
かと言ってXPモデルはDtoDリカバリのみで、サプリメントディスク自体が無いので個別にドライバも当てれないし…
おまけにタスクバーが通常はクラシックデザインに設定しているのに、標準デザインになって起動してた。すぐに再起動しただけでクラシックデザインに戻ったが…(謎)
何か良い知恵ありますでしょうか?
0点

久々に覗いてみました。
内蔵のマウスパット(タッチパット)はシナプティックです。
C:\Program Files\Synaptics\SynTP
ここに InstNT.exe というプログラムインストールファイルがありますので、
それをインストール上書きしてみてください。
書込番号:12693162
1点

追記
私もクラッシック愛用者です。
さらには2000とそっくりにアイコンまで変えています(笑)。
XPとクラックックの組み合わせは非常に相性が悪く、CPU能力の低いPCでは
よく起こります。私のLuvBook LB-M100XP でもたまに化けました。
判明した原因の一つは、起動時に不要なUSB付加をつなげて起動するとよく化けます。
USB付加装置は、起動してから繋ぎ、終了する前にはずす 習慣にしてからは
一度も化けていません。
参考になれば・・・。
書込番号:12693199
0点

おぉー…そうなんですか。
そんな事があるんですねー
確かにatomだが、XPなのでそんなに負荷もないだろうと思ってましたがねぇ…
他メーカーではこんな事は一度もなかったですからねー
ま、別件でこのメーカーサポートには散々な思いをさせられましたので、二度と買う事はないと思います。
複数の知り合いにもかなり紹介、購入の手伝いもやったんですけど、サポートが最悪でしたので本当にこりごりです。
書込番号:12693331
0点

@会社から
追記の追記
思い出したんですが、 IEは8を使っていませんか?
XP+IE8+クラッシックスタイル この組み合わせは 超相性が悪いようです。
書込番号:12696657
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-M100XP
初めましてこんにちは。本日はどうしてもわからなく、
手が出せない状況になってきてしまったのでこちらでご質問させていただきます。
この製品が届いたばかりなのですが、パーティションを分けたいと考えまして、
「Partition Wizard Home Edition」というフリーソフトを使って、
Cドライブをいくつかにわけたんです。
具体的には、Cドライブ(OS他)、Dドライブ、Eドライブ、Fドライブ(論理)です。
この次に、いわゆるリカバリー領域がある、という状況です。
このようにパーティションを分けて再起動したとき、
F3キーからのハードディスクリカバリーを選択すると、
「NTLDR is missing」と表示され、アクセスできません。
調べてみると、パーティションをソフトでいじったりすると出ることがあるというのはわかったのですが、CドライブのMBRも特に変化は見られず、リカバリー領域を「TestDisk」を使って調べてみても異常はなさそうでした。
これ以上は自分では調べてもわからなかったので、どなたか検討のつく方いらっしゃいましたらアドバイスいただけると助かります。
なお、リカバリー領域を「Partition Wizard」によって可視化し、
中のノートンゴーストというファイルをオートランから起動すると、
マウスコンピューターのリカバリー画面が出たので、
とりあえずこれでリカバリーはできるのかと思いきや、
エラーコードが出てリカバリーもできませんでした。エラーコード:たしか14
また、DドライブをNTFSからext4にしてUbuntuをインストールしたのですが、
その際GRUBをDドライブにインストールしたら、今度はF3でリカバリーへ行こうとすると
GRUBメニューが表示されてしまいました。
GRUBメニューからリカバリー領域のディスクを選択できましたが、
進んでも特にリカバリーは始まりませんでした・・・
これはもしかして、MBRのリカバリーメニューのジャンプ先が、Cの次のドライブの頭になっているということでしょうか?
また、リカバリーはCドライブがパーティション分けされているからエラーになるんでしょうか?
知識と理解が足りずどうしてもここから先に進めません。
皆様からアドバイスや、ヒントとなるサイトがありましたら是非教えてください。
0点

大雑把にいいますとリカバリー領域が
DドライブだったものがGドライブになったようなものなので
リカバリプログラム読み取りの場所が変わって読み取れないということじゃないですか
書込番号:11955466
1点

少年レッドさんの書かれた内容でたぶん正しいかと。
リカバリ領域のドライブ割当を元に戻してみるくらいですかね。
メーカーに相談しても、改造同様となり有償修理扱いですね。もしくはリカバリディスクの購入になるか。
書込番号:11955581
1点

それ以上余計なことは一切せずにブートの仕組みをもう少し勉強してから、パーティション構成を元に戻す。
書込番号:11955858
1点

少年レッドさん
パーシモン1wさん
ラはラッパのラさん
早速の回答ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりCドライブの次を探すようになっているようですね。
現状、リカバリ領域のデータが破損したわけでもないようですし、
ブートの変な挙動を除けば、まあ動かなくなってしまったわけでもないので、
これから元に戻すというのはしないでおこうかと考えています。
作業中に、パーティション戻したら直るのかな?と思ったりもしたんですが、
さらに変なエラーが出てしまっても困るのでこれ以上いじるのはよしておこうかと。
いままでに見つけた解説のサイトをゆっくり読みながら、
少しずつ理解できるようにしていきます。
書込番号:11956853
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-M100XP
ACアダプターのサイズとケーブルの太さはどうでしょうか。できれば本体とACアダプターを並べた写真をUPして貰えると助かります。
あと、HDD性能は多少気になります。CrystalDiskMarkの結果も付けて貰えると参考になります。
お持ちの方、よろしくお願いします。
0点

atom機なんで、HDDを含め、性能を気にする方が選ぶ機種ではありません。
安い・お手軽、それだけが取り柄のジャンルの機種ですから。
書込番号:11800697
0点

こんにちは
本体と並んでは無いですが
大体の大きさは判ると思いますよ
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookm/gallery.html
書込番号:11800766
0点

マウスのサポートの話はご存知?
何事もなければ普通につかえるでしょうが
マシントラブルになったら自分でなんとかするレベルに無いと
泣き寝入りすることになるかもしれませんよ
書込番号:11800960
2点

>ぽんたZさん
サイトの画像は見てました。でも、今ひとつ判らなかったので。。。大きな手かも知れないし。ACコードは太くは無いんだろうな。って程度で。
>少年レッドさん
一応、メイン機は自作だし、12インチのCore2ノートもあるので大抵の対処は出来ます。
書込番号:11811334
0点

>今ひとつ判らなかったので。。。大きな手かも知れないし。ACコードは太くは無いんだろうな
どんな手じゃ?参考にのせる物に極端な大きな手や小さな手のせる分けない
それにコンセント部分やジャック部分で太さや大きさはある程度分かる
書込番号:11814052
0点

ACアダプターのサイズは小さく、ケーブルも市販のめがねケーブルが使用可能です。
ただAtom N450は思った以上に非力だし、HDDのレスポンスで性能をみるのは意味ないと思います。
書込番号:11821282
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


