
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2017年1月15日 12:56 |
![]() |
8 | 3 | 2017年1月13日 12:00 |
![]() |
5 | 7 | 2017年1月12日 22:55 |
![]() |
2 | 3 | 2017年1月13日 21:27 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年1月26日 23:16 |
![]() |
8 | 12 | 2017年1月4日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-W870S-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX960M/17.3型フルHD液晶搭載モデル
一眼レフカメラで撮影した画像の編集管理用として検討しています。
現在編集はPhotoshopのlightroomとExpressとキャノンのDPP4を使っています。
最近、星景写真も少し始めたのでそちらの編集も挑戦しようと思ってます。
あと、家庭用ビデオカメラでの子どもの動画編集にも使う予定です。
最初は、HPのOMENを検討したのですが直販サイトで納期未定のようでしたのでこちらを検討しています。
性能的には基本セットで大丈夫でしょうか?それともオススメのカスタマイズがあったら教えてください。
また、使用している方にお聞きしたいのですが液晶画面や処理能力は如何でしょう。
ご意見をお聞かせください。
2点

画像編集用には、十分なスペックを持っています。
動画編集となると、4コアCPUなのでフルHDの短時間の動画編集なら問題ないと思いますが、長時間、4Kのビデオではスペック不足を感じるでしょう。
液晶パネルは、仕様表に17.3型 フルHDノングレア (LEDバックライト)に買いてあるだけで、IPSパネルの記述が無いので、別途外付けモニターの併用が必要でしょう。
また、他の回答者から詳しい回答が有ると思います。
書込番号:20565790
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022068/SortID=20560491/#20560580
現在お使いのパソコンのメーカー及び型番は何だろうか。
そのパソコンにどのような不満があって、今回買い替えようとしているのだろうか。
藍海さんは、どのような理由で、JPEG撮って出しではなく、わざわざAdobe Photoshop Lightroom等の写真編集ソフトでRAW現像を行うのだろうか。
書込番号:20565849
1点

>DHMOさん
現在使っているパソコンに不満はありません。
7年使用し、OSもサポートされないので購入を検討しています。
また、ISO感度と画素数の高い最近のカメラに対応できなくなってきた等です。
フイルムの頃よりカメラを多少いじっているので、機械任せの画像に面白味を感じないだけです。
JPEGでの編集は画質が落ちるため。
書込番号:20565952
2点

>キハ65さん
早速の返信ありがとうございます。
スペック的に問題ないことは安心しました。
液晶に関してはモニターがやはり必要ですか。
そのこともあったので、HPの製品も検討したのですが。
書込番号:20565964
0点

HPのOMENはゲーミングPCの範疇です。HPのホームページを見ると非光沢のIPSパネルと言うことですが、sRGBの表記が無いので、写真編集用のモニターには特化していないでしょう。
書込番号:20566030
2点

>キハ65さん
やはりモニターは気になりますね。住宅事情でディスクトップが難しいのでせめて17インチのノートと思うのですが、
思い切って自分にとっては宝の持ち腐れになるかもしれませんが、この際DAIV-NG7600とかももうワンランク上も考えてみます。
書込番号:20566120
0点

このパソコンを検討するため同型が、ヨドバシ秋葉原にあり見に行きました。
画像編集用としてのスペックは問題ないでしょう。
ただ、フルHDノングレア ですが厳密な色合わせなどは無理だと思います。
私は、現像処理とプリントに使用する環境は
自作デスクトップとDell モニター UP2516Dですが、
モニターとプリンターとm-Book MB-W870S-SH2-KK の組み合わせも良いかもしれません。
書込番号:20566145
2点

>train77さん
ありがとうございます。
モニターも含めて改めて検討してみます。
やはり写真なので、自分にとっては安い買い物では無いのですが、
せっかく買うのだから検討してみます。
書込番号:20566381
1点

住宅事情からノートパソコンの選択で検討していましたが、
使用目的を考えるとモニターの性能はせっかく買い換えるだからこだわりたいと思います。
そうなると予算もあるので、思い切って断捨離でもしてディスクトップ型のスペースを確保できないか、嫁さんとも検討してみます。
その上での選び直します。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:20571047
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN891
フル充電後でも,電源ボタンを最低でも50秒押し続けなければ電源が入りません.
100秒押し続けても入らないこともあります.
ACアダプタをつないでいるときも,つないでいないときも同様です.
下記のサイトは参照しましたが,解決しません.
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=20954
※ AC アダプタ接続時、LED ランプは点灯します.
※ 本体に接続されているケーブル類を、すべて取り外して電源ボタンを押してもダメです.
2点

そのサイトに書かれているように、メーカーに修理を依頼すれば良いのでは?
書込番号:20564349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました.
正常の場合,電源ボタンを押してから何秒くらいで最初の「mouse computer」の画面があらわれるのですか?
書込番号:20564537
0点

この機種は持っていませんが、一般的なタブレットで考えると、
>「フル充電後でも,電源ボタンを最低でも50秒押し続けなければ電源が入りません.
100秒押し続けても入らないこともあります.」
この状態は、おかしいと思います。
書込番号:20564926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B502E
1.この製品でjwcadを使用出来そうですか?
安くてSSDなので魅力的ですが、セレロンを使用したことないので、どうなのかなと思っています。重いでしょうか?
2.キングソフトをつけようか迷っています。用途は、カードの引き落とし等をCVSでダウンロードなのですが、キングソフトでも出来ますか?
0点

>>1.この製品でjwcadを使用出来そうですか?
>>安くてSSDなので魅力的ですが、セレロンを使用したことないので、どうなのかなと思っています。重いでしょうか?
最低クラスの性能のCPUなので、重たいと言う回答が多いでしょう。
>>2.キングソフトをつけようか迷っています。用途は、カードの引き落とし等をCVSでダウンロードなのですが、キングソフトでも出来ますか?
キングソフトの表計算ソフトSpreadsheetsで、
CSVファイルを開くには、[ファイル]→[開く]で、ファイルの種類に「テキストファイル」を選択します。
CSVファイルで保存するには、[ファイル]→[名前を付けて保存]で、ファイルの種類に「CSVファイル(カンマ区切り)」を選択します。
参考リンク
http://sasukainai.blog68.fc2.com/blog-entry-1469.html
書込番号:20559522
1点

LibreOfficeというフリーのオフィスソフトもあります。
CSVファイルを扱うだけなら
有料のKingsoft Officeでなければいけないということはないと思います。
書込番号:20559614
1点

>キハ65さん
リンクまで貼っていただいてありがとうございます。今PCないので確認出来ないんですが、これ見たら出来そうな気がします。
>r_ikedaさん
ありがとうございます。フリーで似たようなのあるんですね、良いですね。ちょっと検討してみます。
引き続きなんですが、jwcad、重くても使える範囲ですか?
重くても使用できるようでしたらOKとしたいのですが。
似たようなソフトでも実際使われてる方がいらっしゃったら、その感想を聞いてみたいのですが、いかがでしょうか?
書込番号:20559792
0点

Jwcadは軽いソフトですから、問題ないと思います。
1366x768の画面表示はOKですか?
この解像度でCADやれと言われれば、私なら暴れます。
書込番号:20560341
1点

>Audrey2さん
ありがとうございます。
やっぱり厳しいんですかね?ちょっと気にはなってたんですが、
知人はこれでやってましたし、フルHDって最近なのかなと思っていたので、
まっ大丈夫か、なんて思ってました。
ちょっと他の機種も考えてみます。
書込番号:20560768
2点

このパソコン買う前提で解像度が欲しいんなら、別途HDMIケーブルでモニター接続するのがいいかと...
追加投資20000円くらいになりそうですが
書込番号:20562315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>badmintooonさん
おおーなるほどーー そんな方法があるんですね。
つなげるとしたら何で繋ぐんですか?
私初心者に近いので、うまくいきそうな自信がないです。
書込番号:20563864
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-W870S-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX960M/17.3型フルHD液晶搭載モデル

購入者ではありません。
高価な商品ですので、私なら加入します。
ただし、一年以内に保証対象外の改造を行う予定がある場合は、入りません。
書込番号:20554921
0点

SSDとHDDは壊れた時に自分で修理した方が安そうですね。
3年でへたりそうなのはバッテリーかな・・・ただ、バッテリーは有償保証です。
1年は保証があるので、個人的には延長保証に入らないかな。
以下消耗品は使用頻度や使用量により消耗の進行が異なり修理を行う事が困難となるため、保証期間内であっても有償対応となる場合がございます。
・バッテリー
・液晶ディスプレイ
・キーボード
・マウス
http://www.mouse-jp.co.jp/mcj_service/mcj_service_01.html?_ga=1.180204772.137876676.1382283273
書込番号:20555290
1点

>猫猫にゃーごさん
>kokonoe_hさん
ありがとうございました。
ソニー・東芝共に17.3ディスプレイノートパソコンでヒンジ部分の故障を連続して経験しています。
そのため今回、延長保証を考えていましたが「有償対応」の文言を読み、17.3ディスプレイは
頻繁に持ち運びなど、激しい使い方には向いていないかもしれませんので??
延長保証なしで、15.6インチ MB-K670SN-SH2-KKを注文しました。
書込番号:20566064
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B502E
娘が友達の結婚式のプロフィールビデオを作成中ですが、自分の古いPCで作成するとすぐに固まってしまうそうです。プロフィールビデオが作成できる安いパソコンを買ってやろうと思っており、MB-B502Eを考えております。このPCで大丈夫でしょうか?このPCを使っている方アドバイスをお願いします。
2点

CPUの型番にATOMとか、Nが付いているものは、モバイル向けの最低性能のCPUです。
安いPCが低性能なのか当然なので。忍耐を持って作業してくださいとしか言い様がありません。
最近、価格comのスペック欄に、「CPUスコア」なるものが並記されているようですので。そちらを参考にして選んでみてください。
書込番号:20546413
2点

出来なくないわけではないですが、編集作業や変換作業でストレスがたまると思います。
安いものでもCore i5モデルのようなもう少し性能が良いモデルの方が良いでしょう。
Lenovo
Lenovo V310 Core i5・4GBメモリー・1TB HDD搭載 80T30022JP
http://kakaku.com/item/K0000927033/
\56,473
書込番号:20546616
0点

返事が大変遅くなりましたが、早速のご教示ありがとうございました。色々と自分で調べてみましても、動画編集には,最低でもcorei5PCが必要のようです。オススメいただいた製品も検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20605654
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B502E
予算4万でPCの買替を検討しています。
SSD搭載で安価なこの機種が気になります。
現在、Lenovo 520s(型番うろ覚え)というデスクトップPCを使っていますが
流石に5年以上経って掃除などもしても限界に近いです。
ファンの音が音楽再生時に気になり
ファンの交換にもメーカー対応という事で買替したいと思います。
パソコンの用途は題名どおりオーディオがメイン、と言っても
NAS〜ネットワークプレーヤーという所で
ネットワークプレーヤーのコントローラーとして当機種+Kinskyというアプリでの
構成を考えています。
また、ハイレゾリューション音源のダウンロードや
FLAC形式の音楽ファイルの編集(アプリはmp3tagというものを使います)
その他はChromeでのブラウジングとなります。
主にKinskyアプリとChromeブラウザの並行となりますが
処理は問題ないでしょうか?また当機種は静音性は優れていますか?
現在のPCのCPUがcore i5、当機種はそれよりグレードが下がるようでやや心配です。
自分の用途に見合っていれば気になりませんがやはり購入前にご意見を頂きたいです。
よろしくお願いします。
1点

音のしないパソコンは、ほんとうに無いです。
無音パソコンを購入しましたが、電源アダプターの騒音にガックリ来たことがあります。
一番簡単な解決方法は、パソコンをなるべく離れたところに置くことです。
HDMIケーブル、USBケーブルは、10mくらい長くしても問題ありません。
設置場所に苦労しますが…
書込番号:20539119
0点

>>現在のPCのCPUがcore i5、当機種はそれよりグレードが下がるようでやや心配です。
CPU性能は現在のLenovo 520sの比較すると一段と落ちますね。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=1475&cmp%5B%5D=2812
書込番号:20539127
1点

>ガラスの目さん
それを行っても良いのですが、使ってる年数を考慮すると
HDDがいつ逝ってもおかしくないですので・・・・。
メーカー対応じゃ高くつきますし買替かなーと思ってる所です。
>キハ65さん
PC詳しくないので見方が分かりませんが
CPU Markという項目でしょうか?
だとするとかなり差がありますね・・・。
書込番号:20539188
0点

MARSHAL 第3世代クローンHDDスタンド MAL-5135SBKU3 のような機械を使うと、
簡単にHDDを丸ごとコピーできるので簡単です。
5年なんて、私の使っているパソコンから見たら、新品同様です。
書込番号:20539211
1点

>ガラスの目さん
簡単便利そうですが欠品お取り寄せ多数です・・・。
仮にやるとしてもSSDにしたいですし
成功確率も人のPCによる、少し躊躇しますね。
現行機の部品交換を推奨されるという事は
当機種は本題の用途には合わないという解釈でいいのでしょうか?
書込番号:20539425
1点

HDDの交換は、ハードウェア保守マニュアル 32、33ページを見て下さい。
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/ideacentre_h520s_hmm_20120627.pdf
また、SSD増設する時、SSDをどこに設置するかは、下記サイトが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20537627/?lid=myp_notice_comm#20537627
これを見て躊躇するようなら、新しいPCの買い替えでしょう。
書込番号:20539490
1点

こんばんは
>現在のPCのCPUがcore i5、当機種はそれよりグレードが下がるようでやや心配です。
PCオーディオでの使用ということであれば、
熱を持ちにくく静かな SSD ○
FANの音は低価格PCですとある程度妥協は必要かもですが、モバイル型なら騒音や発熱は少なめだと思います。
あとCPUですが、>現在のPCのCPUがcore i5、 なら出来るだけ同じグレードが体感的にも良いと思いますが、
PCオーディオ専用なら、i3(くらいはほしい)でも問題ないと思います。
書込番号:20539496
1点

>キハ65さん
内部掃除の際にHDDを外した経験はあります。
あとはHDDからSSDへの換装が問題ですね。
取り付け外しは躊躇ないです。
データの完全な移動と起動の成功が不安ではありますが
勇気を振り絞ってガラスの目さんの仰るMAL-5135SBKU3、探してみます。
>LVEledeviさん
こんばんは。
PCオーディオみたいにPCから再生する訳ではないです。
上記で書き間違えましたが正確には
DELAと言うメーカーのNAS(兼ネットワークプレーヤー)から
USBDACへ繋ぐという形です。そのコントローラーとして
ノートPC、当機種を検討しています。
スマートフォンやタブレットは肩が凝るので・・・。
やはり当機種のCPUだとChromeブラウザとKinskyの並行も厳しいですかな?
書込番号:20539583
0点

>>勇気を振り絞ってガラスの目さんの仰るMAL-5135SBKU3、探してみます。
アプリケーションソフトでクローンディスクを作成する方法が有ります。
AOMEI Backupper
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
EaseUS Todo Backup
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
また、MAL-5135SBKU3と同様な製品が有ります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000823267_K0000357665_K0000662414&pd_ctg=0539
書込番号:20539661
0点

MAL-5135SBKU3 AMAZON のコメントを読んで下さい。
この機種のおかげでSSDが簡単に作れるようです。(なぞ機能は、まだ理解していません。)
この機械の特徴は、元HDDにエラーがあってもスキップしてコピーを続行してくれます。
https://www.amazon.co.jp/MARSHAL-MAL-5135SBKU3-%E7%AC%AC3%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3HDD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-CS6038/dp/B016D2N280
書込番号:20539703
0点

>サンオーディオさん
>DELAと言うメーカーのNAS(兼ネットワークプレーヤー)から
USBDACへ繋ぐという形です。
>やはり当機種のCPUだとChromeブラウザとKinskyの並行も厳しいですかな?
http://www.phileweb.com/review/article/201501/29/1512.html
これならPCではなく、直接USB DACと接続し、通常はスマホ等端末のアプリ(Kinsky等)でコントロールするイメージですが、もしPC用のKinskyでコントロールするのであれば、特に本PCでも問題ないかもしれません。
DELAに指令を出すだけなので。
しかしCPUは後から交換できませんので、できるだけ良い性能の物を搭載しておいたほうが後悔はないと思います。
書込番号:20539728
1点

>ガラスの目さん
>キハ65さん
>LVEledeviさん
どうもありがとうございました。
やはり性能的に悔いのないよう、また節約できるよう
部品の交換が望ましいようですね。
・PCの距離を空ける為のケーブル類
・任意のSSD
・3.5インチへサイズ変換する物
・状況に応じてクローンスタンド
サッとではありますが調べました。
この辺を用意すれば良さそうですね。
今度挑戦してみます。
書込番号:20539786
1点

