
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年1月4日 13:02 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年12月28日 17:07 |
![]() |
46 | 14 | 2017年1月6日 08:24 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2016年12月24日 22:01 |
![]() |
1 | 5 | 2016年12月24日 02:42 |
![]() |
0 | 4 | 2016年12月23日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B502E
はじめまして。
こちらを購入しようか迷っております。
初心者で何もわからず、お知恵をお貸しください。
iPhoneのバックアップ用として使用したいのですが、こちらは問題なく使えますでしょうか?
無知で申し訳ありません。
書込番号:20537389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。私もmouse computer製のパソコンを愛用しております。選ばれたパソコンの性能からすれば、ずいぶんリーズナブルな価格だと思います。iphonとのデータのやりとりに使用されるとの事ですが、おもにカードを使用したデータの移動と無線を使用したデータの移動がメインになると思います。
SDならびにマルチメディアカードとBluetoothも付属しているようなので問題はないと思います。
ご参考までに、mouse computerのパソコンのほとんどは、日本国内で組み立てております。長野県の飯山市だったと思います。私がmouse製品にこだわる理由のひとつです。
書込番号:20537436
2点

早い回答ありがとうございます!
とても参考になりました。
日本製とのことなので、より安心いたしました。
東芝のDynaBookと迷っておりましたが、こちらにしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20537442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

低価格ですがSSD搭載モデルですので、他の普通のPCと比べて起動も速く体感的にも性能以上に感じられるでしょう。
SSDモデルなので容量が240GBしかありませんが、その容量で問題ないのなら良いかと思います。
容量が足りないようでしたら、あとで外付けHDDを購入されると良いでしょう。
書込番号:20538199
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

Windows PCですから、何も考えなくても、どんなつなげ方をしても、普通に認識して使えますよ。
ただしWindowsを動かすには、スペック的に必要最低限以下です。
画面も解像度も小さいので、まともに動かないアプリも珍しくないです。
ブラウザとメール用に割り切ったうえで、さらに常に細かくメンテナンスを続けないと、すぐにまともに使えなくなります。
値段だけで初心者が選ぶと、結局、あとで苦労することになります。
RAM4G/ストレージ64Gのモデルを探することをお勧めします。
書込番号:20520516
4点

ありがとうございます!参考にさせていただきます。
書込番号:20520742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B502E
このPCのCPUのCPUベンチは価格コムサイトでは1648、本家Passmark社では1653となっています。
6年前の15インチのVAIOがあまりに遅くて乗り換えようと考えているのですが、何気なく調べたところ、
CPUがIntel Core i3 M330 2.13GHzでPassmark社のCPUベンチでは1800となっていました。
もちろん、記憶装置がSSDではありませんし、それら全体的な構成によるかとは思いますが、今のパソコンよりも
遅いCPUベンチにびっくりしました。
今のパソコンと比べて十分に早くなったと感じられそうか、昨今のCPU事情に詳しくないのでお教えいただけると幸いです。
なお、このノートパソコンでは不十分な場合、
CPUなどの構成として最低限これ以上のものを選んだ方がよいという点がありましたら、
それもアドバイスをいただけるとありがたいです。
用途としては、ワード、エクセルぐらいなのですが、今のパソコンはクリーンインストールしてもとにかく遅く。。。
恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。
2点

安かろう悪かろう
安物買いの銭失いにならないようよく考えよう
書込番号:20512640 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

シングルのスコア見てみなさい。
2年前にlenovo G560(i3 330M)からVAIO(i7 スコア 7000)に買い替えたが、違いは普段使いではあまり感じなかった。330Mは遅くもなかったです、使っているVAIOのメンテ不足でしょう。
今はcore m3-6Y30搭載機をサブで使っていて問題ないくらいだからスコア3000以上はあった方がいいかな。もちろんメモリ4GB以上、SSD128GB以上です。
書込番号:20512680
6点

私も6年前のLaVie L LL870/WGを使っています。CPUはCore i5 430MでPassMarkのベンチは2110で最近のCPUと比べると劣ります。
mSATA SSDを増設したことに伴い、サクサクレベルで使えています。
>>用途としては、ワード、エクセルぐらいなのですが、今のパソコンはクリーンインストールしてもとにかく遅く。。。
CPUスコアより、ストレージの影響が大きいでしょう。 m-Book MB-B502EはSSDモデルなので、問題なく使えます。
今のパソコン(6年前の15インチのVAIO)もSSD換装すると、ガラッと印象が変わりますよ。
書込番号:20512901
3点

あとで知りましたが、AmazonならメモリCPU容量が選べます。
ただし、CPUをあげると現在では色が白しか選べないようですし、最安値より少し高くなります。
Webとネット動画閲覧程度ならときどき止まる位で不自由はないですね。ワードエクセルは入れてないので分かりませんが。
書込番号:20513367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Cafe_59さん
ありがとうございます!
CPUの性能を見るときにはSingle Thread Ratingが重要なのですね。
これを見るとi3 M330は753で、このマウスコンピュータのものは471なので決して遅くないのですね。
とても勉強になります。
書込番号:20513437
4点

>キハ65さん
アドバイスありがとうございます。
確かにSSD換装も手かもしれませんね。
ただ、6年前のパソコンに1万円投資するべきか6−8万円程度費やして、ほかの方にも書いていただいているようにCPUベンチ3000以上、メモリーGB、SSDのPCを新規で購入するのがよいのか、、、
ちょっと考えて決めます。
>infomaxさん
>badmintooonさん
アドバイスいただいてありがとうございます!
書込番号:20513452
1点

>>確かにSSD換装も手かもしれませんね。
2009年製のVAIOもSSD換装しています。快適です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013814/#17860364
書込番号:20513481
3点

>キハ65さん
そうきくとSSD換装で済ませたくなってきました。
ただ、うちのVAIOはファンがうるさいのですよね。。。
CPU使用率25%前後、物理メモリ50%前後でもPC起動後はしばらく全開でファンが回ります。
省電力の設定にしていてもあまり効果がないんですよね。。。
とはいえ、このモデルもAmazonのレビューを見るとファンがうるさいとありますし、使う上でのファン音などの快適性も調べて
きめないとですね。
書込番号:20513615
1点

>省電力の設定にしていてもあまり効果がないんですよね。。。
「VAIOの設定 Ver.3.1」以降には、[電源・バッテリー」の項目内に「本体の冷却とパフォーマンス」や「放熱制御」という項目があります。
http://www.sony.jp/support/vaio/contact/repair/fan2/other.html?sol=fan_e.html
書込番号:20513880
1点

TDP6WのCPUですから性能もそのくらいです。
Core i3 M330にくらべて1W当たりの性能なら格段に良いでしょう。
グラフィック性能も上がっています。
SSDの容量が多い方が良いのならCPUスコア:2980 SSD容量:250GBのFRONTIERのモデルもあります。
FRONTIER
FRNL210S/KD Pentium/4GBメモリ/250GB SSD/カスタマイズ対応 Windows10モデル \51,800
http://kakaku.com/item/K0000924398/
書込番号:20513937
4点

>Cafe_59さん
ありがとうございます!
早速試してみます。
>kokonoe_hさん
ひとまずSSDをポチッとしました。
それで改善されなかったら、お教えいただいたのも検討させていただきます!
どうも、皆様ありがとうございました。
書込番号:20514080
3点

Excelの場合は、どれだけ複雑な数式処理を行っているかで必要なCPUの能力が変わってきます。
再計算で10秒以上かかるようなワークシートなら、i5以上を選択することで快適になると思います。
書込番号:20516072
3点

皆さま、ありがとうございます!
ひとまず今回はSSDを入れ替えて不要なソフトウェアを削減したところ、十分に軽くなりましたので、これで行きたいと思います。
書込番号:20538719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

coreMかAtomをおすすめします。歴代CeleronはインテルがCPU製造時に発生したB品を選定して作られるもので、性能も安定性も不良品一歩手前のものです。実際この搭載しているCPU単体の納入価格は2500円という話ですから、すぐにパソコン遅くなる気がします。それなら省エネのATom行くか、性能が高いCoreMがおすすめですね
書込番号:20543504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B502E
はじめまして☆
質問させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。
ノートPC購入検討中です。
購入用途は、パソコンで好きなアーティストさんの一般発売チケットを取りたく
購入しようと思っています。
スマートフォンでは、回線速度は遅いので無理ですね。
如何に速く繋がるようにするには、どのような周辺機器?を
揃えればよろしいのか教えてください。
わたしなりに考えたのは
■光回線(1GB)
■有線接続
■有線ケーブル
上記3点位しかわかり兼ねます。。。
光回線は、NARU光にしたいのですが、首都圏に住んではいません。
パソコンだったらチケットが取れる。とは考えてはおりません。
人気のあるアーティストさんのチケットは、パソコンでもむつかしいのは
わかっています。
ネタバレになっちゃいますが(笑)
皆さんのご意見を参考にしたく、初めて書き込みをさせて頂きました。
2点

私の経験では、au光回線のギガ得プランでも、人気アーティストの発売直後はアクセス集中して混雑エラーの表示が出て、繋がったと思ったらSOLD OUTがザラです。
書込番号:20511281
4点

混んでいるのはインターネットそのものではなく、最終的にアクセスするサーバーです。
したがって、いくら途中の回線を早くしても、いくら有線でつなげても、効果はありません。
高速道路の出口で大渋滞しているのに、スポーツカーで乗り入れるようなものです。
とくに一瞬で売り切れてしまうようなチケットであれば、受付開始時間ぴったりに申し込み画面にアクセスできるか、迅速に手続きできるかどうかで勝負が決まります。
PCに慣れていれば、PCのほうが早いでしょうし、スマホに慣れていればスマホのほうが早いでしょう。
その他、いろんな「テクニック」がネットに書かれているようですが、基本的に何の根拠もないうわさ話レベルですよ。
結局は、ダメもとの運ということになりますね。
書込番号:20511304
3点

>いけべまりあさん
こんにちは、予約に必要なものはネット回線とメルアドですね。
回線としては基本的にNTTフレッツ光かau光でしょう。
あとは、プロバイダーが混雑しにくいのはauですかね。
書込番号:20511325
2点

自宅===回線会社===プロバイダ===(インターネット)===目的のサイト
回線会社との契約速度とレスポンス(呼びかけに対する応答速度)は無関係。
回線契約速度( or 実効速度)は1秒間にどれだけのデータを転送できるかという量を表示したもので、
指示してから応答が返ってくるまでのタイムラグは回線/プロバイダ/目的サイトそれぞれの混み具合によって大幅に変わる。
書込番号:20511356
2点

>キハ65さん 様
ありがとうございました。
>P577Ph2mさん様
やはり運ですよね。わかりやすい説明ありがとうございました。
>里いもさん 様
BIGLOBE 光はどうですか?うちBIGLOBE
光なんです!
書込番号:20511364
1点

BIGLOBE 光も悪くないと思います、要は混雑のし具合です、それでNTTよりはauと書きました。
書込番号:20511371
1点

>P577Ph2mさん 様
■光回線(1GB)
■有線接続
■有線ケーブル
の他には、何か必要なのはございますか?
書込番号:20511398
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-F571X-SSD2-KK 価格.com限定 Core i7/8GBメモリ/240GB SSD/フルHD液晶搭載モデル
題名通りです。
カスタマイズで「DVDスーパーマルチドライブ」を選択する項目がありました。
やはり、これは標準ではDVDを読み込む機能は付かないのでしょうか?
商品写真にはドライブのようなものが見受けられるので少々戸惑っています。
回答よろしくお願いします。
1点


写真だけで判断してはいけません。(光学ドライブに見えるのは単なる蓋なのかも)
>光学ドライブ オプション (BTOで追加可能)
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/kakaku/index.html#lb-f531b
書込番号:20508627
0点

商品写真には上位モデルを載せる場合が多いでしょう。
書込番号:20508636
0点

標準は、光学ドライブは無しのようです。
必要なら、オプションで選択するものですね。
今時、光学ドライブを使用する機会も少なくなっているので、無しという選択もありでしょうね。
書込番号:20508639
0点

標準では光学ドライブなしなのでDVDを読み込む機能はありません。
最近のPCはDVDとかBDの光学ドライブなしが結構あります。
使う機会は減っているためです。
どうしても必要な人がいるためオプションで付けられるようになっているのもあります。
内蔵を選ぶと高いですが、外付けのDVDスーパーマルチドライブなら2000円くらいで購入する事が出来ます。
書込番号:20509017
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-F551XN-S5-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/480GB SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル
マウスのサイトから購入しようとカスタマイズ画面を進めていますが、画像のようにSSDとSSD/HDDの選択がありました。
これらは標準で問題ないのでしょうか?
用途としては、ネットサーフィン、KINGOffice、動画閲覧、画像保存です。
また、おすすめのカスタマイズ項目はありますか?
書込番号:20507044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

480GB SSDが標準となっているので、用途的には十分です。カスタマイズは不要です。
書込番号:20507081
0点

マウスのノートPCはテンキーが無いので
USB接続のテンキーを別に購入とかくらいでしょうね。直販だと有料保証も付けないとかで購入すればお買い得でしょう。
書込番号:20507268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は15インチ以上でテンキー無しは、Dellぐらいしかないですよ。
そのため、テンキー無しを優先すると、14インチ以下になります。
書込番号:20507307
0点

失礼しました。他のマウスノートPC購入者の方の写真にはテンキー搭載されてますね。と言う事でこれはカスタマイズ不要ですね。
書込番号:20507336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

