
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2015年7月20日 10:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年7月17日 22:43 |
![]() |
4 | 3 | 2015年7月15日 16:34 |
![]() |
40 | 7 | 2015年7月12日 11:27 |
![]() |
3 | 5 | 2015年8月13日 18:26 |
![]() |
8 | 5 | 2015年7月11日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マウスコンピューター > WN891
現在、XPのノートPCを使用しております。
かなり古いので取替を計画しています。
外付けDVD
外付けHD
プリンターWifi接続
を接続すれば普通にPCとして使えますか?
●PCとしての用途は、
I-tuneで音楽管理
DVDコピー
写真データ管理、プリント
年賀状の作成、プリント
オークションの出品
程度しか使用していません。
●タブレットとしての用途は、
インターネット
インターネット接続環境は、スマートフォンからテザリングで接続です。
書込番号:18979517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面解像度:1280x800という狭さが許容できるのなら、良いのでは?
年賀状を編集するときは縦画面にすればよいし。
書込番号:18979543
2点

内蔵ストレージ32GBだけではWindowsの管理自体が嚴しくなってくると思う。
SDカードでストレージ増設できるけど、SDカードはデータ転送がめっちゃ遅い。
いくらSDカード側がClass10対応でも、コストカットの影響で内蔵リーダー側が激遅かも。
外付けDVD・外付けHDDの接続はセルフパワーのUSBハブ繋げば何とかなりそうだけど、
DVDコピーには変換作業も含まれるから、ATOM+内蔵32GB(もしくはSDカード)+RAM2Gでは厳しいと思う。
写真データ管理も不可能ではないが、管理する枚数によっては相当ストレス溜まりそう。
ファイル数が多いとフリーズするかも。
こういった廉価版タブレットは標準構成だけで使える程度の能力しか持ち合わせていないので、
Office編集や年賀状作成等の「本体だけで行える作業」には安くて最適だと思う。
そのかわり将来的なWindows Updateの事も考慮されてないし、まして外部機器増設なんて完全にオーバースペックだと思う。
書込番号:18979654
3点

32GBの容量しかないので、その空きを考慮に入れると音楽管理やDVDコピーにはディスク容量が足りないでしょう。
普通のPCとして使うには無理があります。
外付けHDDを使ったり、64GBくらいのmicroSDXCカードを挿せば普通のPCのように使えるかもしれませんが。
書込番号:18979692
3点

amdのe-1という激遅cpuの例外は除いて、cpu性能的には、現在のほぼ下限ですが、xp時代の平均的pcよりは上です。hddがeMMCなので意外に使えると思います。
ただ記憶容量が32Gなので、ちょっとアプリやデータを追加すると厳しいでしょうね。
なので、iTunesで大量の楽曲管理は不向きでしょう。
ライブラリを外付けに逃がすなら何とかなりますが、モバイルやタブレットで使う時は厳しいでしょう。
後、hddもdvdもusb接続で使う事になるでしょうから、バスパワー駆動は厳しいので、ACから直接電源が採れるのが良いでしょう。
後、dvdコピーの話題は、違法コピーなら価格.comでは触れてほしくないです。yahoo知恵袋でお願いします。
書込番号:18979727
2点

ノートパソコンの買い替えなら素直にノートパソコンのがいいのではないですか。
2kg以上の物を下に挙げたので持ち運び重視の場合は除く。
液晶:14/15.6インチ
メモリ:4GB以上
HDD:240GB以上
HP 14-g108AU 価格.com限定 AMD A4搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000742969/
Lenovo G500 59410309
http://kakaku.com/item/K0000615589/
Dell Inspiron 15 3000シリーズ エントリー Celeron 3205U搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000731923/
書込番号:18979803
1点

susumus555さんが提示されたPCも最低クラスのものなので、現在のPCがCore i5以上であればパフォーマンス・操作性はかなり下がります。WN891のCPUのパフォーマンスはAMD E1とほぼおなじですが、susumus555さんが提示されたCeleron機と比べると性能は落ちます。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2326&cmp%5B%5D=2019&cmp%5B%5D=1959
また、USB DVDドライブは相性等で焼きミスが多くなることもあるのでやめたほうがいいと思います。
書込番号:18980352
1点

確かにWindows XPのノートパソコンだとザックリしすぎてどの程度かわからないですね。
メーカー、型番などがわかればいいのですが。
書込番号:18980468
1点

HP社のノートPCはファンクションキーが特殊だったりするので除外ですね。
Lenovo社とDell社のCeleron Dual-Core機は2コアなので除外ですね。
いくら年賀状作成だけとはいえ3万円以下でノートPCを買うと後悔すると思いますよ。
銭失いになりかねない。
だったらそのままXP機を使ってても大差ないと思います。
書込番号:18981453
1点

この値段で、Office、キーボード付き、Bay Trail CPUでそこそこの処理能力。
普通のUSB端子も付いてる。
eMMC 32Gの容量を内蔵micro SDHCカードと外付けHDDで補えば、悪い選択肢でもないかな。
なお、バスパワーというPCから電力を供給する光学ドライブだと動作が不安定になることは多いが、
USB接続だから不安定ということはないよ。
なので、AC駆動方式をすすめた次第。 ポータブルタイプはまともにうごいても読み書き能力は遅い。
書込番号:18982312
2点

この機種はマイクロUSB端子からの充電のようですが常時電源につなぎっぱなしでACアダプターから充電だけではなく給電もできるんでしょうか?普通のPCとして使うにはバッテリーでの運用だけでは不便だと思うのでそこが心配。
1セルバッテリータイプのタブレットはUSBのバスパワーが弱いのは残念です。
内蔵の無線LANに物足りず小型の11ac対応USB無線アダプターなどを使いたいと思ってもセルフ電源タイプのUSBハブを通さないと使えませんね。せっかく標準サイズのUSB端子が付いてるのにその価値が半減。PC風に使うならハブ使用が前提だと思うので気にならないかもしれませんが。
Cドライブは作業用空き領域とwindows updateの使用量分を確保した後でも10GB分くらいのソフトをインストール可能なので結構使えると思います。
書込番号:18982677
2点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN891
現在、タブレットPCの購入を検討していますが、色々調べて値段的にも性能的にもバランスの良いこの機種にしようと思っています。
そこで1つ質問なのですが、この機種には最初から液晶保護フィルムが貼られているのでしょうか。改めて購入は不要ですか?
よろしくお願いします。
0点

>>そこで1つ質問なのですが、この機種には最初から液晶保護フィルムが貼られているのでしょうか。
付属品に液晶保護シート (本体貼付済み)とあります。最初から貼付されています。
>8.9型 タブレット WN891 仕様詳細
http://www.mouse-jp.co.jp/luvpad/wn891/wn891_spec.html
書込番号:18975225
1点

キハ65さん
ありがとうございます。
付属品のところに書いてあったんですね。読み落としてました。
先ほど、「NTT-X Store」のナイトセールで29800円が、クーポンで1000円引きとなっていたので買ってみました!
商品が届くのが楽しみです。(^o^)
書込番号:18975606
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN891
昨日手元に届き、早速セットアップを試みたところ、キーボードの配置がやや違う為、ちょっと時間がかかりました。
で、アンダーバーの入力方法がわかりません。普通のキーボードではシフト+『ろ』のキーで入力できるのですが、その『ろ』のキーが見当たりません。初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
1点


かんじんの入力方法書き忘れました
fn + shift + ろ(:キー)で入力できます
キーには、印刷されてないみたいですね
書込番号:18967902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

taka0817様
早速の回答ありがとうございました。
これでとりあえずセットアップは全て完了です。
あとはデザリングの準備に入ります。
書込番号:18968558
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN891
こちらの機種でbluetoothマウスとbluetoothヘッドホンを
同時に使用したいと考えているのですが互いの動作が不安定になると
意味がないなぁ、と思っています。
上記のような同時使用している方がいらっしゃいましたら
使い勝手をぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
1点

bluetoothは1対1ですので
このままでの同時使用はできません。
追加でbluetoothアダプタを購入すれば可能です。
http://kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/
書込番号:18956325
3点

BlueToothは、1台のホストで最大7台までの周辺機器を同時に使えるのが基本仕様のはずです。
問題点は、
1. ヘッドセットは音の遅延や音質が変わる事がある
2. 2.4GHz の WIFIと干渉して、お互い動作が不安定、遅くなることがある。
3. Bluetoothデバイス側が最初から同時利用を保証してないものがある。
等があります。
1985bkoさん、
1対1が事実としたら、BlueToothのキーボードとマウスも同時に使えないという事になり、現在のように普及しないでしょうね。 僕のように 8インチタブで 実際に同時利用してるユーザは沢山いますし...
それとも別の意味ですか?
書込番号:18956463
13点

bluetoothの通信はピコネット単位で行われ、ピコネットは1台のマスターと最大7台のスレーブで構成され同時接続も許可しています。追加アダプタなんか購入したら只の無駄遣いですね。
書込番号:18958285
8点

失礼しました。勘違いしていました。
繋がるのは1対1とは言え、その二つの組み合わせ(PC-マウス、PC-ヘッドホン)が人間にはわからないほど高速で切り替えられるため、実質的には同時使用可ですね。
スレ主さん
本題から外れてしまって申し訳ありませんでした。
問題点はLaMusiqueさんのレスを御参考に。
書込番号:18958616
3点

>人間にはわからないほど高速で切り替えられるため
Bluetoothの電波は、79chに帯域分割してありますので。切り替えで複数同時接続を実現しているわけではありません。
実際には、周波数ホッピングはで高速に切り替えているのですが。これは通信品質のためであって、複数同時接続が目的ではありません。
書込番号:18958654
8点

おそらくbluetoothが電波干渉やシステムエラーなどの問題が起きやすいことを知ったうえでの質問だと思います。
複数の同時使用での心配もごもっともと思います。すでにマウス、スピーカーどちらかを使用中ですか?
一つの機器だけでも相性問題が起こる率はそこそこ高いと思いますがそれが2台だとさらにそれが高まりますね。
安定動作の見込めるUSB機器を無線化する方法もあります。
複数のbluetoothの使用感、良い悪い、使用者からの情報もらえるといいですね。私はbluetoothはおすすめしません。
書込番号:18958675
1点

回答を寄せてくださった皆様ありがとうございます。
現在、bluetoothヘッドホンを使用しておりますがこちらはストレスなく使えています。
機器の同時使用は少なからず影響があるだろうとは思っているのですが
実際にこのタブレットでの使用感をお聞きしたく質問いたしました。
今さらですが、使用感は個人差がありますよね…
ある程度のもたつき等は想定して、マウスも設定したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18958812
3点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN891
なんといっても、コスパがよい!というこで、飛びついてみました。
Winタブは初です。
一応、マウスパッドもちゃんとついてはいるのですが、クリックしようとすると結構、ずれてしまい思わぬところをクリックしてしまことしばしばありました。
ってことで、マウスを追加でしようすべく、マイクロソフトのnoetbook mouse5000をbluetoothで使用しています。
ペアリングもクリックもスクロールも問題なく使えているのですが、マウスを動かすとポインターだけが動きがモタつきカクカクしています。
メモリ不足? まだ、officeを本格的につかってないけど、マウスごときでメモリ不足なら使えないですよね。。
ちなみに、別のbluetoothマウス(マイクロソフト製)でもペアリングして試してみたら、同様の症状でした。
同じように、bluetoothでマウスを使用されている方いっらしゃり、同様の症状の方などご意見をお待ちします。
0点

「win8.1 bluetoothマウス カクカク」、WEBサーチ(※)してみました。
bluetoothの電源管理:タブレットの設定を見直してみる。
bluetoothの電波が弱い:確認のため、WifiをOFFにしてみる。
初期不良のこともあるので、購入店に問い合わせした方が良いかも。
書込番号:18955002
1点

ためしに、マウスのドライバーを更新してみました。
そのご、タスクマネージャーを見ながらいろいろやってみたところ、IEやワードを立ち上げていると、CPUも60以上、メモリもも1.5くらい、残りは0.5とPCのスペック的に限界のようでした。
bluetoothは、スペックを食うということなんでしょうね。値段相応というとこなのかもしれません。
メモリを解放できるかどうか探してみようと思います。
書込番号:18966724
0点

ちなみに、ポインタがカクカクするというのはどのくらいカクカクするのでしょうか。少しゆっくりマウスを動かすようにするくらいで対応可能な程度なら、マウスパッドが使いにくいこともあり、私も導入して少し我慢しながら使おうかとも考えていたところです。
書込番号:18982707
0点

動きについてこれず、タイムラグがあって、画面上をついてくる感じです。
意図したところにポインターをもっていくのが大変です。 パッドでやればスムーズです。
メーカーに問い合わせた所、
メーカーの実機でもメモリ、CPUの動作、bluetoothマウスの動きカクカクが再現されたとのこと。
現状では製品仕様の範囲内の可能性も考えられますとのこと。
つまり、スペック的に限界? この機種ではbluetoothマウスは難有かもしれませんね。
一応、メーカーが回収点検をしたいとのことなんで応じて発送してみます。
この分だと、自分は試してませんが、blurtoothヘッドフォンやbluetoothでのネットなども、難有かもしれませんね。
何方か、試している方がいれば参考にしたいところですね。
書込番号:18991342
1点

マウスコンピューターに本体を送って、調べてもらました。
結論からいうと、問題なく仕様の範囲とのことでした。
経緯
@問い合わせの時点で、サービスにあった同型WN891でBT接続のマイクロソフトウェッジタッチマウスでも確認されたので、工場でみさせてほしいとのことで、本体一式を送付
A今回工場にて送付した私のWN891の検証では、マウス側の用意した他メーカーのマウス[PSM-BT1]で試した結果再現されず、本体にもエラーや不具合が確認できなかったので異常等ナシ。
この為工場側では可能性としては、マウスの電池残量不足やマウスとの組み合わせによる発生有無を考えてるとのこと。
またサポートセンターでも再度検証を行った結果、検証機のOSに問題があり、リカバリを行うことでBTマウスでの問題が改善したことを確認しており案内については個体的な問題であった可能性あり。
現在、電池もフル充電して、当方マイクロソフト製のマウス2機種(netbookmouse5000 Sculpt Touch Mouse 6PL-00007)で同様に振る充電、ドライバー更新しても常に同様の症状(カクカクと動き遅く、レスポンス悪い)がでていることから、マウスとセットでマウスコンピュータに送るかどうか考え中です。
ただ、この2機種のマウスはThinkPad T420 レッツノート ダイナブックと色々なメーカーのノートPCでBT接続して問題なく使えておることから、手間の割りにまた、送る事に意味があるのかというところです。
書込番号:19048931
1点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN891
マウスコンピューターさんのHPを見てもWN891は「Windows10無償アップグレード対象」の記載がありません。画面サイズ以外は近いハードウェア仕様のWN801V2-BKはアップグレード対象の記載があります。みなさんはどうされますか?
0点

うぃーっすさん
先日購入し、本日届きました。
近所にマウスダイレクトショップがあるので
実物をさわりがてら店員に聞いてみたら、公開後すぐではないが、upgrade対象だと言ってました。
徐々にドライバ等を公開していくと言っていましたよ。
書込番号:18951893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

taka0817さん
なるほど、やはりマウスコンピューターさんでもドライバーの準備や動作検証にいくらか時間が掛かるんでしょう。
であれば、世間の情報を収集しながら一年以内でwindows10が若干安定してきた頃にUpgradeするかの判断ですね。(^o^)
良い情報をありがとうございます!
書込番号:18952900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

32GB HDDだと
セキュリティパッチで空き容量が
逼迫しませんかね?
windows10を入れたりすると
もっと早く空き容量が減りますね。
そこだけが心配です。
書込番号:18954739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fukuryoさん
確かに。。。修正パッチ適用ですぐにCドライブのディスク容量が占有されそうです。PCと違ってタブレットでWindows10アップグレードは様子を見た方が良いかも、ですね。
情報のUPをありがとうございます。
書込番号:18956046
1点

やはりそうですよね。
データ保存は本体にしない使い方なんですね。
外付けUSBで耐えるのみですね。
書込番号:18956196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
