マウスコンピューターすべて クチコミ掲示板

マウスコンピューター のクチコミ掲示板

(1937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
335

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンの音

2019/08/09 22:30(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book K690XN-M2SH5-C Core i7/16GBメモリ/512GB SSD+1TB HDD/MX150/15.6型フルHD液晶搭載モデル

スレ主 protcolさん
クチコミ投稿数:42件

こちらの機種のファンの音は気になりますか?
某国内メーカーのノートを使っているのですが、まぁ大した処理でもなんでもなくてもずっとうるさいんですよね。なので、こちらはどうなのかなと思いました。

書込番号:22847630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/11 10:49(1年以上前)

一様外部グラボMX150積んでいるし i7だし

某国内メーカーのノートより格段に五月蠅いでしょうね。

ファンレスなら、J4105しかありませんけどね。

書込番号:22850405

ナイスクチコミ!1


スレ主 protcolさん
クチコミ投稿数:42件

2019/08/11 11:43(1年以上前)

申し訳ありません、所有者の方からコメントいただければと思います。

書込番号:22850506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/11 12:00(1年以上前)

申し訳ありませんでした。
レビュの方を参考にしてくださいね。
所有者の方からコメントはないと思いますけどね。

そもそも1世代前の商品なんて今買いませんよ。

書込番号:22850533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

このパソコンお買い得?

2019/06/29 20:12(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5330GA1-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX1050/15.6型フルHD液晶搭載モデル

スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

ゲームはやりませんが写真はいじります。
現在ノート(5年くらい前)はグラフィックチップはCPU内蔵ですが
このパソコン超お買い得じゃないですか?

オフィス、ドライブは今のパソコンにあるし、正直画像いじれて最低限ネットに繋がれば満足です。

書込番号:22767268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2019/06/29 20:33(1年以上前)

>>ゲームはやりませんが写真はいじります。

このノートPCのディスプレイはTNパネルです。
別に外付けモニターの購入を検討してはどうでしょうか。

書込番号:22767312

ナイスクチコミ!0


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/06/29 21:15(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。
mx150 と gtx1050 で検討中ですがベンチマークは後者が約2倍、8Kクラスのrawデータ扱うなら後者の方が無難んでしょうか?

現在マウスコンピュータのページでは価格差11000円で前者にはWPSがプリインストールされてます。

書込番号:22767414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2019/06/29 21:55(1年以上前)

>>mx150 と gtx1050 で検討中ですがベンチマークは後者が約2倍、8Kクラスのrawデータ扱うなら後者の方が無難んでしょうか?

後者の方が良いでしょう。
ベンチマーク
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-MX150-vs-GeForce-GTX-1050-(Mobile)/3789vs4088

なお、写真を弄るなら、同社のDAIVシリーズはどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_se=50&pdf_so=p1

>>現在マウスコンピュータのページでは価格差11000円で前者にはWPSがプリインストールされてます。

そんなに高くないから、別途購入してはどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/office-soft/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_so=p1

書込番号:22767509

ナイスクチコミ!1


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/06/29 22:31(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。
長くお付き合いするものなので初期投資はあまり削らないほうが良さそうですね!

現状手が出せる範囲で必要な物をしっかり備えた物にします!

書込番号:22767584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/06/29 22:38(1年以上前)

でもベンチマーク見ると全然違いますね。

いいページを紹介して頂きありがとうございます。
今後の参考にします。

書込番号:22767602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/06/30 08:53(1年以上前)

正直なところ、この製品はお買い得とまでは、確約して第三者に言えませんね。
写真編集が目的でしたら、TN方式の液晶パネルは望ましくないのでは?

自己責任で写真編集用にカスタムしてしまう場合、UHD解像度でAdobe RGBカバー率100%のLCDパネル(液晶パネル)と、4レーンeDP40PinまたはeDP50Pinの丁度良い長さのLCDケーブル探して、自己責任で交換してしまいますがね。


この製品のモバイル向けd-GPUについては、編集ソフトによるGPU選択の可否も係るのですが、NVIDIAコントロールパネルを開いてから、d-GPU起動させる為の設定も必要です。

書込番号:22768236

ナイスクチコミ!1


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/30 12:18(1年以上前)

マウスコンピューターはパソコンショップだからね。
ドスパラとかと一緒だよ
どこの中国メーカ使っているかわからないし。

全然安くありませんよ。
1050搭載なら、HPのものは、NTTXで7万台ですよ。
https://kakaku.com/item/K0001072143/


いまなら、性能的には、TUF Gaming FX505DU FX505DU-A7G1660Tだな
https://kakaku.com/item/K0001167501/?lid=20190108pricemenu_ranking_4_pricedown

去年のモデルなんだから、最安値のものか、
最新のスペックのものをお勧めします。
1660ti>1070なんですよ。



書込番号:22768649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/06/30 18:47(1年以上前)

ゲームを目的にしていないスレ主さんに、ゲームに特化したd-GPUのゲーミング性能推すのは、正直なところ意味が無いけどね。
d-GPUを多用するDaVinci Resolveだろうと、性能を半分程度しか使わないのだが。
寧ろCPU性能とメモリー&SSD容量の方が、写真のRaw現像には求められるし、d-GPUをUHD(4K)外部出力に活かす事も出来ない、その様な一部MSIノートPC製品の様なものも有るのだから。

ASUSのTUF Gaming FX505DU FX505DU-A7G1660Tは、今年の新製品なのにM.2はPCIe3.0×2(レーン数2)接続なので、これは意外な落とし穴。
PCIe3.0×4のM.2に交換しても、PCIe3.0×4の恩恵受けられる保証は無い。
それと同時に製品詳細見ると、コンボカードが古い為なのかBluetoothの規格も古く、Wi-Fi6を見越した製品と言えない。
外部出力のポート数も少なく、UHD60Hz出力の保証は無い人柱な製品。


もっと詰めた話になると、GeForceのGTX&RTX系譜よりもQuadro系譜の方が、色深度や色表現の階調も含めて、写真や映像などクリエイティブな制作用途には向いている。

書込番号:22769344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/06/30 21:02(1年以上前)

価格を無視すれば大丈夫

書込番号:22769642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/01 10:16(1年以上前)

今の時代、GPUが付いてないと映像関係苦しいよ。
内蔵メモリ以外にGPUに高速メモリが付いてるから
ぜんぜん違うよ。
この機種のGTX1050のメモリが2GBだったら、やめたほうがいいです。

>ガリ狩り君さん
Quadro系なんて3DCAD使う人以外売れてないからすっごい高いよ。
色深度や色表現の階調も含めって言ったって数値なんだからGPUには、関係ない話
モニターの性能だけだ
日本塗料工業会 色見本帳 塗料用標準色 を見分けられる能力の持ち主ですかね

スイッチよりGPU性能が低いCPU内蔵GPUなんて、つかえませんよ。
1050ならPS4の2倍ですけどね。

STREET FIGHTER VをPS4買わなくてもいつでも練習できるノートだぞ。
ゲームをしないといっても
ゲームも出来る性能があるものとないものじゃね。


書込番号:22770476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/07/02 04:07(1年以上前)

また始まったこのおっさんw

書込番号:22771962

ナイスクチコミ!2


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/07 11:11(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
また、はじまった
持ってないのね、よく言えるわ

書込番号:22782057

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リカバリーCDって最近は無いのですか?

2019/05/27 17:38(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book F576X2D-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデル

クチコミ投稿数:9件 m-Book F576X2D-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデルの満足度5

我が家に有るのは10年以上昔の富士通のデスクトップです。
その時は、リカバリーCDが同梱されていたのですが、今時はついてないのでしょうか?
防犯カメラの設置にパソコンが必要になり、どうせなら自宅内で直ぐ見られるようにとノートパソコンを購入しました。
全く解らないまま、とりあえず価格コムさんで良い声を聞く製品で、日本製必須で調べてこの会社に。
性能は256GB NVM Express SSDが速い?とのことで、 m-Book F576X2D-M2SH2-KKに。
後はBlu-rayとBluetooth5に変更・保証3年延長・brotherプリント追加購入ぐらいで、コミコミ14万ちょっと。昔のパソコンの価格からすれば、驚きの安さですね。

でも、リカバリーCDがついていません。
みなさんどうしているのかしら?
リカバリー自体もうしない?Windowsの復元ポイントから作成するだけ?
誰かこうしてるよって教えて頂ける方がおりましなら、どうか教えて下さい。

書込番号:22695261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/05/27 17:42(1年以上前)

Win10はUSBメモリに「回復ドライブ」を作成するのが主流です。
この回復ドライブを作成したUSBメモリを使用して、新しいHDDやSSDにインストールし直します。

参考
Windows 10 の回復ドライブの作成方法と使い方
https://www.pasoble.jp/windows/10/kaifuku-drive.html

書込番号:22695270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 m-Book F576X2D-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデルの満足度5

2019/05/27 17:50(1年以上前)

凄く分かり易く教えて下さって、ありがとうございました!
速さにもビックリ!何て凄い!思わず「え?神様なの?」と、真剣に悩んじゃうくらいっ。

実物が来るのが6月始めなので、到着したら、早速教えて頂いたように作ってみたいと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:22695292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/27 17:51(1年以上前)

>でも、リカバリーCDがついていません。
みなさんどうしているのかしら?
リカバリー自体もうしない?Windowsの復元ポイントから作成するだけ?

コスト削減だと思いますが最近は付いてないですよ。私はリカバリーディスクは使ったことがありません。致命的なクラッシュはクリーンインストール(USBメディア)で心機一転するだけです。勿論データのバックアップは定期的に保存してます。

書込番号:22695297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 m-Book F576X2D-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデルの満足度5

2019/05/27 17:59(1年以上前)

こんなにも速く教えて頂いて、ありがとうございました!

そうなんですね、今はリカバリー自体自分で作るとは。
ノートパソコンが来るのが6月始めなので、到着したら、早速自分でリカバリーを作ってみたいと思います。
そして、クリーンも忘れずに!
教えて頂いて、到着前から何だか安心しちゃいました。
ありがとうございました!

書込番号:22695310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2019/05/27 18:23(1年以上前)

マウスサイトからです。
>「 回復ドライブ 」 の作成方法 ( Windows10 )
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=20376

書込番号:22695360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/05/27 18:41(1年以上前)

えっ!これ買っちゃったのですか?
しっかり調べると、似た値段でコレよりもスペック上の製品買えたのに・・・
それでも10年前のPCに比べたら、遥かに快適だと思いますがね。


マウスコンピューターとその系列会社は、ClevoやMSIなどBTO供給台湾企業から、マザーボード含む構成部品を組まれたBTO筐体を仕入れます。
そこから、【液晶パネル、CPU、SSD、HDD、メモリー、キーボード】の仕様を変えるだけなので、スレ主さんが考えられている様な【日本製】とは異なります。


マウスコンピューター系列会社ノートPC製品では、DSP版Windows10のDVDメディア付属している物もありますがね。

書込番号:22695395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 m-Book F576X2D-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデルの満足度5

2019/05/27 19:38(1年以上前)

こんなにも皆さんから色々と教えて頂けるなんて、本当に嬉しいです!

リカバリーも一つではないんですね、勉強させていただきました。あぁ…有り難いです。
初めてのノートパソコンなので、到着したら皆さんに教えていただいた方法を全部作成してみます!

教えていただけて嬉しかったです。
ありがとうございました!

書込番号:22695530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 m-Book F576X2D-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデルの満足度5

2019/05/27 19:47(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
台湾なんですね。長野県で組み立て〜とありましたが、確かに全部日本製ならばもっと高価になるかも。
でも、昔のデスクトップに比べれば速いと慰めて下さったので、それを楽しみに待ってます!
リカバリーCD付きはわかりませんでしたので、みなさんから教えて頂いた方法を全部試してみようと思います。
何個もあれば、安心も倍増?すると思いまして。
ありがとうございました!

書込番号:22695549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/27 22:38(1年以上前)

リカバリCDが付属していたのは、WinXPの頃までです。
Vista(2006年11月発売)以降は、リカバリ領域をHDD内に持ち、ディスクの付属は無くなりました。

HDD容量が大きくなったこと、HDD内リカバリのほうが速いこと、CDあっても無くことも多く、付属品が減ることでコストダウンや箱の小型化などで、リカバリディスクは無くなりました。

また、Vista以降は、リカバリディスクが必要なら自分で作成できるようになっておりましたが、
Win10になってから、OSのもつ機能の回復ドライブを使用するようになり、メーカー独自のリカバリディスクもほぼ無くなっています。

書込番号:22696074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 m-Book F576X2D-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデルの満足度5

2019/05/27 23:24(1年以上前)

凄く分かり易く詳しく教えて頂いて、ありがとうございました!
そう言えば富士通のリカバリーCDは10枚近く有ります。
コストダウンで安くしてもらっているのだから、有り難いです。
今からノートパソコンの到着が楽しみです。

書込番号:22696213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2019/05/28 00:01(1年以上前)

解決済みですが。

DELLの場合は、サポート(ダウンロード)ページから
リカバリーメディアのダウンロードができます。
回復ドライブ未作成や回復できない場合に役に立ちます。

DELL、HP、Lenovo等は、ドライバをサポートページで公開していますので、
回復ドライブが使えない状態になっても、マイクロソフトサイトからダウン
ロードできるWindows 10のインストールメディアを使用して、出荷状態に
近い状態に自力回復させることが可能です。

ほとんどのメーカーは、Cドライブに出荷時のドライバとプリインストール
アプリを格納したフォルダがありますので、探し出して外部媒体にバック
アップしておくと良いでしょう。

マウスコンピューターのPCは触ったことが無いので格納されているかは不明。

書込番号:22696285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画編集のスペック

2019/05/12 13:31(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book F576XD-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/15.6型フルHD液晶搭載モデル

クチコミ投稿数:7件

パソコンを買い換えるにあたり、動画編集ソフト「power director17」を買おうと思っています。
こちらのパソコンで快適な動作は可能でしょうか?
特に、Intel UHD Graphics 620 でも良いのかが不安です。同じマウスコンピュータの m-Book N510XD-M2SH2-KK でしたら GeForce MX150 + Intel UHD Graphics 620 とのことなのですが、快適さに違いはあるのでしょうか。もし違いがあるとすれば、どのような点で違いがあるのか教えていただけると幸いです。2万円の価格差があるので、そんなに動作に違いがないのであれば、こちらのパソコンにしようと思っています。

書込番号:22661357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2019/05/12 13:52(1年以上前)

「CUDA対応ソフトでなら、プレビューやエンコードがUHD620単独よりも快適なのは明らか。」だそうなので、有ればマシかと言う感じです。

同じようなシステム構成の『4K動画編集もサクサクのモバイルノート HUAWEI Mate book X Pro レビュー』
http://www.drone-aerialshoot.com/equipment/battery/huawei_matebook_x_pro_review_4k_edit/#1kg612i7_8750H

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001052136_K0001026230_K0001152682&pd_ctg=0020

書込番号:22661393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/12 15:39(1年以上前)

動画処理の結果をどれだけ早くほしいかということで、価格差があっても高い方を買うかどうかという問題です。

席を離れて別のことをしていて、後で結果が得られれば良いということなら、安い本機を購入してください。

書込番号:22661598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/12 15:44(1年以上前)

GT1030並なので、CUDAなど使い方によっては少し良くなるくらいかと。
編集作業は違いはなく、出力時に若干高速が望めます。

書込番号:22661603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/05/12 15:54(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます。
なるほど、あまり違いはないのですね。それであれば、はじめに選んだ方のマウスコンピュータにしようと思います。

書込番号:22661623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/05/13 05:23(1年以上前)

もう買われましたか?
ちょっと予算増やすだけで、倍近い処理性能なCPU載せたノートPC買えたのに・・・




目先で選ぶだけでしたら、これでもいいとは思いますが、知った後で後悔されるんでしょうねぇ。

書込番号:22662846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/05/13 20:14(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

まだ購入はしておりません。
こちらのパソコンより良いものがあるとのことで、ぜひ教えていただいたいです。

書込番号:22664187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/05/14 07:34(1年以上前)

同じグループ系列のiiyamaブランドで探すヒントは、税込み13万円程度でCore i7 8700&GTX1050Tiの製品は見つかります。
最後のヒントはゲーミングなので、バックライトキーボード付きですよ。
令和セールでは、税別99980円だったのですが、安く買えるのも運次第。


TN液晶だと思うので、視野角が気に食わない場合は、保証捨てた自己責任の下で、IPS方式のLCDパネル(液晶パネル)に交換されるしかないです。
購入して1か月以内に、自己責任でIPS方式のLCDパネルに交換しましたけど・・・その他のカスタム状況詳細は私のレビューを読んでください。
自力でLCDパネルの交換出来ない時、ノートPC修理業者さんに頼んだ方がいいですよ。


PowerDirectorで手狭になり、ステップアップでプロ用ソフトに手を出す時、Core i7 8550U搭載製品よりも、恩恵を受けるものと思いますがね。
という事で、目先で行くか先見で臨むのか、どちらもスレ主さん次第。

書込番号:22665071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/05/14 18:35(1年以上前)

確かにセールで買えるとかなりお得ですね!
今年中の買い替えを検討していますので、こまめに見てみようと思います。

書込番号:22666148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/05/15 15:32(1年以上前)

スレ主さんに言い忘れましたが、後から更に値が下がると思い待っていると、その逆もあるので要注意です。


私の場合は、「新入生応援〜」「新社会人応援〜」など、安売り口実イベントも無い時期に、何気なく見ていると税別定価の2割引きされていたので・・・
購入から1週間後には、元の値段に戻っていましたよ。
それがレビューに書いた製品なのですがね。


ゲリラ的に一時の値下げしているので、常に余剰金を用意していると、チャンスは逃しにくいと思います。

書込番号:22667928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けのテンキーを使用したいのですが?

2019/05/14 10:24(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book J370S2N-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/8GBメモリ/512GB SSD/13.3型フルHD液晶搭載モデル

スレ主 和尚1509さん
クチコミ投稿数:23件

ノートパソコンで、外付けのテンキーを使用したいのですが、うまく設定できません。
内容としては、テンキー上で「Num Lock」をすると、ノートパソコンの方も設定されてしまい、数字を打つ時と文字を打つ時といちいち切り替えしなくていけません。職業上、数字と文章を作成することがおおいので。。。
いろいろ設定を確認してみたのですが、できませんでした。
他のパソコンでは、うまく設定できました。
なにか、このパソコン上で設定できますか。もしくは、対応できるテンキーはありますでしょうか?

OS:win10
テンキー:メーカーなし。5〜6年前、ホームセンターで購入したテンキーです。

書込番号:22665364

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2019/05/14 10:49(1年以上前)

デスクトップ用の10キー付きキーボードを使用するのは駄目ですか?
それか、10キー付きのPC(15.6インチ以上)に買い換えるとか。

書込番号:22665408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/14 11:33(1年以上前)

>和尚1509さん

以下の製品のように、
パソコン本体側のNumLockとUSBテンキー側のNumLockを同期させないよう設計されているUSB テンキー製品を買ってください。

■バッファロー BTK-U2H01シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/btk-u2h01/index.html
以下、転載します。
〉NumLock問題をハードウェアで解決
〉USBテンキーで数字を入力しようとした場合、USBテンキーの"NumLock"をONにする必要があります。しかし、ほとんどのノートブックパソコンの場合、USBテンキーのNumLockをONにすると、本体側のキーボードの一部が数字キーとなってしまいます。

〉本製品は、この問題を解消するために、本体側のNumLockとUSBテンキー側のNumLockを同期させないよう設計されております。

〉従来のような専用ソフトウェアのインストールが不要となり、より取り扱いが簡単になっています。

書込番号:22665468 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 和尚1509さん
クチコミ投稿数:23件

2019/05/14 11:51(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
返信、ありがとうございます。購入したばかりなので、買い替えは難しいです。

>papic0さん
返信、ありがとうございます。
商品の案内もいただきありがとうございます。
これで、問題解消できそうですね。
テンキーの買い替えを検討してみます。
ありがとうございます。


書込番号:22665491

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2019/05/14 11:56(1年以上前)

>>バッファロー BTK-U2H01シリーズ

2005年発売だから、当然販売終了になっています。
と思っていたら、後継機が有った。
>バッファロー、NumLock問題を解決したTABキー搭載の薄型USBテンキー
https://news.mynavi.jp/article/20151105-a631/
バッファロー「BSTK11」シリーズ
https://www.buffalo.jp/product/series/BSTK11
バッファロー BSTK11BK [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000826789/

書込番号:22665499

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/14 13:00(1年以上前)

>キハ65さん
バッファロー BTK-U2H01シリーズは、生産終了で、後継機の時代になっているのですね。
後継機のご紹介ありがとうございました。

>和尚1509さん
わたしがご紹介したBTK-U2H01シリーズは、生産終了になっています。
本体側のNumLockとUSBテンキー側のNumLockを同期させないよう設計されている後継機を購入してください。

書込番号:22665618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book K690XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/MX150/15.6型フルHD液晶搭載モデル

クチコミ投稿数:810件

いつも価格コムの口コミを楽しく見させていただきお世話になっております。

質問は表題の通りです。

以前エースースのこういったハイブリッドタイプ(VivoMini VC65 VC65-G209Z)のデスクトップPCを購入し使っていたのですが、どうもレスポンスに納得がいかず結局HDD部分をSSDに換装してしまったのですが、最近のこういったノートタイプのSSD/HDDタイプのPC動作速度はどうなんでしょうか?

昔のノートPCやデスクトップPCなら意外と簡単にHDDにアクセスできたのですが最近のはそれが難しくメーカー製の高〜い大容量SSD付きを買わなければならないのかなぁと悩んでいます。

ちなみに私は6年前に買ったNECのノートPCに音楽や画像、動画などのかなりのデータを保存してますですのでストレージはどうしても512GBぐらいは必要になります、今使ってるノートは1TBのSSDがついてます。

こういった現行のハイブリッドタイプのノートPCについてご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:22663120

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2019/05/13 10:11(1年以上前)

>>最近のこういったノートタイプのSSD/HDDタイプのPC動作速度はどうなんでしょうか?

システムドライブはSSD側になりますから、PCの動作速度はHDDと比較にならないほどサクサク動作します。
運用としては、SSDはシステムドライブ、HDDは倉庫用のデータドライブとなります。
SSD側のシステムドライブ内の「マイドキュメント」、「「ピクチャ、」「ビデオ」など個人用フォルダーは容量を食いますので、HDD側のDドライブに保存先を変更した方が良いでしょう。

>[Windows 10] 「ドキュメント」「ピクチャ」「ビデオ」など個人用フォルダーの保存先を変更する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6711-1710
>- 質問 -「 ストアアプリ ( WindowsApps ) 」 や 「 マイドキュメント 」 などのデータの保存先をドライブ単位で変更する方法 ( Windows10 )
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=23017

書込番号:22663145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2019/05/13 10:23(1年以上前)

キハ65さん

いつもありがとうございます。

キハ65さんの様な意見はよく聞くのですが自分はVivoMini VC65 VC65-G209Zで実際の体感いしましたのでどうも「そうかなー」と思ってしまいます。

VivoMini VC65 VC65-G209Zは2年以上前に購入したデスクトップPCなのであれから何か進歩があったのかと期待はしているのですが・・・。

書込番号:22663163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/13 11:14(1年以上前)

SSDとHDDでの OS、アプリ関連のランダムアクセス速度は、ベンチマークでは2桁違います。

2桁も違うと、これが体感に効いてきて、ほとんどのユーザが明確なSSDのアドバンテージを感じるものです。
(例えば、30-60秒の起動時間が 8秒になれば、もうほとんの人が異様に速いと気づきます)。

PCの様々な速度差で 2倍、3倍の違いはうっかりすると気づかなくても不思議ないですが、

もしも、体感で、HDDの場合とあまりにも変わらないならば、何か理由があると思います。

ファイルアクセスが桁違いに速くなっても、CPU処理能力は関係ないので、そこも含めて、あらゆる処理が速くなるわけではないですが...

書込番号:22663250

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/13 11:51(1年以上前)

>世田谷2007さん

ストレージ全部をSSD にすれば快適になることは確実ですが、SSD とHDD のハイブリッド構成のパソコンが販売される理由は、コストパフォーマンスにあることは明らかです。

しかし、購入後は、SSD とHDD の使い分けに無頓着でいると、せっかくのハイブリッドの良さを活かせません。

SSD をCドライブ、HDD をD ドライブとしたとき、

「アドレス帳」「お気に入り」「デスクトップ」「リンク」「検索」「マイミュージック」→ C ドライブ
「ダウンロード」「マイピクチャ」「保存したゲーム」「マイドキュメント」→Dドライブ

に分けるなどの方針を立てて(分類方針はひとそれぞれ違うと思います)、パフォーマンスが高くなるようにする必要があると思います。

わたしは、デスクトップにファイルを仮おきすることが多いですが、作業が一段落したファイルは、デスクトップ(C ドライブ)からD ドライブに移動しています。


書込番号:22663299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/05/13 12:31(1年以上前)

体感速度という官能性能が気になる、
で、オールSSDを体験したというのなら、
次もオールSSDが妥当な選択です。

書込番号:22663360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2019/05/13 12:34(1年以上前)

papic0さん

ありがとうございます。

なるほど
>しかし、購入後は、SSD とHDD の使い分けに無頓着でいると、せっかくのハイブリッドの良さを活かせません。

そうかもしれないですね、自分は長年PCを使ってますがこういったハイブリッドタイプの使い方がわかってないのかもしれないですね、ちょっとこのタイプはなんか自分には敷居が高そうです。

でも研究してみる価値はありそうです。

参考になるご教示ありがとうございました。


書込番号:22663363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2019/05/13 12:40(1年以上前)

ZUULさん

ありがとうございます。

>体感速度という官能性能が気になる、
で、オールSSDを体験したというのなら、
次もオールSSDが妥当な選択です。

自分はこれで考えてまして何かHDDのモデルを購入してSSDに換装しようかなとも考えていました。

妻のNECのモデルをこの間換装しましたの同じモデルにしようかなとも考えていたのですが保証がなくなってしまうのが心配なもので。


書込番号:22663380

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2019/05/13 13:06(1年以上前)

>>キハ65さんの様な意見はよく聞くのですが自分はVivoMini VC65 VC65-G209Zで実際の体感いしましたのでどうも「そうかなー」と思ってしまいます。

そうですか。体感速度は個人で違いますからね。

>>自分はこれで考えてまして何かHDDのモデルを購入してSSDに換装しようかなとも考えていました。

自分はNEC LL870./WをmSATA SSD 500GB + 2TB HDDのハイブリッド構成にしています。
https://kakaku.com/item/K0000081130/spec/

書込番号:22663441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2019/05/13 15:56(1年以上前)

皆様ためになる口コミありがとうございます。

結局前々から考えていた東芝のdynabook AZ65/Fというパソコンに決めました、SSDは1Tのものでofficeは2019がついてるものです。

なんかやみくもに工夫もせず購入してしまったのですがこのPCのSSD512GBモデルは私のやってる会社用に購入したもので同族社員さんの評判が良かったのでこれの1Tモデルにしました。

17万はマック買ったときみたいで痛かったです。

何かHDDのモデルの良いやつを購入してSSDに換装しようと前から考えていたのですが最近のPCはHDDのアクセスが大変で・・・

皆様ありがとうございました。

書込番号:22663678

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング