
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年1月11日 16:55 |
![]() |
29 | 6 | 2017年12月23日 22:51 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2017年12月8日 11:20 |
![]() |
18 | 10 | 2017年11月23日 09:01 |
![]() |
7 | 4 | 2017年10月9日 17:27 |
![]() |
0 | 3 | 2017年9月25日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-J321E-S-KK 価格.com限定 13.3型HD+液晶 搭載モデル
購入を考えています。
用途としては、ウェブ検索、動画視聴、音楽や家計簿アプリの使用程度ですので、こちらのPCが使いやすいかと考えております。
他スレも見るに、これで良さそうでしょうか?
また、同じマウスコンピューターの
m-Book E400EN-KK 価格.com限定 SSD/14型HD液晶搭載モデル
と同価格だと思うのですが、人気の差が歴然です。
何の差があるのか、できるだけ専門用語少なめで説明していただける方はいらっしゃいませんでしょうか。
ご回答お待ちしております。
書込番号:21501568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

比較表はこちらになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000889715_K0001021482&pd_ctg=0020
選ぼうとしているのは、初心者には扱い難しいから、やめましょうね。SSD:32GBこれが問題。
書込番号:21501578
1点

>と同価格だと思うのですが、人気の差が歴然です。
性能は似たり寄ったりですけど、売れ筋ランキングがいいのはLuvBook LB-J321E-S-KK の方が販売時期が古いためだと思います。
出たばっかりの製品はどうしても売れ筋ランキングは低くなります。
用途的は問題ないですけど、Cafe_59さんも書かれていますがストレージ容量が少ない。
32GBではいずれWindosUpdateで困ることになりますので、ストレージ容量が64GBか128GBの製品を購入されることをお勧めします。
書込番号:21501729
1点

>Cafe_59さん
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
スペックが低いためにあれこれ工夫が必要なようなら、かえって初心者には難しいですもんね。
見比べるポイントが分かりました。再度別モデルと検討してみます。
書込番号:21501917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B504E
ここのところ、SSDの製品を使っていて、起動時の速さになれてしまって、今回も安価ながら240GBのSSDを搭載したこの製品を購入しました。
でも、買った後で、表題の通りの組み合わせだとどちらが使用にストレスがないのか気になって仕方なくなりました。
具体的には、この製品「m-Book MB-B504E」と「nspiron 15 3000 スタンダード Core i3 6006U」の勝負かと思っています。
起動時はドライブの性能がものを言うので、Celeron N3450 & SSDが有利だと思いますが、普段使いではCore i3がものをいうのか。
でも、普段使いでもストレージの速さが結構効いてくるイメージもあります。
ストレージの容量は128GBでは不足しますが、240GBあれば問題ないので1Tと240GBの差はあまり感じていません。
なので、あくまでも普段使っている場合のストレス度合いで。
誰かこの悩めるオジサンにご意見を〜
3点

どちらが良いかは、やることによります。
おじさんなら、お金稼いでCore i3にSSDのPCを買いましょう。
どのみち、どっちを買っても後悔すると思いますし。
書込番号:21453960
7点

Celeronってヘビィな作業には向かないイメージが強い…………。
自分もKAZU0002さんと同意見かな。
i3& SSDが一番かと。
書込番号:21453992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

N3450と6006Uでは、シングルスレッドの性能差は5割程度です。
ネットや簡単な文書作成レベルなら、体感上、その差を感じる場面はほとんどないでしょう。
したがって、基本的にSSD搭載モデルの勝ちですよ。
書込番号:21454002
5点

>なので、あくまでも普段使っている場合のストレス度合いで。
普段何に使っているのかですが、ネットを見る程度ならCeleronで十分でしょう。
動画編集ならi3の方が2倍近く早いですけどね。
書込番号:21454009
4点

短期間の間にみなさんお返事ありがとうございます。
お金貯めて。。。そりゃそうですね。
実は、自分用にはモバイルのi5&SSDを持っているのですが、そちらは単身赴任先に持っていっているので、こっちを家族用に追加購入しました。
普段使いはネットがメインで、たまに動画の編集もくらいの使い方です。
動画編集の場合は、i3と2倍と言うのは想像以上に差が大きいですね。
動画編集の時は、単身赴任先から持って帰って使った方がいいですね。
celelonのPCを購入したのは初めてですが、とりあえずの起動速度とネット閲覧には満足しています。
そっちで割り切って使うことにします。
書込番号:21455011
2点

もう買ってしまったあとらしいから適当に聞いてもらってかまわないけれど、HDDモデルならSSDに換装というのはやろうと思えばできるけど、これがCPUとなるとちょっとかんたんにはできそうにない、ってあたりまで考えてから買っても良かったんじゃないかなぁ、とは思います。
書込番号:21455056
7点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-J321E-S-KK 価格.com限定 13.3型HD+液晶 搭載モデル
スカイプを使って語学レッスンしたいのです。それがメインで後はネットサーフィンといったところでしょうか。音楽などはそんなに取り込む予定無しです。
スカイプをスムーズに行うのに容量とか関係ありますか?こちらの商品でまかなえますか?
当方パソコンは苦手で難しい専門用語は分かりません。よろしくお願いします。
書込番号:21379240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このPCで大丈夫ですy
追加するなら、ヘッドセットがあると良いかと。
PC本体にスピーカやマイクはついていますが、語学レッスンのように発音が綺麗に伝え相手の声もハッキリ聞こえるようにするなら、使用された方が良いですy
ヘッドセット、USB接続
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000424804_K0000630321_K0000339512&pd_ctg=0162
書込番号:21379281
1点

性能的には問題ないですが、ストレージ(SSD)が32GBしかないので、Windowsを動かすには不十分です。
こまめに整理するなどメンテナンスが欠かせません。
64GBモデルの中から探すことを強くお勧めします。
スカイプやネットだけなら、安いタブレットを探すという手もありますよ。
画面サイズは小さくなりますが、中古のiPadでも十分です。
書込番号:21379284
1点

>P577Ph2mさん
ありがとうございます。
>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
書込番号:21414999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
充電しながらUSB機器を使いたいのですが、本機で動作可能な「MICORUSBハブ」を知っていましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:19585442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pc初心者2015さん
iBUFFALO スマートフォン/タブレット用 USB2.0ハブ(ACアダプター付) USB A変換アダプター付 BSH4AMB01BK
は、どうでしょうか?
WN801v2に使用していますが、ACアダプターも付いてますので、使い勝手が良いです。
書込番号:19587787
1点

>もやつさん
回答ありがとうございます。
便利そうな商品で、価格も手頃ですね。
製品をみていて、
タブレットには、充電出来ませんとの記載がありました。
wn892は、DCとUSBを共有しているので、USBから充電しなければなりません。
wn801vでは、USBから充電できているのでしょうか?
書込番号:19588419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pc初心者2015さん
すみません。早とちりでした。
WN801v2は、別にDC-inがついておりました。(そこから充電されました)
WN982では、充電できませんでした。
いろいろ調べてみましたが、WN982で充電しながらUSB機器が
使えるものは、現状無さそうですね。
WN982も先週買いましたので、できる機器が無いか更に調べてみます。
書込番号:19592647
3点

上海問屋のDN-12851(ドスパラで購入)で使えました。
スイッチ設定が1から3までありますが、2が最適。
タブレット充電状態で、約1Aの電流が流れてました。(スイッチ3だと、なぜか約0.5Aでした)
ACアダプタも上海問屋で、DN-79689(5V/2A)を使ってます。
接続順は、ACアダプタとハブ(DN-12851)を接続、次にタブレット(WN892)に接続。
こうすると充電状態となり、ハブとしても使えました。(USBメモリしか試してませんが。)
書込番号:19632636
5点

K@tsuminさんに質問です。WN892純正のACアダプターをDN-12851につないでも充電できないんでしょうか?やはり別途DN-79689を購入する必要があるんでしょうか?知識不足ですいません。
書込番号:19686723
0点

純正のACアダプタで大丈夫です。
(ウチでも、普段はそれを使ってます)
ただ、純正のACアダプタはケーブルが直結されているのです。
なので、USBの電流測定をするためにUSBコネクタのあるACアダプタが必要でした。
書込番号:19690288
0点

有難うございます。さっそく注文しました。中華製(?)なので不安もありますが、これがあれば使い勝手が倍増しますね。
書込番号:19693153
0点

スレ主です。
お礼が遅くなりすみません。
無事に解決しました。
書込番号:19743292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルートアール RUH-OTGU4+Cをつなげてみました。
1.RUH-OTGU4+CにUSB機器を繋げる(USBメモリーとマウスを繋げました)
2.スイッチをOTG onlyにする
3.RUH-OTGU4+Cをwn892に接続
4.RUH-OTGU4+Cに電源接続
5.スイッチをAにする
この手順でUSB機器を使用しながら充電できます。
USBメモリーとマウス両方つかえました。
ワットチェッカーでの計測ではなくbatteryinfoというソフトで充電確認をしただけです。
すでに解決済みですが新しくスレを立てるよりも、こちらに書き込んだほうが良いと思いましたので。。。
書込番号:19771305
8点

こちらのスレッドの投稿は間違っているかもしれませんが、
分かる方いらっしゃいましたらお願い致します。
ルートアールのRUH-OTGU4+C、
購入したのですが、
microUSBのメス端子が何度か接続しているうちに取れてしまい、
検索すると他にも取れてしまっている方がいるようで、
ハンダ付けやホットボンド(グルーガン)で直せるようです。
どこをハンダ付けやホットボンドで留め、
逆にどこをしてはいけないか、
やり方をご存じでしたら
できれば画像付きでご教授いただけますでしょうか
(特にハンダ付けの注意点)。
もちろん自己責任、承知しております。
よろしくお願い致します。
書込番号:21378638
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B503S
今こちらのパソコンに買い替えを考えてます。
使用用途は主に、ネット、動画鑑賞、DVD編集です。
メモリーが8GB×1枚ですが、4GB×2枚に変更した場合性能(処理速度?)は変わりますか?
どちらがいいのでしょうか?
書込番号:21264686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

体感差は感じることはないですが、メモリー故障の確率は倍になるでしょう。
書込番号:21264729
1点

4GB×2枚のデュアルチャンネルの方がベンチマークの数値は多少上がるでしょうが、体感上差は感じられないと思います。
書込番号:21264740
2点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-J772X-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/13.3型フルHD液晶搭載モデル
お世話になります。
下記の用途で使用予定のPCを探しております。
※私自身が購入者ではなく、知人女性に相談を受けたのですが、一部の用途に要求されるスペックがわからなかったので投稿させていただきました。
▼使用目的
・チャットレディ
→スカイプなどでのビデオ通話と同様だと思いますが、仕事としてチャットレディをしているそうです。
基本的にはWEBカメラの性能の方が重要ではないかと思いますが、他に重要視すべきスペックはなにでしょうか。
・家庭用ゲーム録画、放送
→任天堂スイッチのゲームなどをキャプチャーして録画や生放送しているそうです。
・PCゲーム
→今はまだやっていないそうですが、マインクラフトやPUBGなどに興味があるそうです
・その他
→ブログ、YouTube閲覧、動画編集はやってみたい、など
▼その他の条件
・SSD必須(出来れば+HDD)
・重さは妥協(外にはあまり持ち歩かない、家の中では移動することあり)
本人の希望では10万程度でとのことでしたが、動画編集も検討するのであれば4コアでi7くらいは抑えておこうかなと思っていました…
が、どうしても予算的に結構厳しくなりそうです。
http://kakaku.com/item/K0000980302/
他の方の書き込みを見て、こちらも検討リストには入れているようですが、やや予算オーバー。
相談を受けたものの、自分はハードにそこまで詳しくないので、ここで質問させていただきました。
質問としては
・動画編集をしないのであれば2コアでも十分か
・チャットレディをするにあたって、必要なスペックとはなんでしょうか…(スカイプのビデオ通話と同じなのだろうか…)
・その他何か気になる点があれば、ご教示ください
0点


ご返信ありがとうございます。
4コア推奨のようですね。
ゲームもちょっとはやるみたいですし、4コアのものを購入するのがよさそうです。
やはりゲーミングPCの中から、チョイスすることにしようと思います。
料金面は説得するしかないですねー
書込番号:21227339
0点

動画編集と括られても、「カット、解像度変更、テキスト挿入」の単純な編集でしたら、Core i3以降の2コアCPUで何とかできる範囲です。
それ以上の映像合成やマルチカム編集など、マシン性能に依存するプロ用NLEソフト利用では、明らかに性能不足になるので、4コアのCore i7以上が望ましいですね。
ゲームについては、ゲームプレイ中の解像度を落とす事を前提となりますが、4コアのCore i7でしたらi-GPU(CPU内蔵GPU)で出来るでしょう。
それ以上の解像度や応答速度のゲームプレイとなると、ゲーミングノートPCが無難ですが、ゲーミングノートに位置しない製品に、d-GPU(外部GPU)搭載されている製品もあります。
しかし、ゲーミングノートPCと比較して、大きく劣るd-GPUを使われている場合もあるので、その辺は気にしなくてはいけない部分となります。
Webカメラは外付けもあるので、ノートPC側のカメラ解像度低い場合、撮影位置など自由度も含めて、後付けのものを追加購入が良いでしょう。
ゲームキャプチャーについては、専用の後付けのキャプチャー機器の利用されると、負荷の低減となります。
安く買いたい気持ちは多少理解できますが、予算多めに見積もって総額20万円程度となります。
理由として、後から困難で面倒な目に合う事を考えると、その方が遥かに楽なので・・・
書込番号:21228087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
