
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2016年7月11日 21:03 |
![]() |
1 | 7 | 2016年7月10日 01:18 |
![]() |
7 | 4 | 2016年7月4日 06:54 |
![]() |
7 | 2 | 2016年6月12日 12:52 |
![]() |
1 | 2 | 2016年6月5日 19:02 |
![]() |
6 | 4 | 2016年5月15日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5500SA1 GeForce GTX960M 搭載モデル
色々と設定を済ませ、DVDFab6 BD&DVD コピープレミアムやkingsoft office2016などのソフトをインストールしたのですが、どちらもインストールディスクが反応せず、何回かドライブを入れ直してからインストールされるなど動作がおかしいのです。
さらにDVDFab6 BD&DVD コピープレミアムに至ってはソフトの起動が20秒近くかかる上に動作が重い(kingsoft office2016はインストールこそ手間取ったものの動作は軽快)などの症状が出て困っています。
DVDFab6 BD&DVD コピープレミアムはインストールし直したいのですが、インストールディスクを入れた光学ドライブが反応しなかったことを考えれば(kingsoft office2016も同様だったため)OSに問題があるかもしれないので出来ればOSをクリーンインストールしたいのです。
しかし、私がヤフオクで落札したこれはすでにwindows10にアップデートされており、インストールディスクはおろかドライバディスクもありません。
この場合元のHDDのOSをwindows8に戻したらwindows10用のiso(windows10のインストールディスクを作りたい、)を作成出来るでしょうか?一度アップデートしてしまったらそのような操作は出来ないのでしょうか?
無理な場合は製品版のwindows10を買うしかないと思っています。
書込番号:20026259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この場合元のHDDのOSをwindows8に戻したらwindows10用のiso(windows10のインストールディスクを作りたい、)を作成出来るでしょうか?一度アップデートしてしまったらそのような操作は出来ないのでしょうか?
Windows 10 からも,インストールディスクの作成はできます。
書込番号:20026291
1点

沼さんさんが仰有っておられるようにWindows10上から、下記WEBサイトを開いてインストールディスクを作成しましょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:20026336
1点

OSが原因であるとすればデバイスマネージャーを見ればわかると思います。適切なドライバーがインストールされていない場合は、下記サイトから入手すればいいでしょう。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_download.asp
また、OSを入れ替えるなら、一度元のOSにリカバリーして試してみるといいかと思います。
単にドライブが壊れている可能性も高いと思うので、インストールせずにメディアの内容をCドライブの適当なフォルダににコピーできるかも試してみるといいでしょう。外付け光学ドライブをもっているならそれを試すのも手です。
書込番号:20026564
1点

インストールディスクはてっきり7と8しか作成できないと思っていました。これなら作成できそうですね。
皆様有難う御座いました。
書込番号:20027112
0点

追記
インストールディスクを作成しました。ドライバはマウスコンピューターのサイトからダウンロード出来るのでこれでクリーンインストール出来ます。
書込番号:20027490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記A
クリーンインストールは成功しました。ドライバもインストールは出来ましたが、インストール画面が出ずにただ再起動としか表示されずドライバがインストールされたかがわかりにくかったですね。
アップグレードした元のHDDがアップグレード前のwindows8.1の回復用パーテーションが残っていたため容量が少なくなっていましたが、やはりクリーンインストールでは余計なパーテーションなども無いため容量に余裕が出来ました。
しかし、クリーンインストールしてもDVDFab6 BD&DVD コピープレミアムとkingsoft office2016はインストールが大変(オートランやプログラムが起動しなかった)でした。これはソフト側の問題なんでしょうか?
とりあえず全て順調にいったので良かったですね。
書込番号:20030042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-F571X-SSD2-KK 価格.com限定 Core i7/8GBメモリ/240GB SSD/フルHD液晶搭載モデル
先日のSSDの質問について納得のいく回答が得られらたので、本商品を購入しました。
そこで、質問なのですが、パソコンの蓋を閉めたときにスタンバイモードとなりますが、少しの時間ですと蓋を開ければすぐに立ち上がるのですけど、時間が経ってから蓋を開けると休止状態かなにかになっていて電源ボタンを押さないと起動しないようです。
どうすれば、スタンバイ状態を維持出来るのでしょうか?
本機をお持ちの方はこのような状態にはならないですか?
0点

それってスリープ状態を解除するのに蓋開けただけじゃ解除されないってだけだと思いますが…
蓋閉じてもスリープさせないことはできますよ
したらバッテリごっそり食うと思いますが
書込番号:20024327
1点

コントロールパネルの方の電源管理の各電源プランの詳細設定でハイブリッドスリープを使用しないにするか、
面倒くさいなら、SSD だから いっそ 管理者権限のコマンドプロンプトで
powercfg /h off
とやれば良いです。
書込番号:20024373
0点

こるでりあさん
>それってスリープ状態を解除するのに蓋開けただけじゃ解除されないってだけだと思いますが…
解除されるときもあるんです。
LaMusiqueさん
>コントロールパネルの方の電源管理の各電源プランの詳細設定でハイブリッドスリープを使用しないにするか、
これは実は最初にやってみてるんです。
書込番号:20024605
0点

ちなみにwindowsにおいてスリープと休止状態は明確に違うものなのですが
スタンバイモード
休止状態?
というのはそれぞれどういう状態のことを言っているんでしょうか
コンパネの電源オプションからカバーを閉じたときの動作をスリープにすれば
通常は休止状態にはならないと思うんだけど
書込番号:20024812
0点


powercfg /h off をやれば、休止にはなりません。
書込番号:20025222
0点

NCポンさん
180分に設定されていました。
「なし」に変更しました。
ありがとうございました。
書込番号:20025369
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-F571X-SSD2-KK 価格.com限定 Core i7/8GBメモリ/240GB SSD/フルHD液晶搭載モデル
LB-F571XN-SH2-KKが出ていますが、M.2 SSDというものに変わってきています。
これは本製品LB-F571X-SSD2-KK と体感上だいぶ変わるのでしょうか?
2点

M.2規格/SerialATA接続なので、データ転送速度の上限は Serial ATA 6.0 Gbps の 6.0Gbps。
2.5インチのSSDと転送速度は変わらない。
また、高速転送のPCI Express を使う M.2 SSDでも体感上はSerial ATA 6.0 GbpsのSSDと差は感じられないでしょう。
書込番号:20009079
3点

内部接続がSATAのM.2だから変わらない。
書込番号:20009088
1点

M.2のSSDでも従来のSSDでも体感的には変わりません。
例えば、ベンチマーク上、2GB/sのSSDと500MB/sのSSDでも1つ数GBの巨大データのコピーでもしない限り体感上は変わりません。
書込番号:20009121
1点

なるほど、体感上変わらないのですね。
さりげなく変わっていたので不思議でしたが納得しました。
ありがとうございます。
書込番号:20009455
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
こんな質問で恐縮ですがご教示下さい。
この機種が昨日届いて早速試してみているのですが、キーボードが一般的なのと若干違っているようです。
アンダーバーの打ち込み方がわからないのですが、皆さんどうされていますか?とりあえず、かな入力にして「アンダー」と打って入力しているのですが....。恐れ入ります。
書込番号:19949990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WN891を踏襲しているなら、fn + shift + ろ(:キー)。
書込番号:19950024
3点

早速にありがとうございます!試してみます。m(__)m
書込番号:19950200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-F531X-S5 Core i3/8GBメモリ/480GB SSD/フルHD液晶搭載モデル
液晶がアマゾンプライムビデオを毎日見ておりますが
暗い画面ですと移りが暗くて見にくいです。
前のAcerの3年前安価のパソコンとかわりません。
インテルグラフィックを変更すると変わるのかもしれませんが
変に触ると嫌なのでそのままににしております。
何か最善の設定方法があれば教えてください。。
0点


>キハ65さん
ご返信有難うございました。
遅くなりまして申訳ございません。
早速調整してみます。
有難うございました。
書込番号:19931990
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-F551XN-SSD2 Core i5/8GBメモリ/240GB SSD/15.6型フルHD液晶 搭載モデル
いや、6000円の件はあまり関係はないでしょう。
Core i5 6200U(Skylake)にフルHD (1920x1080)のモニター、メモリ8GBのためにこの値段設定になっています。
CPUがただのCeleronでメモリ4GBに普通のWXGA (1366x768)のモニターでも良いのなら54800円からあります。
FRONTIER
FRNLC380/KD8 Celeron/4GBメモリ/240GB SSD/BTO対応 Windows10モデル \54,800
http://kakaku.com/item/K0000870436/
書込番号:19875860
3点

いえ、
・Core i5 6200U(Skylake)
・フルHD (1920x1080)のモニター
なら、
HPで59000円で販売されてます。
たまに値引きで(57000円)
やはり、SSDの価格だと思いますよ
もしくは、この機種のモニターが
(IPS)(グレア)(光沢あり)なのかな?
それにしても7万円以上とは高い!
しかもCore i5 6200Uは、
2コアしかない下位モデルだから
ベンチマークは、(Core i3)と同じ
書込番号:19877049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HPのノートはフルHDですが液晶パネルはコストダウンされた製品なので、映像を重視する人にはあまり向いていないと思います。
HPとLenovoは巨大メーカーなのでローエンド用に作られたフルHDでCore i5やCore i3モデルでも極端な低価格になっています。
あの極端な低価格のPCを国内メーカーが販売すると利益があまり出ないでしょう。
HPはサポートの電話も外国人なのでコストが非常に削減されています。
フルHD Core i3 i5のノートPC
http://kakaku.com/specsearch/0020/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LCDSize=14&LCDSize=&Resolution=13&CPUType=39%2c40%2c41&Memory_GB=4&Memory_GB=&DispTypeColor=1&
書込番号:19877077
2点

