
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年9月18日 15:55 |
![]() |
1 | 18 | 2025年9月3日 08:38 |
![]() |
4 | 3 | 2025年6月14日 00:17 |
![]() |
0 | 2 | 2024年11月18日 06:39 |
![]() |
2 | 3 | 2024年10月7日 21:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse Ryzen AI 7 350・32GBメモリ・500GB NVMe Gen4 SSD・15.3型WQXGA液晶搭載 価格.com限定モデル B5-A7A01SR-A B5A7A01SRAGEW101DECKK
まだ最新の価格が反映されてないだけでしょう
価格履歴見ると昨日だけセールしてたのじゃないですかね
書込番号:26293407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在価格コムも154,800円に戻っています。
瞬間風速の値下げか、または登録間違いではないでしょうか。
書込番号:26293551
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV 4N-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/GeForce MX250/14型フルHD液晶搭載モデル
この機種を4年ほど使っています。最近、電源に繋がないで起動した時に時間がかかったり、時刻が維持されないようになりました。
例えば自宅で10:00にシャットダウンして移動先でバッテリーのみで12:00に起動した時に、時刻が10:00のままだったりです。
なのでボタン電池の消耗の可能性を考えて交換しようかと思いました。
以前、別の質問で、マウスコンピューターのボタン電池は逆極性では、と見ました。
しかしながら、裏蓋を外して見たところ、赤リード線は刻印がある方に繋がっているように見えます。
赤リード線が刻印側にあったら、それは正極性とChatGPTが言ってまして(汗)、迷っています。
このPCをお使いのかた、どの電池と交換されましたか?
0点

黒線とGNDの間の抵抗てをテスターで測定。
ボタン電池のついえは110円。 戦国物読んでるとあるある>費え
書込番号:26270703
0点

通常の配線基準では赤色はプラスで黒色はマイナスですね。
ボタン電池かコイン電池ですが絶縁の被覆を剥がせば電池の種類と極性も分かりますよ。
テスターってなかなか持っていないですよね。
書込番号:26270729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
実はさっきまでなろうで福島勝千代一代記読んでまして(汗)
>麻呂犬さん
剥がしたあと、戻せば使えますか?
新しいものを買うまでの間
書込番号:26270739
0点

シュリンクチューブにCR2032W 3.0Vと電池の型番が書かれてますね
書込番号:26270754
0点

市販のCMOS電池のリード線とソケットは同じ組み合わせです。
赤色がプラス、黒色がマイナスでしょう。
https://item.rakuten.co.jp/monobase/e131_kts_cr2032/
書込番号:26270762
0点

>midori19さん
ビニールを剥がしただけなら、ショートしないようにセロテープ等で固定しておけば、使い続けることはできます。
電池がなくなっているなら、外してしまっても同じだと思いますが。
書込番号:26270773
0点

>あさとちんさん
それはそうなのですが、全く無いのもどうかと思いまして。形だけでも笑
あと、交換で付け替えたく思います。
書込番号:26270819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤いコード側はプラス極が普通です。黒はマイナス極です。
書込番号:26270878
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>奈良のZXさん
ありがとうございます。
被覆の番号側に赤が行っているようですが、そうなると正極性なのでしょうか?
ただ、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25659003/#tab
で逆極性ではないか?とありますので、判断に迷っています(T_T)
書込番号:26270919
0点

>midori19さん
>被覆の番号側に赤が行っているようですが、そうなると正極性なのでしょうか?
電池のプラス側に表示するかマイナス側に表示するかは、決まっているわけではないのでメーカーの自由です。
赤いコードがプラスなのは世界共通です。
もし、コネクタの形が同じで赤黒が逆だったら、コードを切って入れ替えるしかありませんが、多分そんなことはないでしょう。
書込番号:26270974
0点

スレ主さん、今日は
電池からの電線 赤:+、黒:? は万国共通ですが、
コネクターのピンのどちらを+/?にするかはメーカーの自由です
スレ主さんの機器に使われている電池(添付写真の赤丸の部分)はごく普通のタイプで
2枚目の添付写真のコネクター左がごく普通のタイプ、右が逆タイプと呼ばれ赤/黒線が逆になってます
書込番号:26271098
0点

オッと、マイナスが?に
+/-を全角で大きくしたかったのでマイナス入力後変換して、確認画面では正常み見えたのに
?はもちろんーです。
あと万が一買った電池が赤線/黒線が逆の物だったとしても、線は切断することなく
コネクターのハウジングから線の付いたコンタクト抜き入れ替える事は可能です
(ちょっとした知識とコツ必要ですが)。
書込番号:26271137
0点

>奈良のZXさん
あと万が一買った電池が赤線/黒線が逆の物だったとしても、線は切断することなく
コネクターのハウジングから線の付いたコンタクト抜き入れ替える事は可能です
(ちょっとした知識とコツ必要ですが)。
これは精密ドライバーとラジオペンチがあれば出来ますか?
書込番号:26273721
1点

スレ主さん 今晩は
線の入れ替えはカッターの先を使って行います
特別な技術は不要です、コツがわかれば簡単です
短絡させないように1本抜いたらテーピングで絶縁
コンタクトを抜いた時にコンタクトが入れられた上下を覚えておく
上下を間違えずに爪で固定されるまでコンタクトを入れるだけす。
書込番号:26273839
0点

私は、爪楊枝でやっています。
爪を力を入れて持ち上げると折れたり、
戻りが悪くばってロック不良になるので注意。
力加減と短時間で済ますのが大事。
書込番号:26274142
0点

皆さんありがとうございます。
amazonセールなので、セール価格関係ないけど笑、正極性のものを買おうと思います。
ただ、別スレでMOUSEのは逆極性ではというのも見たのでちょっと不安無いといえば嘘になりますが、
その時は教えていただいた技でコード入れ替えようかなと思います。
書込番号:26280227
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > G TUNE Core i7 13620H・RTX 4050・16GBメモリ・500GB Gen4 NVMe SSD・15.3型WQXGA 180Hz液晶搭載モデル E5-I7G50BK-B(G TUNE 20周年記念モデル) #E5I7G50BKBBCW101DEC
モニタ側はHDR10に対応してる物を使用設定も正しいとして
裏側のタイプc出力とHDMIの端子に接続してるんですが
HDMI側は8ビットのままで10ビットにならずHDRのパネル設定も出て来ない…
タイプc側をHDMI変換した出力はHDRのパネル表示でて切り替え可能
なお本体の液晶は早いだけでHDRには非対応だったんすね…
やりたいことは外部のデュアルモニタ両方でHDRの10ビット出力です。やれた方とかいますでしようか?
書込番号:26208553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G TUNE E5-I7G50BK-Bの実機レビューからです。
レビュー機の構成はmCore i7-13620H、GeForce RTX 4050、16GBメモリ、500GB SSDです。
HDMIの動作チェックで4Kモニター(BenQ EX3210U)へ接続したときの詳細の図から、
>HDR認定 検出されませんでした
https://thehikaku.net/pc/mouse/24G-Tune-E5-I7G50BK-B.html#usbc
>>やりたいことは外部のデュアルモニタ両方でHDRの10ビット出力です。やれた方とかいますでしようか?
yったことはありませんが、the比較 実機レビューを見ると無理でしょう。
書込番号:26208574
1点

ありがとうございます
10ビットには出来きると書いてはあるけどHDRかどうかはわからないですねー
最悪、タイプcでデュアル出力のあるユニット使えば要件はみたせるかな?トライ&エラーしてみるかなぁ…
書込番号:26208658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB-Cのユニットが対応の物を使えばデュアルモニタでHDR出力の設定は出来ました。
2560x1440 100k 418ニットなので、HDR400相当かな?それはHDR10としか唄ってなかったモニタだったので嬉しい誤算かな?(某フィリップスモニタ)
HDMIに接続した方は、4050のチップに繋がって色深度12ビット
USB-Cに接続した方は、inte UHDチップに繋がって色深度10ビット
なんだよねー…ミニDPはハーネス持ってないから確認出来てないけどどっちに繋がるんだろう?4050で色深度12ビットなら嬉しいな…
また追加検証要だな…
マウスよなぜ本体液晶もHDR対応しなかったんだよ…
書込番号:26209267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse K7-I7G50BK-A Core i7 12650H/RTX 2050/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/17.3型フルHD液晶搭載 価格.com限定モデル #K7I7G50BKABAW102DECKK
このモデルに
セカンドディスクとしてSSDを自力で追加した
猛者はいらっしゃりませんか?
いらっしゃれば
実際に追加したディスクの仕様や注意点等ご教授いただきたいです。
一つ前のモデルでは
BTOの選択でも
2.5インチのセカンドディスクを追加できた模様ですが
このモデルでは
BTOの選択からなくなってしまっております。。。
もしも追加できるならば
2.5インチSSDでもM.2 2280 SSDでも
どちらでもよいです。
どなたかご教授をお願いします。
0点

実機レビューからです。
>mouse K5(K5-I7G50BK-A)の実機レビュー
>外観のチェック
>ストレージは、Type 2280のM.2 SSDを最大2つ搭載することができます。なお、パーツの増設は自己責任でお願いします。
https://thehikaku.net/pc/mouse/24mouse-K5.html#gaikan
書込番号:25964074
0点

>キハ65さん
書き込みありがとうございます!
こちらのサイトですが実は私もすでに見ておりました。
(このサイトはすごい情報量のサイトですよね。)
ご紹介いただいたページは
当方が購入の検討をしているK7'(17インチモデル)の姉妹モデルである
K5(15インチモデル)のレビューで
同時期のサイズ違い姉妹モデル?なので確度は高いと思います。
不思議なことに
メーカのBTOメニューのセカンドドライブ追加が
K5にはあるのにK7にはありません。
確証が持てなくて
K7側の実践的な情報を持っていらっしゃる方がいればと思い
今回の書き込みを行わせていただいた次第でした。。。
書込番号:25965178
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN891
伝手があり、この機種を入手したのですが、本体のタッチパネルが
無反応でマウスを接続すれば使用可な状態です。
デバイスマネージャーを確認したところ、タッチパネルドライバが無い状態でした。
メーカーサポートにも問い合わせましたが教えていただけませんでした。
申し訳ございませんがタッチパネルドライバの種類等教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点



死神様 様
キハ65 様
お世話になっております。
質問に対する御返答ありがとうございます。
捕捉しますと当初、マウスコンピューターのサポートページに
正規品の箱や本体にシリアルシールがあると
あったので、それと思われる番号を入力しましたが
エラーになりそれ以上の作業ができなかったため
サポートに連絡したものの教えてもらえなかったものです。
今週は時間も十分ないため後日、御教授頂いた情報から
再度確認してみたいと思います。
御多用中の対応有難うございました。
書込番号:25918347
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
