マウスコンピューターすべて クチコミ掲示板

マウスコンピューター のクチコミ掲示板

(6047件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて

2024/02/06 16:04(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV S4-I7G60CB-B 価格.com限定 Core i7 13700H/RTX 4060/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/14型フルHD液晶搭載モデル #S4I7G60CBBCCW102DECKK

スレ主 テムィさん
クチコミ投稿数:14件

こちらのノートpcの購入を検討しています。
こちらの製品、カタログスペックでは13.5hもの時間バッテリーがもつ、とあるのですが、
それは本当なのでしょうか?
実際どのような作業でどれくらいの時間バッテリーが持つのかというのを教えていただきたいです。
この製品をacアダプタと接続せずに、フルパワーを使うような重い作業をする予定はないので
officeのような軽作業でどれほど持つか、というのを教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25612276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/06 16:10(1年以上前)

>テムィさん

実際はそれの8割程度で考えておいた方が良いですよ

気温の良い環境下ならいいかも知れませんが暑い、寒いはバッテリーに負荷が掛かりますから

あとはバックライトの輝度とかも影響が出ますね

書込番号:25612283

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2024/02/06 16:15(1年以上前)

JEITA2.0の測定法の目安は動画再生時間なので、インターネットサーフィンや文書編集をするとバッテリー駆動時間は短くなります。
また、画商処理や動画処理をすると、更に短くなります。
バッテリー駆動時間の目安は、公称値の半分程度と前から言っております。

また、実機レビューに「バッテリー駆動時間のチェック」がありました。
参考程度に見ておいて下さい。
https://thehikaku.net/pc/mouse/23daiv-s4.html#batt

書込番号:25612290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/02/06 16:42(1年以上前)

充電量80%で充電を止める機能がついていればそれを使うようにした方が良いです。満充電を繰り返しているとバッテリーの寿命を縮めます。

書込番号:25612327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/06 17:31(1年以上前)

バッテリ駆動時間は最大約5.2時間 と称された2cellのリチウムポリマーバッテリー搭載のノートは大体3時間程度が限界でした
フルパワー稼働だともっと下がると思います

このノートは4cellぐらいは余裕であると思います(15.4vだし・・・一般的なノートは11.7v)

バッテリー NV40BAT-4-73
CLEVOのゲーミングパソコンのバッテリーは寿命まで使い続けたことが無いです。
本体が先に逝きましたのでw 寿命がどのくらいなのかはわかりませんが、GPUのフルパワーを使わないのであれば
バッテリーの充電はBIOSで設定可能なので、80%までの充電で、50%を下回り始めたら給電を始める設定が一番良いです

本体は熱に弱いので、埃は敵です
なが〜く使うのであれば清掃は怠らず。

最低でも2年に1度は分解清掃を

書込番号:25612375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/06 17:46(1年以上前)

あ、リチウムポリマーバッテリーの特徴として10度以下の厳しい環境では電圧が下がります
その場合は電池が満充電状態であっても「バッテリー不足」として立ち上げられない状態になる可能性があります

(充電しても解消されませんので、暖かい場所に移ってください) 熱すぎる場所(車のボンネット+夏場)でもNGです

5年をめどに交換を、あと低充電状態で放置しない事

書込番号:25612387

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2024/02/06 17:51(1年以上前)

通説は半分。

ただ、現代のCPUは全開で動かすとものすごく電力食うので使い方ですぐ電池使い切っちゃいます。
ぶっちゃけWindows Updateで重い更新があったらガンガンバッテリー減ったりしますし、裏でコソコソ動くソフトが居ると、CPUが低電力モードには入れなくて負荷掛かってないのにドンドン減ったりします。

それから、バッテリーの寿命は容量が80%になったときなので、それも考慮するとスペックの40%くらいが実用と考えておいた方がいいでしょうね。

ちなみに動画再生は専用回路を使うのでとても消費電力が小さいです。スペック表の見栄えが良くなるよう各社対策してくるし。
JEITAの測定方法は20年前の遺物と言っていいです。

逆にPCを駆動できるモバイルバッテリーも増えたので、PDできるのを確認してですが、いざとなったら外部バッテリーという手もあります。
ただ、最初からわかっているなら大容量バッテリー機にしておいた方が、結果軽くなるのは言うまでもないですけど。

書込番号:25612396

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2024/02/06 17:53(1年以上前)

そうそう、滅多にバッテリー使わないならいたわり充電にすべきですけど、その場合はさらに80%を掛ける必要があるので、実際は3割程度ということになります。

書込番号:25612397

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2024/02/06 18:26(1年以上前)

私所有のDELL Inspiron 15 5510の例ですが、DELLのユーティリティアプリDell Power Managerでバッテリの充電量を80%に設定していて、放置していたら充電量が100%に知らん間になっていた。

結局、私のノートPCはACアダプタ接続、若しくはPCモニターからのPD給電で充電量は、常時100%状態です。

書込番号:25612435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2024/02/06 19:38(1年以上前)

>テムィさん
Officeのような軽作業では各種設定をし直して、約半分程度つまり7時間前後くらい。
設定は電源オプションからと、画面の輝度を下げる、ブルートゥースやWi-Fiやスタートアップなど設定の変更、もしくは停止ができるものはすべてやってください。
動画視聴は35%前後と考えてください。
あとバッテリーは徐々に劣化していきます。

書込番号:25612521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/06 19:50(1年以上前)

上でも出ているけど、電池の持ちはでどのノート型もこれ程いい加減なものはないね。
もう、ガッカリしてもしょうがないので、始めから信じない事にしています。(>_<)

書込番号:25612536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2024/02/07 09:53(1年以上前)

>やまかなATさん

JEITA測定法はいくらなんでも、、、とは思うけど、今のCPUはフルパワーが凄いんで簡単に平均消費電力が変わってしまいます。
なので頑張っても大きくぶれる指標にしかなりえません。
クルマも300psクラスで峠全開走行とかやるとすごい燃費になりますよね。高速巡行なら14〜km/Lとか出るクルマでも。

常時モバイルで仕事している人なら、自分の使い方に合わせた自分の指標を持つしかないでしょうね。
30Whのバッテリーなら〇〇時間もつ、、、みたいな。

バッテリー交換できくなって久しいので、1hの会議だけとかならまだ電池交換キチっとやる前提でもつと思うけど、会議と会議の合間に客先で自分のworkもやるとなるともう大容量バッテリー必須という判断で良いかと。

それでも不安だから顧客持ちの人はPD充電器は持ち歩く羽目になると思いますが。

書込番号:25613168

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2024/02/07 10:41(1年以上前)

モバイルバッテリーからのPD給電

私はDELL Inspiron 15 5510を外へ持ち出すときは、ANKERの大容量モバイルバッテリーAnker 737 Power Bank (PowerCore 24000)からPD給電行っています。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09VPHVT2Z

書込番号:25613223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/09 15:49(1年以上前)


「300psクラスの車」ですが、そう
坂道をターボを効かせて走ったりすると、もう絶望的な燃費になりますな!(>_<)

キハさんの場合は、車なら予備タンクを積んで走る様なものなのだろか?
まあ、車はそれも難しいし、、、。

流れとは言え、余談甚だ失礼。

書込番号:25615808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2024/02/09 16:06(1年以上前)

燃費の悪いノートPCなら、大容量のポータブル電源となるでしょう。


>ポータブル電源のメリット・デメリット
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/clm/portable-power-use/

書込番号:25615831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

VR非推奨

2024/01/19 18:16(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P6-I9G60BK-A 価格.com限定 Core i9 12900HX/RTX 4060/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/16型WUXGA液晶搭載モデル #P6I9G60BKABCW102DECKK

クチコミ投稿数:1件

後ろにUSBC端子が付いてますが映像出力対応無し。仕様にはよく見るとあるが注意。

書込番号:25589698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/01/19 20:50(1年以上前)

>外部出力 解像度 (Mini DisplayPort)最大 3,840×2,160(60Hz) / (HDMI)最大 3,840×2,160(60Hz) / 1,677万色
Type-Cから出力されるとは書いていないので。メーカーに非はないですが。
まぁType-Cだから映像も出るという認識がまず一般的とは言えないかなと。
そのVRゴーグルがType-Cにしか対応していないとしたら、そちらの方が仕様としては"要注意"ですね。

書込番号:25589896

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USBタイプCのPD充電は可能ですか?

2024/01/08 12:01(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book K700XN-M2SH5 Core i7/32GBメモリ/512GB NVMe SSD+1TB HDD/MX250/15.6型フルHD液晶搭載モデル

スレ主 KOUTANMANさん
クチコミ投稿数:17件

こちらのノートPCを購入した者です。
USBタイプCのPD充電に対応していますか?
65Wのコンセントとケーブルを差し込んで充電しているアイコンは出るんですがバッテリーの%は減っていき充電されてる感じがしません。

書込番号:25576738

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2024/01/08 12:43(1年以上前)

こまめプログを見ると、USB Type-Cの規格はUSB3.1 Gen1であるし、本文で

>Type-Cはデータ通信のみ
>Type-C端子はデータ通信のみに対応しています。USB PDによる充電と映像出力には対応していないので注意してください。少々残念ですが据え置き利用なら活用する機会は少ないので、特に問題はないはずです。

https://little-beans.net/review/mbook-k700/

なので、PD給電は諦めて下さい。

書込番号:25576794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2024/01/08 12:52(1年以上前)

現行のK7シリーズが対応していないので、この機種も対応していないと思います。
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmouse-k7i7g50bkabaw102dec/

F4シリーズなら、USB PD入出力に対応しています。
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmouse-f4i5u01cgabaw101dec/

書込番号:25576805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2024/01/08 13:03(1年以上前)

残念ですが、普通の Type-C なので、PD充電には対応していないと思います。

書込番号:25576822

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOUTANMANさん
クチコミ投稿数:17件

2024/01/12 14:27(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
>naranoocchanさん
>ありりん00615さん
>キハ65さん

残念ではありますが、外で使いたいのでACが使える小型のポータブルバッテリーを買うことにしました。

書込番号:25581227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

ポチってしもた。

2024/01/05 12:58(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse F7-I5I01BK-B Core i5 1235U/32GBメモリ/1TB NVMe SSD/17.3型フルHD液晶搭載 価格.com限定モデル #F7I5I01BKBAAW102DECKK

スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:330件 mouse F7-I5I01BK-B Core i5 1235U/32GBメモリ/1TB NVMe SSD/17.3型フルHD液晶搭載 価格.com限定モデル #F7I5I01BKBAAW102DECKKのオーナーmouse F7-I5I01BK-B Core i5 1235U/32GBメモリ/1TB NVMe SSD/17.3型フルHD液晶搭載 価格.com限定モデル #F7I5I01BKBAAW102DECKKの満足度5 ソリゴールレンズ 

このサイズでこの内容は他のメーカーにはありません。マウスでもいままではなかった。超買い得品ですね。

書込番号:25572961

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/05 14:45(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001543299_K0001533380&pd_ctg=0020

こちらのほうが安価で性能は上じゃないですかね?
BDドライブが必須だったってことですかね?ならばアリですかね。

書込番号:25573080

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です、教えて下さい。

2023/12/24 14:00(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P6-I7G60BK-A 価格.com限定 Core i7 13700H/RTX 4060/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/16型WUXGA液晶搭載モデル #P6I7G60BKACCW102DECKK

クチコミ投稿数:4件

疑問

子供が来春からeスポーツの高校に入学するためノートPC購入で迷っています。
学校側から必要最低スペックとして提示されているのは
core i7 12650H 
4050laptopGPU
なので、このモデルは十分かと思いますが、同マウスコンピューター、ランキング2位の

G-Tune P6-I9G60BK-A 価格.com限定 Core i9 12900HX/RTX 4060/32GBメモリ/1TB

↑こっちの方がCPUスコア、コア数が上回ってるように見えるのですが(初心者なのでそう見えるだけかも?)
値段はこっちのi7モデルの方が高いのはなぜなのでしょうか??

安い理由、高い理由が理解した上で購入したいです。
どんたかプロの方、ご教授お願いします!!

書込番号:25558508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/24 14:18(1年以上前)

CPUはこのサイトの機種で十分です。

それよりにGPUがRTX4060というのが、この機種で良い点です。

CPUそのくらいで、RTX4070辺りまで狙ってもよいくらいです。

書込番号:25558538

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/12/24 14:28(1年以上前)

i7はINTEL社の製品であり、他にRYZEN 7というAMD社の製品もあります。
学校が一社に限って条件提示するとは考えられないです。

書込番号:25558554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/12/24 14:44(1年以上前)

ことゲームにおいてはPassmarkのスコアはあてにはならないです。

i7 13700HXは13世代のCPUで12世代のi9 12900HXよりも新しいコアになり、CPUのコアの改善がされており、ゲームの速度はやや出やすいようです。
また、RTX4060 mobileくらいなら速度差はほぼ出ません。

i7 13700HXの方がCPUが新しいので高いのかもしれないですね。

書込番号:25558577

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/12/24 14:48(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001542937_K0001579259&pd_ctg=0020

マウスのホームページでインテル Core i9 12900HXとインテル Core i7 13700Hとの比較があり、インテル Core i9 12900HXの性能が良いことをアピールしています。

インテル Core i9 12900HXをよほど売りたくて在庫を捌かしたい理由があるのか、または担当者が値付けを間違えたのかは良く分かりません。

書込番号:25558583

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/12/24 15:02(1年以上前)

>bluesteel35さん
4070の方がいいのは私もわかります。
でも、上を見たらキリが無いし予算も私の中で20万までと決めてるので4060で考えてます。

>里いもさん
学校側はIntelにしろとは言ってませんよ、
i7 12650程度
RTX4050程度
って書いてありました。私の説明不足ですごめんなさい。

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
分かりやすい説明ありがとうございます。
新世代CPUなので1万円高いってことですかね?
そしたら、安い方のi9 12900HXモデルにしようと思います。

書込番号:25558599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2023/12/24 15:05(1年以上前)

第12世代 Core i9 HXシリーズ(最高品質のCPU)
>G-Tune P6-I9G60BK-A
(税込):
\179,800
性能:34905
違い: メモリ DDR5 PC5-38400(DDR5-4800)


第13世代 Core i7 Hシリーズ(最高品質のCPUではない)
>G-Tune P6-I7G60BK-A
(税込):
\189,800
性能:28003
違い: メモリ DDR4 PC4-25600(DDR4-3200)



第12世代Core i9 12900HX
パフォーマンス8コア 16スレッド
エフィシャンシー8コア

第13世代 Core i7 13700H
パフォーマンス6コア 12スレッド
エフィシャンシー8コア

機能面での差はなかったと思います。 プロセスルールもどちらも Intel 7 で進歩は無いので、どちらを選んだからと言って威張れる事は無いです。メモリはDDR5だからDDR4メモリより気分的に偉くなれます。CPU世代の違いでいじめられたらメモリで自慢し返しましょう。


安くて速い方の12世代で良いと思います。

書込番号:25558605

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2023/12/24 15:10(1年以上前)

>eスポーツの高校
子供止めろよと思った。

書込番号:25558612

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/24 15:35(1年以上前)

>ビクとブクさん
良し悪しじゃなくて、指定ギリの性能で行くより余裕持たせておかないと3年堪えませんよ。

書込番号:25558641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/12/24 15:53(1年以上前)

>KAZU0002さん
質問の回答になってないですねぇ。

>bluesteel35さん
余裕持たせて、この2つのモデルで迷ってるつもりでしたが。。

>新500円硬貨さん
わかりやすい説明ありがとうございます!私が聞きたいのはそうゆうことなんです。
大変参考になりました。

書込番号:25558670

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2023/12/24 19:23(1年以上前)

プロゲーマーじゃないんだけど、、、以下余談。
というか、新人さんに餞。
プロ目指すならスポーツの道具は自分で選べるようにならないとね。

ゲームは一般的にマルチコアを使うのは苦手で、遅いコア(Eコア)が沢山あっても意味がないです。

現代のゲームでは、(高速な)Pコアでいうと×6〜8まではガッツリ使うのが増えてて、e Sports用だったらP6コアでだいたい問題ないんだけど、それでもロードのときにわずかに引っかかるという人もいるので、P8コア相当の方が無難ではある。
EコアはだいたいPコアの半分の性能なので、P6+E4はP8相当の性能で、まぁ、問題は起きないです。(一番速度が要求されるメインスレッドは1本で、他の負荷は分散しやすい)
あとは、クロック数は高ければ高いほど良いです。どっちかというとクロック数がfpsの上限を決めます。といってもこれらのノートはディスプレイが165Hzなんで、付属のディスプレイでやる限りは違いは出ないでしょう。
まぁ、その辺も、感覚じゃなくデータ取って科学的に自らの身体を分析していく必要がありますけど。

指定の12650HはP6+E4なので、コア数では十分性能で、それ以上あっても盲腸のように使われないだけでしょう。

HとHXの違いですが、Hはモバイル用チップで電力制限が最大のカテゴリ。
HXはデスクトップ用のチップで、Hよりさらに電力制限が高いです。
現代のCPUは熱がネックで、熱設計電力をどこに取るかでノートの筐体の設計も変わってきますので、その点でクラス分けされています。UのCPUが質が低いなんてことはありません。
UのCPUでも数十秒は全力で動きますが、熱が溜まってすぐにクロックダウンしてしまいます。事務用には快適なんですが、ゲームにとっては上記したようにクロックダウンは致命的なのでNGです。
といっても、3Dゲームは大概GPUネックであり、CPU性能を全力で使い続けるということはないので、Hでも問題は起きないと思います。(ノートはVSyncオンの方が快適な可能性)

現代のCPUのクロック数は、様々な自動制御が入って予測しづらいのですが、だいたい上限を見ればわかります。
13700Hも12900HXも5.0GHzなのでどっちも変わらないでしょうね。
で、ゲーム性能を見たいところなんだけど、イーブンの条件でe Sportsで使われるゲームで比較しているレビューとか見かけないので、passmarkのシングルを参照すると、
13700H 3670、12900HX 3898
なので、多分12900HXの方がゲーム性能もいいでしょうね。キャッシュの量が効いてるのか電力上限が効いてるのかはちょっとわからないですけど、キャッシュのおかげだとするとゲームはキャッシュが効きやすいようだから12900HXの方がいいでしょう。
レベルロードのときのバースト性能もDDR5の方が有利なので、12900HX機の方がいいと思います。

ちなみにモバイル用CPUとして上位に選別されるチップは、上記したように消費電力縛りが激しいので、消費電力が少なくて済むチップがだいたい高額になってます。
AC駆動するならどうでもいい部分ですね。
12900HXは世代が古くて商品性も落ちるから多分仕入れも安くて、合理的な選択と思います。HXの方が安定的に性能出やすいし。

13700Hの方が性能いいと言ってる人が居て、根拠が分からないのでひょっとしたら間違ってるかもしれませんけど、12650Hでも十分性能 (これより上にしても恩恵がない) と思われるので、ぶっちゃけどっちでも問題ないでしょう。

エンタメを職業にするのはレッドオーシャンで本人的には厳しいと思いますが、日本人プレイヤーがダメダメってのも寂しいので頑張ってくださいね。
まぁ、安全でコスパいいのは高学歴で大企業等に就職することですけど、他人から見て楽なのと、本人が感じる楽は違いますからね。
ぬるま湯人生がいい人生だったと思うかどうかはまた別の話。
モチベーション維持できる人生のほうがいいですよ。先進国の現代的な社会では、モチベは最重要資産です。

わかんない用語はググってね。
最初は苦しいけど用語をしっかり追いかけて理解するように努めていると、数年で自然と全てが理解できるようになります。
教えてもらうより、しっかりした力が付くようになります。

書込番号:25558946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2023/12/24 19:52(1年以上前)

>ムアディブさん
神ー!!
>エンタメを職業にするのはレッドオーシャンで本人的には厳しいと思いますが、日本人プレイヤーがダメダメってのも寂しいので頑張ってくださいね。
まぁ、安全でコスパいいのは高学歴で大企業等に就職することですけど、他人から見て楽なのと、本人が感じる楽は違いますからね。
ぬるま湯人生がいい人生だったと思うかどうかはまた別の話。
モチベーション維持できる人生のほうがいいですよ。先進国の現代的な社会では、モチベは最重要資産です。
↑ここが私にすっごい刺さりました、ありがとうございます。
解決済みにしちゃったからgoodアンサー付けられないけど、勉強になりました。

12900HXにします!
回答してくれた上級者の皆様、感謝してます!ありがとう!

書込番号:25558996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

納期は不明、購入しました

2023/12/22 12:24(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV R4-I7G50WT-A 価格.com限定 Core i7 12650H/RTX 3050/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/14型フルHD液晶搭載モデル #R4I7G50WTABBW102DECKK

クチコミ投稿数:45件 DAIV R4-I7G50WT-A 価格.com限定 Core i7 12650H/RTX 3050/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/14型フルHD液晶搭載モデル #R4I7G50WTABBW102DECKKのオーナーDAIV R4-I7G50WT-A 価格.com限定 Core i7 12650H/RTX 3050/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/14型フルHD液晶搭載モデル #R4I7G50WTABBW102DECKKの満足度5

マウスオンラインから購入すると納期が12月28日だが、価格コム経由だと5万円ぐらい安く購入できるので、多少届くのが遅くても納得済み
価格コムでは、マウスコンピュータ全体の評判が良すぎるので、レビュー、書込みは疑問

ディスプレイ品質、3年保証を信用して、購入しました。

他の性能は、納得してるので、どうでも。

パソコン全般に関してかなり詳しいです。

書込番号:25555844

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2023/12/22 13:25(1年以上前)

>マウスコンピュータ全体の評判が良すぎるので
レビュー書き込むとキャッシュバック貰えるキャンペーンずっとやっているので。素人の感想が大量に書き込まれています。

個人的に。評価を気にするときには、悪評価のレビューでまともな文章のものから読んでいくようにしています。
素人の金もらっての良評価感想文なんて、何の役にも立ちませんからね。
悪評価から、製品にフォローできない「欠陥」があるのか。また指摘された「欠点」は自分にとって問題になるか。このへんの見極めを。

書込番号:25555895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2023/12/22 14:14(1年以上前)

長くても2か月といったところの様です。
https://kakaku.com/shopreview/3907/?ScoreType=03&ScoreYesNo=2

HPが酷かったころは、6ヶ月待たされた人もいました。

書込番号:25555944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 DAIV R4-I7G50WT-A 価格.com限定 Core i7 12650H/RTX 3050/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/14型フルHD液晶搭載モデル #R4I7G50WTABBW102DECKKのオーナーDAIV R4-I7G50WT-A 価格.com限定 Core i7 12650H/RTX 3050/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/14型フルHD液晶搭載モデル #R4I7G50WTABBW102DECKKの満足度5

2023/12/22 14:28(1年以上前)

レビュー、評価は信用してないです。
マウスコンピュータの中で、クリエイター用ノートパソコンで、時代遅れTN液晶は調べてもなかったし、考えなかったです。
YouTubeで、写真撮影する鈴木さんは、マウスのDAIV使ってたので、ディスプレイ品質は良いと思いこんでました。
随分前に、パソコン用ナナオ外付けディスプレイ使ってて、TN液晶(時代が古くて最高品質)で、ディスプレイ品質を全面にアピールしてたので、TN液晶でも表示品質は問題ないと考えたいです。TN液晶は、残像がひどいと記憶してます。
ソーテックからマウスに社名変更(倒産買取とかはわからない)して、なんかそんな昔に、小型ノートパソコン買ったことがあり、予想以上にがっちりできていて、キーボード作りや打点感は、ポメラ(持ってました)シンクパッド(持ってました)と遜色ないぐらい、好みだったと記憶してます。
価格コム経由なので、手数料払ってまで、キャンセルするつもりはないので、3年間フルに使う予定です。
ノートパソコンいろいろ持ってましたが、3年ぐらいで、無線がつながりにくい、使えなくなり、音が途切れるようになり、鳴らなくなる。
いまさら調べる気もないし、マウスコンピュータは、無料修理期間でも、送料は購入者負担かもしれないし、無料修理期間でもほとんど有償修理に持っていくような。





書込番号:25555962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 DAIV R4-I7G50WT-A 価格.com限定 Core i7 12650H/RTX 3050/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/14型フルHD液晶搭載モデル #R4I7G50WTABBW102DECKKのオーナーDAIV R4-I7G50WT-A 価格.com限定 Core i7 12650H/RTX 3050/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/14型フルHD液晶搭載モデル #R4I7G50WTABBW102DECKKの満足度5

2023/12/22 21:52(1年以上前)

勘違いなので、訂正です。
ソーテックは関係ありませんでした。子会社化だか合併したのは、イイヤマでした。
そのころ、イイヤマもパソコン作ってたので。

書込番号:25556481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 DAIV R4-I7G50WT-A 価格.com限定 Core i7 12650H/RTX 3050/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/14型フルHD液晶搭載モデル #R4I7G50WTABBW102DECKKのオーナーDAIV R4-I7G50WT-A 価格.com限定 Core i7 12650H/RTX 3050/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/14型フルHD液晶搭載モデル #R4I7G50WTABBW102DECKKの満足度5

2023/12/23 01:08(1年以上前)

調べてみました。
ザ比較、サイトに詳しく掲載されてました。
パネルは品番からIPS液晶と記載して売ってるところありです。
DAIVなので、上位機種と同じキャブレーション済みだとおもってましたが、それはなしでした。
見落としてました。

書込番号:25556630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2023/12/23 01:13(1年以上前)

iiyamaのPCを販売しているパソコン公房もマウスと同系列だったのですね。

書込番号:25556631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マウスコンピューター」のクチコミ掲示板に
マウスコンピューターを新規書き込みマウスコンピューターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング